« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月31日 (日)

また必ず一緒に「変革」を目指せると信じています!

    

大変お世話になった大先輩が3月末で
ご退任されます。
240325110420818
先日、今までのお礼を申し上げて
きました。

    

男メシは、十年近くご指導を頂き、
また、当社に対しても大きなご支援、
ご指導を頂きました。

   

本当に本当にありがとうございました。

   

最初にお会いし、以来、ご一緒する度
に「変革」の話で盛り上がり、多くの
刺激と勇気を頂きました。

   

男メシの欠点、弱気の虫、甘えが出た
時にお会いすると自分の不甲斐なさを
痛感すると共に、励まして頂きました。

   

大先輩が今の会社の社長にご就任され、
変革に取り組まれていることは、
多方面から伝わってきました。

   

退任後のことは、まだお決めになられて
いないとのことですが、また、必ず、
一緒に仕事ができると信じています。

   

今まで本当にありがとうございました!
そして、これからもご指導、よろしく
お願い申し上げます。

|

2024年3月30日 (土)

里芋サラダに豆腐!マヨネーズは少しでいいです。

    

里芋サラダに豆腐を入れると、さらに
粘り気が出て、マヨネーズを減らせら
れると聞いて作りました。
240328171249777
結果、情報通り!というか、予想以上
に里芋と豆腐が相まって粘り気がスゴイ!

   

これは、本当にマヨネーズが少しで
十分です。

   

いつもの調味料、砂糖、白出汁、黒胡椒
少々にマヨネーズをいつもの半分!

    

粘り気がいつもの里芋サラダの倍以上!
なので食べ応えがあり、さらにマヨネーズ
が半分の量なので、ヘルシーです。

   

里芋に豆腐!ヘルシーな組み合わせです。

おススメです。

|

2024年3月29日 (金)

Yahoo!BB ADSL に感謝です。

    

先日の日経の広告です。
240325073457385
Yahoo!BB ADSLサービス終了の広告
です。

   

今でもよく覚えています。
パラソル部隊がADSLモデムの入った
赤い紙袋を配っていた様子を!
    
広告の中にも書かれていましたが、
Yahoo!BB ADSLは、日本のインター
ネットに変革をもたらしただけでなく
その販売方法も!です。

240325073504543    

圧倒的な低価格!そして、ADSLモデム
の無償配布!という当時、誰にも思い
つかない販売手法で市場を席捲しま
した。

   

さらに、夜遅くまで販売や技術部隊と
侃々諤々議論していた孫さんの姿を
よく覚えています。

   

男メシに「現場第一」の考えを教えて
くれたのは、孫さんかも・・・
懐かしく、ありがたい経験です。

   

そして、そのYahoo!BB ADSLを
男メシの会社のピカラでどうやって
攻略するか?

我々は、必至で考えました!

   

それまで法人営業しか経験したこと
のない男メシにコンシューマー営業
を経験させてくれ、営業パーソンから
マーケターに昇華させてくれました。

    

Yahoo!BB ADSLに感謝です。

|

2024年3月28日 (木)

3/30(土) マラソン界のレジェンドが高松市に終結!ピカラの取組も!

    

女子マラソンのレジェンド福士加代子
さんをはじめ
2004アテネ五輪、08北京五輪代表の
土佐礼子さん
04アテネ五輪の坂本直子さん
04北京五輪代表の渋井陽子さん等々が
今週土曜日(3/30)に高松市の
屋島レグザムフィールドに集結!

    

笑って走れば福来る駅伝in香川
「笑福駅伝第2弾」が開催されます!

その笑福駅伝で、男メシの会社も
新たな取組みを行います。
240327094235811
昨日、その取組みで活躍する!グッズ
をメンバーが自作していました!

