今シーズン最初の菊芋!
| 固定リンク
また、買いました。
マコモダケをまた買いました。
そして、今回、作ったのはマコモダケ
とパプリカのキンピラです。
色鮮やかでしょう!
料理の彩りの基本は、信号の三色と
教わりました。
正に信号三色です!
男メシの料理の師匠、池田奈央先生
な~ちぇ先生からマコモは、
「神が宿る草」と言われている!と
聞きました。
調べてみると、マコモ(真菰)は、
日本では、昔から「神が宿る草」と
して大切に扱われて来た植物です。
出雲大社のあの大きなしめ縄もマコモ
です。
出雲大社の他にも日本全国にあるスサ
ノオを祀る神社のしめ縄に使われて
いるのがマコモです。
そして、マコモは、薬草としても利用
されるなど、栄養が豊富なんです。
ビタミンA・C・E!
パプリカと同じ!
ビタミンACE(エース)です。
今回作ったマコモダケとパプリカの
キンピラは、ビタミンACEの二乗だ~
マコモ!ホンマ、凄いな!
| 固定リンク
舌平目が安かったので買いました。
そういえば、最近、舌平目を料理して
いなかったな〜
ということで、ムニエルにしました。
小麦粉を付けて、バターで焼く!
ムニエルですが、男メシは、小麦粉を
使うのを止めています。
小麦粉100gあたり糖質が約70g!
と聞いて、ヤバ〜
さらに小麦粉に含まれるタンパク質
グルテンが身体や精神に悪影響を及ぼす
と聞いて、さらにヤバ!ヤバ!
ということで、小麦粉の代わりにオカラ
パウダーを使っています。
今回も、舌平目にもオカラパウダーを
まぶし、バター+レモン汁で焼き上げ
ました。
冷蔵庫にあったパプリカを一緒に焼き,
付け合わせにしました。
久しぶりの舌平目のムニエル!
バター&レモンのいい香りで,大変美味し
かった〜
小麦粉を使っていないという,安心感から
も美味しさ倍増!!
でした。
| 固定リンク
毎週末、鶏胸肉のハムを作っています。
鶏胸肉を開き、棒状にクルクルと丸め、
ラップを二重に巻き、さらに耐熱の
ビニール袋で水が入らないように包み、
熱湯の中に3分!
そして、火を止め、お湯が冷めるまで
余熱でジックリと仕上げます。
先日、鶏胸肉の中に梅干し+シソ、
カレー+マヨネーズをすり込んだハム
を作りました。
出来上がりは、この通り。
梅干し+シソはいい感じにシットリと
したハムに仕上げりました。
そのまま食べても美味しかったですし、
サラダにも、冷麺にも使い方色々です。
大変美味しく仕上がりました。
ただ、カレー+マヨネーズは、少し
火が通り過ぎたのか?パサパサ感が
強く、再チャレンジします。
どちらにしても、この胸肉ハムは、
シットリ感があり、とても美味しく&
ヘルシーで作り置き料理としては、
超おススメです。
| 固定リンク
最近の男メシの講演での自己紹介ページ
の一部です。
趣味の「料理」はビジネススキル育成
に有効!
その中の「うま味MAX!を目指して」
はロジカルシンキング育成に有効だと
思っています。
というのも、うま味成分、グルタミン酸
イノシン酸が50%:50%の割合で
うま味がMAXになるという結果が
出ています。
男メシもなるべく、そうなるよう食材
を調整しています。
が、もう一つのうま味成分 グアニル酸
を摂るのが結構難しい。
というのもグアニル酸を多く含んでいる
のは、干し椎茸、あと海苔にも含まれて
いますが、干し椎茸ほどではない・・・
干し椎茸って結構高いんですよね~
だから、セールの時にまとめて買って
おきます!
さて、先日、豚キムチを作ろうと思い
ました!
キムチに含まれるグルタミン酸に
豚肉に含まれるイノシン酸でうま味MAX~
ですが、ここで一考!
正直、うま味アップしたの?
って感じでした。美味しいのですが。。
調べてみると、グアニル酸は、グルタ
ミン酸をより長時間保持させるようで、
うま味を長く?感じさせるのでしょうか?
長く?って次の日も?
試してみます。
| 固定リンク
南瓜が冷蔵庫にあったので、何を
作ろうか?
一考!
極力、いつもの料理は避け、今まで
作ったことのない料理を作るように
しています。
前頭葉の萎縮防止のため!です。
さらにアート思考の育成にも。
さて、冷蔵庫を開けると、男メシの
好きな山葵チューブが目に入って
きました。
南瓜に山葵?!
意外な組合せですが、調べてみると、
山葵風味の南瓜煮、大人には大人気!
とあるじゃない~
その他にも南瓜と山葵の組み合わせ
料理が沢山あります。
ということで、山葵風味の南瓜煮を
作りました。
Co2削減で、煮ではなく、レンチン
で作りました。
南瓜をレンチンし、冷まし、その後で
山葵チューブにマヨネーズ、酢、
そして砂糖少々を混ぜ、冷えた南瓜に
ざっくり和えます。
感想。
これ本当に美味い!
南瓜の甘みに山葵のツンが合う!合う!
本当に美味い。
南瓜に山葵、意外な組合せ、いいよ~
山葵のツンで脳が刺激を受け、さらに
意外な組合せの実現で前頭葉も活性化~
料理って本当にビジネススキルの育成に
いいね~
| 固定リンク
今年の土用の丑の日は、7/24と
8/5です。
男メシの今年の丑の日うなぎは、
うなぎちらし寿司にしました。
久し振りに讃岐桶樽の寿司桶も大活躍
です。
これから晴れの日が続くので、寿司桶
を使った後、シッカリと乾燥させる
ことができます!
さて、いつもだと、鰻のまぶし丼に
するのですが、アート思考のトレー
ニング!
さらには、初めての挑戦で鰻ちらし
寿司にしました。
それに、まぶし丼や鰻丼だとタレを
かけ過ぎ、塩分摂り過ぎになって
しまいますしね~
さて、寿司飯にも鰻!
バッチリ合います!
本当に美味かった~です。
鰻のタレは全く使っていません。
タレ無しでも十分美味しかったです。
ちなみに、丑の日に「う」の付く「鰻」
を食べようと!いい始めたのは、香川県
出身の平賀源内という説があります。
平賀源内といえば、エレキテルですが、
マーケティングの元祖とも言われて
います。
素晴しいですね~
郷土の偉人、平賀源内!
| 固定リンク
今年初、トウモロコシご飯を作り
ました。
スーパーでトウモロコシが売られて
いました。
当然、皮付きの、そしてヒゲが多く、
黒くなっているものを選びました。
隣に皮をちょっとだけ剥がしたトウモ
ロコシがありましたが、迷わず皮付き
を選びました!
さらに、皮つきのまま(上の二、三枚
皮を剥がして)炊飯器に入れ
炊き上げました。
な~ちぇ の教えをシッカリ守って
います。
トウモロコシは、鮮度が落ちるのが
早い!ので、皮が付いたままの物、
そして、ヒゲの数が粒の数、ヒゲが
黒くなっているのが熟している証拠!
さらに、買ったらできるだけ早く調理!
です。
さて、今年初のトウモロコシご飯、
噛めば噛むほどにトウモロコシから
ジューシーな甘みが口いっぱいに
広がります。
美味しいな~サイコーです。
新鮮なトウモロコシを大変美味しく
頂きました。
| 固定リンク
先日、産直市でクレソンを買いました。
クレソンは、最強の野菜!とも言われ
ています。
ビタミンC、A、βカロテン、カリウム
カルシウム、鉄、亜鉛等々多くの栄養素
が豊富に含まれています。
2014年にはアメリカ疾病予防管理
センター(CDC)が健康に重要とされる
栄養素をスコア化し、
「栄養素の高い果物と野菜トップ41」
の中でクレソンは、なんと!
100点満点だったんです。
素晴しいでしょう~クレソン!
そのクレソンをどう料理しようか?と
考えている時に鮨むらい の大将から
黒ゴマのペーストを頂きました。
黒ゴマをスリスリ、それに蜂蜜を加え
た栄養タップリの黒ゴマのペースト
です。
そのペーストを醤油でのばし、サッと
茹でしたクレソンと長ネギを和え
ました。
黒ゴマの風味タップリで男メシの好み
の甘めの胡麻和えに仕上がりました。
最強の野菜、クレソンに栄養タップリ
の黒ゴマペーストで、最強の胡麻和え
を美味しく頂きました。
| 固定リンク
アボカドが安かったので、買いました
が、中々軟らかくなりません。
ということで、レンチンしました。
600Wで1分!
まだ少し固さは残っていますが、今回
はポテサラの「ポテ」の代わりに使い
たいので、少し噛み応えがある程度で!
さて、アボカドは高カロリーですが、
低糖質です。
アボカド100g当たりの糖質は
2.3g!
ジャガイモ100gでは15.3g
里芋は10.8g
なんと、小麦粉100gでは、73g
そして、ご飯100gでは、35g
ですからアボカドは非常に低糖質なん
です。
ただ、アボカド一個あたりのカロリー
は、ご飯一膳分(約230kcal)
とほぼ同じですので、どちらにしても
食べ過ぎには注意です!
