« 讃岐一刀彫+香川漆器のコラボ だるま!サイコー | トップページ | 切干大根にピーマン+鉄釜ひじきに鶏がらスープの素!サイコー »

2024年12月22日 (日)

企業は積極的に高校と関わって!

      
愛媛新聞さんが大きく取り上げてくれました。
Messenger_creation_bc24612d19bc43649ce73
三崎高校が地方創生☆政策アイデアコンテスト
で優秀賞を受賞したことを!
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202412200140   
愛媛新聞さん、ありがとうございます!
   
みんないい笑顔です。

一昨日の愛媛新聞です。

     
男メシは、5月から三崎高校でデータ分析の
授業をしてきましたが、毎回毎回、生徒さん
から多くのことを学び、感じました。
241213110918410     
そして、生徒さんや先生方から元気をもらい
ました。
本当にありがたい経験をさせてもらいました。
感謝してもし切れません。
    
加えて、生徒さんに、当社「STNet」の
こともシッカリと理解して頂きました。
241213121126343     
男メシは、数年前から高松高校、高松商業等
で授業を行っています。
高校生の時から当社「STNet」のことを
知ってもらいたい。
大学で県外に出ても、就職は、県内で!
STNetに!
といった思いがあります。
    
今、地方の企業は、採用で苦戦しています。
ただ、企業側の努力不足も否めません。
    
企業の採用活動は、その殆どが、就活中の学生、
就活を控えた学生に対してです。
    
地方の企業が大手企業と同時にまた対等に
採用活動を行っても勝ち目はありません。
    
どうするか?
    
男メシは、先ずは、地域の高校生に対して自社の
ことを伝える、知ってもらう必要があると思って
います。
    
企業には、高校でドンドン授業をし、自社の
ことを伝えてもらいたい!
(ただし、企業PRのみ にならないように!)
各社の知見を高校生に伝えてもらいたい!
     
そうすることで、県外に進学した学生さんが
就職先として地元を、四国を意識してくれる!
はずです。
     
何事も一歩先、二歩先+不断の努力が必要
かと思います。

|

« 讃岐一刀彫+香川漆器のコラボ だるま!サイコー | トップページ | 切干大根にピーマン+鉄釜ひじきに鶏がらスープの素!サイコー »