« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

AWS デジタル社会実現ツアー 2023に登壇します。

   

AWS デジタル社会実現ツアー 2023に
登壇します。

   

https://aws.amazon.com/jp/events/nationwide-tour/?trkCampaign=aws-nationwide-tour&trk=bb443856-b9e6-41ed-8d4e-f2a6415069fb&sc_channel=el#takamatsu

   

~地域創生を"さらに"一歩進めるには?
 各地域で進む企業や行政の取り組み
 から学ぶ~

   

ということで、8/22より全国13
の都市で開催されます。

   

高松での開催は、初日、8/22です。

Dsc_6316_20230731120601    

男メシは、伊方町での取組みを中心に
東かがわ市や高松市でのこともお話
できればと思います。

    

2023の開催地は、高松に続いて、
広島、北九州、大阪、新潟、横浜、
名古屋、浜松、仙台、札幌、沖縄、
福岡、そして東京です。

    

高松以外は全て政令指定都市です。

   

企業が主催するイベントですので、
集客等々の面を考えると、仕方ないと
思いつつ、本当にデジタル社会を実現
しないといけないのは、東かがわ、
伊方町等ルーラルエリアでは・・・

Dsc_7116_20230731120601     

来年は、ルーラルエリアで開催して
もらいたいな~

Dsc_6957_20230731120601

|

2023年7月30日 (日)

茹で卵を加える時のひと手間!

   

サラダに茹で卵を入れる時、ひと手間
かけると美味しさアップ!と聞いて、
早速、試しました。
Dsc_9579
方法は、茹で卵を白身と黄身に分け、
白身はサイコロサイズに、黄身は粗く
潰し、他の食材とザックリと交ぜる
だけ。

   

ということで、早速、試しました!

   

人参とアスパラの胡麻マヨサラダです、

Dsc_9580

さて、感想です。

   

このやり方の方が白身の存在感が増し
白身が一つの食材として認識できます。

    

それと、あまり交ぜ過ぎないように
するのがポイントですね。

   

交ぜ過ぎると黄身が潰れ、黄身感が
なくなってしまいます。

    

また一つ勉強になりました。

|

2023年7月29日 (土)

愛媛新聞さんに取り上げて頂きました!

    

愛媛新聞さんに取り上げて頂きました。
Dsc_9652
男メシが取り組んでいる伊方町での
取組みについてシッカリと書いて
頂いています。

   

https://www.ehime-np.co.jp/article/news202307280051

  

ありがとうございます。

   

全国には1700超の市町村があります。

その中で伊方町のように人口が1万人
未満の自治体数は、約500!

   

高松市のように人口が30万人以上の
自治体は極僅かです。

自治体の8割超は人口10万人未満です。

   

男メシは、伊方町、高松市、東かがわ市
等々色々な自治体とお付き合いをして
います。

  

デジタル化を、そしてDXを進めないと
いけないのは、どの自治体も同じです。

   

ただ、進めるには、ITベンダー等の
協力が必要です。

  

高松市のような中核市と伊方町のような
人口1万人未満の自治体では、ベンダー
の関与度が全く違います。

  

現在、スマートシティたかまつ推進
協議会の会員企業は約150社、それに
対し、伊方町に関与しているベンダーは
ほんの数社ではないかと・・・

  

先ずは、伊方町に一社でも多くの
ベンダーに来て頂きたい!

  

デジタル関係人口の増です。

   

それが目的に「でじラボ伊方町」を開催
しています。

  

https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/23/19928.html

  

参加料無料、どなたでも参加できます。
伊方町以外の方もご参加頂けます。
次の開催は、8/4です。

   

皆さん、伊方町役場でお待ちしています。

|

2023年7月28日 (金)

柚子の大馬鹿十八年!今年も柚子は豊作かな・・・

     

倉敷の実家の柚子が今年も豊作になり
そうです。
Dsc_9572
この柚子の木は何歳なんでしょうか?

