三崎高校の挑戦がドキュメンタリー番組になりました!
| 固定リンク
| 固定リンク
伊方町で新たなご縁が生まれました。
三崎高校の先生方がアップセルテクノロ
ジィーズ伊方ラボをご視察されました。
アップセルテクノロジィーズの江原社長
が先生方にアップセルテクノロジィーズの
事業展開、伊方ラボについてご説明
頂きました。
アップセルテクノロジィーズは、
コールセンターという域を超え、
「世界中の声をAIで科学する」
といったようにAI分野にも積極的に
取組まれています!
さらに「地域」に対する取組も非常に
前向きで、四国には、伊方ラボに加え
香川ラボ、四万十ラボ、南国ラボも設置
されています。
今後、三崎高校とアップセルテクノロ
ジィーズさんとの繋がりが強く、太くなり
三崎高校の卒業生が、他県の大学に進学
しても就職は、伊方町の伊方ラボへ!
といったことが実現され、伊方ラボが
発展、拡大することを信じています!
なんか嬉しいな〜
| 固定リンク
伊方町から写真が送られてきました。
三崎高校、地方創生☆政策アイデア
コンテスト優秀賞!
テレビや新聞でも取り上げて頂き、
本当にありがたい限りです。
先日、男メシは、三崎高校の生徒さん
から手紙を頂きました。
優秀賞を受賞した生徒さんに加え、
惜しくも二次審査に進めなかった生徒
さんからも手紙を頂きました。
その手紙には、次の機会に備えたい、
再チャレンジしたい!と書かれて
いました。
嬉しいですね~
今年5月から毎月、授業をし、夏休み
の提案書作りの時は、ほぼ毎週末、
三崎高校に通いました。
生徒の頑張りは、本当に素晴らしく、
それを応援する伊方町の方々のご協力
も本当に素晴らしい!
この雰囲気は、都会より地方の方が
強く、これが地方創生を実現する
原動力のような感じがしています。
若い力をどう伸ばし、活用するか?
地方創生への方向性が少し見えたように
感じました。
男メシは、ビジネスの世界で育て、
お世話になった大先輩から言われました。
恩返しなんか要らない!
恩送り だ!
これからも「恩送り」していきます。
| 固定リンク
三崎高校頑張りました!
昨日、12/7に行われた、地方創生⭐︎政策
アイデアコンテスト、最終プレゼンで優秀賞!
に輝きました。
最優秀の地方創生担当大臣賞に次ぐ、優秀賞
です。
本当に素晴らしい!
テッペンには届かなかったですが・・・
慣れない東京で、それも前日の夜遅くに
ホテルにチェックインし
当日の朝早く、国会議事堂近くの中央合同庁舎
8号館までみんなで歩き
そして、多くのカメラの前で緊張の中、堂々と
プレゼンをしました。
難しいQにもシッカリと対応できました。
練習の成果を発揮してくれました。
プレゼン前、男メシから、生徒さんに
・ここに連れてきてくれてありがとう!
・みんなの頑張りが伊方町の皆さんに
元気を与えてくれている!
・みんなは、運をつかむための努力をし、
その運をしっかりとつかんだ!
を伝えました。
5月からの8ヶ月間でみんな本当に成長
しました。
何事も成せばなる!
ことが分かってくれたと思います。
最終プレゼンに進出した生徒さんだけでなく、
三崎高校の全生徒に伝わってくれたと信じて
います。
一年ほど前、男メシは、三崎高校の生徒さん
から「みさこう は、田舎の高校だからな・・」
といった、諦めに感じるコメントを耳に
しました。
それを聞いて寂しく思い、男メシが、高松
高校や高松商業で行っているデータ分析の
授業、さらに地方創生⭐︎政策アイデアコン
テストへの応募を伊方町の米澤さんにご提案
しました。
それから三崎高校の石本さんをご紹介頂き、
今回のプロジェクトがスタートしました。
最終プレゼンでは、YouTube、ニコニコ動画
でも広くライブ配信され
全国の多くの方々がご覧になられました。
伊方町のPR動画、高門町長のビデオメッセージ
も流れ、伊方町の知名度向上に繋がった!
と思っています。
ただ、みんなにテッペン(地方創生担当大臣賞)
を見せてあげられなかったのは、男メシの
指導力不足です。課題が明確になりました。
次に向けて課題に対応します!
最後に、ありがたい経験をさせてくれた三崎
高校、伊方町の皆さん、ご協力頂いた四国電力様
アップセルテクノロジィーズ様、アートエクス
プレス様、ソフトバンク様、
そして当社のメンバーに本当に感謝です。
ありがとうございました。
| 固定リンク
三崎高校が地方創生☆政策アイデアコンテスト
のファイナリストになりましたが、それに加え、
四国経済産業局長賞も受賞しました。
男メシは、授賞式に参加できませんでしたが、
授賞式の時の写真を見せてもらいました。
みんないい表情ですね~
NHK さん
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241122/8000019903.html
が取り上げてくれました!
今年の5月に男メシは、三崎高校で授業を
開始しました。
その時、生徒さん達、6か月後にこんな
ことになるとは誰も思わなかったはずです。
授業の度に「ファイナリストになる!」と
言い続けました。
皆んな、今「やればできる!」と思って
くれているんじゃないかな~と。
今日もお昼過ぎまで三崎高校で提案書の
最終仕上げをしてきました。
これから最終プレゼンに向けて提案書を提出
し、プレゼンの練習に、QAへの準備です。
最後の最後までテッペン目指してできる
ことをやる!
こういったことが重要だ!と分かって
くれているはずです。
もう少し、ガンバロー
| 固定リンク
先週末、三崎高校で12/7の地方創生☆政策
アイデアコンテストの最終プレゼンに向けた
提案書のバージョンアップ作業をしてきました。
二次審査員の方々から頂いた貴重なご意見を
みんなで考え、それを提案書にどう反映するか
議論しました。
ポイントは、
・理路整然と説明できるか?
・根拠はシッカリとしているか?
です。
正に、EBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・
メイキング、証拠がシッカリとした施策立案)
です。
我々ビジネスパーソンは、常にEBPMを意識して
います。
しかし、生徒さんは、「何それ?」状態です。
ただ、最終プレゼン当日、プレゼン後に審査員の方
から質問された時、どう回答するか?
今から慣れておかなくてはなりません。
そして、これから社会に出た時、非常に重要な
ことなんですよね~
| 固定リンク
三崎高校生!やりました!
やってくれました!
内閣府、地方創生☆政策アイデア
コンテスト、四国ブロック代表になり
ました!
全国のファイナリストになりました!
嬉しいな〜
本当に嬉しい!
「佐田岬」の弱みを強みに変えて
伊方町の知名度アップで人口減少
ストップ!
https://contest.resas-portal.go.jp/2024/detail.html
この夏休みにみんな本当によく頑張り
ました。
データから伊方町の課題を発見し、
解決策もデータから導き出し、
それを論理的に組み立て、骨子を作成し、
パワーポイントで提案書に仕上げました。
前にも書きましたが、土曜日一日作業した
データが保存されてなく、日曜日の朝、
ショックで・・・
なんてこともありました。
そんなトラブルにも負けることなく、
本当によく頑張りました。
夏休みの間、お付き合いを頂いた先生方
助言を頂いた伊方町の方々、プレゼン
をお聞き頂いた高門町長、濱松副町長、
役場の皆さんに感謝です。
皆さん、本当にありがとうございました。
さぁ!最終プレゼンは、12/7(土)
東京で!
みんな、テッペン目指そう!
| 固定リンク
地方創生☆政策アイデアコンテスト
2024!
伊方町 三崎高校、第一次審査通過
しました!
第一次審査は、都道府県ごとに書類
審査ということで、三崎高校は、愛媛県
での書類審査を通過しました。
素晴しい!
やりましたね~~
みんな本当によく頑張った!
夏休み、土日の作業で、土曜日に保存
したはずのデータが保存されてなく
日曜日の朝、ショック・・・
なんてこともありました。
次は、第二次審査です。
第二次審査は、全国9ブロックに区分
して書類審査です。
三崎高校は、四国ブロック審査です。
発表は、11月上旬です。
あ~
またドキドキ!
そして、二次審査を通過すると、次は
いよいよ最終審査会!
12/7です。
最終審査会は、東京で多くの方々の前で
プレゼンです。
みんなと一緒に行きたいな~
最終審査!!!
| 固定リンク
昨日、伊方町三崎高校での最後の授業
でした。
5月から生徒の皆さんと一緒に、
データ分析から伊方町の課題を発見し、
さらに、解決方法もデータから考えて
きました。
昨日の授業では今までの振り返りと、
世界の中での日本についてお話しを
しました。
今、日本の国際競争力は、38位まで
低下しています。
低下の要因の第一は「ビジネスの効率化
の遅れ」だとが言われています。
効率化の第一歩は、「デジタル化」です。
そのデジタル化のランキング、世界デジ
タル競争力ランキングにおいて、日本は、
2022年の29位からさらに低下し、
32位と・・・
その上、人口減少、高齢化等と課題は
山積していますが、これは、チャンス!
なんですよね〜
今後10年間で日本は大きく変わる!と
言われています。
インターネットを基盤とし、AIを使って
課題をどう解決し、幸せになるか?
若い皆さんの斬新な発想、アイデアが
活躍する場が無茶苦茶あります。
最後の授業でそんなお話をしました。
ある生徒さんが「ピンチはチャンス」
と言ってくれました。
その通りです。
皆さん、全員にチャンスがあります。
ドンドン挑戦してもらいたいです。
そして、帰り際、ある生徒さんが
「田口さんに会えるのもこれが最後か」
とも。。。
いえいえ、地方創生⭐︎政策アイデア
コンテストの最終審査で一緒に東京に
行くんだよね〜
9/19が提案の締切です。
最後の最後まで提案書をブラッシュ
アップ!
頑張れ!
| 固定リンク
昨日、伊方町三崎高校生が伊方町高門
町長へ
◎伊方町の課題解決に向けた提案
をしました。
男メシは、5月から三崎高校でデータ
分析の授業をしてきました。
生徒の皆さんは、データから伊方町の
課題に気付き、さらに、データから
解決方法を導き出し、それを提案書に
まとめました。
夏休みの間も毎週、学校に出て、解決
方法について、議論し、提案書作成を
本当に頑張りました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/1401499?display=1
https://news.ntv.co.jp/n/rnb/category/society/rb80936d2719c1471094709c2663fa9697
土曜日に一日作業をして、保存した
はずのファイルが、日曜日の朝、作業
を始めようと、ファイルを探したの
ですが、ファイルが無い・・・
どこを探しても無い。
そんなショックな経験もしました。
そして、プレゼン練習も頑張りました。
緊張の予行演習も頑張ってきました。
そして、本番の高門町長への提案です。
生徒の皆さん、無茶苦茶緊張したと
思います。
みんなの頑張りの甲斐あって、
高門町長から、なんと!なんと!
三崎高校生による提案を
・非常に興味深い!面白い!
・伊方町としても検討を進めたい!
とのコメントを頂きました。
嬉しいですね~
これから、生徒さんたちは、高門町長
のご意見を地方創生☆政策アイデア
コンテストの提案書にまとめ、提案書を
仕上げ、応募します!
生徒の皆さん、もう少し、頑張ろう!
| 固定リンク
先週も三崎高校で授業をしてきました。
今回は、伊方町の課題「人口減少対策」
に向けた提案書作成に加え!
吉本興業&NTTドコモ・スタジオ&
ライブの中井プロデューサーから
「笑いと健康プロジェクト」
のお話を生徒の皆さんに聞いてもらい
ました。
人口が減少しても伊方町で幸せに生活
するために!「笑い」は重要な要素!
です。大変興味深い内容です。
吉本興業では、「笑い」について、
色々な企業、研究機関と共創、研究
され
「笑うことが健康に良い!」
といった研究結果が発表されています。
特に、男メシが「オッ」と思ったのは、
キリン中央研究所、浜松市、近畿大学
が共同で行った
「笑い」による集中力向上とストレス
反応の改善効果を解明する臨床研究
です。
結果ですが、笑い動画を鑑賞した時は
対照動画を鑑賞した場合と比べて、
◎前頭葉にて脳へ酸素や糖を送る
脳血流量が約2.7倍増加した!
ということです。
前頭葉が委縮すると新しいことへ挑戦
しなくなる!
前例踏襲になり、イノベーション、
DX等の推進には、致命的になります。
その前頭葉の働きにも「笑い」が効果
があるということです。
「笑い」を効果的に「健康」に結び
つけるためにピカラやケーブルテレビを
どう活用するか?
先ずは、伊方町にて八西CATVと共創
を進めることになりました!
楽しみです。
| 固定リンク
この金曜日も朝から伊方町の三崎高校
で生徒さんと一緒に伊方町の課題解決
活性化に向けた提案書作りをして
きました。
いつものように八西CATVの二宮さん
と一緒に学校に到着すると、既に生徒
さん達が作業を開始してくれていました。
自ら進んで!です。
無茶苦茶嬉しいです。
やる気スイッチが入っています。
さて、今回の三崎高校生の提案書作り
には、伊方町の多くの方々が協力して
くれています。
八西CATVの二宮さんが生徒さんの
様子を毎日撮影してくれ、そして、
町議会議員の田村さんからは提案書に
貼付する伊方町の写真
を提供して頂いています。
さらに、伊方町役場の米澤さんからは、
伊方町に関する色々な数値を教えて
頂いています。
皆さん、本当にありがとうございます。
感謝感謝です。
皆さんのご支援を頂き、提案書作成も
最終段階です。
今、みんなが考えた伊方町の課題解決、
活性化策の費用対効果についてまとめて
います。
高校生からすると、縁遠かった
「費用対効果」ですが、今回、その
重要性をシッカリと理解し、考えて
います!
伊方町の高門町長への提案は9/2!
提案書作成、ラストスパートです。
| 固定リンク
この週末も伊方町 三崎高校で伊方町
の課題解決に向けた提案書を生徒さん
と一緒に作成しました。
少し前から感じていたことですが、
伊方町って涼しいんですよね~
お昼でも風がそよそよと吹いて、高松
で感じる ム~ッ とした不快感が
無いんですよ!
本当に過ごしやすいです。
そんな快適な三崎高校での提案書作成
も佳境を迎えています。
そして、今回、伊方町の高門町長への
プレゼンに備え、プレゼンの練習も
行いました。
実際にプレゼンをしてみると、提案書
の改善点等々多くの気づきがあります。
男メシも講演の依頼を受けた時、資料
が七割方できた段階で、一度通しで
練習をするようにしています。
そして、通勤時、料理やアイロンかけ
お風呂の中等で練習をします。
プレゼンや講演って当日の出来は、
何度練習したか?に依りますからね。
今回の生徒さんのプレゼンで多くの
気付きがありました。
教頭先生、上甲先生、石本さんからも
アドバイスを頂きました。
本当にありがたい!
お休みにも関わらず、本当にありがとう
ございました。
生徒の皆さんも本当によく頑張って
います。
もうひと踏ん張り!
| 固定リンク
この土曜日、日曜日と伊方町三崎高校
で生徒さんと一緒に伊方町の課題解決
に向けた提案書作りをしてきました。
夏休みにも関わらず、土曜日は3名、
日曜日は4名の生徒さんが提案書作り
をしたい!との声が上がり、一緒に
提案書作りを進めてきました。
真剣に伊方町の将来を考え、対策を
検討している生徒の皆さんを見ている
と本当に嬉しくなってきます。
さて、今回は、先々週に作成した
骨子案をブラッシュアップし、仕上げ、
さらに、パワーポイントで提案書作り
に取り掛かりました。
骨子の項番毎にパワーポイントで
資料1、2枚にまとめ、最終的には
20枚程度の提案書にまとめます。
項番毎に何をどう伝え、次の項番に
引き継いでいくのか?
今までの授業で使ったデータを提案書
のどこに貼り付ければいいのか?
等々生徒さん同士で話し合い、一つ
一つ解決し、提案書作りを進めました。
が、トラブルも・・・
土曜日に作業した、データが保存され
ていない・・・
日曜日の朝、作成途中の提案書の
ファイルを呼び出そうとしたところ、
ファイルが無い!
PCの中にも、クラウド上にもファイル
が無い。
男メシも今まで何度か経験しました。
保存したはずのファイルが保存されて
いない。
何ともいえない悲しい気持ちになります。
多分生徒さんも同じような悲しい気持ち
になったはずです。
そのような状況下でも挫けず、もう一度
作業を開始してくれました。
このような経験はしないにこしたことは
ありませんが、これからみんな必ず経験
することです。
何事もスムーズに進むとは限りません。
トラブルはつきものです。
生徒さんはいい経験したと思います。
今なら残された時間は、まだまだあり
ます。
必ず挽回できます!このような
ガンバレ!
| 固定リンク
この三連休、三崎高校で生徒さんと一緒に
伊方町の課題解決、活性化に向けた
提案書作りに取り掛かりました。
5月から8コマの授業でRESASや
ヤフーの検索者データ等から伊方町の
課題を探求し、これから、課題解決策
を導き出し、提案書にまとめます。
高門伊方町長への提案、そして内閣府
地域創生☆政策アイデアコンテスト
への応募に向けた提案書です。
お休みにも関わらず、なんと!6名
の生徒さんから、提案書作りをしたい!
とのオファーが!
嬉しいですね!
素晴しいです!
男メシとしては、今回の授業を通じ、
生徒さんが「データ分析」に加え
「ビジネス」にも興味を持ち、さらに
「伊方町」をもっと理解し、好きに
なってもらいたい!と思っています。
さて、このお休みで、先ずは、提案書
作りの根幹であり、最も頭を使い、
考えに考えなければならない
「提案書骨子(ストーリー)作り」
を行いました!
ビジネスの世界においても同様です。
提案書作成において、骨子作りが
最も重要です。
それ(骨子作り)をおざなりにした
提案書は、底が浅いというか、何を
訴えたいのか?全く分からない悲しい
提案書になります。
そのことを生徒さんにもお伝えし、
一緒に考えました!
地域創生☆政策アイデアコンテストは
全国規模で行われることから、先ず
最初に、
・伊方町の紹介
が必要です。
そしてデータから導き出された
・伊方町の課題と解決策
続いて、
・解決策の費用対効果
・町民の方々が解決策を喜んで
受け容れてくれるのか
といったのが大きな流れです。
最初二、三時間、生徒の皆さんは、
どう手を付けたらいいのか?分からず、
しかめっ面でしたが、議論を進める
うち何となく感覚が掴めたようで!
骨子案が出来上がった時には、みんなが
笑顔になりました。
その笑顔が何とも言えず、清々しく!
嬉しくなりました。
さぁ~
これからの提案書作り、楽しみです!
| 固定リンク
先週木曜日、伊方町三崎高校で
「データから伊方町の課題発見、解決」
に向けた4回目の授業をしてきました。
授業の冒頭になんと!伊方町高門町長
から生徒さんへの激励ビデオメッセージ
を見て頂きました。
生徒さん、ビックリ!
生徒さんのやる気スイッチが入った
ような気がします。
高門町長ありがとうございました。
さて、今回が夏休み前の最後の授業で
した。
今回、各グループでの検討テーマが
決まり、これから検討作業、提案書
作成が開始されました。
これから二か月間、今までの授業で
伝えたデータ分析から
・伊方町の課題を論理的に説明し
提案内容について
・独創的か?
・効果が論理的に説明できるか?
・地域の皆さんが喜んでくれるか?
等々の検討を進めます。
地域創生☆政策アイデアコンテストの
応募締め切りは9/19です。
この二か月が勝負です。
八西CATVさん、あいテレビさんも
ニュースで取り上げて頂き、応援して
くれています!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f14cadd20b323fe20c84bc8cdef3ce2290acd142
男メシも可能な限り支援します!
頑張れ!三崎高校!
| 固定リンク
昨日、伊方町 三崎高校での三回目の
授業がありました。
今回のテーマは、
伊方町の知名度向上に向けて+α
でした。
授業前に生徒さんがインタビューを
受けていました!
堂々とした受け答えです。
素晴しいですね~
https://eat.jp/eat/?ehimenews=202406135802
さて、授業では、色々なデータから
伊方町、佐田岬の知名度向上に向けた
現状と課題についてグループ討議を
行いました。
ただ、人口減少は、避けて通れない
課題であり、となると、
◎人口が減少しても伊方町で幸せに
生活するため
の方策についてもグループ討議して
もらいました。
今回も感じたことですが、三崎高校の
皆さんの発想力が素晴らしい!です。
我々では発想しない、発想できない
ような回答が生徒さんから多く返って
きます。
本当にビックリ!
こういった発想は、今、ビジネス界で
重要視されている「アート思考」に
に通じるものなんですよね!
そういった意味から、私自身、三崎
高校での授業で生徒の皆さんから
教わることが本当に多いです。
感謝です。
これからグループに分かれ、グループ
テーマ毎に提案書作成作業に入ります。
そして、高門町長への提案、さらには
地域創生☆政策アイデアコンテストへの
応募!
東京での最終プレゼン目指して盛上げて
まいります。
| 固定リンク
三崎高校での二回目の授業をしてきま
した。
その前に佐田岬はなはなでしらす丼を
頂きました。
旨いですね~
ふわふわの釜揚げしらすが載ったしらす
丼!サイコーです。
さて、三崎高校での二回目の授業では
・伊方町最大の課題「人口減少」には、
企業誘致が有効!
であることを熊本県菊陽町のデータ
から把握してもらい
そして、
・伊方町でも企業誘致が進んでいる。
・アップセルテクノロジィーズ(本社:
東京)のコールセンター「伊方ラボ」
が伊方町に開所した
ことを生徒さんにご紹介し、
実際にアップセルテクノロジィーズ東京
(新宿&池袋)と伊方ラボと三崎高校を
Webで繋ぎ、アップセルテクノロジィ
ーズさんの展開について、ご説明頂き
ました。
授業の様子は、南海放送さんのニュース
でもご紹介頂きました。
https://news.ntv.co.jp/n/rnb/category/society/rbc69627e9d5694ba3ba7f5e66d51dbb37
ありがとうございました。
一人、また一人とデータ分析に興味を抱く
生徒さんが増えています。
嬉しいですね。面白くなってきました!
男メシも生徒さんから教わることが多い
です。
このような機会を頂き、本当に感謝です。
さて、次の授業は、6/13!
生徒さん同士の議論が中心となってきます。
楽しみです。
| 固定リンク
伊方町の三崎高校での授業がスタート
しました。
伊方町の課題を考え、解決しよう!
ということで、これから、生徒の
皆さんに
・色々なデータを見、感じ、分析
・そこから伊方町の課題を明確にし
・対策を考え
・提案書を作成する
そして、最終的には、生徒の皆さんに
町長に提案、プレゼンできれば。
さらに地域創生☆政策アイデアコン
テストに応募する!
さらにさらに、地方審査を通過し、
12月の東京での最終審査に!
といった男メシの勝手目標を授業の
最初でお話させて頂きました。
生徒の皆さん、最初は
「変なおっさんが来たな~」
と思ったに違いありません。
しかし、授業を進め、データを見、
感じたことを発表してもらううちに
素晴しい意見がドンドン出るじゃない
ですか!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/1174154?display=1
素晴しい発想!
これは、本当に地域創生☆政策アイ
デアコンテスト!最終審査目指せる!
と感じました。
授業後に先生からも
「本当に最終審査いけるかも」
とコメントを頂きました。
嬉しいな!
これからもっともっと色々なデータを
見、議論して、伊方町を盛り上げて
もらいたい。
と偉そうなことを書きましたが、
授業で男メシの方が生徒の皆さんから
元気を貰いました。
感謝です。
生徒の皆さん、先生の皆さん、これから
暫くの間、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
先日、伊方町の三崎高校と打合せを
行いました。
5/16から毎月、男メシは、三崎
高校で授業をします。
先ずは、生徒の皆さんに生成AI、
データ分析を通じ、伊方町の課題を
発見してもらうと共にその状況、
将来予測についても把握してもらい
ます。
そして、その課題解決、さらには
伊方町の活性化に向けた提案を高校生
から伊方町の町長、副町長、皆さんに
プレゼンして頂く!
さらにさらに、その提案を地域創生☆
アイデアコンテストにも応募できれば
な~と思っています。
その準備を進めていますが、授業の
目的、そして授業の展開等々を考えて
いると、先生方のご苦労がよく分かり
ます。
年間で授業をするって本当に大変です。
ただ、ワクワクしています。
男メシとは考えや視点の違う高校生が
どんな反応をするのか?そんな提案を
考えるのか?
ワクワクです。
| 固定リンク
Meetコミュット 「だけ」料理 うどん県 おすすめサイト おすすめ情報 お土産 お店 お米 お菓子・スナック さぬきのめざめ その他 ふるさと納税 ウェブログ・ココログ関連 スイーツ スポーツ スマートシティたかまつ チャンプ データ パン パートナーさま フルーツ メッセージ 三崎 赤ウニ 三崎高校 人財育成 伊方町 作り置き 健康経営 初料理 初食材 印伝 土佐赤牛 干し野菜 庵治石ガラス 我が故郷「倉敷」 文化・芸術 料理 料理のポイント 旅行・地域 日本酒 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 東かがわ市 東日本大震災 果物 柚子味噌 減塩 番組 番組「男メシ」裏話 登壇 白鵬 調味料 讃岐うどん 道具 酒の肴 鉄釜ひじき 音楽 食べ物 食器 食材 飲み物 香川漆器 高松市 DX