さて、レンチンしたアボカドに茹で卵
カニカマに少しのマヨネーズ
を加え、ポテサラならぬアボサラに
して美味しく頂きました。
アボカドのトロミ?があるので、マヨ
ネーズは少しだけで十分です。
| 固定リンク
魚屋さんの前を通ると、お姉さんが
「牡蠣、大きゅうなったで~」と!
同然、買いました!
牡蠣は海水温が下がるほどに大きく、
プリプリになります。
海水温が最も低くなるのは、2月の
中頃です。
ということは、もうそろそろいい感じ
に大きくなる頃ですね。
お姉さんの言葉通り、プリプリ大粒
です。
早速、牡蠣ご飯を作りました。
先ず、軽く牡蠣を煮ます。
牡蠣を煮汁から上げ、煮汁でご飯を
炊きます。
そして、ご飯が炊き上がる数分前に
牡蠣を炊飯器が入れ、牡蠣が崩れない
ように交ぜたら、出来上がり~
この方法だと、牡蠣がプリプリで美味いん
ですよね~
スマホと比べると牡蠣フライの大きさ
が分かると思います。
食べ応え抜群の二粒合わせ!
これが絶品なんです。
この時期、一粒でも十分大きい牡蠣を
二粒合わせるだけで絶品になります。
皆さん、是非お試し下さい。
美味しいですよ。
| 固定リンク
昨年から心がけている新たな食材、
久し振りの食材を見つけると、必ず
買う!
前頭葉が萎縮しないように!活性化
するために!
タアサイは、ビタミンA、Cが非常に
豊富です。
どちらも免疫力の維持向上には必要な
栄養素です!
体力、免疫力が落ちる冬には必要な
栄養素ですね。
さらに、タアサイのビタミンAは、
「脂溶性ビタミン」で、油と一緒に
摂ることで吸収率が高まるという
ことで、今回は、キクラゲ、カニカマ
と一緒に中華風に炒めました。
タアサイの食感が残るようにサッと
炒め美味しく頂きました。
冬は葉物野菜が豊富なので、料理に
困りません!さらに冬野菜は、免疫力
を高めてくれます。
皆さん、冬野菜をシッカリと摂りま
しょうね。
| 固定リンク
強い身体作りに欠かせないタンパク質!
その中でもコラーゲンが非常に重要です。
ただ、むやみやたらにコラーゲンを
摂ればいい、というものではなく、
如何に効率よく身体の中でコラーゲン
を合成できるか?
コラーゲンの合成に欠かせないのが
ビタミンCです。
コラーゲン+ビタミンC!
の組合せが身体作りには非常に重要
ということを知りました。
男メシも体力が衰えないよう、これ
からの時期、会社への往復は、極力
歩くようにしています!
鍛えないとね~
ということで、良質のコラーゲンが
豊富に含まれる鶏手羽元とビタミンC
を多く含むブロッコリー
の料理をよく作ります。
先日は、照り焼きで!次はポトフかな?
その次はビーフシチュー???
手羽元とブロッコリーでこの冬、強い
身体を作りましょう。
| 固定リンク
菊芋が旬を迎えています!
菊芋には、血糖値の上昇を抑制して
くれる「イヌリン」が豊富に含まれて
います。
男メシが最も気にしているのが尿酸値
と血糖値です!
ご存じの通り、尿酸値→痛風!で、
以前から気を付けていましたが、それ
以上に血糖値の方を気を付けないと
いけない。
高血糖→動脈硬化→
脳に必要な酸素が届かない→認知症
という関係になることを知ってから
血糖値に注意しています。
ちなみに、イヌリン以外で血糖値を
下げる栄養素と野菜は、
リコピン:トマト
フコイダン:海藻類
ペクチン:オクラ
ケルセチン:玉ねぎ
スルフォラファン:ブロッコリー
です。
この野菜を食事の最初に必ず食べる
ようにしています。
買った菊芋は、キクラゲ、チンゲン菜
と一緒に中華風に炒めて頂きました。
そして、次の日は、人参とヒジキと!
皆さん~
血糖値!気を付けましょうね。
| 固定リンク
おからサラダを作りました。
生おから、豆腐、カニカマ、ゆで卵
ピーマン、そして佐田岬の鉄釜ひじき
をマヨネーズで和え、砂糖ほんの少々
そして、黒コショウで味を整え、出来
上がりです。
ご存じの通りおからは豆腐を作る途中、
豆乳を搾った後にできる物です。
我々の体内では作ることのできない
大豆に含まれる必須アミノ酸が豊富に
含まれています。
さらに、糖質も非常に少ないんです。
おから100gに対し、糖質は2.3g
です。
ちなみに、ポテトサラダの一般的な
主原料であるジャガイモの糖質は、
16.3g
男メシのポテサラの原料、里芋でも
10.8g
おからがどれだけ糖質が少ないか!!
お分かり頂けるでしょう~
さらに、おからはお腹の中で膨れて
くれます!
ということで、おからサラダを必ず
食事の最初に食べるようにしています。
おからサラダ!本当におススメなん
です。
| 固定リンク
夏が旬なのに「冬瓜」ですが、90%
が水分です。
そして、冬瓜の主要な栄養素である
ビタミンCは、水溶性なので、スープ
も全部飲むようにしています!
こういった特徴を持つ冬瓜をもっと
活用できないか?
考えました。
カレー!
カレーなら、冬瓜から出る水分も全て
摂ることができます!
そして、男メシの作るカレーは無水
カレーです。
90%水分の冬瓜が必ずいい仕事を
してくれるはずです。
冬瓜一個をサイコロサイズにカットし
レンチン!
そして、いつもの玉ねぎ三個を
粗みじんに、人参五本を鬼おろしで
おろし、トマトのカット缶、牛すじを
入れ、半日程コトコト煮込みました。
さらにカレールーにカレー粉、そして
大切なスパイス、ガラムマサラ
も忘れずに入れてさらに煮込みました。
実食~
冬瓜の形がまだ少し残っています。
口に含むと冬瓜がトロケます。
冬瓜がトロミを出してくれているので
しょうか?
さらにいつもより円やかなようにも
感じます。
以前、白菜一個丸々入れたこともあり
ました。
次は何を入れようか???
| 固定リンク
新玉ネギの時期ですね。
新玉ネギは、普通の玉ネギより水分が
多いので、無水カレーに適していると
教えてもらいましたので、作りました!
新玉ネギを7個使いました。
それに人参3本、それに冷蔵庫に
あった春キャベツ、ブロッコリーも
ざく切りにして入れました。
野菜から甘みがタップリ染み出て
きますので、味は、当然、辛口です。
自画自賛になりますが、美味い!
無水カレー特有のコクと辛さのバラ
ンスが最高でした。
前回は、白菜で作りました。
余り物の野菜をざく切りにして、全部
入れました。
最近、思うのですが、無水カレーなら
どんな野菜を入れても美味しくできる
んじゃないかと。
野菜の旨味タップリの無水カレー!
本当に美味いです。
| 固定リンク
久し振りに焼きソバを作りました。
男メシの焼きソバは、先ず、シッカリ
とゴマ油と生姜で麺を焼きます。
麺だけ!でシッカリと焦げ目が付く
くらい、焼きます。
ゴマ油と生姜のいい香りがしてきます。
そして、麺に味を付けます。
甘めの醤油とオイスターソースで麺
だけに味を付けます。
この作り方を教えてもらう前は、麺と
具材を一緒に焼き、味を付けていたので
ベチャとして、美味しい!と思えな
かったんですよね。
それが、
・麺をシッカリ焼く
・味は麺にだけ付ける
・具材は別に炒め、最後に麺と合わせる
やり方を教えてもらってから焼きソバ
が美味しい!と思えるようになりました。
多めに作って次の日に食べてもベチャ
付かず、ごま油と生姜の香りがして
大変美味しいです!
皆さまも是非、この方法で。
| 固定リンク
初めてアスパラご飯を作りました。
当然、アスパラは、日本一のアスパラ
香川県が誇る「さぬきのめざめ」です。
味付けは、塩麹のみです。
お米三合に塩麹大×2です。
さぬきのめざめを1cm程度にカットし
炊き上がりの5分前に炊飯器の中に
入れました。
ジューシーで生でも食べられる
「さぬきのめざめ」ですので、あまり
熱を加え過ぎると美味しさが・・・
さて、感想です。
アスパラのいい~香りがします。
口に含むと口いっぱいにアスパラの味
が広がります!
炊き上がりの5分前!で正解でした。
ただ、さぬきのめざめロング(50cm)
を4本も入れたので、もう少し塩味が
効いていてもよかったかな~と。
ただ、アスパラの香りと口いっぱいに
広がるアスパラの味は最高でした。
美味しく頂きました。
| 固定リンク
またまた白菜を頂きました。
先日、ある方から、白菜を丸々一個
使った無水カレーが美味しい!と
聞いたので、作りました。
白菜一個丸ごと、2~3cm角に
カットし、大鍋に入れ、その上に
トマトのカット缶×2缶、さらに
鬼おろしで下ろした人参×5本
お肉は、二度茹でこぼした土佐赤牛を
これまた2~3cmにカットし、
3時間ほど煮込みました。
水は全く加えずに!です。
ルーは、当然辛口ですが、野菜の甘み
がタップリ染み出ていましたので、
もう少し辛く、またスパイスが欲しい!
ということで、仕上げにカレー粉と
ガラムマサラを加えました。
いつもの無水カレーよりコクがあると
いうか、辛みの中に旨味が詰まって
いて、旨辛!旨々!!
でした。
これから白菜を頂いたら無水カレー
ですね。
いいよ~白菜!
| 固定リンク
このところの寒さで牡蠣の粒が大きく
なってきました。
先日、テレビで牡蠣王国、広島県の
皆さんがおススメ牡蠣料理を紹介して
いました。
第1位は「カキのベーコン巻き」と
いうことで、先週末に作ってみました。
水気を切った牡蠣をベーコンで巻いて
フライパンで焼くだけのお手軽料理
です。
ベーコンの塩味が程よく!大変美味し
かったです。
何よりお手軽なので最高です。
その他、テレビでは色々な牡蠣料理が
紹介されていました。
すり下した山芋の上に牡蠣とお好みの
具材を載せ、その上に出汁をかけ、
蒸します!
これまたお手軽な茶碗蒸しです。
牡蠣を山芋が包み込み、身体も温まり、
これまたおススメ料理です。
流石、牡蠣王国広島!ですね~
| 固定リンク
大晦日ですね。
今年も男メシブログにお付き合いを
頂き、ありがとうございました。
今年も何とか毎日、更新することが
できました。
作った料理、取組んでいる仕事のこと
メンバーや後輩へのメッセージ等々
書き綴りながら、男メシ自身、
目標が、夢が見えてきました。
本当にありがたい一年でした。
さて、今年一年間に作った料理で
男メシが美味しかった料理ベスト3を
思い出しました。
3位は、な~ちぇ池田奈央先生から
教わった セセリとセロリの塩ガー
リック炒めです。
久し振りに使ったセロリとガーリッ
クが素晴らしく合って、こんなにも
美味しいのか!と思いました。
そして、2位は、エビチリキムマヨ
です。
大好きなエビチリをキムチとマヨネ
ーズで作るという男メシにとっては
意外な組み合わせですが、これが、
旨い!海老がプリプリになって本当に
旨いんです!
そして、1位は、牛スジの赤ワイン
煮込み!
土佐赤牛の牛スジです。
ジックリ煮込み、スジがホロホロに
なって旨~い。
ということで、明日のお節料理用に
作りました。
いい具合にできています。
明日が楽しみです。
皆さま、今年一年、本当にお世話に
なりました。
来年もご指導のほど、よろしくお願い
いたします。
よいお年をお迎えください。
| 固定リンク
南瓜、里芋好きの男メシは、南瓜サラ
ダ、里芋サラダをよく作ります。
南瓜、里芋をレンチンし、軽く潰して
好きな具材を入れ、マヨネーズ等で
味を付けます。
先日、好きな二つの素材、南瓜、里芋
のダブルサラダを作りました。
交ぜる具材は、冷蔵庫に残っていた
じゃこ天!
サラダにじゃこ天?
と思いましたが、カリカリにしたら
いいアクセントになるのでは?
と思い、試してみました。
じゃこ天をオーブントースターで
カリカリにして、交ぜ合わせました。
じゃこ天に味が付いているので、
マヨネーズは控え目に。
さて、感想です。
南瓜、里芋のダブルでモチモチ食感に
カリカリじゃこ天がいいアクセントに
なって、美味しい~。
そして、マヨネーズは控え目で正解!
まっ、何でも試してみないとね~
前頭葉の活性化にも・・・ね。
| 固定リンク
男メシ一押しのレトルトミートソース
松山市のホーム食品さんのミートソース
です。
レトルト感を全く感じさせることなく、
また、酸味も抑えられていて、本当に
美味しいです。
以前、ミートソース嫌いの同僚に
騙されたと思って食べてみて。と
プレゼントした翌日、同僚が初めて
ミートソースが美味しいと思った!
と言ってくれました。
そんなホーム食品のミートソースが
たまに無性に食べたくなります。
先日、頂きました。
盛付けの三原色、黄色と緑が欲しい
のでトッピングには、茹で卵と
青ネギを載せて、頂きました。
レトルト感を全く感じさせない安定
美味しさです。
旨いな~
これを家で作れたらな~
と思っている間、あっという間に
完食しました。
この味作り、頑張ろう!と。
また、ご報告します。
あっ、それと、ホーム食品さんって
松山以外にもあるようなので、
ご注意下さい。
松山市のホーム食品さんです。
| 固定リンク
ネギ好きの男メシには、酒の肴にも
ご飯のお供にも最高です。
クックパッド先生に教わりました。
https://cookpad.com/recipe/311825
自画自賛ですが、これ本当におススメ
です。
| 固定リンク
| 固定リンク
お彼岸にはばら寿司!
というのが、男メシの中ではお決まり
です。
が、先月の連休は、徳島のパートナー
さまの新局舎落成式、伊方町打合せ
だったので、ばら寿司を作っていま
せん。
食べていないと無性に食べたくなり、
先日、作りました。
久し振りの讃岐桶樽が活躍しました。
冷蔵庫の中の物だけで作ったので、
具は、鮭、甲子豆、椎茸、錦糸卵
にイクラだけでしたが、出来立ての
温々ぬくぬく ばら寿司!もう
最高でした。
酢飯が食欲のたがを外してしまい
ます。
ヤバい・・・食べ過ぎる・・・
さて、ばら寿司の由来は色々とあり
ますが、岡山藩主、池田光政侯に由来
する説が有力と聞いたことがあります。
江戸時代、池田光政侯は質素倹約を
奨励していました。
食事は、一汁一菜!としていました。
ご飯に汁物一品とおかず一品だけです。
ただ、お祭りなど特別な日には、ごち
そうが食べたいといった人たちは、
ご飯の中は上に色々な物を交ぜ、載せ
食べよう!
と考え、魚や野菜をすし飯に交ぜ、
見た目は、一汁一菜ですが、中には
たくさんの具が詰まった「ばら寿司」
になった。
ということです。
大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
昨日、ハマチ一尾丸ごと980円!
ということで、買ってきました。
1m近くあるハマチ!が丸ごとで
980円ですよ~
超お買い得!!!
三枚に下ろしてもらい、後は家で
処理しました。
当然、アラももらってきました。
このアラの煮つけが旨いんですよね~
さて、先ずは、ハマチの刺身と言い
たいところですが、シャブシャブに
しました。
ここで、反省・・・
皮を引いてもらっておけばよかったと。
男メシは、皮引きが苦手です。
写真真ん中のあたりに皮が残っている
部分があります。。。
が、ハマチのシャブシャブ!
最高でした。
シャブシャブにすることで、少し甘み
が感じられ、大変大変、美味しく頂き
ました。
満足~
ちなみに、ハマチ養殖発祥は、香川県
東かがわ市引田
なんですよ!
さて、今晩は、ハマチのアラ煮と刺身に
しよう~
明日は、照り焼き!
嬉しい~ね~。
| 固定リンク
四国電力の広報誌、ライト&ライフ
に美味しそうな料理が載っていました。
冷やしトマト茶碗蒸しです。
トマトをくり抜き、器に仕立てた
冷やし茶碗蒸しです。
トマトを器にしていますので、レンジ
は300W×2分×4回です。
少し手間はかかりますが、料理は、
手間の分だけ美味しい!
ですので、期待大です。
早速、挑戦です。
トマトをキレイにくり抜き、具材を入れ
レンジへ!
300W×2分、もう一度、もう一度。
表面が固まり始めたので、これで最後
と思ってレンジへ。
開けてビックリ!
爆発しています。
アッ!
300Wにするのを忘れて、デフォルト
の600Wにしてしまいました。
あ~~~
落胆、茫然、はぁ~ です。
気を取り直して、再挑戦!
今度は、300W×2分×4回で、
何とかできたのですが、ちょっと
不細工・・・
ただ、味は抜群に旨い!
トマトの酸味が効いて、最高に旨い!
暑い夏に最高の冷やしトマト茶碗蒸し
です。
次はもう少し見栄え良く、美味しく、
キレイに作ります。
| 固定リンク
栄養満点!の野菜、パセリ。
βカロテン、ビタミンB、C、E、K
葉酸、等々が豊富に含まれています。
それもバランスよく含まれており、
素晴らしい野菜なんです。
ただ、独特の苦み?香りがあり、子供
の頃は嫌いでした!
この苦み成分は、アビオールという
成分によるものです。
アビオールには、腸内の有害細菌の
繁殖をおさえるので、食中毒の予防に
有効です。
さらに胃液の分泌をうながし、食欲
増進にも効果があります。
なんと、香川県は、国内有数のパセリ
の産地なんです。
私も初めて知りました。
先日、そのパセリを、使った餃子を
作りました。
口に含むとあのパセリの独特の香りが
口いっぱい広がります。
子供の頃、嫌いだったのに、今では
全く気になりません。
むしろ美味しく感じられます。
味覚って変わるんですね~
改めて感じました。
パセリ餃子を大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
この時期、毎週、菜花を食べています。
栄養満点、βカロテンが豊富です。
βカロテンには、ガン予防やアンチ
エイジング、免疫力向上に効果があり
ます。
βカロテンが豊富な野菜と言えば、
人参ですが、人参は一年中食べられ
ますが、菜花は春だけですからね。
この時期しか食べられないと思うと、
今食べておかないと!
ということで、毎週食べていますが、
食べ方が、胡麻和え、辛子和え、
おひたし、ツナマヨ和え。
今週は何にしようかと、一考。
今週は納豆をかけて頂きました。
納豆をドレッシング代わりにしました。
発想の転換です!
少しずつですが、料理でも発想の
転換ができるようになりました。
常識をも疑う時代です。
発想の転換は大切ですね。
| 固定リンク
緑がないので、日本一のアスパラ
さぬきのめざめ を添えましたが、
ちょっと不自然な盛り付けになって
しまいました。。。
さて、牛スジ料理の最初のステップ、
「茹でこぼし」でシッカリとアクを
取り除きます。
アクを捨て、牛スジを水洗いし、
再度、「茹でこぼし」!
そして、再々度「茹でこぼし」を
しました。
ここでシッカリと茹でこぼす ことで
臭みのない仕上がりになりますが、
アクをそのままシンクに流してしまう
と配管の詰まりの原因になってしまい
ます。
シンクの詰まりの原因の大半は油、脂
です。
牛スジのアクも当然、脂です。
このまま流すと・・・
ということで、男メシは、煮汁?
アク湯?を少し冷まし、アクが少し
固まり始めたな~という頃に、シンク
の流しにキッチンペーパーを二枚重ねて
敷き、その上にアク湯を流します
こうすると、キッチンペーパーに
半固形化したアクが残り、配管詰まりを
防げます。
さらにその後、シンクをお湯で洗うこと
でシンクがスッキリします。
料理が出来上がった時にシンクも綺麗に
なっている!
最高ですね。
| 固定リンク
男メシの料理の先生、なぁ~ちぇ
池田奈央先生から新たなお手軽料理を
教わりました。
https://greatfon.com/c/7150702598340967772
セロリとセセリの塩ガーリック炒め
です。
久し振りのセロリ料理です!
精神を落ち着かせる効果のあり、
高血圧予防にも効くセロリ!!です。
クセのあるセロリですが、男メシは
あのシャキシャキ感が大好きです。
軽く炒めてもシャキシャキ感は失われ
ません。
そして、ガーリックのいい香りが、
鼻孔をくすぐります。
ビールのお供に最適です。
男メシも久し振りにビールを飲みました。
でも、これで当分、ビールは禁止!?
健康診断に備えます。
| 固定リンク
またまた超大粒、プリプリです。
今回はカキオコを作りました。
男メシはカキオコの牡蠣は、最初に
小麦粉をまぶし、ソテーします。
その方がカキオコにしたときに牡蠣が
小さく、縮まないように思います。
その牡蠣をカキオコへ。
先ずは、牡蠣一重です。
超大粒プリプリの牡蠣を8個載せて
焼きました。
牡蠣感、十分!
牡蠣が小さく縮んでいません。
大粒でプリプリのままです。
どこを食べても牡蠣牡蠣牡蠣です。
もう満足なのですが、折角なので、
二枚目は牡蠣二重載せ、牡蠣を
15個載せました。
もうこれは牡蠣好きにはたまりません。
焼き上がり、半分に切った途端、牡蠣が
一つポロッと弾ける、落ちてきました。
どこを切っても牡蠣牡蠣牡蠣、という
レベルを超え、牡蠣だらけです。
あ~幸せ!
この冬は、今まで以上に牡蠣を満喫
しました。
本当に美味しいよ~讃岐の牡蠣!
| 固定リンク
昨日のブログ、瀬戸内に春を告げる
イカナゴをただ焼いただけで頂き
ました。
折角なので、菜花もただ焼いただけで
一緒に頂きました。
先日、同僚から菜花をオーブントース
ターで焼くと葉の部分がこげると
言われました。
男メシは、菜花の葉の部分を茎の下に
してなるべく火から遠ざけるように
していましたが、でも葉が所々こげ
ます。
で、一考!
葉を焦げないようにするには・・・
オーブントースターに菜花を敷き、
その上にアルミホイルをかぶせました。
ずっとかぶせたままだと焼き感が
でないので、たまにアルミホイルを
外したりしました。
結果、正解!
菜花にイカナゴをただ焼いただけ、
そして、オリーブオイルと塩を
ただけかけるで頂きました。
春を感じ、旨かった~~~
です。
| 固定リンク
あまごの「ひらら煮」を作りました。
以前、よく通っていたお店、高松市の
まいまい亭 で教わりました。
あまごを三日間、弱火で煮込みます。
頭の先から尻尾まで、そして、骨まで
全て食べられるほど、柔らかくなり
ますが、魚の形は崩れず、今にも
ひらひらと泳ぎそう!
ということで、「ひらら煮」という
名前が付いたと聞いています。
まいまい亭の大将が色々な文献を読み
色々な方に聞いて完成された料理法
です。
先日、あまごを買って初挑戦しました。
以前、大将からお聞きした料理法を
シッカリと守り、じっくりジックリ
弱火でコトコトと煮込みました。
少し崩れてしまいましたが、何とか
作ることができました。
まいまい亭のひらら煮の足元にも
及びませんが、美味しく、骨まで全て
食べました。
そういえば、先日、まいまい亭の前を
通った時、お店は閉まっていました。
コロナ禍で閉まっていたのでしょうか?
また、無性にまいまい亭の料理が食べ
たくなりました。
| 固定リンク
塩麹、蜂蜜はお肉を柔らかくしてくれ
ますが、硬い硬い親鳥が柔らかくなる
のか?
塩麹の麹菌に含まれる酵素「プロテア
ーゼ」がお肉のタンパク質を分解して
くれます。
そして、蜂蜜に含まれるブドウ糖、
果糖がタンパク質が熱を加えることで
お肉が硬くなるのを防いでくれます。
ということで、
塩麹大×2、蜂蜜小×1
にニンニク、黒胡椒で二日漬け込み
ました。
さて、結果は?
確かに柔らかくはなっているように
思います。。。
ただ、若鶏のように柔らかくなった!
という感じではありません。
噛み応えは十分です。
やはり親鳥の噛み応えのある筋肉は
若鶏、ひな鶏のようには柔らかくは
なりませんね。。。
ただ、塩麹と蜂蜜で旨味、コクが
アップしてとても美味しかったです。
| 固定リンク
昨日、1/3は、「三日とろろ」の日
でした。
正月3日にとろろを食べて健康長寿を
願う!という風習です。
整腸作用や滋養強壮効果のある山芋を
食べて、お正月にお酒やお節料理に
お雑煮、年明けうどん等々食べ過ぎ、
飲み過ぎで疲れた胃腸を労わる!
という意味があるようです。
男メシが子供の頃に見たハウスの
ククレカレーのテレビCM
「お節もいいけどカレーもね」
がすり込まれているのでしょうか!?
毎年、三日頃にカレーが食べたくなり
ます。
CMソングって大切ですね~
という話をこの年末年始のお休みに
久し振りにお会いした方々ともお話
をしました。
お話しした方々、業界の重鎮の方々
とお話をして改めて思いました。
「変革」そして「人財育成」を
皆さんが本気で考えられている。
大きな刺激を頂きました。
沢山のヒントも頂きました。
男メシはまだまだです。
頑張らねば!
| 固定リンク
大変お世話になっている愛媛県の
協業事業者さまから頂きました。
愛媛県で開発された里芋「伊予美人」
です。
以前、テレビで見て、欲しいな~と
思っていました。
伊予美人は、写真にも書かれている
ように、白くきめ細やかな上に里芋
特有の粘りが強いんです。
クセのない味なので、どんな料理にも
合います。
ということで、今回男メシは、
レンチンしてシンプルに塩だけ振って
食べました。
噛むほどにモチモチ度が強いのが
分かります。
いつもの里芋とは比べ物になりません。
レベルが違います。
程よい塩味が口に広がり、旨いな~
と思わずうなってしまいました。
そして、もう一品は、里芋のポテサラ
です。
伊予美人をレンチンし、粗くつぶし、
パプリカとマヨネーズで和えただけです。
じゃがいもよりカロリーが低く、食物
繊維が多いので、男メシのポテサラは
いつも里芋なんですが、伊予美人は
やはり、粘りが強く、とても食べ応えが
ありました。
本当に旨いですね!
伊予美人!
大変大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
タケノコ芋が出始めました。
土の中から頭を出している姿が筍に
似ているからタケノコ芋と名前が
付いたと言われています。
京芋と呼ばれていることの方が多い
ようです。
コレステロールに加え、血圧も下げて
くれる効果もあり、この時期シッカリ
摂るようにしています。
煮崩れし難いので、おでんや煮物が
おススメのようですが、男メシは
サラダがおススメです。
タケノコ芋をレンチンし、ざっと潰し
お好みの具材を入れ、マヨネーズと
黒胡椒で味を付けます。
今回の具材は、カニカマ、茹で卵、
青ネギでした。
一般的なジャガイモのポテサラより、
そして、里芋のポテサラよりネバネバ
感があって食べ応え十分です。
レンチンだけで手軽に作れるタケノコ芋
のサラダ、おススメです。
| 固定リンク
激辛料理の番組に触発されて買って
きました。
辛さ×10倍、大辛カレーです。
以前にもご紹介した通り男メシの
カレーは無水カレーです。
野菜の甘みがタップリ出てくるので
少し辛めの方がいいのですが、大辛
それも辛さ10倍は???
楽しみ半分、怖さ半分・・・
今回は、玉ネギ×3個、人参×3本、
ぶなしめじ、トマト缶、豚ミンチ
です。
ジックリジックリ煮込み、大辛のルー
を入れ、ちょっと味見。
口に含んだ時はそれほどでもなかった
のですが、喉元で辛さがガッツリ、
ガツンときました。
辛!!
辛~ではなく、辛!!
汗が出てきました。
これちょっとヤバい。
あまり味が分からない
これちょっと無理。
残りは中辛のルーを入れました。
それとコクを出すためにケチャップも
入れて煮込みました。
スパイスの効いたいいカレーの香りが
しました。
辛そうな香りですが美味しそうな香り
です。
出来上がりはこの通り。
半分中辛にして正解!
辛!!ではなく辛~に仕上がりました。
汗を拭きながら美味しく頂きました。
| 固定リンク
昆布締めが食べたくなって作りました。
お刺身のまま食べるのもいいですが、
昆布締めにすることにより、お刺身の
水分を昆布が吸収してくれます。
そして、昆布の旨味がお刺身に移り、
旨味が増します!
昆布締めは、富山県が発祥と言われて
ます。
江戸時代から明治時代にかけて北海道
に移り住んだ富山県の人が北前船で
故郷に昆布を送ったことから、富山県
で昆布締めが始まったという説が
あります。
昆布の産地である北海道羅臼町の町民
の多くは、当時、富山県出身者だった
ようです。
冷蔵保存が難しく、昆布を使って素材
の余分な水分を吸収し、少しでも
日持ちを長くしようとしたのが始まり
ですが、食材の旨味が凝縮され、
そして昆布の旨味が移った昆布締めは
素晴らしい料理法です。
たまに無性に食べたくなります。
| 固定リンク
毎年夏に食べる「蒸し鶏のイタリア風
冷やし素麺」を作りました。
以前、テレビで紹介されていたメニュー
です。
確かこれまた「ジョブチューン」だった
ような・・・
簡単ですが、旨いんです。
それに見た目もオシャレ!でしょう。
材料は、素麺、鶏もも肉、塩
オリーブオイル、水、トマトと大葉
だけです。
作り方は、簡単!
フライパンに鶏もも肉(男メシは皮は
取ります)を入れ、水(100cc)、
塩(小×1)、ミニトマトを好きなだけ
入れます。
塩は鶏肉にかからないように水に溶か
します。
沸騰したら弱火で10分、火を止め、
蓋をして10分。
その後鶏もも肉だけを取り出し、食べ
易い大きさにカット!
フライパンに残ったミニトマトを
潰しながらもう一度火をつけ、
オリーブオイルを入れて、煮詰めて
鶏トマト出汁の出来上がりです。
あとは、硬めに茹で、冷やした素麺と
鶏トマト出汁に絡め、その上にカット
した鶏もも肉、トマト、大葉を
トッピングしたら出来上がりです。
鶏もも肉の良質タンパク質、トマトの
リコピン!で免疫力もアップ!
毎年夏の定番メニューを大変美味しく
頂きました。
| 固定リンク
冷蔵庫にホッケの開きがあったので、
何にするか?
男メシは干物は焼かずに茹でます。
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2020/06/post-1b31de.html
焼くより、茹でた方が塩分が抜け、
また、ふっくら仕上がります。
でも毎々毎回「茹で」もね~
ということで、今回はアクアパッツァ
にしてみました。
フライパンにエノキを敷き、その上に
ホッケ、玉ネギ、ピーマン、ミニトマト
を載せます。
味付けはオリーブオイルをほんの
少しの白だしだけ!
これ大正解でした。
「茹で」よりふっくら!それも野菜
から出た水分でふっくら仕上がるので
美味しさ十倍!
噛むほどの野菜とホッケの味が~
美味しかった~
さて、残るもう一枚のホッケの開き
をどうするか?
またご報告します!
| 固定リンク
先週末も恒例の里ちゃん市場で食材を
ゲット!
嬉しいのが、国産、それも竜王山の
パプリカがこんなにもお得で買える
こと!
夏を乗り切る6食材の内の一つ、
ビタミンACEが豊富なパプリカ!
そして、今回は「辛いトウガラシ」
にも初挑戦しました。
辛いトウガラシの辛みを和らげる
ために先ずはレンチンし、その後、
パプリカと一緒にごま油、マヨネーズ
味噌、そして少しの砂糖を交ぜ、
炒めて
出来上がり。
盛付けの基本の信号三色!
何もしなくても信号三色で見栄え
バッチリ。
さてお味は。。。
トウガラシの辛みが和らいでは
いますが、やはり辛い!
でもパプリカがその辛みを中和して
くれます。
マヨネーズ、味噌、砂糖の味付けも
丁度いい!
トウガラシの辛み成分、カプサイシン
の発汗作用とパプリカのビタミン
ACEで健康になりました。
| 固定リンク
倉敷の実家から山盛りのミニトマト
を頂きました。
何にしようか?
トマトのリコピンは過熱し、
オリーブオイルと一緒に食べる
ことで吸収率が高まります。
ということで、ミニトマトをカット
してレンチンし、オリーブオイル
と塩を一つまみかけ、取りあえず
冷蔵庫で冷やしました。
翌日、程よくトマトから美味しい
果汁が出ていました。
さて、何に使うか?
冷製トマトパスタはこの前作った
ところだし・・・
一考。
トコロテン!
いつもはポン酢に和辛子、トッピング
にきざみ海苔ですが、今回はこんな
感じに仕上げました。
山盛りのミニトマトにポン酢と
緑が欲しかったのでモロヘイヤを
載せました。
見た目にも涼しく、味も中々!
トコロテンの食物繊維にトマトの
リコピン、βカロテン、そして
モロヘイヤにもβカロテンが豊富に
含まれています。
栄養満点です。
美味しく頂きました。
| 固定リンク
先日、実家に帰った時、ミニトマト
と大葉を大量にもらいました。
ということで、冷製パスタを作り
ました。
これまた先日頂いた日本一のアス
パラ「さぬきのめざめ」も入れて!
トマトは軽くレンチンし、オリーブ
オイル、麺つゆ、ニンニクチューブ
ゴマを入れ、交ぜ、そして、これを
一晩冷蔵庫に置いてソースの出来
上がり。
ちなみに、トマトは過熱し、
オリーブオイルと一緒に摂ると
リコピンの吸収率が上がることを
教わりましたので、それをちゃんと
守ってます。
続いて、パスタ。
茹で上がったら冷水で〆ます。
讃岐うどんも冷水で〆るとコシが
出ます。
パスタも同じ?!と思い、茹で時間
を+1分にしました。
結果、正解!
コシのあるパスタ!
アルデンテとは一味違います。
コシ!があります。
ということで、蒸し暑い夏に
冷製パスタを美味しく頂きました。
| 固定リンク
トウモロコシを頂きました。
朝採れトウモロコシだそうです。
トウモロコシは日に日に鮮度が
落ちます。
外皮を剥いてしまうと更に鮮度が
落ちます。
極力早く使わないといけません。
ということで、早速トウモロコシ
ご飯を作りました。
肝心のトウモロコシの芯も入れ
ました。
グルタミン酸等の旨味成分は、
芯に含まれています。
忘れず、入れました!
旨いに決まっています。
トウモロコシの粒の甘み、そして
ご飯の旨味が噛めば噛むほどに
口いっぱいに広がっていきます。
幸せ~
って感じです。
トウモロコシには、ビタミンB1
アスパラギン酸等々が含まれて
いますので疲労回復効果もあり、
食物繊維も豊富です。
そしてそして、老化防止のビタ
ミンEも含まれています。
そう考えると、トウモロコシは、
夏を乗り切る野菜ですね。
トウモロコシをシッカリ食べて
夏を乗り切りましょう。
| 固定リンク
カボチャを一個丸ごと頂きました。
丸ごとカボチャの切り方は、番組
「男メシ」で教わりました。
先ず、ヘタの周りに包丁で切り
込みを入れ、ヘタを取ります。
反対側のヘタも同じように取り
ます。
そして、ヘタがあったところに
包丁を突き刺すように入れ、
ザックリ下まで切り下します。
こうすると丸ごとカボチャが簡単
に捌け?ます。
そして、丸ごとカボチャを使って
カボチャサラダ
そして、そのカボチャサラダを
ひっくり返した油揚げに包み、
トースターで焼いてカボチャの
油揚げコロッケ
を作りました。
当然、カボチャの皮も頂きました!
カボチャの皮にはβカロテン、食物
繊維は、実より皮の方が多く含まれて
います。
皮も余すことなく、美味しく頂き
ました。
| 固定リンク
鯛を頂きました。
40cmはあろうかと思います。
立派な鯛です。
最近、釣りにハマっているという
ことで連絡を頂きました。
ありがたい!
さて、既にエラと内臓は取って頂いて
いるので、あとは三枚におろすだけ
です。
久し振りに男メシ出刃の登場です。
三枚おろし は、以前番組男メシで
マド久美から教わりました。
が、ここ1~2年三枚おろしなんて
したことが無かった・・・
大丈夫かな?
先ずは、頭を右に、尾を左に置き、
包丁を入れる順番は、腹背背腹です。
恐る恐る。。。
悪戦苦闘しながら、最後の梨割りも
何とか
ガリ!っと。
できた!
これで美味しいお刺身が食べられる!
と思ったのですが、あっ!皮引きが
残ってた・・・。
もう一踏ん張り。
と頑張った後の鯛のお刺身の美味し
かったこと!
鯛の熟成度合いもナイスタイミング
でした。
残りはアラ炊きにします。
余すことなく、全て美味しく頂きます。
ありがとうございました。
| 固定リンク
先週末に里ちゃん市場で買った
ニンニクの芽、当然国産、塩江産の
ニンニクの芽!
スーパーで売ってるのは、多くは
中国産!
折角、手に入れた塩江産ニンニクの芽
で何を作ろうか?
冷蔵庫の中には「おから」がある。
そして、冷凍庫の中には「豚みんち」。
ということで、
ニンニクの芽_おから_ミンチ
で検索をすると「おから餃子」が出て
きました。
えっ? おからで餃子??
と、思いましたが、挑戦!しました。
出来上がりはこんな感じです。
見た目はいつもの餃子なんですが、
食べてみると、パサパサしていて、
餃子感がしない。
何だか寂しい感じ・・・
頭を切り替え、餃子じゃやなく、
おから!と思って
食べると、ニンニクの芽の香りもして
満腹感もあり、美味しく頂けるたの
ですが、やはり餃子感が欲しい!
次回はもう少しミンチ、野菜を増やし、
おからの量を減らして挑戦します。
| 固定リンク
先週、実家に帰り、お袋さんと
買い物に行った時に素晴らしい
食材発見!
鰆のあら!です。
鯛、鮭、鰤のあらはよく見かけ
ますが、鰆のあらは初めてです。
当然、購入!二パック購入です。
作るのは当然、大根と一緒に
鰆大根です。
春大根は煮物にはイマイチですが
鰆の旨味や栄養素を余すことなく
吸い取ってくれるのは、大根が
一番です。
ということで、大根を事前に
レンジチンし、じっくり煮込み
ました。
今回は鰆なので、1、1、1、3
で煮込みました。
醤油1,酒1,味醂1、水3の
1、1、1、3です。
感想。
トロトロ鰆がもう最高です。
旨い!トロケル~
じっくり煮た大根も味がよく
染みて旨い!
鰆のあら!最高でした。
大変大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
先日、ゲットした讃岐さーもんの
アラを大根と一緒に炊きました。
鮭大根です。
鮭には美容と健康に必要な栄養素
ビタミンB群にA、C、Dそして
Eが豊富に含まれています。
そしてそして、アスタキサンチン、
DHA、EPA!
正にスーパーフード「鮭」です。
鮭大根は、鮭の栄養が大根にも
タップリと浸み込み、摂取でき
ます。
大根もトロトロになって!と
思ったのですが、今回はトロトロ
になってない・・・
なぜ?
調べてみると、春大根は、冬大根
に比べ、水分が多く、シャキシャキ
感があり、煮物よりサラダや大根
おろしに向いているということです。
それに対し、冬大根は、水分が
少なく切り口も白いので、煮物に
向いています。
納得!
また一つ勉強になりました。
| 固定リンク
わさび味の塩こんぶ です。
男メシの好きな山葵味!
封を開けると確かに山葵の香りが
ツ~ン とします。
いい香りです。
認知症予防にも効果のある山葵です。
さて、これを何に使おうか?
アツアツのご飯にかけるのは当たり前
過ぎる。
ということで、今が旬の春キャベツに
交ぜて、もんで、ごま油を少し
垂らして頂きました。
感想です。
残念ながら山葵の味は、ちょっと感じ
られませんでした。
ただ、ツ~ンの香りはします。
そのツ~ンが食欲をそそります。
あっという間に一皿平らげました。
今まで塩昆布に梅という組み合わせは
ありましたが、山葵との組み合わせは
あるようで無かった?
初めてです。
山葵好きにはたまらない組み合わせです。
大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
前回あまり美味しく出来なかった
ブロッコリーを使った讃岐餃子ですが
今回は日本一のアスパラガス、さぬき
のめざめを 使って作りました。
前回、ブロッコリーは一度レンチンして
餃子の皮に包み、焼きました。
火を通し過ぎた?ので美味しくできな
かったのか?と思い、今回は、さぬき
のめざめをレンチンせず、みじん切り
にしました。
その他の食材は、これまた塩江産の
椎茸と豚ミンチです。
さぬきのめざめもジュシーです。
椎茸からもいい出汁が出ています。
豚ミンチからの肉汁も相まって全体的
にとてもジューシーに仕上がりました。
旨い!
満足!
日本一のアスパラ「さぬきのめざめ」
の力ですね~
次回は、さぬきのめざめをもう少し
多く入れてみます!
| 固定リンク
我がうどん県にもご当地餃子があり
ます。
香川の食の素晴らしさを発信している
「かがわの食HAPPYプロジェクト」
が企画した「讃岐餃子」です。
讃岐餃子のルールは、讃岐でうどんの
ために生まれた国産小麦「さぬきの夢」
をブレンドして作った皮と具材には
香川県産食材を積極的に使うことです。
さぬきの夢をブレンドした皮は市販
されていない?のでお許し頂いて・・・
以前、具材に香川県産品の金時人参、
まんば等々を使って作りましたが、
今回はブロッコリーを使いました。
香川県は全国有数のブロッコリーの
産地です。
今の時期、スーパーにブロッコリーが
並んでいます。
そのブロッコリーと高松市塩江町産の
椎茸をみじん切りにし、たっぷりと
使い、豚ミンチに合わせ作りました。
食べる時に付けるのは酢+胡椒です。
最近、餃子の味を感じられる酢+胡椒
にはまっています。
そして、酢は、これまた香川県産の
円やかな酸味の香川県三豊市仁尾町の
仁尾酢です!
見た目はいいのに・・・
ブロッコリーの味?甘み?が全く感じ
られません。
新鮮なブロッコリーだったのに。
今回、一度、ブロッコリーをレンチンし
みじん切りにしてから椎茸ミンチと
合わせ、焼きました。
火を通し過ぎたか???
以前、ブロッコリーは茹で過ぎ、火を
通し過ぎると不味くなると聞きました。
ただ、レンチンしないで生のブロッ
コリーをみじん切りにして皮に包むと
皮が破れそうだしな~
ちょっと考えます。
| 固定リンク
山芋をホワイトソース代わりに山芋
グラタンを作りました。
先日、お取引先さまから教わりました。
先ずは、グラタン皿にお豆腐を適度に
敷きます。
そして、その上からすり下ろした山芋
に長ネギ、海老、ホタテに麺つゆ、
砂糖少々を入れてよく混ぜ、グラタン
皿に。
最後はチーズタップリ、マヨネーズを
降り、オーブンへ。
食べる前に刻み海苔を振りかけ出来
上がり!
これ無茶苦茶ヘルシーです。
食べ過ぎたかな~と思っても少し時間
が経つと、楽になってきました。
山芋には消化酵素のアミラーゼ等が
多く含まれている効果でしょうね。
そして、山芋グラタンは次の日にチン
して食べても
前の日に食べたのと、同じ!
美味しい~
これいいです!
山芋は熱を加えるとフワフワになり
ます。
グラタンに最適の食材なんですね~
教えて頂いてありがとうござい
ました。
| 固定リンク
最近、色々な焼きそばを作るように
なりました。
焼きそばを美味しく作るコツ
1.麺と具は別々に焼く
2.麺は焼く前に水で洗いヌメリを
取る
3.麺を焼く時はごま油に生姜を入れ
香りだったら麺を入れて焼く
4.ソースは焼いた麺にかけ、最後に
具を入れ、軽く交ぜる
を教わってから家で作る焼きそばが
美味しくなりました。
麻婆豆腐の素に豆腐の他にトマト、
ニラ、長ネギをタップリと入れ
ました。
当然、麺は焦げ目が付くくらい
シッカリ焼きました。
美味しかった!
ですよ~
あんのとろみの中にカリカリ焼き
そばがアクセントになって。
そして、トマトの酸味が鼻孔を
くすぐり、あっという間に完食でした。
焼きそばを美味しく作るコツ!4つ。
役立っています。
| 固定リンク
一昨日、ご紹介した里ちゃん市場!
で買った唐辛子。
ジャンボ唐辛子でした。
もしかして、香川本鷹?
写真の右がいつも見る唐辛子です。
鮮やかな赤色です。
男メシが買ったのは左の少し黒っぽい?
唐辛子です。
いつも見る唐辛子の倍の大きさです。
本当に大きな唐辛子です。
帰って早速、細かくカットして瓶に
入れ、保存しました。
これだけあって100円!
素晴しい。
そして、作ったのは、ピリ辛トマト
焼きそばです。
テレビ等でご活躍のイタリアンの
江部シェフがテレビで作っていた
メニューに挑戦しました。
パッと見は、パスタのナポリタン
に近いですが、麺を具とは別に
ごま油と生姜でシッカリ焼きました
ので、麺がカリッとしていて、
その中に唐辛子のピリッがアク
セントになってとても美味しかった
です!
| 固定リンク
焼きそばが食べたくなって作りました。
教わった、焼きそばを美味しく作る
コツに従いました。
1.麺と具は別々に焼く
2.麺は焼く前に水で洗いヌメリを
取る
3.麺を焼く時はごま油に生姜を入れ
香りだったら麺を入れて焼く
4.ソースは焼いた麺にだけかけ、
最後に具を入れ、軽く交ぜる
コツを教わる前は麺と一緒に野菜を
焼いていました。
今考えると「焼く」ではなかったと
思います。
仕上がりがいつもベトついて美味しい
と感じたことはありませんでしたが、
教わったコツで今では「美味しい」
と思えるようになりました。
ちなみに焼きそばと生姜の相性は
いい!んですって。
よく焼きそばの上に紅生姜が載せ
られているのもそういったことから
なんですって。
ちなみに、今回も麺がベト付くこと
なく、とても美味しく頂きました。
| 固定リンク
昨日も話題にした牡蠣ですが、牡蠣を
何かの料理にして作り置きにできない
かな?
と考えていました。
目の前にある野菜は産直市で買った
ミニトマトと椎茸。
牡蠣にトマト?
と思いましたが、調べてみると
牡蠣とトマトの食べ合わせは、良い!
ということです。
トマトの酸味が牡蠣に、そして牡蠣の
旨味がトマトに!
ということで、早速、ミニトマトを
オリーブオイルで炒め、潰し、そして
牡蠣を加え、水+麺つゆで少し煮込み
味付けました。
これを作り置いておくと色々と使える!
ということです。
パスタに混ぜると牡蠣トマトパスタに。
また、茹でたブロッコリーに和える
だけで見栄えのいいサラダ?!に。
ちなみに、牡蠣と一番相性の良い野菜は
ほうれん草!だそうです。
ほうれん草に含まれる鉄分や葉酸、マン
ガン等は牡蠣にの最大の栄養素、亜鉛の
吸収を促してくれる役割も担っています。
なら、牡蠣トマトに葉酸が豊富な椎茸を
加えた方が良い!と思い
最終的に牡蠣トマト椎茸にしました。
美味しい作り置きがまた一品できました。
| 固定リンク
鶏胸肉でハムを作りました。
使う調味料は砂糖小さじ×1、塩麹
小さじ×2だけです。
男メシは、なぜ砂糖を入れるの?
とずっと不思議に思っていましたが、
調べてみると砂糖の力!凄いんです。
砂糖には、水の分子を抱え込む特質が
あります。
抱え込まれた水の分子には雑菌が付き
難いので腐るのを防いでくれます。
それに水分子を抱え込むことで当然
保水効果もあります。
ということで、シットリとした鶏胸肉
のハムが出来上がるのです。
加えて塩麹の中のプロテアーゼという
酵素がタンパク質の繋がりを切って
くれるので、これまた鶏胸肉を柔らかく
してくれます。
砂糖と塩麹のダブルパワーで鶏胸肉が
パサつかず、シットリ柔らかなハムに
なるんですね!
これまた勉強になりました。
大切なのは水加減だけではありません
でした。
火加減も重要でした。
いつも通りの火加減だと「おこげ」が
できてしまいますので、今回は火加減
を弱にしてみました。
寿司飯には「おこげ」は要りません。
出来上がりは、まずまずです。
そして、ご飯のパラパラ度も前よりは
いい具合になっているように感じます。
やはり経験を積まないといけませんね。
さて、今回は、こんな感じに仕上げ
ました。
ふるさと納税の鰻が冷凍庫に眠って
いましたので、トッピングに鰻、海老、
そして、緑物はオクラです。
ケーキっぽくなりました。
昔からお祝い事には祭り寿司を作って
いた理由がよく分かります。
クリスマスや誕生日にケーキもいい
ですが、祭り寿司もいいですね。
| 固定リンク
テレビ番組で美味しそうな焼きそばが
紹介されていたので、作りました。
男メシが作る焼きそばはいつも
ベッタリ?感があって屋台の焼きそば
のようにパラパラ感がありません。
今回、作る前に美味しい焼きそばの
作り方を検索しました。
色々な方法がありましたが、共通して
いるのは、3点
・麺と具材は分けて焼き、後で
交ぜる
・ソースは主に麺にかける
・最後にフライパンに蓋をして
1~2分、蒸らす
ということでした。
さて、感想です。
旨い!
自画自賛ですが、本当に旨かった
です。
麺は適度にパラパラ、適度にモッチリ
そして野菜のシャキシャキ感も残って
野菜もしっかり主張していました。
これは屋台の焼きそばに負けて
いません。
焼きそばを美味しく作る3つの
ポイント!忘れないようにします。
| 固定リンク
干し胡瓜を作りました。
番組「男メシ」の二代目先生の
なぁ~ちぇ池田先生から教えてもらい
ました。
干す前はこれ!
一日天日干しした後はこれ。
梅雨の合間に晴れた日、会社に行く前
に干し、帰って直ぐに取り込みました。
会社から帰る時にどんな感じになるん
だろうか?
ワクワクで帰りました。
こんなにも小さくなるんですね~
さて、この干し胡瓜を使って今回は
パリパリ漬けを作りました。
感想!
生の胡瓜、ピクルス等とは噛み応えが
あります。
これが干し胡瓜か!
という感じです。
ただ、今回は「干し」が甘かったのか?
少し残水感?がありました。
でも美味しく、食感を楽しみました。
調べてみるとこの干し胡瓜、漬物以外
に炒め物とか色々と使えるんですね。
次は鶏の胸肉と干し胡瓜の炒め物を
作ってみます。
| 固定リンク
| 固定リンク
無性にカレーが食べたくなったので、
作りました。
男メシの作るカレーは、無水カレー
です。
玉ねぎ、人参を細かく細かくみじん
切りにします。
玉ねぎを炒めた後で人参を入れ、
またまた炒めます。
そして、お肉を入れます。
今回は、牛スジを使いました。
牛スジを一時間程茹でこぼし、キレイ
に洗ったお肉を入れ、そしてトマト缶
を一缶入れます。
玉ねぎ、人参の形が無くなるまで煮込
ます。
最後にカレーのルーですが、辛口です!
野菜の甘みとコクがタップリと出て
いるのでルーは辛口です。
もう最高に美味しいカレーになります。
野菜の栄養タップリ!
特にトマトのリコピン!
活性酸素を抑えるリコピン、生活習慣病
の防止に効果があるだけじゃなく、お肌、
美肌効果も!
リコピンは熱にも強く、そして缶詰でも
大丈夫なんです!
皆さん、無水カレーおススメですよ!
本当に旨い!
ちなみに、残ったカレーは粗熱を取って
直ぐに冷凍ですよ~
| 固定リンク
讃岐うどんの人気の食べ方の一つの
釜たまですが、パスタにするとカルボ
ナーラです。
なら、蕎麦では?
ということで、先週末、外出自粛で
パスタと蕎麦の釜たま を作りました。
これはこれで美味しく頂けるのですが、
麺への卵の絡みがイマイチかな。。。
カルボナーラの場合は、パスタに
生クリームベースのソースに卵を混ぜて
絡ませますが、卵だけでは絡み不十分
かな・・・
これも醤油ベースの大根おろしだれで
美味しく頂けたのですが、パスタと
同じように麺への卵の絡みがまたまた
イマイチ!
男メシは思いました。
釜たまは、讃岐うどんが一番です。
うどんの太さと、エッジの効いた麺の形
が卵の絡みをよくするのだと思います。
外出自粛で色々と楽しんでいます。
| 固定リンク
あった時は必ず買います。必ず!
鮭はスーパーフーズと言われています。
特にアンチエイジング面で!
よく知られているDHA、EPAが
豊富であることに加え、強力な抗酸化
作用のあるアスタキサンチンが含まれ
ています。
アスタキサンチンの抗酸化作用は、
ビタミンCの6000倍とも言われて
おり、疲労回復効果もあります。
正にスーパーフーズです。
湯通しした鮭あらに下茹でした大根を
加え、酒+水と少しの白出汁で味を
付けました。
鮭に塩がされていましたので、味付け
は少しの白出汁で十分でした!
とても美味しく頂きました。
| 固定リンク
牡蠣をキロ買いしました。
今回は牡蠣ご飯を作り、お袋さんとか
お裾分けに回りました。
牡蠣を出汁で2分程煮、牡蠣を取り
出し、煮汁でご飯を炊き、
炊き上がったら炊飯器の中に牡蠣を
戻します。
男メシは生牡蠣は極力食べないように
しています。
牡蠣で気を付けないといけないのは
ノロウィルスです。
以前、新鮮な牡蠣でもノロウィルスに
感染することはあると聞きました!
それ以降、生牡蠣は食べないように
しています。
ノロウィルスを死滅させるには
90度程度×2分と教わりました。
そして、牡蠣に含まれるビタミンB
は水溶性ですので、牡蠣を煮て出た
出汁でご飯を炊くことで牡蠣の栄養
を逃がすことなく摂りました!
コロナ対策には、手洗い、咳エチケット
そして、栄養のあるものをバランス
よく食べ、寝て、免疫力を高めましょう!
| 固定リンク
久し振りに豚の角煮が食べたくなって
作りました。
香川県が売り出し中のオリーブ豚では
ないですが・・・
豚肩ロースのブロックの表面を焼き、
その後、一時間半程、水+酒で
じっくり茹でます。
その後、これまたじっくり煮込んで
味を付けました。
そしてそして、今回はこれを一度冷凍
しました!
冷凍することによってお肉が更に
柔らかくなるということで・・・
さて、結果は・・・
柔らか~
というより、お肉がホロホロ状態です。
もうバッチリ!
何でも冷凍することで、お肉の中の
水分が凍り、膨張し、肉の繊維を壊す
のでホロホロ状態になるようです。
一時間の下茹+冷凍で、お店で出て
くる豚の角煮が出来上がります。
とても美味しく頂きました。
| 固定リンク
筑前煮が食べたくなって作りました。
人参は当然、香川県名産の金時人参
です。
綺麗な赤色が映えています。
この赤色がますます美味しく感じ
させます!
ところで、「筑前煮」と「がめ煮」の
違いは?
ということで調べました。
筑前煮はその名の通り、福岡県の
筑前地方の郷土料理です。
鶏肉、人参、牛蒡、蓮根等の具材を
先ずは炒めて、その後で煮込みます。
それに対し、がめ煮は、骨付きの肉を
使うようです。
筑前煮は、骨無しの肉のようです。
ちなみに、がめ煮の「がめ」は博多弁
のかき集めるの意味の「がめ込む」から
きているという説もあります。
またスッポンと野菜を煮込んだことから
「亀煮」という説もあります。
筑前煮とがめ煮が違うことだけは分かり
ました。
| 固定リンク
産直市でパプリカを買いました。
国産、香川県産のパプリカです。
安心安全香川県産のパプリカなので
今回は昆布締めを作りました。
レンジで軽くチンして、昆布締め!
一緒に買ったオクラも昆布締めに
して頂きました。
ただ、パプリカは締め一日で十分
ですが、オクラは締め二日、三日は
必要ですね。
昆布のいい香りが口の中に広がり
ます。
昆布締めは、元々は富山県の郷土
料理です。
昆布が素材の水分を吸収することで
素材が少し長持ちします。
保存法の一つであった昆布締め。
その上、昆布の旨味が食材に染み
渡るので一石二鳥です。
ちなみに昨日、こんにゃくの昆布
締めを作りました。
さて、こんにゃくは何日締めれば
いいか???
またご報告します。
| 固定リンク
初めてわけぎ和えを作りました。
お袋さんがよく作ってくれていました。
若い時、わけぎ和えを自分で作る
なんて思いもよりませんでした。
折角なのでわけぎについて調べて
みました。
わけぎ、漢字は分葱。
葱と玉葱の雑種です。
緑の部分が多いので、一見、葱のよう
ですが、根元に球根が付いています。
それに対して、葱はまっすぐ!
これが外見の大きな違いです。
栄養は葱と同じで老化の原因の活性
酸素の発生を抑えるβカロテンが
豊富に含まれています。
それにビタミンCも豊富です。
それにそれに、葱に多く含まれている
血液をサラサラにする硫化アリルは
わけぎの白い球根の部分に多く含まれ
ています。
以上、栄養豊富なわけぎ のご紹介
でした。
| 固定リンク
菜花が安くなりました。
先月、一束298円
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2017/01/post-fae2.html
だったのが138円に!
思わず二束買ってしまいました。
ということで、三日連続で菜花を
食しました。
三日連続で飽きるかな?
と思いましたがこれが何のなんの。
三日共美味しく頂きました。
春を感じた三日間でした。。。
大晦日ですね~
皆さま今年も一年、男メシblogに
お付き合い頂き、ありがとうござい
ました。
誤字脱字あり、そして稚拙な文章に
お付き合い頂き、感謝感謝です。
本日で連続更新2308日!
何とか続いています。
さて、今年の男メシの一番の料理は
これ オムバーグ
これが旨い!
ハンバーグにフワトロ卵を載せ、
デミグラスソースをかけます。
男メシの大好きなフワトロ卵に
デミグラスソース。
大好きの二乗、そして今年一番の
男メシ料理のご紹介でした。
それでは新年が皆さまにとって
素晴らしく輝かしい年であること、
そして、男メシ自身も更に飛躍の年に
したいと思います。
良いお年をお迎え下さい。
先日、おススメ調味料、タケサンの
カレーうどんだし
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/10/post-ca3f.html
の事を書きましたが、この
カレーうどんだしを使ったおススメ
がこれ
この二つ、絶品です。
今までと違った冷奴と卵かけご飯を
味わえます。
皆さまも是非是非。
先週、男メシの業界のリーディング
カンパニーである企業のトップの方
にご来社頂きました
賀詞交歓会等でお忙しい中、国内外
の業界動向や政策等について
情報交換をさせて頂きました。
ありがたいことです。
そして、会食では若い同僚もご一緒
同僚も普段話をする機会のない方
との会食でとても勉強になったと
思います。
このように若い同僚にとって貴重な
機会を作ることも我々の大切な仕事
なんですよね。
改めて思いました。
そしてそして、折角、新年に香川に
お越し頂いたのですから、香川の
お雑煮を食べて頂きました。
三十年程前、男メシも初めて
この雑煮を見た時はビックリ
白味噌にあん餅?
大丈夫??と思いましたが、
これが、これが旨いんですよ
餡の甘さが白味噌にマッチして
病み付きになりました。
お客さまも喜んで頂きました。
そして、今後、男メシの会社の若い
同僚の育成のため、東京で定期的に
会食の場を設けて頂けることも
お約束頂きました。
本当にありがとうございました。
大晦日ですね
皆さん今年はいい年でしたか?
男メシは色々なことがありました。
忘れられない歳(50)?
一年になりました。
そんな今年、男メシが作った一番の
簡単美味しい料理をご紹介。
を見て作りました。
「男の週末は、シェフになって腕を
ふるう」
って番組男メシのコピー
「週末料理のススメ」
とよく似ていると思いませんか?
天下の日経さんが男メシの真似?
嬉しいですね
さて、作り方は
牛肉とトマトの意外な組み合わせ
ただ、これが
でした。
酒の肴にも、ご飯のお供にも
この料理が今年一番の男メシの料理
でした。
さて、皆さま今年一年、本当にお世話
になりました。
拙い文章にもお付き合いを頂き、
ありがとうございました。
これから文章能力が上がるとは
思いませんが、引き続き来年も
お付き合い頂けましたら幸いです。
それでは皆さま、よいお年をお迎え
ください。
最近、疲れたな~と思ったら鶏の
胸肉を食べるようにしています。
前にもご紹介したように胸肉に
含まれているイミダペプチドが
疲労回復に効果があります。
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2015/09/post-4092.html
先日も胸肉のカレーソテーを
作りました
する効果があるということで、
カレー粉にマヨネーズを交ぜた
ソースで胸肉をソテーしました
結果。
柔らかい
それにカレー味が効いて旨い
ご飯が進みます。
疲れも取れたような気が・・・
今日もまたまた疲れ回復の話題です。
疲れ回復に効果的な栄養素は
ビタミンB1。
豚肉に多く含まれます。
その含有量は、
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b1.html
調べてみると焼き豚にも多く
含まれます。
そりゃそうですよね~
焼き豚も豚肉ですから。。。
そこで、四国を代表するB1グルメ。
今治の焼き豚卵飯を作りました。
半熟の目玉焼きを崩して食べます。
卵黄が焼き豚にも絡まって旨いよね~
先日、オリーブラーメンを食べた
ことを書きました。
https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2015/07/post-857e.html
今回はオリーブ素麺です。
早ゆでです。
そして麺は綺麗な緑色。
オリーブの香り?がします。。。
そのオリーブ素麺に今回は、
メカブ+オクラ+ナス+鶏の胸肉
スタミナ素麺にしました。
このところ夏バテだったので
その対策に