    

男メシが子供の頃からありました。

   

ただ、実が付くようになったのは、
結構経ってからのように思います。

   

桃栗三年柿八年 柚子の大馬鹿十八年

   

というのは、言い得ている!という
ことですね。

   

ちなみに、柚子の大馬鹿十八年 
に続いて、

   

女房の不作は六十年
亭主の不作はこれまた一生

   

というのもあります。

   

どうコメントしたらよいのか???

|

2023年7月27日 (木)

讃岐おもちゃ美術館!香川が誇る施設です。素晴らしい!

    

讃岐おもちゃ美術館に行ってきました。
Dsc_9602
前々から行ってみたかった、気に
なっていた讃岐おもちゃ美術です。

   

子供だけでなく、大人も楽しめる、
そして讃岐、香川の伝統工芸品等の
魅力も感じられる美術館なんです。

   

男メシの部門のメンバーと一緒に
行ってきました。

   

先ずは、館長中橋さんがお出迎えを
して頂きました。
Dsc_9600
男メシもいつも中橋さんから元気を
もらっています!

   

さて、実際に行って、見てきた感想
です。

Dsc_9604

これは本当に素晴らしい!です。
子供だけでなく、大人も楽しめます。
本当に本当に素晴らしい施設です。
香川県が他県に向けて誇れる施設です!

Dsc_9603

先ず、エントランスは、組み手障子の
技術を用いた木組みのゲートがお出迎え。
Dsc_9595
足元には、香川県が世界に誇る石、
庵治石、由良石
そして、張り子のトラ、奉公さん
Dsc_9596
も飾られています。

   

男メシの大好きな香川漆器!
の滑り台です。
実は、男メシが一番気になっていた
のがこの滑り台です。
Dsc_9623
同僚も楽しんでいました!

   

この滑り台ですが、黒の漆の下には、
赤や黄など5色の漆が0.03ミリという
薄さで塗り重ねられています。

    

この滑り台で子どもたちがドンドン
滑れば滑るほど、漆が削れ、色々な
色が出てきます。

   

こんな滑り台どこにもないです!

   

そして、醤油桶、木桶の樽の茶室
Dsc_9625
この木桶の樽にかけた小豆島ヤマロク
醤油さんの思いも中橋さんからお聞き
しました。

   

まだまだ、讃岐、香川だらけ
Dsc_9643
の讃岐おもちゃ美術館です。

    

こだわりにこだわった素晴らしい
施設です。

    

一緒に行った同僚もワクワク!
そして、右脳がとても刺激されました。

   

そして、この讃岐おもちゃ美術館と
コラボしたいと思い、今回、ご提案も
させて頂きました。
Dsc_9641
これから、色々な取組を一緒にワク
ワクしていきたいと思います。

   

近々、コラボがスタートします!
皆さん、ご期待下さい!!

   

中橋さん!ありがとうございました。
これからもヨロシクです。

|

2023年7月26日 (水)

ド簡単そうめん!NIKKEIプラス1から

    

先週土曜日の日経別冊のNIKKEI
プラス1の「何でもランキング」
Dsc_9574
ド簡単そうめん!
Dsc_9577
「ド簡単」というのがいいですね~

   

簡単 じゃなく、ド簡単!

   

ということで、早速、1位の明太とろろ
そうめんを作りました!
Dsc_9575
材料は、明太子、山芋、麺つゆ、出汁
だけです。

  

山芋をすりおろし、その中に明太子、
麺つゆ、出汁を入れれて混ぜるだけ!
に、刻み海苔、青ネギをトッピング
しました。

  

確かにド簡単!です。

   

さてさて、肝心の味ですが、明太子の
ちょい辛が山芋とろろで円やかに、
そして、麺つゆ+出汁でコクが出て
夏の食欲が落ちた時に最適かも!

Dsc_9583

いつもの素麺に一工夫、かつその工夫
がド簡単!

   

素晴らしいですね。

|

2023年7月25日 (火)

高松市総合計画審議会委員を委嘱されました。

    

昨日、次期高松市総合計画の第一回目
の審議会が開催されました。
Dsc_9588
男メシも審議会の委員を委嘱され
ました。
Dsc_95872
市の総合計画というと市の計画の中
でも基本中の基本、根幹をなす計画で
あります。

   

来年度から令和13年度までの8年間
の計画でありますが、30年後、
さらに50年後の高松市の将来を
見据えた計画にしなくてはなりません。

   

今回も色々な方々が委員を委嘱されて
います。
そして、全25名の委員の内11名が
女性です。
もう少しで女性比率が50%に!