   

バランスボールです。

このバランスボールを何かを組合せ
「オッ!」と思わせる取組みを行います。

240328084540616

また、その他にも・・・

240328105609188

皆さん、今週土曜日(3/30)11時!
高松市屋島レグザムフィールドにお越し
下さい。

   

入場無料です。

|

2024年3月27日 (水)

本当に逸品!日本一だ~ 佐田岬の鉄釜ひじき!

    

伊方町出張の時に買ってきました。
230905191213009_20240325201801
鉄釜ひじき!です。

   

男メシは、常備しています!

    

佐田岬の鉄釜ひじきは、本当に逸品!
です。
身が太く、シッカリとし、引き締まっ
ています。

   

そして、一般のひじきは、ステンレス
の釜で炊いていますが、鉄釜ひじきは、
その名の通り、鉄釜で炊いています。

  

ステンレスで炊いたものより、鉄分が
8~10倍も多く含まれています!

  

その効果でしょうか!いい香りが
します。

  

早速、ひじきと豆腐の煮物
240324160826841
を作りました。

   

ひじきは、水溶性の食物繊維が豊富で
血糖値の上昇を抑えてくれます!ので、
食事の最初に食べるようにしています。

  

鉄釜ひじきは、身が太く、シッカリと
しているので、煮物だけじゃなく、
サラダにもしてもとても美味しい!
です。

    

超おススメです。鉄釜ひじき!

|

2024年3月26日 (火)

同僚がラジオに出演しました。

240322103444084     
先日、同僚が南海放送さんのラジオに
生出演!   

させて頂きました。

   

出演前、平静を装っているのですが、
240322101635691
緊張がヒシヒシと伝わってきました。

   

そして終わって、江刺アナウンサーと
一緒に写真撮影の時は、緊張がほぐれ
240322111224745
ホッとした様子です。

   

同僚二人の会社生活で今回のように
緊張したことって何回あったで
しょうか?

    

素晴しい機会でした。

 

南海放送さん、本当に貴重な機会を
頂き、ありがとうございました。

    

お世話になりました!

|

2024年3月25日 (月)

食塩不使用!にひかれました。

    

「食塩不使用」にひかれました!
240320154300924
「湖池屋プライドポテト」です。

   

この食塩不使用のプライドポテトが
誕生したのは、
 塩分を控えないといけない方々は
 ポテトチップスを食べることが
 できません
 そのような方々に「ポテトチップス
 を罪悪感なく食べてもらいたい」
というのが背景です。
240320154158151
食塩は、一日、6g!を目指している
男メシにもビビッときました。

     

さらに、プライドポテトの新製法
「やみつきエンドレス製法」は、
湖池屋さん独自の製法で、じゃがいも
本来の旨み、甘みに、隠し味として
香りと少しの酸味が加わっていて
240320191502612
食塩不使用!なのに満足感の高い、
止められない止まらない!エンドレス
です。

    

罪悪感なく食べられる!っていい!
ですね~

|

2024年3月24日 (日)

四国最西端から最先端を目指す三崎高校で授業を!

    

男メシは、来年度から伊方町の三崎
高校でも授業をします。

    

四国最西端の三崎高校です。
最西端から最先端を目指す三崎高校
です。

   

先日、三崎高校で打ち合わせを行い
ました。
240321124721762
男メシは、数年前から高松高校、高松
商業で授業をしていますが、教室に
入ると、それぞれの高校の特長が
感じられます。
240321124648754
三崎高校は、伊方町外だけでなく、
愛媛県外からも生徒さんが集まって
います!

    

その三崎高校で男メシは、生徒さんに
 ビッグデータから伊方町、佐田岬の
 課題を見つけてもらい
 その課題をどう解決するか?
 マーケティングやブランディングに
 ついても触れることができれば

240321124141878

そして、高校生から高門町長へご提案!
とかできたらいいな~ と考えています。

    

これから授業の展開!考えます。

|

2024年3月23日 (土)

スパイスが効いて辛うま~い!無水カレー!

