旬のブロッコリーを焼くだけ!
| 固定リンク
男メシの持っている3wayバックは
東かがわ市のエールック(A-LOOK)の
バッグです。
エールックのバッグは、香川県小豆島
で精油された最高級のオリーブオイル
と防水加工オイルをたっぷり使い、
鞣したオリーブレザーを使っています。
上品な艶感としっくりと手になじむ
風合いが気に入っています。
そのエールックさんが先日、高松空港
でイベントをされていました。
展示されていたバックを見ていると、
店員さんが「バックをお手入れしょう
か?」
と声をかけてくれました。
男メシのバックがエールック製だと
分かってくれたんですね!
こういった心配りも嬉しいですね~
オリーブオイルが持つ保湿成分は革の
健康的な状態を長く保つ効果もあり、
長い期間、使われている方が多いそう
です。
出張前にお手入れして頂き、これで
また長持ちします!
ありがとうございます。
| 固定リンク
部門のメンバーと一緒に勉強してきま
した。
ソフトバンクさまのExecutive Briefing
Centerです。
大先輩であるソフトバンク笠原顧問から
ご招待頂きました。
早速、導入や取り組めるものもあり、
本当にありがたく、有意義な勉強会
でした。
男メシの部門では、二年前からDXに
加え、データ分析を強化していますが、
もっと強化しないといけない!
そして、
もっと視野を広げないといけない!
市場は我々が考えている以上に進展
している!
と痛感しました。
そして、次回は、我々の最大のパートナー
協業ケーブルテレビ局の社長さんを
お連れしたいと思います。
協業ケーブルテレビ局の皆さんもDX
への取り組みを開始されているよう
ですので!
ソフトバンクさま、本当にありがとう
ございました。
そして、これからもよろしくお願いいた
します。
| 固定リンク
高知のお取引先さまから教えて頂いた
お店
鮪のシマハラ!神保町本店に行って
きました。
社長島原さんが高知県出身!
高知といえば、鰹ですが、島原社長は、
日本で新しいマグロビジネスに挑戦
する!
と気合の入ったお店でした。
そして、出てきた料理ですが
全て島原社長の意気込みが伝わって
くる料理でした。
鮪の新鮮さだけでなく、鮪の白子の
天婦羅
心臓、ポンプ、胃
等、普段、口にすることの無い部位も
美味しさが引き立つように料理され、
鮪ってこんなにも美味しいんだ!!
と感動しました。
ちなみに、今回の会食は、男メシが、
もう20年近くお世話になり、男メシが
兄のように慕う先輩と一緒でした。
その先輩に男メシの同僚が4月から
お世話になるといったご縁!
先輩と同僚とご縁について話をし
ながら美味しい鮪を頂きました!!
素晴らしい時間でした。
| 固定リンク
同僚が新しい研修を考えて、実施して
くれました。
コミュニケーション能力向上を目的と
した研修です。
それも「お笑い」の要素を取り入れた
研修です。
受講する前から、どんな研修なの?
ワクワクでした。
さて、今回の講師のこのお二方でした。
ラッパフキ牧戸さん
亀井キョウジュ
お二方共に元芸人さんです。
お二方が所属する(株)KODEKA
は、元、現芸人さんが講師になり、
お笑い思考から購買心理学等を学べる
だけでなく、我々が企画するイベント
の支援等も行って頂けます!
なお、研修内容の詳細については、
発信不可となっていますので、この
ブログでご紹介することはできま
せんが、右脳を刺激されつつ、左脳を
シッカリと使える研修でした。
参加者皆さんに刺さる研修でした。
これは毎年継続しないとね!
| 固定リンク
アボカドが安かったので、買いました
が、中々軟らかくなりません。
ということで、レンチンしました。
600Wで1分!
まだ少し固さは残っていますが、今回
はポテサラの「ポテ」の代わりに使い
たいので、少し噛み応えがある程度で!
さて、アボカドは高カロリーですが、
低糖質です。
アボカド100g当たりの糖質は
2.3g!
ジャガイモ100gでは15.3g
里芋は10.8g
なんと、小麦粉100gでは、73g
そして、ご飯100gでは、35g
ですからアボカドは非常に低糖質なん
です。
ただ、アボカド一個あたりのカロリー
は、ご飯一膳分(約230kcal)
とほぼ同じですので、どちらにしても
食べ過ぎには注意です!
さて、レンチンしたアボカドに茹で卵
カニカマに少しのマヨネーズ
を加え、ポテサラならぬアボサラに
して美味しく頂きました。
アボカドのトロミ?があるので、マヨ
ネーズは少しだけで十分です。
| 固定リンク
香川県内の中小企業のDX導入に
向けた勉強会がスタートしました。
先日、香川大学原副学長、高松市内の
ITベンダー数社が集まりました。
当社は、2022年4月に高松市と
「市内中小企業等のデジタル化の
推進等に関する協定」
を締結し、高松市内のITベンダーと
共同で中小企業のデジタル化を進めて
います。
その他のエリアにおいても地域経済を
支える中小企業の競争力強化等に
向けたデジタル化を進めています。
そういった当社と市内ITベンダーの
活動に原副学長が興味を示され、
勉強会!となりました。
初回は、DX導入に成功されている
中小企業に共通する
・経営者が経営ビジョンを明確にし
・そのビジョンを実現するために
DXに取組むと明言
そして、人財の確保等々について議論
しました。
非常に内容の濃い時間でした!
これから具体的な施策等々に向けて
議論を、勉強会を継続し、中小企業の
DX化による地域経済の活性化に
向けて取り組みを継続してまいります!
なお、勉強会にご参加希望の方は、
ご連絡下さい!
| 固定リンク
伊方町の三崎高校の発表会
「未咲輝-SENTAN-発表会」
参加しました。
三崎高校は、伊方町で唯一の高校です。
その三崎高校では、
高校生は、地域を、伊方町を支える
大きな力!
という考えの下、高校生自らが地域に
入り、地域と協働した町づくり
「せんたんプロジェクト」
を行っています。
主に「総合的な探究の時間」を使って
地域と連携を深めているようです。
男メシは、3年前から高松高校、高松
商業で、総合的な探求の時間でビッグ
データの授業を行っています。
来年度からは三崎高校でも!
ということで、先日、三崎高校の成果
発表会に参加してきました。
今、ビジネス界のキーワード「共創」
を三崎高校では既に実践されていました。
共創し、商品開発、三崎マップの作成
等々!
素晴しいですね。
来年度、男メシは、ビッグデータから
マーケティング、プロモーション、
そしてブランディングといったことを
高校生の皆さんにお話ができれば!
と思うと、またワクワク!します。
| 固定リンク
第2回たかまつ創生総合戦略推進懇談会
が開催されました。
今回の議題は、第7次高松市総合計画
高松まちづくりプラン(素案)について
です。
男メシは、今年4月に高松市総合計画
審議会委員の委嘱を受け、次期高松市
総合計画について審議を行ってまいり
ました。
目指すべき都市像は、
「人がつどい 未来に躍動する
世界都市・高松」
です。
その他、男メシが注目したのは、
OODAループの活用です。
変化が激しく、不確実性が一層
高まっている現代、VUCA時代であり、
改善を目的としたPDCAサイクルだけで
ビジネスを展開するのは賢明ではない!
と言われています。
Observe(観察)、Orient(情勢判断)
Decide(意思決定)、Act(行動)の
OODAループは、先ず、
・状況を把握、判断の上、どのように
動けばよいのか
・意思決定し、先ずやってみる
です。
松下幸之助さんの「やってみなはれ!」
サントリー創業者、鳥井信次郎さんの
「やってみなはれ。やらなわからしま
へんで」 です。
ただ、男メシは、計画、予算第一主義
の自治体にはOODAループを取り入れる
ことは困難と考えていましたが、
高松市はOODAループ思想を取り入れる!
と宣言されています。
素晴しい!
これからの高松市に注目です。
| 固定リンク
この時期だけの「ちぢみほうれん草」
がスーパーに並んでいたので買い
ました。
ハウスものではなく、路地もので
寒さに、霜に当たり、葉が地面に張り
付くように広がり、葉肉も厚く、甘み
が強いのが特徴です。
ただ、気を付けないといけないのが、
ハウスものとは違い、出荷時に洗われ
ていないので、料理前にシッカリと
何度も洗わないといけません!
それだけ、手がかかりますが、これこそ
ほうれん草!だ~
と思わせる味です。
早速、カニカマ、キクラゲを混ぜた
おひたし
玉ねぎとツナを一緒に和えて頂きまし
た。
ちぢみほうれん草を見るといつも思い
ます。
植物の育て方と人財育成は似ています。
厳しい寒さを経験すると、旨みが増し
ます。
ちぢみほうれん草は、ハウスものより
断然旨み、甘みが濃いです!
桜もそうですね。
寒さを経験しないとキレイな花が咲き
ません。
人財育成においても!
上長から指導を受けるだけでなく、
自分自身でどうやって寒さを、厳しさ
を経験するか?
自分自身で考えないとね~
| 固定リンク
先日の日経二面「迫真」の
Z世代「頼れるのは自分」
を読み、その通り!納得~
と思いました。
Z世代の人達は、仕事で何に成長を
感じるか?
・知識や経験が増えること!
・結果を残すこと!
自分の市場価値の向上に貪欲
組織に身をすべてゆだねることには
不安を感じる
記事内に記載のあった以上は、Z世代
だけでなく、男メシと同様に50歳代
後半で次のステージを考えられている
方々の多くも同様に思われているの
ではないでしょうか?
最近、男メシは、会社の肩書でなく、
男メシ個人宛ての依頼、相談を今まで
以上に重要視しています。
自治体さんや経済界とのお付合いから
多種多様なご依頼を頂きます。
当然、その依頼をどう会社のために
役立てるか?について考えます。
しかし、それ以上に自分の経験、人脈
でどこまでお客さまの満足度を高め
られるのか?
