お土産

2024年10月20日 (日)

思わずもう一個!観音寺名物「やきもち」です。

    

観音寺市のパートナーさまをご訪問
した後で買いに行きました。

   

観音寺名物「やきもち」
241017115640680
です。

   

汐沢製菓の「やきもち」です。
241017115809023if_1_burst241017115809023
表面を焼き、黒ゴマを振り、中には
上品な甘さのコシ餡!
241017115838737
これが美味いんです。

   

一個食べ終わると、思わずもう一個!
と手が伸びてしまいます。

   

「思わずもう一個」これが名物の証
だと思います。

    

高松のパートナーさまにお持ちしま
した。
パートナーさまも大喜びでした。

   

やきもち!男メシイチ押しの観音寺
名物です!

|

2024年10月 7日 (月)

若廣の鯖寿し!美味しかった~

    

先日の出張で食べたいと思って若廣の
鯖寿しを見つけました。
241004190522605
お取り寄せランキングでも常に上位に
ランクされている若廣です。
241004190637027
鯖寿しと焼き鯖寿しを買いました。

   

甘くまろやかな酢と鯖のバランスが
絶妙です。

   

焼き鯖寿司は、鯖と酢飯の間にガリが
挟まっていて、脂の乗った焼き鯖を
引き立ててくれます。

   

よく考えられています!

   

本当に美味しかった~

|

2024年8月22日 (木)

善通寺、熊野のカタパン、石パンがお土産に好評です。

    

最近、お客さま、お取引先さまへの
お土産に善通寺の熊野のカタパンを
お持ちしています。
240818094717585
これが好評なんですよね。

    

特に硬~い「石パン」が好評です。

240818094538228

先日もお客さまから
・口に入れて噛もうとしたら、目が
 点になった~
・あんな硬いの初めて
 ビックリよ

    

バリッバリッと噛み砕いた後、懐かし
い味が口一杯に広がり、止められない
止まらない!

と非常に好評です。。。

    

香川県にはまだまだ美味しい物があり
ますよ~
「うどん」だけじゃないですよ。

| | コメント (0)

2021年5月29日 (土)

タップリの海老からの出汁とスパイスで辛旨!海老せん志満秀のカレー

   

香川県にも美味しい海老煎餅が
あります。
「志満秀のえびせん」です。

  

その志満秀がカレーを出して
います。
Dsc_3788
31.48、大海老と小海老の
濃厚欧風カレー

  

です。

  

海老がタップリ、海老の含有率が
31.48%ということから
商品名が「31.48」です。

  

「とっても辛口」とも書かれて
います。

  

さて、実際は?
Dsc_3787
写真から分かるように大海老、
小海老がシッカリ入っています。

  

海老の香りもシッカリします。

  

調べてみると、海老から出る出汁
も使っているようです。
だから、海老の香りがシッカリ
なんですね。

  

そして、肝心の味です。
一口目は、とっても辛口???
でしたが、二口目を口にする前に
スパイスの効いた辛さがガツンと
来ました。

  

「とっても辛口」と書かれている訳
が分かりました。

  

確かに辛い。

  

でもこの辛さと海老の旨味が相まって
食欲を増進させます。

  

旨い!

  

一袋当たり大海老4匹、小海老が
25~30匹も使われているようです。

  

こんなにも大量の海老からの出汁と
スパイスが旨を倍増させているの
ですね!

|

2020年3月29日 (日)

白い犬さんが虎ともコラボ

   

犬と虎のコラボです。

虎屋さんともこらぼされています。
Dsc_1405
白い犬さんのコラボ、どこまで
広がるのでしょうか?

Dsc_1406    

さて、虎屋さんといえば、東京土産の
定番ですが、創業は京都なんですね。

   

調べてみると、明治2年の遷都に
伴って明治天皇にお供して東京に
進出したということです。

   

これまた一つ勉強になりました。

|

2019年10月 6日 (日)

八つ橋→生八つ橋→おたべ→こたべ

   
先日、出張で買いました。

Dsc_0127_20191005114001

京都のお菓子、おたべ の小さい版
「こたべ」です。

  

可愛らしいお菓子です。

    

京都のお土産の代表である「八つ橋」
から「生八つ橋」ができ、生八つ橋に
餡等を包んだ「おたべ」、そして、
おたべの小さい版「こたべ」。

   

伝統を重んじる京都にあってお土産は
進化しています。

    

さて、「こたべ」の次は?

|

2019年7月14日 (日)

浅草「満願堂」の芋きん

    

東京土産のおススメを羽田空港で
見付けました。
Dsc_0078_20190713154401
浅草「満願堂」の芋きんです。
Dsc_0079_20190713154401
この芋きん、そのまま食べても
美味しいのですが、レンジで30秒
温めると
Dsc_0081_20190713154401
甘さが上品にそして、モチモチの
焼き芋のようになります。

   

これおススメです。

 

|

2019年5月 3日 (金)

トーストに食べるオリーブオイルを

   

先日ご紹介した「めし友図鑑」の一位
香川県小豆島の「食べるオリーブ
オイル」をトースト
Dsc_0081
に載せても美味しいと聞いて試して
みました。

  

これいけます。
旨いです。

  

カリカリのじゃこ+モチモチの
トーストがマッチでしています。

  

  

そして、これにチーズを加えると
ピザトースト
Dsc_0070_1
になります。

  

これまた更に旨かった~

  

食べるオリーブオイル、本当に色々と
使えますね!

  

香川県の逸品お土産に加わりました。

|

2018年11月17日 (土)

源吉兆庵 粋甘粛

 
男メシのブログをご覧頂いている
 
お取引さまから頂きました。
 
Img_6295
 
源吉兆庵の粋甘粛(すいかんしゅく)
 
です。
 
 
 
長野県の名産、市田柿の中に白餡が
 
入っています。
 
Img_6300  
 
そのまま食べてもいいのですが、
 
凍らした方が写真のように綺麗に
 
切ることができます。
 
 
 
果肉の甘さと白餡の甘さが絶妙の
 
バランスです。
 
 
 
そういえば、先日、お袋さんが
 
干し柿の中にチーズを入れていました。
 
 
柿の甘さとチーズのちょっと塩辛さが
 
これまた絶妙のバランスでした。
 
 
 
干し柿、色々、アレンジできますね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)