    

カレーを作りました。

    

残り物の野菜を全て使って
240317095807151
いつもの無水カレーを作りました。

   

野菜を粗みじんに切り、レンチンし、
煮込みました。
240317104930427
水分は、野菜の水分とトマト缶だけです。

   

煮込むほどに水分が出て、こんな感じ
になります。
240317111614331
野菜のコクがタップリの水分です。

   

そして、カレールーにターメリック、
コリアンダー等々のスパイスを炒め、
加えました。
240317103918622
そして、出来上がりは、この通りです。
240317181613671
スパイスが効いて、辛うま~い!
コクタップリで辛うま~いカレーに
仕上がりました。

    

満足~ニンマリ。

|

2024年3月22日 (金)

引続き伊方町町政アドバイザーに!伊方町の自慢、発信します!

    

来年度も伊方町の町政アドバイザーを
継続させて頂くことになりました。
Microsoftteamsimage-15
昨日、委嘱式がありました。

    

一昨年の12月に伊方町の第一号の
町政アドバイザーに就任しました。

240321141851195_20240322120301     

伊方町の皆さんとお付合いが深まれば
深まるほどに、伊方町の課題だけで
なく、自慢!も分かってきました。

   

来年度は、その伊方町の自慢!を
デジタルの力を使ってどう効果的に
発信するか?を注力して考えたいと
思います。

    

佐田岬灯台
230924122919474_20240321230101
裂き織り亀ケ池温泉、名取の石垣、

鉄窯ひじき
230905191213009_20240321230101
しらす
240321115523647
伊勢海老
230924105805023_20240321230101
等々を一工夫加えて発信したいと
思っています。

     

一工夫!考えます!

|

2024年3月21日 (木)

盛付って本当に難しい~

    

先週末、日本酒片手に久し振りに
自作八寸
240317173926217_20240320141301
でまったりとしました。

  

ただ、八寸の盛付に一苦労・・・

   

手前から食べるとして、血糖値の上昇
を抑える野菜、キノコ類を手前に、
奥に肉、魚としました。

   

座って、いざ食べようとすると、奥に
盛り付けた鮭、阿波尾鶏が全く見え
ません。

   

キレイな、美味しそうな盛り付けの
コツは、
 信号三色、余白、高さ
の三点と教わりました!

   

「高さ」に問題があることは確かです。
それと余白もかな~
さらに小皿等の器の華やかさにも課題
があるな~

  

盛付って本当に難しいです。

   

男メシに八寸の素晴しさを教えて
くれた㐂味の八寸の写真
Dsc_3074_20240320141401
を見て勉強しよう~

|

2024年3月20日 (水)

東かがわ市未来アワード!受賞しました。

    

東かがわ市さんから「未来アワード」
を受賞しました。
240320105051043
未来アワードは、
 東かがわ市の魅力向上のために活動し
 その活動により、東かがわ市の新たな
 価値を見出した団体や市民の方々を
 表彰する
新たな表彰制度です!

   

そした、当社は「しごと部門」で受賞
しました。
240320104516304
表彰対象には、
 地域社会のデジタル化を支援する
 スマホ教室及び移住・定住者を対象
 とした無料サービスの提供など地域
 社会課題の解決に資する様々な取組
とありました。

   

ありがたいです!!
240320104456038
ここ数年、東かがわ市さんとの連携を
強化していますが、教わることが本当
に多いです。

   

地域課題だけでなく、政府が進めて
いる行政のデジタル化に関すること
等々について、自治体共通の課題で
あってもその進め方については、
十把一絡げにはできない!ことがよく
分かりました。

   

東かがわ市の状況に則した進め方が
必要!であり、これからさらに取組を
進化+深化させていかないといけない
な~と
思いを新たにしました!

|

2024年3月19日 (火)

おからサラダ!サイコーです。

   

久し振りにおからサラダを作りました。
240316110547063
材料は、生おから、豆腐、茹で卵、
ブロッコリー、カニカマ、マヨネーズ
です。

  

おからサラダ!おススメです。

  

食物繊維、カルシウム、タンパク質、
カリウムが豊富です。

  

さらに、おからに含まれているセル
ロースは、腸内環境を整え、大腸がん
予防にも効果があります。

   

男メシは、おからサラダを食事の最初
に食べるようにしています。

   

おからに含まれる食物繊維は、胃の中
で膨らみ、満腹感を促進してくれます。

  

そして、糖質も、カロリーも低い!
ので、血糖値を上昇を抑え、ダイエット
にも!