を第一に考えています。
そして、そのご依頼に対応することで
男メシも新たな知識を得、新たな経験
が積めます。
そして、そこから新たな依頼も頂きます。
いいスパイラルに入ってきたな~と
感じています。
| 固定リンク
ふるさと納税の返礼品で「ホタテ」が
届きました。
白色のホタテの中にオレンジ色の
ホタテが交ざっていました。
前にも同じようにオレンジ色のホタテ
が一つ交ざっていたことがありました。
華やかで、なんだか縁起が感じ~!
調べてみると、数百個に一つの割合で
オレンジ色のホタテが獲れ、紅ホタテ
や赤玉と呼ばれているようです。
オレンジ色の色素は、抗酸化作用や
がん化細胞の増殖を抑えるペクテノ
ロンというカロチノイドということ
です。
色素以外は、普通の白いホタテと何ら
違いはないようです!
ということは、オレンジ色のホタテ、
紅ホタテは希少で効能もあり、素晴ら
しい!ホタテなんですね。
これからは、見つけたら、というか
紅ホタテを探して食べます!
| 固定リンク
また一社、伊方町に強力な助っ人が
現れました。
NTTドコモと吉本興業の合弁会社
NTTドコモ・スタジオ&ライブさん
です。
先日、NTTドコモ・スタジオ&
ライブの吉澤社長に伊方町のタウン
プロモーションについてお話しました。
吉澤社長が伊方町に大変興味を持たれ
昨日、吉本興業出身の中井プロデューサー
と一緒に伊方町にお越し頂きました。
NTTドコモと吉本興業という異質な
会社の組合せです!
以前、大前研一さんの本で「異質な
人間同士の「出会い」がイノベー
ションを生む」を読んだことを思い
出しました。
今回、男メシもNTTドコモ・スタ
ジオ&ライブとご一緒できること、
それも伊方町の仕事で!
ワクワクです。
同行した同僚も伊方町訪問前日の
吉澤社長、中井プロデューサーとの
会食の時から少々興奮気味!
当然ですよね~
男メシも!
さて、伊方町での高門町長、濱松副町長
との打合せでは、今後、
・伊方町のタウンプロモーションに
加え、
・吉本興業の「笑い」と「健康」に
ついて、NTTドコモのデジタル
技術を男メシの会社も加わり共同
で検討を進める
こととなりました!
詳しくは、申し上げられませんが、
これからのどう進展するのか!?
ワクワク!です。
吉澤社長、中井プロデューサー、ありが
とうございました。
これから、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
先週のでじラボ伊方町のお手伝いで
伊方町へ行った時、いつもの通り
キクラゲを買いました。
一緒に行った同僚が
「買い占めてるじゃないですか~」
って・・・
確かにいつも棚にあるキクラゲを全て
買ってきます。
国産、それも伊方町産という産地が
ハッキリとしたキクラゲがなんと!
一袋、160円!
これはもう買いでしょう~
食物繊維はあのゴボウの3倍、
骨を強くするビタミンDの含有量は
野菜の中でもトップクラス!
キクラゲって本当にスゴイんです。
さて、今回は、キクラゲをほうれん草の
お浸し
に入れたり、キンピラごぼうに
入れたり!
早速、大活躍~です。
キクラゲを食事の最初に食べると、食物
繊維のお陰で、糖質の吸収をゆるやかにし
血糖値の上昇を抑えてくれるので、
糖尿病や肥満予防にも!
さらには、整腸効果も!
男メシは、ここ一年間ほど、食事の最初
は、伊方産のキクラゲを食べるように
しています。
| 固定リンク
大先輩が高松にお越し頂き、食事を
しました。
大先輩は、男メシの業界では重鎮で、
もう二十年近くご指導を頂いています。
現代は、情報化社会であり、ネットが
あればどこに居ても多くの情報を入手
することは可能です。
ただ、入手できるのは、公表された
情報や広まっている噂であって、我々
は、噂になる前の
政府がAサービスを推奨する方向で
検討しているみたい
とか
B社が〇〇に注力しているみたい
といった「しているみたい情報」の中
でも信憑性の高い情報をいち早く入手し
対応策を講じることがビジネスを展開
する上で非常に重要です。
男メシは、大先輩から多くの情報を
頂き、ビジネスチャンスを得、また
リスクも回避できました。
本当に感謝しています。
いつも周りに気を配って頂ける大先輩
との会食はいつも楽しく、今回同席した
同僚も楽しい時間を過ごせたようです。
さて、今回のお店は、大先輩ご指定の
お店
「風のじょうけい」でした。
男メシも前々から気になっていたお店
です。
さて、感想!
丁寧で上品な
味の料理
ご飯物の牡蠣ご飯
は仕上げにバターを使い、香りにコクも
加わり
美味い!
そして日本酒、焼酎も豊富!
大先輩との楽しい会話に美味しい料理!
サイコー!の時間でした。
先輩またお待ちしております。
これからも引き続きご指導ください。
| 固定リンク