焼きそばU.F.Oの食塩相当量を見てビックリ
| 固定リンク
男メシは、冷蔵庫に必ずカニカマを
常備しています。
カニカマは、高タンパク、低脂質で
さらにカルシウムも多く含まれて
います。
色々な料理の食材として使うことも
でき、そのままでも食べられる素晴ら
しい食材なんです。
ただ、塩分が・・・
いつも買っているカニカマ1パック
(70g)に食塩が1.3gも含まれて
います。
男メシは、色々な料理にカニカマを
使います。
カニカマを使う時は、少し塩を控える
ようにしています。
カニカマ自身に塩分が含まれています
ので。
そのカニカマに減塩&低脂肪のカニカマ
が発売されていました。
先日、見つけました。
1パック(75g)に含まれる食塩は
0.8gです。
脂質は0.3g(いつも食べているカニ
カマの脂質は1.4g)です。
先ず、一本、そのまま食べました。
いつも食べているカニカマと同じです。
減塩カニカマと意識することなく、大変
美味しく頂きました。
| 固定リンク
たま~に麺類が欲しくなります。
うどん県民ですので、今までは迷わず
うどんの乾麺を湯がいていました。
が、減塩に心がけはじめてからは
うどん乾麺を買う時、パッケージの裏
を見ると乾麺100g(一人前)で
塩分相当量が8.5gとか6.5g
とか・・・
えっ!えっ!えっ~
塩分は、目標7.5g/日!なのに~
茹でると、当然、塩分量は2gほど
下がりますが、それでもうどんは塩分
が多い。。。
ヤバい
蕎麦にしよう!
ということで、蕎麦のパッケージの
裏を見ると、2.5gとか3.2g
とか・・・
え~蕎麦でもこんなに塩分があるのか。
と諦めかけた時、見つけました!
「食塩不使用」の文字を。
やったー!って感じです。
早速、茹でて頂きました。
当然、麺つゆも山葵多めにして、塩分
控えめに仕上げました。
感想ですが、塩分不使用の蕎麦ですが
とても美味しく!頂きました。
これから面が欲しくなったらこの塩分
不使用の蕎麦!ですね。
| 固定リンク
先日、広島修道大学の藤井文子先生
から「減塩」の重要性についてのお話
をお聞きした時、
◎主食(ご飯)には味付け無し!
味付けご飯、丼、パン、麺は食塩多
と教わりました。
確かに、炊き込みや味付けご飯は、
お醤油やお塩が入っていますね~
男メシの大好きな鰻のまぶし丼も
蒲焼のタレにワサビを溶かし、
掛けます。
特に男メシは、甘じょっぱい蒲焼の
タレ+山葵が大好きなので、タップリ
と掛けられるよう自作しています。
タップリあるからいつも掛け過ぎて
しまいます。
醤油は濃口で小さじ一杯で塩0.9g
です。
小さじ一杯ですよ!小さじ・・・
多分、いつも大さじ2~3杯は掛けて
いるよな~
ということで、丼は止め!
鰻の蒲焼を刺身のように
山葵で食べるようにしました!
先ずは鰻を真空パックから出し、漬け
込まれている蒲焼のタレをキレイに
水で洗い流します!
以前、鰻屋さんから真空パックの鰻を
美味しく食べるには、漬け込まれている
タレをキレイに洗い流すことが重要!
と教わりました!
その後でお酒を大さじ1振り、アルミ
ホイルに包み、グリルで焼きます。
温まった頃にアルミホイルの上部を開け
鰻の表面を焼きます!
これで、中はフックラ!表面はパリッと
した鰻になります。
そして、今回は、一口大にカットし、
山葵で頂きました~
ちょっとちょっと~
何だかこの方が鰻をシッカリと味わえる
んじゃないの~
と感じました!
鰻に山葵!サイコーです。
| 固定リンク
Meetコミュット 「だけ」料理 うどん県 おすすめサイト おすすめ情報 お土産 お店 お米 お菓子・スナック さぬきのめざめ その他 ふるさと納税 ウェブログ・ココログ関連 スイーツ スポーツ スマートシティたかまつ チャンプ データ パン パートナーさま フルーツ メッセージ 三崎 赤ウニ 三崎高校 人財育成 伊方町 作り置き 健康経営 初料理 初食材 印伝 土佐赤牛 干し野菜 庵治石ガラス 我が故郷「倉敷」 文化・芸術 料理 料理のポイント 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 東かがわ市 東日本大震災 果物 柚子味噌 減塩 番組 番組「男メシ」裏話 白鵬 調味料 讃岐うどん 道具 酒の肴 鉄釜ひじき 音楽 食べ物 食器 食材 飲み物 香川漆器 高松市 DX