   

おからサラダ!サイコーです。

|

2024年3月18日 (月)

同僚が新たな一歩を!

    

同僚が新たな一歩を踏み出しました。
240315205601314
同僚の入社面接は男メシが面接官で
した。

   

リーマンショック後でGDPの成長率
もマイナスとなり、世の中が不景気の
真っ只中でした。

   

そのような状況下で、入社面接の時、
男メシが
 「不景気であることをどんなところ
  で感じるか」
という質問をしました。

   

それに対し、多くの学生は、TV、
新聞で見、聞いたような回答でしたが、
同僚の回答は、
 「よく行く定食屋さんのキャベツの
  量が減ったこと」
納得!
そして素晴らしい観察力!です。
今でもよく覚えています。

240315205814175

その同僚の壮行会に多くのメンバー
240315210431595
が集まり、大騒ぎ
240315205702920
で同僚を送り出しました。
240315210157564
同僚の新たな一歩先には男メシが大変
お世話になり、懇意にして頂いている
皆さんが役員でいらっしゃいます。
240315210056757
同じ業界でもあり、繋がりますね~
ご縁に感謝です。

   

これからも付合いが続くと共に広がり
ます!

    

ガンバレ!

|

2024年3月17日 (日)

松山の老舗二社のコラボ!坊ちゃん団子塩パン!

    

松山出張の際、発見!
240313114638714
坊ちゃん団子塩パンです。

   

松山市の老舗二社のコラボです。

240313114920668

1949年創業の内田パン さんと
1954年創業のうつぼ屋 さん
です。

240313115137948     

塩パンの中に粒あんとホイップが
敷かれ、その上に坊ちゃん団子が
載った、甘じょっぱい組合せです。

   

この坊ちゃん団子塩パンですが、昨年
の愛媛パングランプリで松山市長賞を
受賞された逸品です。

   

ただ、こし餡派の男メシとしては・・・
ということで、同僚が食べてくれま
した!
240313125520477
美味しく、一気に完食でした。

   

予想通り、甘じょっぱい味だったと
いうことです。

   

塩パンに坊ちゃん団子の組み合わせ、
それもいい物を追求し続ける老舗同士
の組み合わせ!

   

正に志を同じくする「同志」ですね。

素晴らしいです。

|

2024年3月16日 (土)

美しい新緑も長い冬の準備があってこそ

    

今月のお寺さんのお言葉です。
240315065634682
美しい新緑も
    長い冬の準備があってこそ

    

もう少しで開花する桜もです。

寒い冬を経験したからこそ、キレイな
花が咲きます!

   

先日ご紹介したちぢみほうれん草も!

路地のちぢみほうれん草は、ハウス
ものより断然旨み、甘みが濃いです!

   

植物の育て方は、人財育成と本当に
よく似ています。

   

厳しい寒さを経験すると、美味しさが
増します。
人財育成においても、上長から指導を
受けるだけでなく、自分自身でどう
やって寒さを、厳しさを経験するか?

  

自分自身で考えないとね~

    

男メシもまだまだ能力アップに努め
ます!

|

2024年3月15日 (金)

三年振りに財布を新しくしました!