   

素晴らしいです。

   

初回の審議会から色々な意見が出ました。
多様性の時代です。
多様な意見が出て当然です。

   

これから本格的な議論に入りますが、
色々な方からご意見を聞くことができる
ことを楽しみ、前頭葉を活性化し、
審議会に参加したいと思います。

   

計画の内容もさることながら、この計画
を市民の皆さんにどう浸透させるか?
少しでも多くの皆さんにどうすれば
ご理解頂けるのか?についても考えたいと
思います。

|

2023年7月24日 (月)

これ何と読むの?

   

これ何?
Dsc_9565
毎日、男メシの会社のエレベーターに
漢字クイズがでます。

   

熟語であったり、写真のような何と
読む漢字なのか?

   

柳の葉っぱのような魚?

   

サヨリ?

   

答えは「シシャモ」です。

   

確かに柳の葉っぱのような形では
ありまが・・・

   

ちなみに、サヨリの漢字は「細魚」、
「針魚」とも書くようです。

   

へぇ~~~

|

2023年7月23日 (日)

新ニンニクで大根のニンニク漬けを作りました。

   

同僚からニンニクを頂きました。

   

新ニンニクです!
Dsc_9542
ニンニクといえば、青森県ですが、
香川県のニンニクも産地なんです。

   

令和3年度の出荷量は、青森県、
北海道に次いで3位なんです。

   

産直市にもニンニクが並べられて
います!

   

早速、頂いた新鮮な新ニンニクを
料理しました。

   

水分が多く、シャキシャキしている
ので、スライスして大根と一緒に
カンタン酢に漬けました。

Dsc_9548

つい先日、テレビで見た料理です。

   

日が経つにつれてニンニクが円やかに
なり、大根にも味が染み染み、美味し
さが増すということです。

   

確かに漬けた翌日より、翌々日の方が、
またもう一日置くとさらに円やかに
そして、大根にも味が染み染み!で
酒の肴に最高~

   

でした。

   

新ニンニクで初めての料理!

   

美味しかった~です。

|

2023年7月22日 (土)

その会議のコスト?いくら?

    

先日の日経の記事です。
Dsc_9561
記事には、
 3人の従業員による30分の一般的な
 会議のコストは、700~1600
 ドル!
 幹部が集まる会議は当然さらにコスト
 高に・・・
とありました。。。

    

男メシの部門でも会議後にみんなで
議論することがあります。

   

この会議に要したコストはいくら?

   

そのコストに見合う会議の内容だった?

   

如何に内容の濃い会議にするためには
どうすればいいのか?

   

男メシの部門の会議は、長くて1時間、
目指すのは45分以内。

   

会議主催者は、時間内に会議を終わらせ
結論出すために、どうすればいいのか?

   

メンバー選定から資料の準備、配布の
タイミング、会議中の進行等々考え
ます。

    

最近では自らドンドン改善してくれて
いるメンバーもいます!

   

誇らしいです。

|

2023年7月21日 (金)

引田の銘菓「うずまき」!上品な甘さの背景には悔しい思いが

    

先日、東かがわ市役所で打合せの後、
市役所前の正華堂さんで「うずまき」
Dsc_9535
を買いました。

   

名前の通り、鳴門の渦巻きを思わせる
外観のお餅です。
引田地域の郷土菓子ということです。

   

調べてみると、

   

・東かがわ市の隣の鳴門の渦巻きに
 由来している

   

・昔、鳴門の海は東かがわ市引田地域
 の重要な漁場でした

   

・が、蜂須賀公が阿波の殿様になられ
 てから、引田の漁師は、鳴門を
 追われてしまいました

   

・その悔しい思い「渦だけは引田の
 もの」を、このお餅「うずまき」に
 思いを託した

   

と言われているようです。
Dsc_9538
上品な甘さのお餅ですが、その甘さの
背景には色々な人たちの思いが込め
られているんですね。

|

2023年7月20日 (木)

伊方町役場でデジタルマーケティングを体験しよう!

 

第2回「でじラボ伊方町」の内容が
確定しました。

Screenshot_20230530155818_20230720161901

https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/23/20299.html

   

今回は

 日 時:8/4(金)13:30~
   
 テーマ:自治体の民間データ利活用
     のはじめの一歩!
     
     Yahooビックデータ DS.INSIGHT
     ご紹介

   

 講 師:佐藤直紀さま

     ヤフー 
     データソリューション本部
     マネージャー

    

 場 所:伊方町役場 

  

です。

   

男メシも、Yahooビックデータ
DS.INSIGHTを使ったことがありますが
とても興味深いです!

   

そして、今、男メシの部門でも導入を
検討しています。

   

「デジタルマーケティング」を体験
できます。

   

伊方町だけでなく、八幡浜市、西予市
大洲市、宇和島市等々多くの皆さんに
体験してもらいたいです。

|

2023年7月19日 (水)

IIJ堂前さんの Chat GPTセミナー!分かり易かった~

    

男メシの会社主催、スマートシティ
たかまつ推進協議会が後援する
「Chat GPTを含めた最新の
 AI情報セミナー」
Dsc_9557
を開催しました。
   
講師は、株式会社インターネット
イニシアティブ 広報部 副部長
兼 テクノロジーユニット シニア
エンジニアの 堂前清隆さまにお願い
致しました。

    

堂前さまの主役職は、広報部副部長
ですが、兼務でエンジニアでもあり、
技術面のことを一般の方にも分かり
易く表現、伝えられる!ことで有名
です。

    

それに、話題のChat GPTと
いうことで、対面、オンライン合わせ
200名以上の方がご参加頂きました。

    

さて、講演を聞いた感想!です。

   

本当に分かり易かった~

   

Chat GPTについてある程度
分かっていると思っていましたが、
分かっていないことだらけでした

   

・検索エンジンとは違う

   

・広い知識を持っているが、割と頻繁
 に間違えるが、それは、質問の中身
 を理解せず、質問を演算に変換し、
 回答を作っているから

   

・チャットでAIが学習するように
 見えるが実は何も学習していない

    

・Chat GPTを業務で使う上での
 注意ポイント

   

・今後は多種多様なAIが登場する
 マルチAIの時代になる

   

等々、本当に勉強になりました。

   

この講演会、伊方町でもしよう~

   

なお、この講演は、後日、ケーブル
メディア四国(CMS)でも放映
します。

   

撮影スタッフに、以前、番組「男メシ」
でお世話になったお二人が
Dsc_9555
いらっしゃいました!

    

嬉し、懐かし!でした。

|

2023年7月18日 (火)

西陽除け、重曹で床拭き、夏を迎える準備です。

    

あっという間に真夏が来た~
って感じですね。

    

ということで、この三連休に倉敷の
実家に西陽除け
Dsc_9545
を取り付け、そして、床を重曹で拭き
Dsc_9547
サラサラにしました。

  

夏を迎える準備です。

   

それにしても暑い・・・

|

2023年7月17日 (月)

高松高校で授業をしました!

    

先日、高松高校で授業をしてきました。
Dsc_9540
テーマは、
 Web検索者データから見た高松高校
です。

   

ヤフーの検索者のデータを分析する
ことで色々なことが見えてきます。

    

「高松高校」と一緒に検索された
ワードマップ等々を生徒の皆さんに
見て、何を感じるか?お聞きしました。

8

生徒の皆さんから、男メシでは、
気が付かないというか、全く見えて
いないようなことを教えてもらい
ました。

9

とても勉強になりました。

   

最近、男メシは、職場で若いメンバー
から教わることが非常に多くなって
います。

Dsc_8983_20230717132301    

我々が経験しないことを、若い方々が
経験をし、その経験から学び、感じた
ことを業務に活かしています。

   

最近、受講した経営者セミナーで講師
の先生が共通して言われるのが

  

 これからの多様化の時代、経営者、
 管理職は若いメンバーからも多くの
 ことを学べないといけない

   

 経営者、管理者に最も求められる
 姿勢は、あらゆる場面において、
 立場や、年齢に関係なく、学ぶ姿勢!

   

である。

   

男メシももっともっとみんなから
学ばないと!

|

2023年7月16日 (日)

DAISプロジェクト、有意義な二か月!

    

5月から男メシの部門で新たに開始
した人財育成の取組みDAISプロジェクト
の最終プレゼン、東かがわ市、上勝町
への提案を聞きに行ってきました。
Dsc_9160_20230715130701
今回は、男メシの部門から2名!
参加しました。

   

普段は優しい東かがわ市の上村市長
からの厳しい質問、指摘にタジタジと
なる場面もありましたが、堂々とした
素晴らしいプレゼンでした。
Dsc_9529
この二か月間、通常の業務を行いながら
DAISプロジェクトにも参加し、超多忙
だったと思いますが二人とも本当によく
頑張ったと思います。

Dsc_9532

そして、楽しそう、嬉しそうでもあり
ました。

    

多分、多くのことを学べた!ことから
くる満足感があったのだと思います。

   

会社外の異業種の皆さんとの議論から
今の自分にはどんな分野の能力を育成
しないといけないのか?

   

認識できたと思います。
大変通意義な二か月間だったと思います。

   

そして、男メシも二人の今後の育成に
ついて多くの気づきがありました。

  

さらに今度、男メシの部門の人財育成
でDAISプロジェクトをどう位置付け、
どう活用すべきか?
について感じ、得ることができました。

   

DAISに参加して、そして直接プレゼン
を聞きにきてよかったです。

|

2023年7月15日 (土)

おから煮に温泉卵!とろみがでて美味いんだよね~

   

先日、イタリアンなおから煮を作った
ことはご紹介しました。

   

そのイタリアンおから煮に温泉卵を
落としてみました。
Dsc_9487
これが美味かったんです。

   

おから煮の食感に温泉卵のとろみが
相まって!

   

ドンドンと食べてしまいました。

   

あっという間に完食しました。

   

イタリアンなおから煮、色々と
アレンジできました。

   

またまた前頭葉を使いました!

 

前頭葉の萎縮、気を付けないとね~

|

2023年7月14日 (金)

つい、やってしまう。やらずに見守る!今一番に心がけています。

     

男メシの会社のエントランスのサツキ
ですが、今年はキレイにピンクに
染まりました。
Dsc_9208_20230713154401
サツキは、剪定のタイミングを
間違えると花が咲きません。

   

花が落ちて、次の年に咲く花の花芽が
付く前に剪定しなくてはなりません。

   

以前、花芽は、6~7月頃に付くと
聞きました。

   

花芽が付いた後で剪定してしまうと、
花芽を落としてしまうと、当然、翌年
花は咲きません。

  

剪定のタイミング、本当に重要です。

   

男メシの会社のエントランスのサツキ
の剪定はまだされていません。
少し遅いように感じますが、プロの方
に任せているので大丈夫なんだと思い
ます。

    

剪定って人財育成と似ています。
花ごとに剪定のタイミング、方法が
異なります。

    

人それぞれ、指導するタイミングと
指導方法が違います。

Dsc_9463

個々人の特性に合わせなくてはなり
ません。

    

ただ、共通して心がけていること、
最も気を付けていることは、何度も
書いていますが、

    

養老孟子の言葉!

   

一番怖いのは、人間には「できること
をやってしまう」という、悪い癖が
あることです。
「できることをやらない」という成熟
に達することが、本当に難しい。
子育てだってそう。
つい手伝いたくなるけれど、親は、
やらずに見守ることが大切なのです。

Dsc_9520   

本当に難しい。

   

ついやってしまう!

   
やってはいけないんですよね。

|

2023年7月13日 (木)

パートナーさまとの共創に向けて!

    

昨日、男メシの部門の最大のパートナー
さまであるケーブルテレビ局の皆さま
にお集まり頂きました。
Dsc_9523
この会は、今までは、皆さまと一緒に
サービスを展開している「ピカラ」に
関する情報交換が中心でしたが、一新
しました。

    

皆さんのビジネス拡大に向けて、
トップベンダーの皆さんをお呼びし、
色々なお話を聞くと共に、情報交換、
さらには人脈を広げて頂く会にしました。

    

これからのビジネス展開のポイントは、
「共創」です。
7
そして、共創力の強化には、個人が
どれだけ信用されるか?
個人の信用資産が重要です。

Dsc_9528

その個人の信用資産の評価ポイントが
従来の学歴、資産といった有形なもの
から人脈、経験といった無形のものに
変わってきています。

Dsc_9526

パートナーのケーブルテレビ局の
皆さまには、この会を利用し、人脈を
広げて頂きたいという思いでこの会の
運営を一新しました。

       

そのパートナーさまから必要とされる
ためには?どうすればよいか?
常に考え、そして変革していかなくては
なりません。

     

ポイントは、変革!ですね。

|

2023年7月12日 (水)

香川県知事賞 かがわ21世紀大賞 授賞式!!

    

香川県知事表彰、かがわ21世紀大賞
の授賞式に社長の随行で出席しました。
Dsc_9502
西日本最大級のデータセンター
「パワリコ」の建設、さらには、
昨年度、男メシの会社と高松市との間
で締結した

    

◎高松市内中小企業等のデジタル化の
 推進等に関する協定

    

さらには、東かがわ市との間で締結
した

    

◎ICT利用促進に向けた連携・協力
 に関する協定
に伴った活動をご評価頂きました。

Dsc_9516

企業としての受賞は、当社が初のよう
です。

   

嬉しいですね!!!

    

社長の挨拶で
 地域の情報通信会社として、DXを
 はじめ地域の発展に一層尽力して
 まいる所存であります
と。

    

地域の情報通信会社として、地域の
皆さんに認められたような嬉しさが
こみあげてきました。

   

これまらもまだまだやりたいことが
あります。

    

皆さま、ご期待下さい。
そして、ご指導下さい。

     

よろしくお願い致します。

|

2023年7月11日 (火)

めかぶ酢を使った「だけ料理」

    

久し振りの「だけ料理」です。
Dsc_9477
パプリカ、アスパラをレンチンし、
めかぶ酢と和えた「だけ」です。

    

パプリカには、ビタミンA・C・Eが、
アスパラには、アスパラギン酸、
そして、めかぶにはアルギン酸、
さらに酢には酢酸が!!

    

栄養満点な上に酢酸効果で血糖値の
上昇をゆるやかしてくれます。

    

だけ料理ですが、素晴らしい一品です!

 

おススメです。。。

|

2023年7月10日 (月)

イタリアンなおから煮を作りました!

    

イタリアンな「おから煮」を作り
ました。
Dsc_9468
トマトのカット缶、コンソメで煮込み
ました!

    

自画自賛ですが、これが中々美味い~

トマトの酸味とコクがナイスなバランス!

       

初日はそのまま食べましたが、次の日
には、とろけるチーズを載せ、
グラタンちっく
Dsc_9469
にして頂きました。

    

最近、講演、セミナーで自己紹介する
時に使うスライドがこれです。
3
極力「いつもの料理」は避ける!

   

前頭葉を鍛えるために!

   

何歳になっても「新しいことへの挑戦」
を続けるために!

   

前頭葉が委縮しないように鍛えています。

|

2023年7月 9日 (日)

愛媛大学 地域再生マネージャーアカデミーに!

    

愛媛大学 地域再生マネージャー 
アカデミー創設10周年記念 講演会
Dsc_9470
に登壇しました。

   

テーマは、
 現場の気づき、寄り添いのDX
です。
Dsc_9473
・スマートシティたかまつでのDX
 事例
・DXのポイント「変革」の実現に
 向けて
・伊方町の挑戦

   

についてお話をさせて頂きました。

   

スマートシティたかまつ でも、
また伊方町デジタル推進計画において
も現場、現物、現実の三現主義に
心がけてきました。

    

データを収集、分析し、そこから
「なぜ」が生まれ、「なぜ」の理由を
確認するために現場に行き、現物を見
現実を把握する!

   

正に三現です。
机上では分かりません。

   

講演をする度に資料をまとめますが、
その際、いつも「三現」の重要度を
改めて感じます。

   

そして、自分に言い聞かせます。

   

このような機会を頂けること、本当に
ありがたいです。

Dsc_9474    

さらに今回は、神戸大学の石井教授
から
 マーケティング発想法と臨床の知
をテーマにしたお話もお聞きすること
ができました。

    

本当にありがとうございました。

|

2023年7月 8日 (土)

ヤクルト1000、まだまだ品薄・・・

    

以前よりは買い易くなったといえども
Dsc_9386
品薄状態は継続しています。

   

先日、写真の一本だけ買いました。

   

ヤクルト史上最高密度の
乳酸菌シロタ株を1000億個含む
ヤクルト1000!

   

ストレス緩和、そして睡眠の質を向上
させてくれるということで、スーパー
で見つけたら必ず買うように
しています。

   

飲み続けることで腸内の良い菌が増え、
腸内環境が改善される!とのことです。

   

何事も継続ですね~

   

が、買えない~

   

早く、品薄状態が改善されることを
期待します!

|

2023年7月 7日 (金)

男性の育休取得!当たり前にしないと!!

 

本日の日経一面です。
Dsc_9466
男性の育休取得に関する記事です。

    

日本の育休制度充実度は、先進国中
1位です!
父親に認められている育休期間が
長く、制度は、非常に充実しています。

   

ただ、実際に育休を取得している男性
は14%と非常に低い!状況にあり
ます。
欧州各国では5割超にも達している
ようです。
この差はなぜ?

   

日本は、制度は充実しているけど、
実際の運用では問題が山積しています。

   

男メシは、先ずは、職場の雰囲気作り
が重要だと思います。
男性も育休を取るのが普通なんだ!
とみんなが思うことが非常に重要かと。

   

男メシの会社でも「産後パパ育休」の
制度があります。

   

そして、男メシの部門ではここ
二か月の間で三名の男性社員が育休を
取得します。

    

素晴らしいことです!

   

男メシは、期待しています。

   

育休の間、家事、育児で普段仕事では
使うことの少ない右脳をシッカリと
働かせ、育休後、新たなアイデアが
浮かび、仕事面でも効果が上がること
を期待しています。

   

育休にはそんな効果もあると思って
います。

|

2023年7月 6日 (木)

新鮮な鯵を堪能しました!

   

先日、八幡浜で鯵の白子を食べました。
Dsc_9437
男メシは、鯵の白子は初めてです。

Dsc_9438

真っ白で、箸で掴んでも形が全く崩れ
ません。
当日、獲れた鯵だからこそでしょうね。

   

癖もなく、日本酒のアテには最高です。

   

そして、鯵めし!
Dsc_9442
これまた初めてです。

Dsc_9443

宇和島風鯛めしの鯛を鯵に変え、山芋
を入れた。という感じでしょうか。

   

山芋のトロミもあって一気にお腹の
中へ~でした。
美味しかった~

    

新鮮な鯵を堪能しました。

|

2023年7月 5日 (水)

コーンご飯!な~ちぇの教えを守って!

    

先日、今年初めてコーンご飯を作った
ことを書きました。
    
それを見た男メシの料理の先生、
な~ちぇ から注意が!

    

コーンは粒を外さず、そのまま丸ごと
入れて炊く!
粒を外すのは炊き上がった後!

   

去年教えてもらったのに・・・

    

ということで、早速!
Dsc_9433
炊き上がった後で粒をカットし、外し
ました。

Dsc_9435    

確かにこの方が粒がプリプリして
います。
明らかです。

   

な~ちぇ の教え大切です!

   

疲労回復にも効果の高い!コーン。

   

そして、手軽にできるコーンご飯は
これからの時期、おススメ料理ですね。

   

美味しかった~

|

2023年7月 4日 (火)

新たなご縁は、人を大きく成長させてくれますね

   

パートナーさまの新事務所にお伺い
しました。
Dsc_9413
もう二十年のお付合いになるパートナー
さまです。

    

最初は男メシの部門だけのお付合い
でしたが、今では会社内で色々な部門
で助けて頂いています。

    

そして、今回お伺いした際にも新たな
分野でのお仕事についてのお話に
なりました!
Dsc_9419
またお付き合いが深まりそうです!
本当にありがたいです。
Dsc_9417
男メシの部門で今回の仕事を担当する
のは、今、大きく成長している若手の
担当者です。

   

この担当者がこのご縁でさらに成長
することを期待しています。

    

新たなご縁は、人を大きく成長させ
ます。

   

これ、男メシの実感です。

   

男メシもまだまだ成長しなくてはなり
ません。

    

もっともっとご縁を広げなくては!

|

2023年7月 3日 (月)

アスパラはカットしない!油はコーティング!

    

アスパラガスのおススメ料理法に
ついて、フレンチの巨匠、三國シェフ
が紹介されていました。

   

ポイントは二つ。

   

・アスパラをカットしない
・フライパンに油を引ひかない、

油は、コーティング!

Dsc_8733_20230702081701         

でした。

   

その理由は、

   

アスパラの根の部分には、糖分が多く
含まれています。
果物並み、またはそれ以上の糖度だ
そうです。

   

そして、アスパラの内部には、その
糖分を上に吸い上げる?送り込む?
管がギッシリと詰まっています。。

   

アスパラを途中でカットすると、
管の中に詰まっている糖分と水分が
流れ出てしまいます。

    

勿体な~い!

   

そして、油をコーティングする理由は、
アスパラは根元の断面からも糖分が
流れ出ます。
それを油でコーティングし、流れ出る
のを防ぎます!

   

へぇ~
へぇ~
です。
また、一つ勉強になりました。

   

早速、男メシもアスパラをカットせず、
一本丸ごとオリーブオイルでコーティ
ングし、グリルで焼きました。
Dsc_9400
確かに味が濃い、甘み、旨みが濃い!
そして、ジューシー!
でした。

   

カットしない!
最初に油で全体をコーティング!

    

続けます。

|

2023年7月 2日 (日)

KadaiDXシンポジウムに登壇しました。多くのご縁を頂きました!

    

KadaiDXシンポジウム2023
に登壇しました。

    

シンポジウムに先立ち情報化推進統合
拠点、開所式にも参列致しました。
Dsc_9427
香川大学は、情報を効果的に教育・
研究・運営に利活用できる専門的な
知識・技能を有する人材を集約する
拠点として、「情報化推進統合拠点」
を4/1に設置されました。

   

1.情報メディアセンター
2.教育情報推進支援センター
3.DX推進研究センター
4.サイバーセキュリティセンター

   

の4つの下部組織を統括し、香川大学
の情報化及びDX推進に寄与すること
を目的としています。

   

こういった拠点が新設されることは
とても重要なことです。

   

そして、こういった拠点が他のDX
推進拠点と連携されること!

   

さらに素晴らしい!ことです。
期待しています。

Dsc_9429    

さて、開所式後のシンポジウムでは

Dsc_9430     

遠くの知との結合がイノベーションを
生むこと
4
合言葉は、新しことに 挑戦しよう!
   
といったことをお話しました。

  

開所式、シンポジウムで多くのご縁
を頂きました。
遠くの知とのご縁を頂きました。

   

また、以前お世話になった香川大学
職員の松川さんにもお会いでき、
Dsc_9428
さらに松川さんが取り組んだ香川大学
広報DXもご紹介頂き、とてもありがたい
時間でした。

    

皆さん、本当にありがとうございました。

|

2023年7月 1日 (土)

シッカリとフィルター掃除をしてから使いました!

  

一昨日、今シーズン初冷房でした。

   

シッカリとフィルターの掃除
Dsc_9399
をしてから使いました。

   

エアコンのパフォーマンスを上げる
ために先ずは、フィルター掃除ですね。

   

結果、節電にもなりますので。

   

掃除の頻度は2週間に一度がおススメ
のようです。

|

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »