「さぬき高松うどん駅」の表札、「高松」が追記?
| 固定リンク
讃岐おもちゃ美術館に行ってきました。
前々から行ってみたかった、気に
なっていた讃岐おもちゃ美術です。
子供だけでなく、大人も楽しめる、
そして讃岐、香川の伝統工芸品等の
魅力も感じられる美術館なんです。
男メシの部門のメンバーと一緒に
行ってきました。
先ずは、館長中橋さんがお出迎えを
して頂きました。
男メシもいつも中橋さんから元気を
もらっています!
さて、実際に行って、見てきた感想
です。
これは本当に素晴らしい!です。
子供だけでなく、大人も楽しめます。
本当に本当に素晴らしい施設です。
香川県が他県に向けて誇れる施設です!
先ず、エントランスは、組み手障子の
技術を用いた木組みのゲートがお出迎え。
足元には、香川県が世界に誇る石、
庵治石、由良石
そして、張り子のトラ、奉公さん
も飾られています。
男メシの大好きな香川漆器!
の滑り台です。
実は、男メシが一番気になっていた
のがこの滑り台です。
同僚も楽しんでいました!
この滑り台ですが、黒の漆の下には、
赤や黄など5色の漆が0.03ミリという
薄さで塗り重ねられています。
この滑り台で子どもたちがドンドン
滑れば滑るほど、漆が削れ、色々な
色が出てきます。
こんな滑り台どこにもないです!
そして、醤油桶、木桶の樽の茶室
この木桶の樽にかけた小豆島ヤマロク
醤油さんの思いも中橋さんからお聞き
しました。
こだわりにこだわった素晴らしい
施設です。
一緒に行った同僚もワクワク!
そして、右脳がとても刺激されました。
そして、この讃岐おもちゃ美術館と
コラボしたいと思い、今回、ご提案も
させて頂きました。
これから、色々な取組を一緒にワク
ワクしていきたいと思います。
近々、コラボがスタートします!
皆さん、ご期待下さい!!
中橋さん!ありがとうございました。
これからもヨロシクです。
| 固定リンク
男メシの会社が、令和5年 香川県
知事表彰
「かがわ21世紀大賞」に選定され
ました。
本日、香川県が発表しました。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/hisho/chijihyousyou/21seiki05.html
嬉しいです!!
ありがとうございました。
企業では初の受賞のようです。
皆さまに支えられ、このような
素晴らしい賞を受賞できましたこと
本当にありがたく、厚く厚くお礼
申し上げます。
香川県発表の報道資料には、昨年度
男メシの会社と高松市が締結した
「市内中小企業等のデジタル化の
推進等に関する協定」
による中小企業のデジタル化推進への
取組
さらに、東かがわ市と締結した
「ICT利用促進に向けた連携・協力
に関する協定」
による趣向を凝らした「スマホ教室」
の開催
について高くご評価を頂きました。
皆さま本当にありがとうございました。
そして、この二つの協定を担当した
男メシの会社のメンバーの頑張りにも
感謝です。
四国の皆さまに、四国の情報インフラ
に育てて頂いた「ピカラ」を介して
地域課題の解決、地域活性化に向け
まだまだ取り組みたいことがあります。
皆さま引き続きご指導の程、よろしく
お願い申し上げます。
| 固定リンク
男メシの会社のパートナーさま
日本アイ・ビー・エムさまと香川県、
高松市との協定締結式に同席
致しました。
IBMさまが高松市に地域DX
センターを開設頂けることになり
ました。
IBMさまから男メシにお話しがあり、
高松市の企業立地ご担当者へ連携した
のが昨年の9月です。
それから半年で協定締結です。
この間、IBMさんと高松市、香川県
のご担当者間でのお打ち合わせに
男メシも参加しました。
打合せでは、高松市、香川県の皆さん
の地元への熱い思い!を感じる度に
男メシも元気をもらいました。
男メシにとっても非常にありがたく
嬉しい時間でした。
そして、今日の協定締結式!
3/1、早春に相応しく、嬉しい場に
同席できましたこと、皆さん、本当に
ありがとうございました。
その後、高松市議会の佐藤議長にも
ご挨拶をさせて頂きました。
佐藤議長の話題豊富で、明るいお人柄
にIBMさまも今まで以上に高松市に
親しみを感じて頂いたことと思います。
そして、香川経済同友会にもお伺いし
佐藤代表幹事、吉澤委員長にもご挨拶
致しました。
男メシの会社もIBM地域DXセンター
と一緒に高松市の、そして香川県の
DX推進に努めてまいりたいと思います。
| 固定リンク
香川県は、昔から大豆や小麦の栽培が
盛んだったことに加え、瀬戸内海から
上質な塩が取れることから、醤油作り
が盛んでした。
その醤油作りも機械化による大量生産
により、伝統的な醸造技術が失われて
います。
そのような状況下においても、
東かがわ市引田では、昔ながらの伝統
製法「むしろ麹法」での醤油作りが
守られています。
今では、日本でむしろ麹法は、引田の
「かめびし」さんだけです。
「一麹,二櫂,三火入れ」と言われて
います。
これは、醤油づくりでは、麹が最も
重要!ということです。
むしろ麹法は、麹室の中で,原料を
均一に広げた 筵(むしろ)を何段
にも積み重ね、手入れや温度調整を
繰り返し行いながら醤油麹をつくる
技術です。
手間がかかりますが、機械で作った麹
に比べ、麹がイキイキとしているよう
です。
麹は生きています。
生きている麹がイキイキとしている
ということは、醤油の出来も当然、
素晴らしい!ということは、分かり
ますよね~
その かめびしの前を先日通りました。
赤色の壁がトレードマークのかめびし
その隣には、讃州井筒屋敷があります。
この讃州井筒屋敷でも昔、醤油作りが
行われていました。
今では、屋敷の中には、東かがわ市が
国内売上の7割を占める手袋のギャラ
リーや特産品売り場やレストラン等も
あります。
引田は、なんだかホッとする街です。
この東かがわ市引田は、大阪から
一番近い香川です。
大阪から高速で二時間!
そして、東かがわ市には全戸に
光ファイバーが敷設されています。
ワーケーションには最高だと思うん
だけどな~
| 固定リンク
ある方から紹介されました。
東かがわ市のエールック(A-LOOK)の
バッグです。
手袋等の皮革の縫製産業が盛んな
東かがわ市です。
エールックさんのバッグは、香川県
特産のオリーブオイル、小豆島で精油
された最高級のオリーブオイルと防水
加工オイルをたっぷり使い、鞣した
オリーブレザーを使っています。
オリーブレザーは革特有の匂いを軽減
し、人肌にも優しく、透明感のある
上品な艶感としっくりと手になじむ
風合い!
そして、オリーブオイルが持つ保湿
成分は革の健康的な状態を長く保つ
効果もあり、使われている皆さん、
長い期間、使われているようです。
佐藤浩一さん、佐野岳さん、北村
有起哉さん等芸能人の皆さんが映画や
テレビドラマで使われています。
高松にも直営店があり、先日買いに
行ってきました。
男メシが買った3wayバッグは、
色合い、肌触り、さらに機能性!
全て抜群です。
もう一目惚れでした。
エールックさんの基本理念。
よろこばれるものを創りたい
いつの時代も変わらぬ想いを込めて。
素材そして自然に感謝し、地元を愛し、
人が幸せを感じられるものを作って
いきたい。
それが伝わってくるバッグです。
こんないい物が香川県にあるんだな~
と改めて香川県に感謝しました。
| 固定リンク
一見、ブサイクなオコゼですが、
これが絶品なんです。
一匹丸ごと揚げた唐揚げが定番?
ですが、今回は、白身の味がよく
味わえる酒蒸し?酒煮?でした。
分かり難いですが、キレイな白身で
味わいのある美味しさです。
何より、皮付近のコラーゲンが最高に
旨い!
このコラーゲンは、唐揚げでは味わえ
ないです。
香川を代表する地魚「オコゼ」を大変
美味しく頂きました。
そういえば、ここ数年、大変お世話に
なった方、高松市のデジタル化の方向
性を打ち出して頂いた方が異動となり
高松を離れられることになりました。
その方が、先日、
「高松は、僕にとっては「ふるさと」
です」
と!本当に嬉しいお言葉です。
その方が高松に赴任され、前任者と
一緒に男メシの会社にご挨拶に来られ
た時のことを今でもよく覚えています。
不安そうなご様子でした。
それが今では、自信に満ち溢れています。
色々なご経験をされたのだと思います。
男メシも嬉しいです!
幸い、異動先は、男メシの会社とお付き
合いがありそうな部署です。
引き続きというか、末永くよろしく
お願いいたします。
| 固定リンク
観音寺市、汐沢製菓さんのやきもちが
食べたくなって買いに行ってきました。
上品な甘さのコシ餡!
男メシの大好きなコシ餡。
名前の通り、焼いた小振りのお餅の中
にコシ餡が入っています。
一つ、二つと食べてしまいます。。。
美味しいんですよ!
汐沢製菓さんの帰り、弘法大師空海
生誕の善通寺に寄りました。
善通寺といえば、カタパンです。
熊岡のカタパンです。
歯応え抜群、生姜風味の懐かしい味
のカタパンを買いにいきましたが
時すでに遅し。
売り切れ・・・
男メシ、初めての売り切れです。
遅かった。
午前の早い時間に来ないと売り切れる
とは聞いていました。
食べられないとなると無性に食べたく
なります。
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2019/01/post-b9aa.html
来週、また買いに行きます!
早い時間に行ってきます。
| 固定リンク
高松市役所一階のエントランスに
真俯瞰撮影の写真が飾られています。
高松市市役所、中央公園の高松の
中心部を真上から撮影した写真です。
男メシも数年前に初めてこの真俯瞰の
写真を見て感動でした。
真俯瞰に加え、撮影のタイミングが、
夕暮れ時で、わずかな太陽の光と電気
の光とのバランスが絶妙です。
この写真を撮られているのが、高松市
出身の まいけるひとし
(Michael Hitoshi)さんということを
知ってさらに嬉しく思いました!
この他に世界各地の真俯瞰写真を
撮られています。
https://www.michaelhitoshi.com/
皆さまも是非、高松市出身の
まいけるひとし さんの写真をご覧
下さい。
本当に素晴らしいです。
| 固定リンク
先日、香川県漆芸研究所で開催されて
いた「漆研展」に行ってきました。
漆研展、正式名称は、香川県漆芸研究
所修了作品展です。
香川県の漆芸には200年の歴史が
あります。
男メシも香川漆器のお盆、お椀を
持っています。
その香川の漆芸を支えているのが
香川県漆芸研究所です。
漆芸の伝承、後継者の育成、技術の
向上を目的とする全国最初の施設と
して、S29年に設置されました。
3年間の研究生課程が設置されており、
その研究生の作品を展示する場として
漆研展があります。
毎年、開催されていますが、男メシは
今回初めてでした。
作品はどれも細かい細工の施された
素晴らしい作品ばかりでした。
オーソドックスなお盆
硯箱
から少し変わったもの
こんな漆芸もあるんだと感心するもの。
本当にどれも素晴らしい作品でした。
一年生の作品より二年生の作品、そして
3年生の修了作品と素晴らしさが
上がってきます。
見た後、とても豊かになった気分になり
また香川漆器が欲しくなりました。
みんなで香川漆器を買い、使い、伝統
工芸を応援しましょう。
素晴らしいですよ!香川漆器!
| 固定リンク
嬉しいニュースです。
住み続けたい街で香川県1位になり
ました。
大東建託さんのアンケート、47都道
府県に住む方々に「住み続けたいか
どうか」において香川県が「住み続け
たい街」のランキングで堂々の全国
1位になりました。
素晴らしい!
調査結果にはこんなことが書かれて
いました。
・今住んでいる街に住み続けたいか
どうか?を尋ねた結果、香川県では
「住み続けたい」と答えた人の割合
が47都道府県の中で最も高かった。
・香川県に住む人からは「生活に必要
なものは15分圏内にすべてある」
とか「台風や積雪に縁が無い」と
いったコンパクトな街で災害が少ない
といった回答が複数あった。
香川県民の男メシは思います。
自然災害の少ない香川県、温暖です。
そして、通勤も自転車でドアツードアで
30分なんて方が殆ど。
ちなみに男メシは歩いて50分です。
屋島を見ながら5000歩で会社へ。
平坦で歩きやすい!
そしてそして、食べるものも美味しい!
うどんだけじゃないですよ~
今は牡蠣、長ネギと同じくらい太くて
長いアスパラガス「さぬきのめざめ」。
それに瀬戸内海の美味しいお魚。
まだまだありますよ~
香川県の自慢を100個言え。と言われ
たら100個では言い切れません!と
返します。
住むなら香川県。
本当にいい県です。香川県!
| 固定リンク
昨日、仁尾町のうどん屋、長兵衛さん
で人気の中華そばを食べたことを書き
ました。
仁尾町と言えば、大判焼きサイズの
タコ焼き名物「たこ判」
です。
たこ判を食べないと仁尾町の皆さんに
叱られますよね!
ということで頂きました。
こんなに大きく、そして、卵入りで
一個150円
コスパ最高です。
地元のソウルフード!と言われ、
食べ続けられているのがよく分かり
ます。
男メシの後から来たお客さまが10個
まとめ買いをされていました。
10個買っても1500円。
素晴しい。
この後、まろやかな味が特徴の仁尾酢
の醸造所を外から眺め、レトロな仁尾
の街を少し歩き、楽しんできました。
仁尾は江戸時代、参勤交代や千石船が
出入りする港として栄えました。
その面影が今でも感じることができ
ます。
皆さまも足を運んでみては。
| 固定リンク
香川の伝統的工芸品展に行って
きました。
先日、男メシが寿司桶を買いに行った
讃岐桶樽の「谷川木工芸」さん
も出展されていました。
そして、香川漆器
男メシが使っているお盆に独楽塗の
お椀もあります。
そしてそして、我らが庵治石ガラス、
オリーブ硝子
も出展していました。
庵治石ガラス、オリーブ硝子を初めて
見たというお客さまが自然に出る
優しい瀬戸内ブルーとオリーブの緑に
感動されていました。
嬉しいですね~
そして、今回、男メシのお目当ては、
保多織です。
前から気になっていた保多織です。
元禄時代、高松藩主、松平頼重公の命
を受けた織物師、北川伊兵衛常吉が
作った織物です。
保多は、「多年を保つ」という意味が
あります。
織物は、通常、縦糸と横糸を一本ずつ
交差させる平織りと呼ばれる織り方
ですが、保多織は、3回平織りし、
4本目を浮かせる織り方です。
糸を浮かせることで表面に凹凸が
できます。
その凹凸のすき間から空気を通すので
通気性、吸水性がよくなるようです。
触ってみるとしっかりした感じが
しました。
ランチョンマットと名刺入れが欲しい
な~と。
高松市内に岩部保多織本舗さんで
購入できるようなので、行ってきます!
それにしても香川県にはまだまだ多くの
伝統工芸がありますね~
もっともっと知らないといけませんね!
香川の伝統的工芸品展、サンメッセ香川
で25日(木)までです。
皆さま是非!
| 固定リンク
香川県にもご当地餃子が誕生しました。
その名も讃岐餃子です。
香川県の食の魅力を発信する
「かがわの食HAPPYプロジェクト」
がコロナ禍でご苦労されている飲食店
を応援しようと企画した餃子です。
讃岐餃子は、ご当地産小麦「さぬきの夢」
をブレンドして作った皮や香川県産の
お肉、野菜等を使ったを餃子です。
男メシも作ってみました。
皮と豚ひき肉は香川県産が準備でき
ませんでしたが、野菜は香川県産の
金時人参、マンバ
をふんだんに使いました。
出来上がりはこんな感じです。
肝心の味ですが、金時人参、マンバ
の優しい味が口いっぱいに広がりました。
この味を更に優しくしてくれるのが
酢+胡椒のタレです。
先日、テレビの料理番組で餃子本来の
味を活かすタレは酢+胡椒だと聞いて
今回試してみました。
本当にその通りでした。
男メシもこれからは讃岐餃子!
広めていきます。
| 固定リンク
JR高松駅横のサンポートのシンボル
タワー4、5階に出来たSetou
chiーi-Base
内にコワーキングスペースがあります。
昨日、JRで出張する前に時間が
あったので、利用してみました。
男メシはここを使いました。
外の景色を眺めながらの仕事っていい
ですね~
男メシはいつもオフィスでは窓を背に
仕事をしていますので、外の景色を
眺めながら!だと晴れやかな気持ちで
仕事がはかどる?ような気がしました。
普段と違った場所で仕事をすると
普段では思い浮かばないような考え、
発想が思い浮かぶ!
と言われた方がいらっしゃいました。
確かに!です。
最近、ワーケーションという働き方が
注目されています。
その理由がよく分かりました。
男メシもたまにSetouchiー
i-Base使います。
| 固定リンク
男メシは倉敷の実家に帰る時、必ず
坂出の産直市、はまかいどう松山産直
に寄ります。
今は、香川県が誇るサツマイモ、
坂出金時を十袋近く買って帰ります。
お袋さんや伯母が大好き、買って
帰ると、大喜びです。
金時といえば、徳島の鳴門の鳴門金時
が有名ですが、坂出金時も甘くて、
本当に美味しいお芋なんです。
この坂出金時は、塩田跡地で栽培され
ているので、塩田のミネラルが坂出
金時に溶け込み甘く甘く育ちます。
男メシは、この坂出金時を濡れた
新聞紙で包み、その上からアルミ
ホイルで包み、オーブントースター
で3~40分かけてじっくり焼き上げ
ます。
じっくり時間をかけて焼き上げること
でさらに甘さが増します。
蒸すとホクホクですが、男メシは
じっくり時間をかけて焼いたお芋の
粘りが大好きです。
この坂出金時の次は、真っ赤なみかん
金時みかん、そして、真っ赤な人参
金時人参の季節になりますね~
| 固定リンク
大変お世話になったお取引さまの
副社長が退任されます。
十年近くご指導を頂きました。
ある時は競合、ある時は協業と状況が
違えども変わらぬご指導を頂きました。
本当にお世話になりました。
今までのお礼にと先日、香川漆器を
買いに行きました。
お店は、さぬき市長尾にある川口屋
漆器店です。
ブランド名は、「87.5」。
川口屋漆器店が四国霊場第87番札所
長尾寺と第88番札所大窪寺の間に
あるので、87.5!
オシャレなネーミングです。
お店の一階では職人さんが漆塗りを
されている様子も見ることができます。
男メシも見入ってしまいました。
そして、二階にはギャラリーがあり、
様々な香川漆器を見ることができます。
伝統的なものから現代的なものまで。
軽くて丈夫!
普段使いができる香川漆器です。
男メシもお盆と器を持っています。
独楽は縁起物です。
「よくまわる」という意味が込め
られています。
ものごとが滞ることなく、よく回る
ように!
全てが円満に!
更に、円→縁で「ご縁があります
ように」といった意味もあります。
男メシは、副社長とのご縁で色々と
ご指導を頂きました。
副社長に
ありがとうございました。
これからも末永く、一生のお付き
合いをお願いいたします。
とお礼とお願いの気持ちを込めて選び
ました。
| 固定リンク
頂きました。
ふるさとチョイス「お礼の品ハンド
ブック」です。
もう少し早かったらな~
今年は、もう既に南魚沼産のコシ
ヒカリ、高知県の鰻、今治のふわふわ
タオル、和歌山県、垣内の金山寺味噌
等々を・・・
でも、このハンドブックを見るだけで
楽しいです。
ただ、男メシのおススメ!
高松市の庵治石ガラス
「Aji Glass」が載ってない~
優しい瀬戸内ブルー、自然に発色
する優しい色です。
本当に優しい色でしょう!
皆さん、高松市のふるさと納税の
返礼品「Aji Glass」
本当にいいですよ~
男メシのおススメです。
その「Aji Glass」の新作
「Olive Glass」
がかがわ県産品コンクールで知事賞
(最優秀賞)を受賞しました!
素晴しい!
このOlive Glassも
オリーブから自然に発色する優しい
オリーブ色です。
本当に素晴しい!!
| 固定リンク
香川県は出生率では全国9位です。
この10年間で0.11%上昇して
います。
そして、東京の出生率は全国最下位、
この10年間でも0.03%しか上昇
していません。
しかし、この10年間の子供の増加率
は、香川県▲13.4%に対し、東京
は、+1.8%です。
なぜ?
と記事を読んでみると納得です。
出生率の算出は、15~49歳の女性
が何人の子供を産んだのか?という率
です。
女性の人口が減少すれば、率は上がり
ます。
反対に女性の人口が増えれば、率は
下がります。
東京は女性が18→19年で4万7千
人程増えています。
香川県は? 減っています。
出生率に目を奪われ、問題の本質を
見誤ってしまいます。
問題は女性が暮らしやすい街にする
ためには?
がポイントです。
また、記事内にこのような内容も。
「女性登用が地方ほど進んでいない
能力を発揮したいと思う女性ほど
東京に出たがる」
我々も経済界も反省すべきです。
| 固定リンク
以前にもご紹介致しましたが、高松市
防災合同庁舎 危機管理センター1階
のエントランスには陶板に印刷された
高松城下図屏風が掲示されています。
本物は香川県立ミュージアムにあり
ます。
男メシはこれを見るのが大好きです。
日本三大水城である高松城と内堀と
外堀、お城の近くの武家屋敷、そして
商人の家々が並んでいます。
このあたりが今の商店街なんだろうな~
と想像して見ています。
高松には古馬場という地名があります
が、多分ここが今の古馬場なんだと
思っています。
ただ、今の大工町、鍛冶屋町、紺屋町
がどの辺りなのか?分かりません。
高松と同じように全国各地には職業や
商売にちなんだ町名があります。
多分、同じ職業の人たちが集まって
生活していたんでしょう。
ただ、それがどこなのか?
未だ探せていません。
次こそは!
見れば見るほど興味が湧いてきます。
楽しいです!
| 固定リンク
最近、岡山の郷土料理、祭り寿司や
いなり寿司を作るようになって寿司桶
が欲しいな~と思っていたら、
四国電力の広報誌「ライト&ライフ」
に讃岐桶樽が紹介されていました。
讃岐桶樽は、香川県の伝統工芸品なん
です。
男メシは、知りませんでした。
早速、週末に買いに行きました!
讃岐桶樽を今でも作り続けられている
三木町の谷川木工芸さんにお伺いしま
した。
中には色々な讃岐桶樽がありました。
最近、注目されているお弁当箱
ワインクーラー等々色々な製品があり
谷川さんご夫婦は親切丁寧に説明して
くれました。
木目が何とも言えず、癒してくれます。
その木目にこれまた香川県の伝統技
漆を塗ったお弁当箱
まであり、多種多様な桶樽があります。
男メシが欲しい寿司桶もありました。
購入し、帰り際に谷川さんから、
使い続けていると木の性質によっては
隙間が出来たりするから、その時は
修理するから、持ってきてな~
と。
この一言、いいですね!
またまた讃岐の逸品、見つけました。
なんだか嬉しくなってきました。
来週末は祭り寿司でも作ろうかなと
思っています。
| 固定リンク
香川県坂出市の八十場に江戸時代から
ところてんだけを作り続けている
「清水屋」があります。
最近ではスーパーでも買うことが
できます。
男メシの好きな食べ方は
酢醤油に和からし、その上にきざみ
味付け海苔を振ります。
味付けのりが酢醤油味の中に少し
甘みを出してくれます。
おススメの食べ方です。
さて、清水屋さんはパワースポット
でもあります。
昔から湧き続け、枯れない伝説の
霊泉があります。
昔々、讃留霊(される)皇子が暴れる
悪魚を退治しましたが、悪魚の毒に
倒れた兵士88人がこの水で蘇った
とか。
また、平安時代に讃岐の国に流された
崇徳上皇が崩御された時、京からの
使者が到着するまでの20数日間、
この水を遺体にかけ続けたところ全く
腐敗しなかったとか。
正にパワースポットです。
次は現地で食べて、パワーを貰って
きます。
| 固定リンク
GWに読みました。
高松市のおかれている状況がよく分か
りました。
高松市も他地方都市と同様に人口減少、
少子高齢化が進行しています。
具体的には、平成27年までは高松市
の人口は増加していたが、それ以降
減少傾向にあります。
この2~3年は出生数が大幅に減少
し、亡くなられる方が多くなっている
ので自然減が顕著になっています。
等々と・・・
そして、それら人口減少を抑制すると
共に、人口減少社会に対応する戦略が
色々と練られていることも分かり
ました。
ただ、ちょっと気になったのが、
子育てに関する内容はあったのですが
子育ての前に結婚に関する内容が
無かったな~と。
高松市は、他の四国の都市と比べて
有配偶者率は高いのですが、男性、
女性共に有配偶者率が低下傾向にあり
ます。
ということで、子育ての前に「結婚」
の機会、「出会い」の機会を創出する
内容も必要であると感じました。
そして、結婚生活が安心して送ること
ができる、そして、女性が結婚後も
安心して働くことができる環境の整備
が必要であるとも。
もしかしたらどこかに記載があったの
かもしれませんが、ちょっと見つける
事ができませんでした。。。
その場合はお許し下さい。
ただ、男メシは思います。
高松は本当に生活し易い街です!
| 固定リンク
讃岐うどんのの有名店がコロナ感染
拡大防止に向けてGWを休業するよう
です。
四国新聞に掲載されていました。
毎年、GWには県外から多くの
お客さまが讃岐うどんを求めて来県
されます。
うどん店にとっても書き入れ時です。
その書き入れ時に休業する。
ここ最近はお客さまが減っている上に
GWを休業する。
四国新聞の記事内にさぬき麺業の香川
社長のコネントが載っていました。
「ブランドを傷つけるようなことを
してはならない。万一の事態が無い
ように。ただその一念だ」
正に苦渋の決断です。
そして、さぬきうどん店を支援する
うどんの前売り券、「うどん券」が
今日から発売されます。
うどん券を買って、コロナが終息した
時にうどん券を使って安心して讃岐
うどんを食べる!
素晴らしい発想です。
今日開設予定のホームページで買える
ようです。
男メシも買います。
皆さんも是非是非!
| 固定リンク
JR西日本が毎年、大学や自治体と
共催するプロジェクトです。
大学生が瀬戸内の新たな魅力を見つけ、
そして、課題解決を提案する企画です。
香川県は、
高松市内で関西大学の学生さんが
女木島から映画「世界の中心で愛を
さけぶ」のロケ地、庵治。
今では「純愛の聖地・庵治」と言わ
れているようです。
そして、屋島、北浜アリー、栗林
公園、そしてそして、讃岐うどんの
手打ちにも挑戦していました。
そして、
丸亀市内は広島経済大学の学生さん
が名園「中津万象園」、ダブル
ダイヤモンド讃岐富士、そして、
朝うどんを食べて、塩飽水軍の島
「本島」から巨大な瀬戸大橋を見、
丸亀市内ではJ3カマタマーレ讃岐
のホームで男メシの会社がネーミング
ライツを持つ「Pikaraスタジ
アム」で地元の高校の吹奏楽部と
コラボ。
と色々な魅力満載の試みが実施されて
いました。
素晴らしい企画ですね~
若い人達の目線、勉強になります。
そして、改めて瀬戸内には多くの
魅力的なスポットがあるな~
と感じました。
| 固定リンク
高松市の危機管理センターの1階
エントランスホールに陶板に印刷
された高松城下図屏風があります。
実際に触ることもできます。
この屏風は香川県指定の有形文化財
高松松平家歴史資料として香川県立
ミュージアムに所蔵されている物の
写し?のようです。
調べてみると、17世紀中頃の高松
城下の町並みのようで、細かな部分も
丁寧に描かれています。
日本三大海城の一つである高松城の様子
もよくわかります。
そして、この辺りは、お店が並んでいる
ので、今の商店街のなんだな~
等々、想像することができます。
ただ、当時、どうような手法でこの
目線で、これほどまでに正確に、かつ
細か描くことができたのでしょうか?
今なら空撮できますが、当時、どう
やって???
それにしても素晴らしいものです。
| 固定リンク
男メシの会社のセミナーを大阪で
初めて開催しました。
日経さんとお力をお借りし、共催しま
した。
香川県高松市が地震や津波等の自然
災害が少ないこと、そして、その
高松市に男メシの会社がデジタル社会
を支えるデータセンター
を建設したことを皆さんにおお伝え
しました。
定員150名のところ500名近い
お客さまにご応募頂きました。
皆さま本当にありがとうございました。
セミナー冒頭に風光明媚な香川県
のPRもさせて頂きました。
これから大阪の皆さまにも少しずつ
安心安全な香川県を、住み易い高松市
のことを伝えていきたいと思います。
セミナー開催にあたり日経さまには
大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
| 固定リンク
善通寺は「お願いごとが善く通る寺」
とも言われているんですね。
その善通寺さんにも仏旗が掲げられて
います。
この旗の色にも意味があるんですね。
ウィキペディア先生によると
緑(青):
如来の毛髪の色で、心乱れず穏や
かな状態で力強く生き抜く、定根
(じょうこん)・禅定(ぜんじょう)
を表す
黄:如来の身体の色で、豊かな姿で確固
とした揺るぎない性質、金剛(こん
ごう)を表す
赤:如来の血液の色で、大いなる慈悲の
心で人々を救済することが止まる
ことのない、精進(しょうじん)を
表す
白:如来の仏歯の色で、清らかな心で
諸々の悪業や煩悩の苦しみを清める
清浄(しょうじょう)を表す
紫(黒):
如来の袈裟の色で、あらゆる侮辱や
迫害、誘惑などによく耐えて怒らぬ
忍辱(にんにく)を表す
まだまだ知らないことが多いですね~
日本に来られる外国の方々の方がよく
ご存じだったりして・・・
もっと日本のことを勉強しないといけ
ませんね。
| 固定リンク
全国には色々なうどんがありますが、
男メシはコシのある讃岐うどん
が一番好きです。
エッジの効いた麺に食べ方も
かけ、生醤油、釜揚げ、釜玉、ざる
ぶっかけ・・・色々です。
先日、福岡のパートナーさまが来られ
たので、讃岐うどんを食べに行き
ました。
福岡にも「博多うどん」がありますが、
讃岐うどんとは真逆でコシがなく、
やわらか~で噛み応え?がありません。
そのパートナーさまが一言、
讃岐うどんにコシがあるから、色々
な食べ方が生まれたんだろうね~
確かに!
コシが無ければ、生醤油、釜玉とかは
美味しいと思わないし、かけのヒヤアツ
はそもそも誕生しないんでしょうね~
改めて見直しました。
讃岐うどんのコシ!
パートナーさまもコシのある讃岐うどん
のファンなって頂きました。
| 固定リンク
新年早々、嬉しい知らせです。
2020年。世界の旅行先10選で
日本で唯一、高松が選ばれました!
ホテルや旅館の予約サイトで世界最大
規模の「ブッキングドットコム」の
発表です。
瀬戸内国際芸術祭によって「高松市」
の認知度が向上し、高松に来られる方
が増え、高松の良さが知られるように
なったのですね~
嬉しいですね~
栗林公園
屋島に瀬戸芸で注目を浴びて
いる男木島、女木島。
まだまだあります。
世界的な彫刻家、イサム・ノグチが
過ごした牟礼町のアトリエが今、庭園
美術館となっています。
個人的にはこの庭園美術館、おススメ
です。
庵治石好きの男メシにはたまらない
スポットです。
こんな素晴らしい高松市をもっと
もっと知って貰いたいです。
そして、高松市民がこの高松市に
住んでいることを誇りに思って欲しい
です。
| 固定リンク
久し振りにうどん屋さんをはしご
しました。
エッジの効いた麺、シッカリとした
コシ、もう讃岐うどんは文化です!
香川県はうどん県とも呼ばれ、
「うどん・そば消費量ランキング」で
堂々の一位です。
それだけではありません。
人口10万人あたりのうどん店の
数もダントツの1位です。
色々な県が「うどん県」を名乗ろうと
しているようですが、そんなに甘く
ないですよ!
と香川県民、うどん県民は思って
います。
男メシの好きな食べ方は、麺にネギを
載せ、生醤油を少し垂らした
生醤油うどんです。
麺の味、コシがよく分かります。
お店によって麺の太さ、塩加減、コシ
が違います。
おススメの食べ方も違いますが、
男メシは、生醤油うどんが大好きです。
もう食べ物の域を超え、文化の域に
達している讃岐うどん!
素晴らしい!
| 固定リンク
讃岐の奥座敷、塩江温泉にほたるの里
美術館があります。
塩江では毎年、ほたる祭りも開かれて
います。
そして、ほたるの里美術館の前には
このような清流が
流れています。癒されますね~
その名の通り、ほたるの里にある
美術館です。
その美術館で今、塩江温泉鉄道の
展示会が開かれています。
(9/23まで)
塩江温泉に鉄道が走っていたという
ことを男メシは初めて知りました。
走っていたのは電車ではなくガソリン
で走るガソリンカーです。
宇高連絡船で岡山と香川の行き来が
増えると、高松から琴平に向かう人も
増え、電車(今の琴電)が走るように
なりました。
その後、塩江温泉の開発のため高松市の
仏生山駅を始発とした塩江温泉鉄道が
塩江まで伸びました。
ガソリンカーであったことから、
寒い冬にはエンジンのかかりが悪く、
人が押して始動させたこともあった
ようです。
塩江温泉鉄道は、その後の経済不況
等々で当時の琴平電鉄に吸収され
ました。
また、台風等での橋梁被害、ガソリン
統制等々に影響で最終的には廃線と
なってしまいました。
そういえば、今でも橋梁や線路の跡で
あったような場所が見受けられます。
まだまだ知らないことだらけですね~
勉強になりました。
皆さまも是非、高松市塩江美術館、
ほたるの里美術館に足をお運び下さい。
塩江温泉鉄道の展示は9/23迄です。
| 固定リンク
新年の讃岐うどん といえば
年明けうどんです。
うどんは、太く長いことから昔から
縁起物と言われて、食べられていました。
そして、新年、松の内の間にうどんに
赤い物を入れて食べるのが年明けうどん
です。
最近では紅白の麺もでていますが、
男メシは、今年は黄金の讃岐うどんで
仕上げました。
今年もいい年になるぞ~
いい年にするぞ!!
昨日に続き今日も石丸製麺さんの工場
見学のお話です。
讃岐うどんに適した小麦として開発
された「さぬきの夢」という小麦が
あります。
興味深いことを教わりました。
よく使われていました。
白く、風味もよいオーストラリア産
の小麦はうどんに適しています。
小麦に比べ、もちもち感、滑らかさ、
味、匂い(風味)の全てで上回って
います。
小麦が改良されているようです。
やはり国産がいいですよね。。。
以上、色々なことを教わった
石丸製麺さんの工場見学でした。
石丸製麺さんありがとうございました。
先日、男メシの会社のお客さま
石丸製麺さんの工場を見学させて
頂きました。
うどんに対する厚い思いと深い見識
を持たれ、お聞かせ頂き、とても勉強に
なりました。
男メシが一番興味深かったのは、
うどんを切る「包丁切り」と
「ロール切り」
工場ではこの二つの切り方を見せて
頂きました。
美味しいのは、包丁切り!
包丁切りだとこの角が立った麺が
できます。
前にも聞いたことがありますが、
讃岐うどん の特長の「コシ」は
この「角が立った麺」が実現します。
外はモチモチ、中はシコシコ の
讃岐うどんのコシです。
まだまだありますが、それはまた明日
にでも。
ちなみに石丸製麺の工場見学は
こちらからお申込み頂けます ↓
http://www.isimaru.co.jp/factory/people/
皆さま
石丸製麺さん工場見学、おススメ
です!
先日、NIKKEIプラス1の
何でもランキングで「夜に浮かぶ紅葉
公園」西の3位が香川県の栗林公園
ということをご紹介しました。
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/10/post-322e.html
その栗林公園のライトアップに先日
行ってきました。
ライトアップも昼に勝るとも劣らない
素晴らしさが溢れています。
素晴らしいですよ!
栗林公園!
香川県高松市にある高松城。
http://www.my-kagawa.jp/point/285
さぬきうどん駅の目の前にあります。
高松城は、日本三大水城であり、
今の高松城は、水戸黄門、徳川光圀の
兄である松平頼重によって改修され
ました。
水城ということで、お堀には
そして、そのお堀には黒鯛や鯛が
結構、大きなサイズの黒鯛です。
お城ってあまりないですよね。。。
見物ですよ~
これまた五日連続のうどん県ネタ
でした
Meetコミュット 「だけ」料理 うどん県 おすすめサイト おすすめ情報 お土産 お店 お米 お菓子・スナック さぬきのめざめ その他 ふるさと納税 ウェブログ・ココログ関連 スイーツ スポーツ スマートシティたかまつ チャンプ データ パン パートナーさま フルーツ メッセージ 三崎高校 人財育成 伊方町 作り置き 健康経営 初料理 初食材 印伝 土佐赤牛 干し野菜 庵治石ガラス 我が故郷「倉敷」 文化・芸術 料理 料理のポイント 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 東かがわ市 東日本大震災 果物 柚子味噌 減塩 番組 番組「男メシ」裏話 白鵬 調味料 讃岐うどん 道具 酒の肴 鉄釜ひじき 音楽 食べ物 食器 食材 飲み物 香川漆器 高松市 DX