鉄釜ひじき

2025年1月15日 (水)

塩鮭に切干大根、そして鉄釜ひじき!

    
塩鮭をいただきました。
250114185051075
ここで一考!
    
佐田岬 鉄釜ひじき と組み合わせた
料理を考えました。
    
年末に作った、切干大根+鉄釜ひじき
の炒め物
     
がちょっとヒットだったので、そこに
鮭を入れ、さらに、彩りから緑が欲しい
と思って青ネギを加えました。
250113122620355
味付けは、塩鮭の塩が強いと思ったので、
味醂だけにしました。
    
これが大正解!美味い!
酒の肴にも、さらに、これご飯に交ぜて
も美味しいよな~
       
味付けも彩りも料理の腕が成長している
ことを少し「にんまり」した一品でした。

|

2025年1月 7日 (火)

松前漬けにも佐田岬 鉄釜ひじき!

   
今年最初の佐田岬 鉄釜ひじき料理は
250106190335510
松前漬けでした。
   
刻み昆布、金時人参、切干大根が
あったので、スルメだけ買って来ま
した。
    
いざ、作ろうとした時、これにも
佐田岬 鉄釜ひじき、を入れると
美味しいはず!と思い熱湯で戻した
鉄釜ひじきを入れました。
    
結果、正解!
    
潮の香りが増したような気がします。
そして、身の締まった鉄釜ひじきが
いいアクセントになりました。
    
鉄釜ひじき、って、どんな料理にも
合うな~
万能食材だね!

|

2024年12月31日 (火)

今年作った さだ岬 鉄釜ひじき料理ベスト3!

   

大晦日です。
今年も男メシ ブログにお付合いを
頂き、本当にありがとうございました。

    

さて、今年の男メシ料理は、なんと
言っても さだ岬の「鉄釜ひじき」料理
です。
230905191213009_20241228104101
そこで、男メシが美味しい!と自画
自賛する鉄釜ひじき料理をご紹介
します。

   

第3位 キムチと鉄釜ひじき和え!
240602162748757_20241228104101
熱湯で戻した鉄釜ひじき をキムチと
玉ネギスライス等と一緒に和え、
ごま油を垂らすだけ!

酒の肴にサイコーです。

   

第2位 鉄釜ひじきハンバーグ
240513212250370_20241228104201
熱湯で軽く戻した鉄釜ひじきを
タップリ、そこに豆腐、ミンチ、
玉ネギ等の野菜をこね、交ぜ、後は
焼くだけです。
    
上に温玉を載せると、サイコーに
美味かった~

   

そして、第1位は、やっぱり
「ひじきご飯」
241029200032604
ですね!
口いっぱいに鉄釜ひじきの潮の香りが
広がり、美味しさを倍増させてくれ
ました。

    

一般的に販売されているひじきは、
ステンレスの釜で加工されています。
それに対し、鉄釜ひじきは、その名の
通り鉄釜で加工されているので、
一般的なひじきに比べ、鉄分が、約8~
10倍と言われています。

その上、身がシッカリとしているので
抜群の存在感です。

本当におススメ食材です。

   

さて、来年は、鉄釜ひじきに続いて
さだ岬 赤ウニがブレークしそうな予感!

それでは、皆さま、良いお年をお迎え
下さい。

|

2024年12月23日 (月)

切干大根にピーマン+鉄釜ひじきに鶏がらスープの素!サイコー

   

久し振りの佐田岬 鉄釜ひじき 料理
です。
241221171215948
切り干し大根、ピーマン、ツナ、
そして 鉄釜ひじき に鶏がらスープ
の素とごま油を入れ、レンチン3分!

   

これ箸が止まらない!
美味いんです。
今週の作り置き料理にしようと思った
んですが、殆ど食べてしまった~

   

ピーマンに鶏がらスープの素だけでも
美味しいですが、切り干し大根に鉄釜
ひじきを入れると、ヘルシー&無茶苦茶
美味い!

   

皆さん、是非!

|

2024年9月30日 (月)

前菜三品に鉄釜ひじきが入っていました。

     

ある日の前菜三品
240907203822431
に佐田岬 鉄釜ひじき が入って
いたので、思わずパシャ!

    

キムチ玉ネギに鉄釜ひじき、
ゴーヤチャンプルーに鉄釜ひじき
そして、南瓜サラダに鉄釜ひじき!
でした。

    

身が引き締まり、噛み応えがある
佐田岬 鉄釜ひじき は煮物だけで
なく、どんな料理にも合います。

    

本当におススメ食材です!

|

2024年9月22日 (日)

里芋サラダにも鉄釜ひじき!ヘルシー&美味いです。

      

里芋が美味しい季節になりました。
240915113847482
早速、産直市で買ってきました。

     

里芋の特徴である「ぬめり」は、
ガラクタンという食物繊維です。
ガラクタンは、胃の中で水分を吸収
して膨らみます!
ということは、食事の最初に食べると
食欲を抑えてくれます。
さらにコレステロールの吸収も抑えて
くれます!
240916203245308
ということで、里芋サラダを作り
ました。
当然、佐田岬 鉄釜ひじき入り!です。

    

さらに里芋には、カリウムが含まれ
ていますので、余分な塩分を体外に
排出してくれます。
高血圧の予防にも!

    

里芋の旬は、これからです。
美味しく頂きましょう〜

|

2024年9月15日 (日)

今週の鉄釜ひじき料理はアボカドと豆腐のサラダです。

    

今週の佐田岬 鉄釜ひじき料理です。
240913180017416
アボカドと豆腐のサラダに鉄釜ひじき
を入れました!

   

味付けは、ワサビマヨネーズのみです。

   

具材は、豆腐、アボカド、鉄釜ひじき
の他に玉ネギ、魚肉ソーセージ、
茹で卵です。

    

身の引き締まった鉄釜ひじき が
アボカドと豆腐のトロトロの中で
存在感バッチリです。

    

男メシの好きなワサビの味付けで
大変美味しく頂きました。

   

鉄釜ひじき って色々な料理に使え
ますね~

|

2024年9月 9日 (月)

ゴーヤに鉄釜ひじき+鯖で海産ゴーヤチャンプルーに!

    

今週の佐田岬 鉄釜ひじき料理は
ゴーヤチャンプルーです。

    

鉄釜ひじきを入れるので、今回は、
海産チャンプルーにしよう!
と思い、塩鯖フィーレをチョイス
しました。

    

味付けは、塩鯖の塩味に胡椒だけで
十分だろう、と思い、それだけに!
240907164812295
さて、海産チャンプルーの感想です。

   

塩鯖と鉄釜ひじきが相まって口の中が
「海~」って感じに、ゴーヤの苦みが
加わって海産チャンプルー、美味い!

   

鯖+鉄釜ひじき+ゴーヤでヘルシー!
サイコーでした。

|

2024年8月24日 (土)

南瓜+鉄釜ひじきコロッケが美味しくできるようになった~

    

南瓜+鉄釜ひじきの油揚げコロッケが
美味しくできるようになりました。
240821205327071
鉄釜ひじき の味、香りがシッカリと
して、本当に美味いんだな~

   

今まで試行錯誤を繰り返し、最近、
少し満足できるようになりました。

   

作り方は、レンチンした南瓜、玉ネギ
に生卵、マヨネーズを入れ、そこに
熱湯で軽く戻した鉄釜ひじきを加えた
具材を油揚げに入れ、後は焼くだけ!

   

玉子とマヨネーズが ふっくらコロッケ
に仕上げてくれます。

   

これが最近のお気に入り鉄釜ひじき
料理です!

|

2024年8月17日 (土)

麻婆豆腐にも佐田岬 鉄釜ひじき!

    

久し振りの 佐田岬 鉄釜ひじき 料理
です。
240814194852655
麻婆豆腐に入れました。

    

これまた、鉄釜ひじの がいい感じに
アンと絡みます。
身の引き締まった鉄釜ひじき だから
こその一品ですね。

   

ちなみのこの麻婆豆腐は、以前、
テレビ番組 ひたすら試してランキング
の麻婆豆腐の素で2位になった
240814173605331
味の素Cook Do 極麻辣麻婆豆腐 辛口
です。

   

パッケージからも伝わってきますが、
本格麻婆豆腐です。
「麻辣」と名前が付いているだけ
「辛く」「痺れる」本格麻婆豆腐です。
    
流石、2位です。

   

鉄釜ひじき がアンに絡み、辛さ+
痺れを口いっぱいに広げてくれます。

    

食べた後、暫くの間、口の中が麻辣
でした。。。

    

麻婆豆腐にも鉄釜ひじき!使えます。

|

2024年7月21日 (日)

グラタンにも佐田岬 鉄釜ひじき!

       

先週の佐田岬 鉄釜ひじき 料理は、
グラタンです。
 240720191825537if_2_burst240720191825537
ジャガイモをレンチンした後で粗く
潰し、そこに鉄釜ひじきに厚切りベー
コンを入れました。

240720145446613

ちなみに、男メシのグラタンは、
ホワイトソースは使いません。
2407201914421862
糖質カット!のため、マヨネーズを
出汁でのばしたものをを加えます。
マヨネーズは当然カロリーハーフです。

   

そして、トマトをタップリと載せ、
野菜満載のヘルシー鉄釜ひじきグラタン
です。

    

さて、肝心の味ですが、マヨネーズ+
出汁が鉄釜ひじきにシッカリと浸み込み
また、ジャガイモの中で鉄釜ひじきが
アクセントになって存在感、バッチリ
です。
美味いです。

    

グラタンにも鉄釜ひじき!
いけますね~

    

大変美味しく頂きました。

|

2024年6月28日 (金)

酢の物が食べたくなって!鉄釜ひじき&パプリカで。

     

な~ちぇ から鉄釜ひじきパスタ を
教わったので、ひじきパスタを作ろう
と思ったのですが、酢の物が食べたく!
240602163033622
ビタミンACE(エース)のパプリカ
と玉ネギ&鉄釜ひじきの酢の物を作り
ました。

   

ひじきを酢の物に?
以外かもしれませんが、身がシッカリ
と引き締まっている佐田岬 鉄釜ひじき
だからこその料理です。

    

その鉄釜ひじきと合わせるのは、栄養
タップリのパプリカ!

   

パプリカには、抗酸化三大ビタミンの
A・C・Eが豊富です。
そして、彩りもいいので、スーパーで
国産パプリカを見つけると、必ず買い
ます!

   

これから暑くなります。
以前、教わった夏を乗り切る七食材の
一つでもあります。

   

ちなみに夏を乗り切る七食材は、
パプリカ、鶏胸肉、レバー、ニンニク
梅干し、枝豆、オクラです。

   

この夏も七食材が活躍してくれると
思います。

|

2024年6月22日 (土)

な~ちぇ の佐田岬 鉄釜ひじき料理、楽しみ!

    

男メシの料理の師匠
Img20240621103604
池田奈央先生、「な~ちぇ」に佐田岬
鉄釜ひじきをプレゼントしました。

230905191213009_20240621121401

さて、な~ちぇ がどんな料理に使っ
てくれるのか?楽しみです。

   

それと、鉄釜ひじき を多くの方々に
PRして下さいね。

   

ちなみに男メシの一番のおススメは、
これ!
240602162748757_20240621121501
キムチと熱湯で戻した鉄釜ひじき、
玉ねぎスライスを和え、ごま油を
かけただけの「だけ料理」です。

   

ごま油の風味が食欲をそそります。
ご飯のお供にも、酒の肴にも!
合います。

   

鉄釜ひじきをもっともつと多くの方々
に知って頂きたいです。

|

2024年6月20日 (木)

鉄釜ひじき&サラカン(シラスの缶詰)のコラボ!

    

今週の佐田岬 鉄釜ひじき 料理は
黄色インゲン+長ネギの和え物
240616135427997
です!

   

味付けは、これ!です。
240526151436823
サラカンです。

240526151542960

佐田岬のシラスの缶詰です。
   
丼にしても良し!
パスタにしても良し!

   

シラスの最終形態!
とも言われています。

味付けは、そのサラカンのみです。

    

これが美味い!

佐田岬の逸品!
鉄釜ひじき&サラカンのコラボです。

|

2024年6月 6日 (木)

超おススメ!今週の鉄釜ひじき料理、キムチと和えただけ!

    

今週の佐田岬 鉄釜ひじき 料理です。
240602162748757
これ手軽でサイコーに美味い!

   

キムチにスライスした玉ねぎと熱湯で
戻した鉄釜ひじき!にごま油を加え、
和えただけです。

   

これが無茶苦茶美味いんです。

ハマりました。

   

酒の肴にもご飯のお供にも、サイコー
です。

   

皆さん、是非是非!

超おススメです。

|

2024年5月31日 (金)

今週の佐田岬 鉄釜ひじき料理!かぼちゃサラダです

    

今週の佐田岬 鉄釜ひじき料理は、
240514182550386
かぼちゃサラダです。

   

鉄釜ひじきに含まれる鉄分は、ビタ
ミンCが多い食材、緑黄色野菜などと
一緒に食べると吸収がよくなる!

    

ということで、かぼちゃサラダに入れ
美味しく、そして、栄養をシッカリと
摂りました!

|

2024年5月24日 (金)

今週の鉄釜ひじき料理は、豆腐&鉄釜ひじきハンバーグです。

    

今週の佐田岬 鉄釜ひじき 料理は、
豆腐ひじきハンバーグ
240513212250370
です。

   

材料は、豆腐、ミンチ(豆腐の半分程)
鉄釜ひじき と青ネギ、生姜チューブ
少しの麺つゆです。

   

豆腐と鉄釜ひじきがメインのヘルシー
ハンバーグです。

   

作り方は、
 ・豆腐、ミンチと乾燥状態の鉄釜
  ひじきをたっぷりボウルに入れ
  さらに生姜チューブ、麺つゆも
  入れて混ぜる
 ・その後、数時間寝かせる
ことことです!

   

寝かせることで、乾燥鉄釜ひじき が
豆腐の水分を吸って、いい感じのハン
バーグのタネになります。

   

そして、焼く時に真ん中をボッコリと
凹まします。

ここに写真のように出来上がった時に
温泉卵を入れます。

   

乾燥鉄釜ひじきがいい仕事をしてくれ
ます。

    

お肉メインのハンバーグと大差無い
です。
それに温泉卵と一緒に食べることで、
さらにボリューミーに!

   

そして、この豆腐ひじきハンバーグは、
食べ過ぎた~と思っても豆腐と鉄釜
ひじきがメインなんで少し罪悪感が
薄れます!

    

これ本当におすすです。

|

2024年5月14日 (火)

新ゴボウに鉄釜ひじき!相性抜群~

    

今年初の食材!
新ゴボウです。
240512110951475
やわらかく、ゴボウの香りが立ち、
「俺がゴボウだ!」と主張している
ようです。

   

茹で時間も少しで十分!

   

ということで、今回は、人参と佐田岬
鉄釜ひじき、すりゴマと一緒にマヨ
ネーズ風サラダにしました。

240512133549024

新ゴボウの風味と鉄釜ひじきの相性が
サイコーです。

    

美味かった~です。

|

2024年5月 7日 (火)

酢の物にも鉄釜ひじき!

   

最近酢の物に必ず佐田岬 鉄釜ひじき
を入れるようにしています。

   

今週の酢の物は、新玉ねぎ、スナップ
エンドウ、カニカマ、マロニー、
そして、佐田岬 鉄釜ひじき!です。
240506174719298
佐田岬 鉄釜ひじき のシッカリと
した身は酢の物にしても存在感、抜群
です。

    

4月以降、毎週、鉄釜ひじきを使った
料理をご紹介していますが、本当に
使い方色々!です。

    

大活躍です。

|

2024年5月 2日 (木)

今週の佐田岬 鉄釜ひじき は油あげ焼きコロッケ!です。

     

今週の佐田岬 鉄釜ひじき 料理は
240420154157071
油揚げ焼きコロッケです。
    
コロッケって手間がかかりますよね~

   

ただ、男メシの油揚げコロッケは
手軽にできます。

    

油揚げを裏返し、その中にタネ?
具材?
240420153038960
を入れ
240420154827438
焼きます!

   

今回の具材は、新ジャガ、茹で卵、
ブロッコリーにミンチの代わりの
鉄釜ひじき!です。

   

シッカリした身の鉄釜ひじき!
ミンチの代役を十分、果たしています。

   

出来上がりは、こんな感じです。
240420210142424
揚げてない、さらにミンチの代わり
に鉄釜ひじき!無茶苦茶ヘルシーで
しょう~

 

佐田岬 鉄釜ひじき!大活躍です。

|

2024年4月25日 (木)

肉ジャガの肉の代わりに鉄釜ひじき!大正解~

    

この週末の「佐田岬 鉄釜ひじき」を
使った料理は
240409210243318
肉ジャガならぬ、ひじきジャガ!です。

    

佐田岬 鉄釜ひじき は身がシッカリ
と引き締まっているので、肉ジャガの
肉の代わりになるんじゃないかな~
と思い試してみました。

   

結果、大正解~

   

活躍していますよ!
230905191213009_20240421113701
佐田岬 鉄釜ひじき!

|

2024年4月16日 (火)

先週の佐田岬鉄釜ひじきは、おから煮からのお好み焼きでした。

    

先週の佐田岬鉄釜ひじきを使った料理は
おから煮
240407185050833
からのお好み焼き
240407192358960
です。

    

鉄釜ひじき入りのおから煮を多く作り
過ぎ、二、三日、おから煮が続いた
のでおから煮をお好み焼きにしました。

    

おから煮お好み焼きにしても鉄釜ひじき
はシッカリと存在を主張していました。

   

ちなみに、男メシのお好み焼きは、
小麦粉やお好み焼き粉は使いません。

   

代わりにおからパウダー+山芋!を
使います。

   

小麦粉は、約70%が糖質、それに
対しておからパウダーは約4%!

   

ヘルシーなおから煮をさらにおから
パウダーと山芋でさらにヘルシーに
お好み焼きとして頂きました。

   

美味しかった~です!

|

2024年4月10日 (水)

おからサラダにも鉄釜ひじき!鉄釜ひじき大活躍です。

    

今週の佐田岬の鉄釜ひじきを使った
料理は
240401182913018
おからサラダです。

    

シッカリと引き締まり、太い身の
鉄釜ひじきが存在感を発揮しています。

    

食材は、おから、豆腐、茹で卵、
ブロッコリー、カニカマにひじきです。

   

健康的でしょう!
それに美味しい!

   

おからサラダにも鉄釜ひじき!

   

鉄釜ひじき、大活躍です。

|

2024年4月 2日 (火)

鉄釜ひじきを使ってナムルを作りました

    

今週の佐田岬の鉄釜ひじき
240331163216675
を使った料理です。

    

鉄釜ひじき、白ネギ、ピーマンの
ナムルです。

    

ごま油のいい香りが食欲をそそります。

 

これから毎週、佐田岬鉄釜ひじき を
使った料理をご紹介します!

    

新しく「鉄釜ひじき」のカテゴリーも
作成しました!

    

日本一のひじき、佐田岬の鉄釜ひじき
をドンドンPRしていきます。

|