テレビで見て気になった厚揚げの挟み焼きを作りました。
| 固定リンク
買ったアボカドが何日経っても硬い
まま、軟らかくならない!
どうしようか?
熟すまで待つ?
これでは前頭葉が萎縮してしまう。
ということで、考えました。
フライに!
初挑戦です。
ビニール袋に、カットしたアボカドに
片栗粉、コンソメ顆粒と塩少々を入れ
シャカシャカ!
食べきれないのは、翌日、オーブン
トースターで少し温め、表面をカリッ
として頂きましたが、これまた美味い!
アボカドは高カロリーで太るという
イメージを持たれている方もいますが、
アボカドの脂質は、良質な脂で善玉
コレステロールを減らさず、悪玉だけ
を減らしてくれます!
さらに100gあたりの糖質も0.9g
といったように超低糖質なんです。
ということで、男メシは、アボカドが
安売りの時は必ず買います。
おススメです。アボカド!
| 固定リンク
里芋の煮物、サラダをよく作りますが
先日、里芋のフライが美味しいと
聞いて、作りました。
片栗粉をまぶし、揚げ焼にしました。
カレー粉バージョンも作りました。
感想です。
ホクホクして美味い!
ジャガイモより断然、ホクホク感が
あります。
それでいて、シットリしています。
里芋のフライ!いけますね~
病みつきになりそうな美味しさです。
ちなみに、芋類の糖質(100g
あたり)ですが、
サツマイモ:29.2g
ジャガイモ:16.3g
長芋:12.9g
それに対し、里芋は、10.8g!
さらに水溶性の食物繊維「ガラクタン」
が含まれているので、食べ過ぎ防止、
血糖値の上昇を抑えてくれます。
ということを知ってから、心がけて
里芋を買うようにしています。
そして、里芋のフライ!
超おススメです。
| 固定リンク
伊方町、佐田岬半島のひじき、芽かぶ
木耳(キクラゲ)
にツナを加えてサラダを作りました。
味付けは、ほんの少しの胡麻ドレッシ
ングだけです。
これが美味いんだな~
特にひじき!が素晴らしい。
こんなにも香りが立ち、シッカリした
ひじきは初めてです。
手作業で収穫されたひじきの中でも
早い時期に採れたものの中から厳選
したものを、昔ながらの鉄釜と薪で
じっくりと炊きます。
その後、天日干しに佐田岬の潮風が
この素晴らしいひじきを作ってくれ
ます。
鉄釜ひじきは、一般的なステンレスの
釜で作るひじきに比べ、鉄分が
約8~10倍も含まれています。
素晴らしいことだらけです。
ちなみに、今回作ったサラダ、殆どが
佐田岬半島の食材です。
ということで、佐田岬サラダ!と命名
しました。
美味くて栄養満点!
男メシの佐田岬サラダ、おススメです。
| 固定リンク
香川県を代表する郷土料理しょうゆ豆!
お土産にも喜ばれます。
そら豆を煎って甘辛いタレに付け込ん
だしょうゆ豆です。
ご飯のお供にも、酒の肴にもサイコー
なんですよね。
たまに無性に食べたくなって買います
が、いつも通り、そのまま食べるたの
では前頭葉が萎縮します。
ということで、今回は、しょうゆ豆を
料理の食材の一つとして使いました。
ポテトサラダの食材として使いました。
しょうゆ豆を粗みじんに切り、ポテサラ
の他の食材と一緒にし、加える調味料は
マヨネーズだけ!
その後でザックリと交ぜて出来上がり
です。
先日、ご紹介した茹で卵は、黄身と白身
を別々にし、白身をサイコロサイズに
カット、黄身も粗くつぶして、入れ
ました。
さて、感想です。
しょうゆ豆の甘辛い、七味辛い味が
ナイスなアクセントになっています。
ポテサラには胡椒をよく入れますが、
七味も負けず劣らず!
美味しい~です。
さて、しょうゆ豆を次は何の料理に
使おうかな???
| 固定リンク
同僚からニンニクを頂きました。
新ニンニクです!
ニンニクといえば、青森県ですが、
香川県のニンニクも産地なんです。
令和3年度の出荷量は、青森県、
北海道に次いで3位なんです。
産直市にもニンニクが並べられて
います!
早速、頂いた新鮮な新ニンニクを
料理しました。
水分が多く、シャキシャキしている
ので、スライスして大根と一緒に
カンタン酢に漬けました。
つい先日、テレビで見た料理です。
日が経つにつれてニンニクが円やかに
なり、大根にも味が染み染み、美味し
さが増すということです。
確かに漬けた翌日より、翌々日の方が、
またもう一日置くとさらに円やかに
そして、大根にも味が染み染み!で
酒の肴に最高~
でした。
新ニンニクで初めての料理!
美味しかった~です。
| 固定リンク
Meetコミュット 「だけ」料理 うどん県 おすすめサイト おすすめ情報 お土産 お店 お米 お菓子・スナック さぬきのめざめ その他 ふるさと納税 ウェブログ・ココログ関連 スイーツ スポーツ スマートシティたかまつ チャンプ データ パン パートナーさま フルーツ メッセージ 三崎 赤ウニ 三崎高校 人財育成 伊方町 作り置き 健康経営 初料理 初食材 印伝 土佐赤牛 干し野菜 庵治石ガラス 我が故郷「倉敷」 文化・芸術 料理 料理のポイント 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 東かがわ市 東日本大震災 果物 柚子味噌 減塩 番組 番組「男メシ」裏話 白鵬 調味料 讃岐うどん 道具 酒の肴 鉄釜ひじき 音楽 食べ物 食器 食材 飲み物 香川漆器 高松市 DX