    

今日、3/15は、暦の上で大開運日
とされる天赦日(てんしゃび)と一粒
万倍日が重なる日です。     

この日を待ってました!
そして、財布を替えました。
    
三年振りです。 

         

今まで使っていたトンボ柄の印伝から
同じトンボ柄でもトンボがクリーム色
の印伝に!替えました。
240223085617090
春に財布を新調すると 春=張る で
財布が張る(一杯になる)とされて
います。

   

男メシは、立春~3月の間に替える
ようにしています。

   

そして、
・買って即、使い始めるのではなく
 数日間、休ませてから使う
・最初は、多目の金額を入れる
 (財布は最初の金額を覚える)
・3年毎に買い替える
 (3年以上経つと金運が下がる)

   

今回も印伝の長財布です。

またまた運気が上がりますよ~

|

2024年3月14日 (木)

今回は菜花を酢の物にしました

    

旬の菜花!
風邪を予防するカロテン、ビタミンC
が多く含まれている菜花が産直市に
多く並んでいます。    

ここ最近、毎週のように買います!

    

さて、今週はどんな料理にしようか?

前頭葉の委縮防止にも、いつもの料理
は極力避けないと!いけません。

考えないと~

先週末は、菜花を酢の物にしました。
240311182532739
男メシは、菜花の酢の物は、初めて
です

菜花を少しレンチンし、水分を絞り、
カニカマと和え、酢の物に!

   

菜花の苦みとカニカマの風味の効いた
酢の物に仕上がりました。

春は苦みを盛って、美味しく頂きました。

|

2024年3月13日 (水)

健康経営に向けた取組み!もっと注力しなくては

   

先日、広島修道大学の藤井文子先生
から「疾患予防」について、特に、
高血圧予防に向けた減塩!の重要性に
ついてのお話をお聞きしました。

240121150416042_20240313181801 

男メシも料理をする時、食事をする時
減塩、さらには血糖値抑制等、健康に
気を付けています。

230828182454683_20240313182101

最近、色々な場面で健康経営の重要性
についての記事を目にし、男メシも
何度かセミナーを受講しました。

2309251453141032_20240313182001

が、藤井先生のお話をお聞きし、
もっともっと考えなくてはならない!
と思いを新たにしました。
231104130627129_20240313181901
「生きがい」、「働きがい」を感じら
れるには、先ずは、土台となる「健康」
が必要です。

231119094202910

企業が重要視している「ウェルビーイ
ング」、「エンゲージメント」を実現
するためには、土台となる「健康経営」
が必要ということです。

    

先ずは、来年度から男メシの部門の
メンバーに色々な健康リスクについて
知ってもらおうと思います!

|

2024年3月12日 (火)

「三太郎」をおでんにしました!

   

産直市で発見!
240310110344507
三太郎!
短形大根です。

   

パッケージに書かれている通り、辛味
が少ない大根です。

   

大根は、地上に近い上部は寒さに耐え
凍らないように糖度が上がっています。
それに対し、土の中の先端部は、虫等
を避けるために辛くなる。とも言われ
ています。  

だ、三太郎は、先端部の辛味も少ない
です。

   

先日、丁度、茅乃舎の「おでんのだし
とつゆ」
240310141122465
を買ったので、三太郎をおでんに
しました!
240310141738656
出来上がりは、この通り!
240310212226505
レンチンし、3時間程、煮ましたが、
全く煮崩れしていません。
それなのに、トロトロの食感で味も
染み込み、本当に美味しかったです。

   

調べてみると、煮大根の美味しさを
追及して開発された大根とのことです。

   

「煮大根の美味しさを追求」って開発
した方が煮大根が大好きだったんで
しょうか?

|

2024年3月11日 (月)

体幹が鍛えられているのかな~

    

毎朝、出社し、始業時間までバランス
ボールに乗りながら新聞を読みます。
240308072842769
もう数カ月続いています。

   

最近、やっと両足を浮かせられるよう
になりました!

   

体幹の筋肉が少し鍛えられているの
かな~と、ほくそ笑んでしまいました。

  

「続ける」って大切ですね~

|

2024年3月10日 (日)

全国4位の蜂蜜のお酒、峰山ミードをパートナーさまと

      

先日のNIKKEIプラス1は、
「食事と楽しむ蜂蜜のお酒」
240218171431985
でした。

   

なんと、4位が香川県高松市の中心部
にある峰山でとれた蜂蜜だけを発酵、
醸造させたお酒!
240218171446883
峰山ミードでした。

   

全国の4位!ですよ~

   

「ミード」は、蜂蜜が原料で、人類
最古のお酒です。ワインより古い!
お酒です。
240308074301512
その峰山ミードを早速、買いました!

240308074324551

そして、このメンバーで飲みました。
240308184600273
30年来のパートナーさま、同志とも
言えるパートナーさまです!

   

今、また新たな取組みを始めよう!
と打ち合わせを兼ねた会食で頂き
ました。

  

蜂蜜のお酒、ということで、甘~い
お酒と思いきや、そんなにも甘くなく
蜂蜜の香りもあり、サッパリして
大変美味しく頂きました。
240308225633064
ロックで飲むのがおススメ!だと思い
ます。

    

久し振りのミード!美味しかった~

|

2024年3月 9日 (土)

4/12 伊方町役場で生成AI、紙のデジタル化のセミナー(でじラボ伊方町)開催!参加料無料!!

    

2024年度最初の「でじラボ伊方町」

◎生成AIへの活用を見越した
          紙のデジタル化

です。

230924122919474_20240309082201

今、男メシのが最も注目している内容
です!

   

講師は、大日本印刷(DNP)の宮内
グループリーダーです。

   

企業や自治体には紙でしか残って
いない資料が山のようにあります。
それら資料をAIに学習(読込ませ)
させ、その企業、自治体専用、そして
イントラ経由で社員のみが活用できる
生成AIを作る!

230925123412406_20240309082101

DNPさんでは、既に実施され、
効率化が図られているようです。

    

AIに学習(読込ませる)させる際の
テクニック等々印刷会社ならではの
お話に加え、AIの活用事例、さらには
今後の展開についてもお聞きできると
思います。

   

日時:4/12(金)13:30~
場所:伊方町役場6階

    

どなたでもご参加頂けます。
参加料は無料です。

|

2024年3月 8日 (金)

減塩のため、まぶし丼は我慢!山葵で!

    

先日、広島修道大学の藤井文子先生
から「減塩」の重要性についてのお話
をお聞きした時、

◎主食(ご飯)には味付け無し!
 味付けご飯、丼、パン、麺は食塩多

と教わりました。

   

確かに、炊き込みや味付けご飯は、
お醤油やお塩が入っていますね~

男メシの大好きな鰻のまぶし丼も
蒲焼のタレにワサビを溶かし、
掛けます。
240204201202053_20240308080301
特に男メシは、甘じょっぱい蒲焼の
タレ+山葵が大好きなので、タップリ
と掛けられるよう自作しています。

   

タップリあるからいつも掛け過ぎて
しまいます。

   

醤油は濃口で小さじ一杯で塩0.9g
です。
小さじ一杯ですよ!小さじ・・・
多分、いつも大さじ2~3杯は掛けて
いるよな~

    

ということで、丼は止め!
鰻の蒲焼を刺身のように
240307222133339
山葵で食べるようにしました!

    

先ずは鰻を真空パックから出し、漬け
込まれている蒲焼のタレをキレイに
水で洗い流します!

以前、鰻屋さんから真空パックの鰻を
美味しく食べるには、漬け込まれている
タレをキレイに洗い流すことが重要!
と教わりました!

その後でお酒を大さじ1振り、アルミ
ホイルに包み、グリルで焼きます。

温まった頃にアルミホイルの上部を開け
鰻の表面を焼きます!

    

これで、中はフックラ!表面はパリッと
した鰻になります。
    
そして、今回は、一口大にカットし、
山葵で頂きました~

    

ちょっとちょっと~
何だかこの方が鰻をシッカリと味わえる
んじゃないの~
と感じました!

    

鰻に山葵!サイコーです。

|

2024年3月 7日 (木)

実効ある1on1ミーティングを目指して!

    

企業、団体等で1on1ミーティング
が行われています。

    

男メシの部門でも行っています。

    

本来、メンバーの能力育成やモチベー
ション向上のために行われるべきミー
ティングですが・・・

    

よくある悪い例は、

・上司からメンバーへの指摘ばかり

・業務上の話ばかり

・毎回々行き当たりばったりで話題が
 コロコロ変わる 等々

    

男メシも今まで何度も失敗しました。

   

ということで、何とか実効ある
1on1!を行いたく!

Dsc_6277_20240307124601

ここ数カ月、1on1のセミナーを
受講したり、本を読んだり、勉強しま
した!

   

で、男メシの部門の1on1試行案
を作成しました

    

目的をメンバーの能力育成とし、上司
がメンバーの指摘をしてばかりや業務
の話ばかりとならないような仕組みも
考えました。

   

早速、開始します!

   

組織力の強化、そして会社の持続的
発展のためにはメンバー一人一人の力
を高めること!本当に重要ですね。

     

ここ数年、自分で何もできず、メンバー
頼みの状況になればなるほど、そのこと
が染み入ります。

|

2024年3月 6日 (水)

今年初の春キャベツ!ゲット

    

春キャベツ!ゲット!
240303140518002
今年初です。

   

春キャベツらしいキレイな緑色です。

   

早速、調理しました。

ブロッコリーもあったので、春キャベ
ツとブロッコリーを軽くレンチンし、
玉子とカニカマで焼合わせました。
240304212908565
味付けは、カニカマの塩味と黒胡椒
だけです。

   

先日、参加した疾患予防セミナーで
お聞きした「津島あぐり工房 あすも」
の前田料理長の

   

◎旬の野菜、本来の味は調味料に勝る!

   

の通り、春キャベツの甘みとカニカマ
のほのかな塩味に黒胡椒が口の中で
じわッ~と広がり、美味かった!

です。

春ですね~

|

2024年3月 5日 (火)

伊方町での取組とデジタル化と幸福度との関係についてお話ししました

    

先週土曜日、宇和島で開催された愛媛
大学地域再生マネージャーアカデミー
で伊方町の取組をお話をさせて頂き
ました。
240302130353965
メインテーマは、
「希望あふれ、幸せ実感できる
       人口減少時代を!!」
です。

   

男メシは、幸福度アップに向け、
伊方町が目指している「小さなまちの
デジタルライフ」の取組みについて
お話させて頂きました。

240302144016089

そして、デジタル化と幸福度との関係
についても!

Received_773360250962971

先日、EUのデジタル化指数「デジ
タル経済・社会指数(DESI)」が
高い国ほど幸福度が高い!といった
野村総研さんのレポートを読みました。
Screenshot_20240304191435
また、日本においても同様の傾向が
発表されていました。
   
最近、それを実感することがあり
ました。

   

先日、出張中、急に名刺管理アプリが
使えなくなりました。
本当に無茶苦茶困りました。

   

名刺管理アプリを色々と連携して
いましたので、影響が広がって・・・

  

デジタル化によって便利になっている
んだな~と痛感しました。

   

小さなまちのデジタルライフ!
追い求めます。

|

2024年3月 4日 (月)

日本一のアスパラ!さぬきのめざめ 焼くだけで美味し~い

    

香川が誇る日本一のアスパラガス!
240303114418362
さぬきのめざめ が産直市にあり
ました!

   

今年初です。

    

当然買いました。

   

長~く太いにも関わらず、根元まで
ジューシーなさぬきのめざめ!

  

食べ方は、焼くだけです。

   

約40cmのアスパラをカットせず、
そのまま焼きました。
240303184746195
アスパラの根元には、糖分が多く
含まれています。

   

その糖分を上部まで送り上げるため
アスパラの内部には、管がギッシリ
と詰まっています。。

   

アスパラを途中でカットすると、
管の中に詰まっている糖分と水分が
流れ出てしまいます。

   

ということで、アスパラはなるべく
カットせず、そのまま調理しましょう!
と教わりました。

   

今回は、グリルで焼いただけ!です。

   

食べる時にオリーブオイルを少し、
そして、ほんの少しの塩を振り、頂き
ました。

   

ジューシー!美味かった~

|

2024年3月 3日 (日)

疾患予防の取り組み!セミナー 勉強になりました!

    

「人口減少社会に向けた疾患予防の
取り組み」についてセミナーを受講
しました。

    

講師は、広島修道大学の藤井文子先生
宇和島市の企業組合津島あぐり工房
「あすも」の山下由美代表理事、前田
美典料理長です。

240302133811698

昨今、声高に「健康経営」が叫ばれて
いるからという訳ではありませんが、
大変大変!勉強になるセミナーでした!

   

まず第一は、高血圧の予防!

・そのためは、減塩

・塩の摂取目標は、男性:7.5g
         女性:6.5g

・塩は、小さじ一杯で6g

・醤油は、淡口小さじ一杯で塩1g、
 濃口は、0.9g

・主食(ご飯)には味付け無し!
 味付けご飯、丼、パン、麺は食塩多

・薬より栄養

等々、普段から減塩には、気を付けて
いましたが、本当に勉強になりました!

   

そして、最も心に響いたのは、前田
料理長の
◎旬の野菜、本来の味は調味料に勝る!

    

心がけます!

ありがとうございました。

|

2024年3月 2日 (土)

茅乃舎の野菜だし でペペロンチーノ!

    

野菜だしの最初の一袋は、
ペペロンチーノでお試しください。
味付けは不要です。
240225215057274
茅乃舎の野菜だし!のチラシです。

   

以前、新聞に折り込まれていたチラシ
です。

   

先日、茅乃舎に行った時、買いました。

   

野菜だし!
240225215024535
早速、試してみました。

      

オリーブオイルでニンニクと鷹の爪を
炒め、その後で茹で汁を加えます。
そして、パスタ+野菜だしを加え、
仕上げに卵黄を載せたら出来上がり!
240228210620757
感想~

   

確かに美味い!

   

塩味に加え、コクもあり、サイコー
です。

     

何より手軽なのがいい!

    

茅乃舎スゴイです。

|

2024年3月 1日 (金)

いつもありがとう賞&業務効率化賞!

      

先日、男メシが担務する部門の
・いつもありがとう賞
・業務効率化賞
の表彰式が行われました。

240227132915162

「いつもありがとう賞」は、その名の
通り、部門のメンバーが日頃お世話に
なっているメンバーに
「ありがとう」
の気持ちを伝えたい人です。
240227133346943
そして、部門内で進めている業務の
効率化、断捨離の効果が高かった策を
発案、実施された方々を業務効率化賞
として表彰しました。
240227130308682
いつもありがとう賞は、
 ・誰が誰に、どのようなことで
  「ありがとう」を伝えたいのか
といったことが一覧となっていました。
   
それを見ると、ホッコリと心が温かく
なりました。

   

また、業務効率化についても、本部、
支店で色々な部署でメンバーが自ら
考え、ここ一、二年、効率化が大きく
進んでいます。

  

今年度、男メシの部門の大きな課題が
また一つ、改善に向けて一歩歩みを
進めました。大きな一歩です。

   

そして、別の課題も改善に向けて一歩
歩みが進みそうです。

   

こういった歩みは、色々なところでの
みんなの助け合いで進んでいくんだ
ろうな~と本当に嬉しく、ありがたく
そして、誇らしく思いました。

   

皆さん、ありがとうございます。

|

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »