« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

日本車の「不都合な真実」を読んで

    

先日の日経です。

    

気になる記事です。
Dsc_9392
日本車の「不都合な真実」

   

以前、世界の自動車産業をけん引して
いた米のビッグ3に日本車が対抗、
覇者の座を奪い、そして、今、その座
を中国のEVに奪われそうになっています。

既に奪われた?

       

以前、ある方からお聞きしました。

     

中国ではEVは当たり前、エンジン車に
乗るなんて人は居ない!
さらにEVがとんでもなく進化している。

    

なぜ、日本はEVでこれほどまでに出遅れ
たのか?

   

技術面の要因について色々と教えて頂き
ましたが、それは中国もアメリカも同じ
ことです。

    

この記事では、以下のようにまとめて
います。

    

◎リスクをとって挑戦する姿勢と、
 そこから生まれるイノベーションの
 すごみ!

    

記事を読んで幕末、薩摩藩の人事評価
基準を思い出しました。

    

評価の高い順に

1.何かに挑戦し、成功した者
2.何かに挑戦し、失敗した者
3.自ら挑戦しなかったが、挑戦した人
  の手助けをした者
4.何もしなかった者
5.何もせず批判だけしている者

     

やはり、ポイントは、挑戦ですね。

|

2023年6月29日 (木)

皆さんんから元気を頂きます!

    

昨日、現場のメンバーの表彰に行って
きました。
Dsc_9410
昨年度、現場のメンバーの中で最も
多く新たなことに挑戦してくれた
メンバーです。

   

現場に行き、メンバーやパートナー
さまとお話するといつも思います。

    

やはり、現場現物現実!だと。

   

実際に現場に行き、現物を見、
現実を認識する。

   

その上で課題を明らかにし、具体的な
対策を講じる!

   

避けるべきは、机上の空論です。

    

さらに、ありがたいのは、現場で、
メンバーからいつも元気をもらい
ます。

   

本当にありがたい。

   

感謝です。

| | コメント (0)

2023年6月28日 (水)

一流シェフ満場一致合格よりホーム食品のミートソース!

     

テレビ番組ジョブチューン一流シェフ
がジャッジ!!で日清製粉ウェルナの
パスタソースで満場一致で合格だった
Dsc_92932_20230628123101
ミートソースと具入りケチャッピー
ナポリタン!

    

ケチャッピーは、先日、男メシの感想
をご紹介しました。

    

本当に美味しかった!

甘みと酸味のバランスが最高でした。

    

さて、今回は、ミートソースです。
Dsc_9355
玉子と刻みネギをトッピングして頂き
ました。

   

確かに、美味しい!

   

しかし・・・

   

男メシは、やはり、ミートソースは、
松山市のホーム食品のミートソースが
最高です!

Dsc_9182

少し甘みがあり、さらにコクがある!

    

あ~
ホーム食品のミートソースが食べたく
なってきたよ~

|

2023年6月27日 (火)

自部門のメンバーの市場価値を2倍にするために!

    

男メシは、部門の管理者全員に指示を
しています。

    

自部門のメンバーの市場価値を2倍!
にする方策を考えるように。

    

メンバーが、
 「今の給料の倍を払うから」
とスカウトされるように!
市場価値を倍にするためには、どう
すればいいか?

    

シッカリと考えてもらっています。

   

管理者として最も重要な業務は、
自部門のメンバーの人財育成です。

   

人財育成は、目の前の業務の処理能力
を上げるだけではダメです。

   

どのような能力を育成しなくては
ならないのか?

    

そのヒントとなる記事が先日の日経
土曜日特集「NIKKEIプラス1」
の「何でもランキング」に掲載されて
Dsc_9280
いました。

   

メンバーの市場価値を上げるためには、
管理者は、メンバーへどのような仕事
を担当させるのか?

   

考える必要があります。

   

管理者が業務配分を考える中で業務の
断捨離、効率化も当然考えなければ
なりません。

   

こう考えると、管理者がメンバーの
人財育成を本気で考えるようになると
業務の効率化も実現できます。

    

一石二鳥です!

|

2023年6月26日 (月)

親れんこん、子供れんこん、適材適所ですね。

    

産直市でこんな写真を見ました。
Dsc_9363
親れんこん は、天ぷら、煮物に。
子供れんこんは、きんぴら、炒め物に。

    

そして、孫れんこん は、酢れんこん、
サラダに。

    

調べてみると、親れんこんは、最初に
大きくなるので、最もデンプン質が
多いので、モッチリ感が強いんです。

Dsc_9362

そして、反対に孫れんこん はシャキ
シャキ感が強い!ということです。

    

それぞれの特長に合わせて料理に
使わなくてはなりませんね。

    

適材適所ですね。

|

2023年6月25日 (日)

部門のメンバーが社内表彰されました!

       

男メシの部門のメンバーが社内表彰
されました。
Dsc_9374
男メシも伊方町での取組みをはじめ
色々な場面で助けられています。

    

そのメンバーが表彰されるというのは
本当に嬉しいです。

     

ここ数年、周りのメンバーに助けられ
支えられていることを特に感じます。

    

多様化に加え、新しい技術、サービス
が次々と出てきます。

    

分からないことだらけです。

    

ただ、分からないことを
「分からない」
「教えて」
とハッキリと言うことでとても楽に
なります。

    

ただ、周りのメンバーも忙しい。

    

メンバーに迷惑をかけていることは
明らかです。

    

メンバーに何かお返しをしないと
いけませんね。

|

2023年6月24日 (土)

今年初のコーンご飯を作りました。

     

今年初のコーンご飯を作りました。
Dsc_9377
今回は、グリーンピースも入れました。
Dsc_9380
炊く時にコーン粒を切り落とした後の
芯も忘れずに入れて炊きました。

   

この芯からもいい味が出てきます。

   

そして、炊き上がった後、この芯に
残ったコーンを食べるのが楽しみ!

Dsc_9378

当然、コーンご飯も美味しいんですが
一緒に炊いた芯に残ったコーンの残り
も美味いんです。

    

これからコーンがドンドン美味しく
なりますね。

    

今年初のコーンご飯を大変美味しく
頂きました。

|

2023年6月23日 (金)

研究開発分野でも共創が進んでいます

    

先日、男メシの会社の研究開発部門の
報告会がありました。
Dsc_9369    
色々な分野において研究開発が進んで
いることが報告されました。
Dsc_9368
多くの企業、団体と共創が進んで
います。

Dsc_9370

大変喜ばしいことです。

    

共創の強化は、大きな課題です。

   

共創の強化に必要なものは?

   

以前にもお伝えしましたが、個々人の
「信用資産」です。

    

従来の信用の評価は、学歴、資産と
いった有形のものが、今では、人脈
経験といった無形のものに変わって
います。

    

多くの経験を積んだ、多くの方々との
関りを増やし、さらに共創を強化して
もらいたいと思っています。

|

2023年6月22日 (木)

初挑戦!おからお好み焼き

     

生おから+おからパウダーを使って
お好み焼きを作りました。

初挑戦です!
Dsc_9302
糖質が極めて少ない生おからに
おからパウダー!

   

食物繊維が豊富なおから!

   

無茶苦茶ヘルシーです。

    

ちなみに、薄力粉100g中の糖質は
なんと、73.3gもあります。
それに比べ、おからパウダー100g
中の糖質は、8.7g!

   

このことを知ってしまうと、お好み
焼きは、おからパウダーで作らないと!

    

肝心の味ですが、生おからを使って
いるので、ふっくらサクサク感が
あります。

   

このふっくらサクサク感!
いいです。
ちょっとハマりました。

    

おからお好み焼き!超おススメです。

 

|

2023年6月21日 (水)

IBMさんが栗林公園商工奨励館でイベント開催!

   

今年7月、高松に地域DXセンターの
開設を予定されている日本IBM
グループが7/28に高松でイベント
を開催されます。

   

テーマは、
 地域創生のための共創による
 IT人材育成
です。

   

https://techplay.jp/event/908725?fbclid=IwAR1M5yhDUulINfmtfp4m_mruw3uhHwuWx-1xxwE3-Vu0b57zFS_OQwn-1EQ

    

場所は、栗林公園商工奨励館です。
Dsc_0333_20230619121601
日本IBMデジタルサービスの井上
社長からご案内頂きました。

   

男メシの会社でも昨年度、お客さま
DXをご支援するSoCoラボを
開設しました。

   

そして、IBMの地域DXセンターの
開設!

   

今後、高松市内だけでなく、香川県内
そして、四国内でIT人材間での交流
が広がり、共創が生まれ、イノベー
ションが生まれる!

   

そんなことを夢見ています!

   

それにしてもイベントを栗林公園
商工奨励館で行う!というところに
IBMさんのセンスの良さを感じます。

|

2023年6月20日 (火)

まいまい亭で教わったアマゴのひらら煮を作りました。

    

久し振りにアマゴのひらら煮を作り
ました。

    

男メシの好きだったお店「まいまい亭」
で教わった料理です。
Dsc_9372
まいまい亭の大将は、弱火で三日間
煮込まれるのですが、男メシは三日間
ずっと煮込むのは無理なので、初日
アマゴを弱火で煮込み、一度冷まし、
翌日、また煮込みます。
そしてまた冷まします。

   

さらに三日目、また弱火で煮込み!
出来上がりです。

   

骨まで軟らかく、頭の先から尻尾
まで美味しく頂けます。

  

ご飯が進みます。

讃岐の郷土料理、アマゴのひらら煮!   

本当に美味しかった~

|

2023年6月19日 (月)

新入社員の研修を見てきました。みんないい笑顔!

    

男メシの部門に配属となった新入社員
の研修を見てきました。

    

新入社員全員での研修を終え、今は、
男メシの部門での研修に入っています。
Dsc_9359
口角も上がり、みんないい笑顔です。

   

さて、数年前から、アップセル
テクノロジィーズさんにお願いし、
コールセンター業務を経験させて
頂いています。
Dsc_9357
多くの大手企業でも新入社員研修に
コールセンター業務を採用されて
います。

    

その目的は、
  理不尽な理由でNoを突き付け
  られることに慣れるため
です。

    

大学時代にはそのような経験をする
ことは少なかったでしょう。
仮にあったとしても、その場から
逃げることもできます。

    

しかし、社会に出ると、逃げること
はできません。
そして、聞き流すことも大切です。

    

そういったことに少しでも早く
慣れてもらうために多くの企業で
行われています。

   

新入社員研修も日々変化しています。

    

バブル世代、氷河期世代、ミレニアル
世代、そして、Z世代と価値観が
変わってきています。

   

我々管理者は、それを理解の上、自ら
情報を入手し、変化を先取りしなくて
はなりません。

    

その責任が我々には課されています。

|

2023年6月18日 (日)

たまに無性に食べたくなる観音寺の「やきもち」

    

やっぱり美味しいね~
Dsc_9258
観音寺の「やきもち」

   

二口、三口で食べられる小振りなお餅
の表面にゴマを載せ、それを軽く焼き
中には、男メシの好きなこし餡!
Dsc_9259
たまに無性に食べたくなります。

   

ということで、先日、買ってきました。

   

「たまに無性に食べたくなる」
こう思わせるのが名品の証なんで
しょうね~

|

2023年6月17日 (土)

紫陽花の大元は日本のガク紫陽花!のようです。

    

紫陽花がキレイに実家を彩ってくれて
います。

    

大振りな紫陽花
Dsc_9312
に男メシの好きなガク紫陽花
 Dsc_9313
そして、ブルーにピンクがかった色の
紫陽花
Dsc_9314
純白な紫陽花
Dsc_9318
と色々な紫陽花が彩ってくれています。
Dsc_9311
紫陽花は、やはり、晴れの日より
雨の日の方がキレイに感じます。
Dsc_9317
普段よく目にするのは西洋紫陽花
Dsc_9310
ですが、元は日本の原種 ガク紫陽花
Dsc_9315
言われています。

     

日本が大元というのは、嬉しいですね。

|

2023年6月16日 (金)

大変勉強になると共に刺激を頂きました!

    

先日、定期開催している皆さんと会食
Microsoftteamsimage
をしました。

   

各社、四国エリアのトップの方々です。

   

今回、男メシは若手の人財育成を目的
に、一人連れて行きました。

   

公募で選ばれた若手です。

   

毎回、この会食では、大変参考になる
お話を聞くことができますが、今回も!
でした。

   

特に、人財育成について、皆さんが
色々と取り組まれていることをお聞き
することができたのは、非常にありが
たかったです。

   

そして、この会食、次回から各社
若手を一人同席させよう!ということ
となりました。

   

若手からすると、普段接する機会の
ない皆さんとの会食です。

   

当然、緊張もするでしょう。
いい経験です。

   

何事も経験!
そして、経験は早ければ早い方がいい。
多ければ多いほどいい。

   

と思っています。

   

さて、次回は、男メシの部門の誰が
手を上げてくれるのでしょうか?
楽しみです。

|

2023年6月15日 (木)

元上司からもらったズッキーニを美味しく頂きました。

    

元上司から頂いたズッキーニを早速
料理しました。
Dsc_9325
先ずは、ズッキーニの真ん中をくり
抜いて、その中にくり抜いた果肉?
とツナ、潰したゆで卵+とろける
チーズをマヨネーズ+黒コショウで
和え、オーブントースターで10分!

   

ズッキーニがホクホクして美味し
かったです!

    

そして、黄色のズッキーニは、
色合いを考え、ピーマン、ナスとの
焼びたし
Dsc_9322
にしました。

    

冷蔵庫で冷やして食べると最高~
です。

    

二品とも、大変美味しく頂きました。

|

2023年6月14日 (水)

電気新聞さんが伊方町を取上げて頂きました!

    

電気新聞さんが伊方町での取組を取上
げて頂きました。
Screenshot_20230612122945
伊方町で大切に受け継がれている助け
合いの精神「合力(こうろく)の心」
をデジタルの力でより大きく、広く、
強くしたいと願っていること。

   

そして、先日、スタートしたでじラボ
伊方町についても。

   

さらに、男メシの目指す「三方よし」
に将来良しを加えた「四方良し」に
ついてもシッカリと書いて頂いて
います。

  

一人でも多くの方に伊方町へ来て頂き
たい!

Dsc_7115_20230614083901    

来月も伊方町での取組についての取材
を受けます。

    

ありがたいです。

|

2023年6月13日 (火)

久し振りにリアルで開催!スマートシティたかまつ推進協議会運営委員会。

    

久し振りにオンラインではなくリアル
で開催されました。
Dsc_9306
今回も二時間の予定が、議題が盛り
沢山で時間が足らなかったかな~と。

   

特にスマートシティたかまつ推進
協議会のあり方については、もっと
議論すべきかと感じています。

   

なお、今回から男メシの部門のメンバー
も参加する新たなWGもスタートし、
さらに、スマート農業WGでは、
高松市において生産量、面積が拡大
傾向にあるアスパラを重点的に検証
している状況について報告があり
ました。

   

香川県には日本一のアスパラ!
さぬきのめざめ があります。

Dsc_8733_20230612122401

そのアスパラは、スマート農業が
進んでいません。

   

このWGを通じて 高松市で生産
される さぬきのめざめ の品質、
生産量共に高まることを大いに期待
しています。

   

スマートシティたかまつ推進協議会
運営委員会も平成29年12/6に
第1回を開催し、今回が23回!

   

協議会の153者と拡大していますが
重要なのは、市民の皆さんがスマート
シティ化されることで、幸せを感じて
頂けること!

    

今一度、議論が必要かも。。。

|

2023年6月12日 (月)

元上司がズッキーニを持って来て頂きました!

     

元上司が来社頂きました。
Dsc_9307
ズッキーニを持ってきて頂きました。

    

今年で70歳になられますが、お元気
です。

    

上司が現役時代、多くのご指導を頂き
ました。
そして、今でもご指導を頂いています。

    

メンバーへの指導について、そして、
経営等に至るまで多くのことを教わり
ました。

    

その教えは今でも男メシの根底にあり
ます。

    

男メシは本当に感謝します。

   

今でも多くの元上司、先輩からご指導
を頂けていることに本当に感謝してい
ます。

   

役職が上がると社内で厳しく指導を
受ける機会が減ってきます。

   

そういった中、これほど多くの元上司
先輩方とお会いでで、ご指導を頂けて
いるのは、本当に幸せだと思っていま
す。

   

皆さま引き続き、ご指導をよろしく
お願いいたします。

|

2023年6月11日 (日)

気になっていた えびちくわ!シットリ!

   

大きな看板
Dsc_9287
に引かれて買いました!
Dsc_9288
愛媛県東予地方の特産品「えびちくわ」
です。

    

前々から気になっていました。

    

今回初めて買いました。

   

この えびちくわ ですが、「じゃこ
えび」や「あかえび」等と呼ばれて
いる小えびを殻ごとミンチにし、
白身魚のすり身と自家製の豆腐を原料
にしているとのことです。
Dsc_9298
キレイな色なので、縁起物でもある
ようです。 

   

さて、味ですが、いつも食べている
竹輪よりシットリとしています。

   

豆腐の効果でしょうか!?
本当にシットリとしています。
そして、海老の香りもほのかに感じ
られます。

   

一緒に買った鯛ちくわ は、中に胡瓜
を丸ごと入れて
Dsc_9300
頂きました。

    

今まで気になっていた えびちくわ!
美味しく頂きました。

|

2023年6月10日 (土)

7/8 地域再生塾に登壇します!

     

7/8に開催予定の愛媛大学地域再生
マネージャーアカデミー創設10周年
記念、地域再生塾に登壇します。
Fb_img_1686094256831
男メシが29歳の時に塾長に初めて
お会いし、塾長から地域への想い、
人脈の大切さ、さらには「現場、現物、
現実」の三現の重要さ等々多くのこと
を教わりました。

    

その時の教えが、今、男メシが目指し
ている 売り手によし、買い手によし
世間によし、の三方よしに「未来に
よし」を加えた「四方よし」に
繋がっています。

   

その塾長も従来にも増して活発に活動
を続けられています。

   

男メシもまだまだ頑張らねば!

|

2023年6月 9日 (金)

一流シェフ全員が合格を出したケチャッピーを試しました!

    

先日、テレビ番組ジョブチューン
一流シェフがジャッジ!!で日清製粉
ウェルナのパスタソースが紹介されて
いました。

    

その中で満場一致で合格だったのが
この二品です。
Dsc_92932
ミートソース と具入りケチャッピー
ナポリタン です。

   

これは即、買い!
でしょう~

   

ということで、翌日、買いに行きました。

  

そして、作りました。

   

男メシとしては、先ずは、ここ数年
食べていないナポリタンを作りました。
Dsc_9294
感想です。

  

これは美味い!!!

  

これが、一流シェフ全員が合格を
出した味か~

  

美味いな~

  

玉ネギとトマトの旨味がシッカリと
感じられ、また、かすかにニンニクの
香りも・・・

  

これが家で簡単に作れ、さらに一本
300円!

  

300円で美味しい~ナポリタンが何皿
食べられるのか。

  

超々お得!

  

素晴らしいです。

   

でも、開発者の方々が改良に改良を重ね
この味にたどり着くまでにどれだけの
努力をされたか?!

   

脱帽です。

   

次は、ミートソースですが、これは後日
ご報告します。

|

2023年6月 8日 (木)

蓮は泥より出でて泥に染まらず

   

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」
Dsc_9284
男メシの通勤途中にあるお寺さんの
今月のお言葉です。

   

蓮は、仏様の台座にもなっている
ように仏教において、とても神聖な花
とされています。

   

泥水の中に生え、成長しますが、
真っ直ぐに伸び、キレイな花を咲かせ
ます。

  

咲いた花は、泥の中から育ったとは
思えません。

  

汚れた環境の中でも、その環境に
染まらず、清く正しく生きる!

  

さらに、蓮がキレイに咲くには、泥水
が必要、澄んだ水だけではキレイな蓮
は咲きません。

  

泥水の養分を吸って、キレイな花が
咲くとも言われています。
    
苦しみや悲しみ(泥)を乗り越えた後
には、今まで以上に素晴らしい人生
(キレイで大きな花)が待っている!

   

ということですね。

|

2023年6月 7日 (水)

歩々で教わったアボカドの酒盗和え!酒の肴に最高~

    

先日食べに行ったジビエ料理の「歩々」
Dsc_9082_20230607072201
でジビエの合間に出てきた
 アボカド+酒盗+クリームチーズ
の和え物が美味しく!

Dsc_9093

家で作りました。
Dsc_9282
酒盗が無かったので、イカの塩辛を
代用しました!

   

感想~

   

日本酒のあてにはもう最高!

   
塩辛だけで食べるより、アボカドと
クリームチーズが滑らかな食感を作り
そして、塩辛さも円やかになり、お酒
が進んで困りました。

  

久し振りに大ヒットの酒の肴でした。

   

美味かった~

|

2023年6月 6日 (火)

花も実もある、さらに栄養満点!

     

倉敷の実家の梅の実を収穫しました。
Dsc_9248
約20Kg!

    

3月にはキレイな花を咲かせ、そして
今、実がたわわに実りました。

    

この梅の実が、これから梅干し、梅酒、
梅ジュースになります。

    

梅にまつわる諺「花も実もある」は
外見もよく、中身も素晴らしい方の
ことを指す場合もあります。

    

さらに梅には疲労回復、免疫力アップ
のクエン酸も含まれています。

   

花も実もあり、さらに栄養満点!

    

ですね。

|

2023年6月 5日 (月)

6/30 KadaiDXシンポジウム に登壇します。

   

6/30開催予定のKadaiDXシンポジウム
「DXのために香川大学ができること」   

https://www.kagawa-u.ac.jp/kadaidxdx/

に登壇します。

Dsc_8868

男メシの部門でも、そして、男メシが
運営委員を務めている、スマートシティ
たかまつ推進協議会でも香川大学と
一緒に色々な取組が進んでいます。

      

男メシは、DX実現のポイントは、共創
と挑戦だと思っています。

   

香川大学との共創、そして挑戦している
ことについてお話させて頂きたいと
思っております。

|

2023年6月 4日 (日)

塩昆布で味付け!和風ポテサラを初めて作りました。

   

和風ポテサラを作りました。
Dsc_9267
初めて作りました。

    

味付けは、マヨネーズの代わりに
塩昆布です。

    

塩昆布だけですが、これがまた美味い!

    

作って即食べても美味しいのですが、
一日冷蔵庫で寝かせると塩昆布から
いい出汁がしみ出て美味しさがアップ
します。

    

これちょっとハマりそうです。

|

2023年6月 3日 (土)

でじラボ伊方町!スタートしました。

    

昨日、でじラボ伊方町がスタート
しました。
Dsc_9269
伊方町に加え、八幡浜市、西予市など
からもご参加頂きました。

    

さらに、オンラインでの聴講も含め、
本当に多くの方々にご参加頂きました。

    

伊方町デジタル推進計画の確実な推進
には、伊方町の皆さんの協力が必須で
あり、先ずは、皆さんがデジタルに
接する機会の創出が必要を考え、
でじラボ伊方町の開催を検討しました。

    

お付合いを頂いている全国のベンダー
さんに協力のお願いを致しました。

    

それに対し、
「喜んで」
「協力するよ」
と嬉しい回答が続々と!

   

本当にありがたいです。
ご縁に感謝です。

    

初回は、KDDIデジタルセキュリティの
志野部長にお願いしました。

    

テーマは、
 地方・中小企業も危ない!
 専門家が伝える情報セキュリティに
 ついて
でした。

   

でじラボ伊方町は、デジタルが苦手と
感じられている皆さんにも分かり易く
そして、身近に感じて頂けるように!   

が基本方針です。

   

今回も講師の志野さんが本当によく
考え頂いたことが分かる内容でした。

   

志野さん、本当にありがとうござい
ました。

   

これから偶数月の第一金曜日に伊方町
役場6階で最新テクノロジーに関する
セミナーが無料で受講できます。

   

多くの皆さんにお越し頂きたいです。

   

色々な方々、異業種の方々が定期的に
伊方町役場にお集まり頂き、情報交換
を行うことで、イノベーションが創出
され、新たなビジネスが生まれる!

   

そして、伊方町が、八西地域が活性化
される。

   

そんな夢を抱いています。

   

夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。    

です。

    

頑張ります!

|

2023年6月 2日 (金)

うどんも最高、さぬきのめざめの天麩羅も!!

     

先日、東かがわ市役所にお伺いした
ことは、お伝えしましたが、帰りに
東かがわ市のうんど屋の名店、吉本
食品でうどんを食べて帰りました。
Dsc_9211
うどんは、当然、男メシの好きな
醤油うどんです。

   

うどんの味とコシがよく分かる醤油
うどんの冷です。

    

そして、日本一のアスパラ「さぬき
のめざめ」の天麩羅も頂きました。

Dsc_9209

30cm近い長さ、それに根元の太さ
は約2cm!

    

うどんの美味しさもさることながら、
今回は、さぬきのめざめの天麩羅の
美味しさに感動しました。

    

カラッとあがっていて、さらに中身は
ジューシーです。

   

こんなにも長くて太い!さぬきの
めざめの天麩羅なんて家では到底でき
ません。

   

本当に感動ものです。

    

美味かった~

|

2023年6月 1日 (木)

会議が終了した時、何ともいえない満足感に包まれました

     

先日、男メシの部門の担当者間での
会議を傍聴させてもらいました。
Dsc_9213
会議中、男メシの発言は無しです。

   

傍聴オンリーです。

   

前回同様、今回も現場で頑張っている
メンバーから色々な話を聞くことが
できました。

   

目から鱗 のような話も聞くことが
できました。

   

本当に勉強になりました。

   

そして、会議が終了した時、何とも
いえない満足感に包まれました。

  

やはり、三現!ですね。

   

机上の空論ではなく、シッカリと
「現場」、「現物」、「現実」の
重要性、そして、何より若いメンバー
の実力が確実にアップしている!
ことを改めて感じました。

   

ありがとうございました。

|

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »