大切な、重要な日に履く靴があります。
| 固定リンク
欲しかった大分県の植木農園さんの
青じそ入り手延素麺を買いました。
青じそを素麺に練り込み、青じその
香りたっぷり!の素麺です。
以前は、大分でしか買えなかったの
ですが、最近では少し、出回るように
なりました。
見つけたら、即買い!なんですが、
最近は、裏の栄養成分表示を見るよう
にしているので、青じそ入り素麺も
えっ!?
素麺ってこんなにも塩分が多いの?
100g(一束人)で4.6gも?
成人男性一日の塩分目標は、7.5です。
素麺ニ束食べたら、もうオーバー?
って買うのを諦めようとしたら、
その下に「茹でると塩分は1/10に
なります」と。。。
そりゃ〜そうよね!
よかった〜
これで気兼ねなく食べられます。
食べた感想は、また後日。。。
| 固定リンク
男メシの中で最強の野菜はクレソンです。
AI先生に聞いても
クレソンは、その高い栄養素密度で
「最強の野菜」とも呼ばれ、特に
ビタミンC、β-カロテン、葉酸、鉄分
などの栄養素を豊富に含んでいます。
米国疾病予防管理センターの機関誌で、
果物と野菜の栄養密度スコアランキング
で1位を獲得した実績もあります.
って教えてくれます!
さて、そのクレソンの旬!です。
産直市にも並んでいました。
当然、即買いです。
肉料理にちょこっと付け合わせに付いて
きますが、この時期、男メシは、大量に
買い、色々な料理に使います。
今回も、先ず、葉
と茎
に分け、葉は、サッと茹で、エノキと一緒
に胡麻和え
新タマネギと一緒におひたしに。
そして、茎は、鶏胸肉と一緒にイタリアン風
にソテー
さらに、塩鮭と一緒に焼いただけ
のだけ料理に!しました。
今週は、クレソン三昧です。
| 固定リンク
長年、お付合いを頂いているパートナー
さまが東京からお越しになられました。
このパートナーには、男メシが窮地に
追い込まれた時に助けて頂きました。
男メシがビジネスパーソン生活で最も
追い込まれた時だったと思います。
そんな折れそうになった時、当時の
パートナーさまの役員の方からが電話を
頂き
「我々はパートナーですからね」
と。
涙が溢れました。
どれだけ、嬉しく、励みになったか。。。
それから、その窮地をパートナー様と一緒
に脱し、一年後には、両社で大きな事業を
成し遂げました。
当時、パートナーの課長だった方が、今では
その役員の方のポジションで活躍され、
男メシの部門のメンバーを、また励まして
くれています。
嬉しいですね。
パートナーさまと出会えたという「運」
を「縁」に繋げ、これから「恩」返し
さらには、若いメンバーへ「恩送り」を
してまいります。
引き続きお付合い下さい。
| 固定リンク
男メシの大好きな日本酒「新政」
以上に飲みたいお酒「産土(うぶすな)
」を飲みました。
新政以上に入手困難なんですよね~
それが、高松市で飲めた!
高松のお店で産土を見たの、男メシは
初めて!です。
もうビックリ!!
男メシおススメの焼き鳥屋「地鶏ラボ」
で、大将が男メシの日本酒好きを
ご存じで、事前に入手してくれて
いました。
感激です。
産土を作っている花の香酒造のHPで
も紹介されていますが、「産土(うぶ
すな)」は、産まれた土地、土地の
神々を意味します。
日本に昔から伝わってきた古い言葉
です。
土着の生産風土と、祈りの精神から、
最高の酒を醸す!という花の香酒造
の酒造りの哲学です。
ラベルは、酒造りや土の環境にも
重要な微生物をデザインされている
とのこと。
素晴らしい哲学、拘りですね。
さて、肝心の味ですが、シュワ感、
そして、甘みの中のキレ!やっぱり
サイコーです。
アルコール度数も13度で少し低く
飲み易さを追及されています。
新政と産土、男メシの中の日本酒の
双璧!
あ~美味かったな!
ありがとうございました。
| 固定リンク
ある会食後の様子です。
全員、管理者となり、管理者として
会社の将来を語っています。
素晴らしいことです。
こういった会社にしたい!
そのためには、この課題を解決しない
といけない!等々、堂々と自分の意見
を述べています
みんな成長しました。ありがたい!
このブログで何度もご紹介している
山本五十六長官の言葉
やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ、褒めてやらねば、
人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず
の気分です。
男メシは、4年前に今の部門に
戻ってきました。
当時、多くの課題を抱えていました。
4年後の今、部門のメンバーが
自律的に、そして、能動的に動いて
くれています。
強い組織になってきました!
本当に感謝です
| 固定リンク
先日、ある飲み会で出てきた一品
豆腐の上にカリカリに焼いたジャコを
載せ、ドレッシング?をかけただけ!
のヘルシーなダケ?料理です。
豆腐の柔らかい食感と焼いたジャコの
カリカリがアクセントになって美味し
かったんです!
これは、自分でも作ってみないと!
ということで作りました。
男メシは、ジャコだけでなく、さだ岬
鉄釜ひじき も焼いて、載せました。
熱湯で戻した鉄釜ひじきとジャコを
一緒に焼いて豆腐の上にタップリ載せ
ました!
さて、感想です!
ジャコだけより、鉄釜ひじきを載せた
ことで、さらに潮の香りがします。
ドレッシング無しでも十分美味しいです。
ジャコに鉄釜ひじきでヘルシー満点の
一品です。
美味しかった!
| 固定リンク
ドライフルーツと羊羹の組合せ?って
どうなの?
と思い、製造販売されている
wagashi asobi さんのHPを見ると
和菓子に拘られている2人の和菓子職人
さんについて紹介されていました。
お二人は、
和菓子が作って・売って・買って・
食べて…という商品で終わってしまう
ものではなくもっと面白い和菓子の
新しい可能性を探るため、色々な世界
で活躍する方々とwagashiを介して
asobiという活動をしています
まさに、共創とイノベーションです!
歩二人は、原材料だけでなく、切り口
にも拘られています!
羊羹の切り口に、原材料が抽象画の
ように現れたら素敵だろう!と考え
られていたようですが、その通り!
です。
肝心の味ですが、ラム酒の香りのする
餡の甘さとドライフルーツの酸味?が
絶妙です!
これは、お茶請けだけでなく、ワイン
にも!そして、日本酒にも合います。
美味しくいただきました。
| 固定リンク
久し振りの仙台出張です。
もう30年近くお付き合いを頂いて
いるトークネットさまからご依頼を
頂き、男メシが取り組んでいる伊方町
や高松市、東かがわ市での取り組みに
ついて、お話をしてきました。
また、トークネットさまで取組まれて
いる「よりそう東北コネクト」
https://connect.tohknet.co.jp/
についても教えて頂きました。
よりそう東北コネクトは、
東北・新潟の課題を解決するコミュニティ
“つながる”共創プラットフォーム
を目指し、幅広い活動をされており、
大変刺激を頂くとともに、地域の活性化
に向けて色々なアプローチがあるんだな〜
と勉強をさせて頂きました!
ありがとうございました。
さらに、トークネットの紀野國社長と
ジックリとお話をさせて頂きました。
事業会社である我々が最も重要視しなく
てはならない現場第一、さらにそれを
率先垂範されている紀野國社長とご縁を
頂き、今回の仙台出張は、本当に実り
多き出張になりました。
これから、トークネット、そして
よりそう東北コネクトと今まで以上に
連携を深めていければと思います!
トークネットの皆さま、今後とも
よろしくお願い致します。
| 固定リンク
前々から行きたかったお店
by age 18 に行きました。
高松市牟礼町の海が臨めるお店です。
植物由来(プラントベース)、
小麦粉不使用(グルテンフリー)
で、とことんおいしい!
に拘られたお店です。
ホームページには、
アレルギーや宗教上の理由、
あるいは、動物性のものは食さない
信念ゆえ、これまでうどんを食べる
ことが叶わなかった人も、
単純においしいうどんを求める人も。
誰もが満足できる、ボーダーレスな
うどんを発明しました。
と記載されています!
前々から行きたくて行きたくて!
ちなみに「by age 18」は、
アルベルト・アインシュタインの
“Common sense is the collection
of prejudices acquired
by age eighteen.”
「常識とは、18才までに積み
重なった先入観の堆積物である」
からきています。
お店の場所、そして考え方!
ワクワクのお店です。
先日、東京と高松の大切なパートナー
さまと一緒に行きました。
さて、料理ですが、味も素晴らしい
んですが
彩り盛付がさらに素晴らしく拘られて
いることがよく分かりました。
そして、締めのうどんも、讃岐うどん
の最大の特徴であるコシもシッカリ!
もう無茶苦茶満足です。
ちなみに、男メシは
白味噌のつけうどん を頼みましたが、
パートナーさまは、カレーライスうどん
を頼まれました。
カレーライスうどん?
ライス と うどん? と思いましたが、
カレー ライスうどん!なんです。
米粉麺だから、ライスうどん!!
な~るほど。
大変美味しく頂きました。
| 固定リンク