« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

ハチクのごま和えを作りました。

    

破竹(ハチク)が産直にあったので
買いました。
Dsc_9241
アク、エグミが少ないので、筍のよう
にあく抜きせずに食べられるので、
男メシはよく料理します!

   

この時期の楽しみです。

   

さて、今回は、ごま和え
Dsc_9263
に初挑戦しました。

   

下茹でした
Dsc_9249
ハチクの水気を切り、ごま和えに
しました。

   

が、今回買ったハチクは朝採れだった
ので、刺身にして食べてもよかった
かな~  

ごま和えを食べながら思いました。

   

次に朝採れハチクがあったら刺身に
しよう~

|

2023年5月30日 (火)

6/2 でじラボ伊方町スタート!伊方町役場にお越しください。

    

今週金曜日から でじラボ伊方町 が
スタートします。

    

ロゴもできあがりました。
Screenshot_20230530155818
佐田岬のシンボル、佐田岬灯台
Dsc_7115_20230530161201
から企業、団体、さらに多くの皆さん
に情報が発信されている様子を男メシ
の会社のメンバーがデザインして
くれました。

   

「誰一人取り残さない」デジタル化を
イメージさせてくれる優しい感じです。

   

6/2から伊方町役場6階で最新テク
ノロジーに関するセミナーがスタート
します。  

https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/23/19928.html    

偶数月の第一金曜日の13:30~
です。

   

初回のテーマは、  

 地方・中小企業も危ない!
 専門家が伝える情報セキュリティに
 ついて  

です。

   

講師は、

 KDDIデジタルセキュリティ株式会社
 CROSS本部セキュリティプランニング部
 部長 志野陽一 さん

です。

    

6/2(金)伊方町役場にお越し下さい!

|

2023年5月29日 (月)

東かがわ市とのご縁!大切にしてまいります。

     

先日、東かがわ市の上村市長をご訪問
致しました。
202305271
男メシの会社の社長、そして、同僚と
訪問してきました。
202305273
先日、男メシの会社が、
令和5年 香川県知事表彰
「かがわ21世紀大賞」に選定され
ました。

   

https://www.pref.kagawa.lg.jp/hisho/chijihyousyou/21seiki05.html

   

選定理由の一つに、昨年度、男メシの
会社と東かがわ市との間で締結した
「ICT利用促進に向けた連携・協力
 に関する協定」
による趣向を凝らした「スマホ教室」
の開催がありました。

   

東かがわ市のお陰と言っても過言では
ありません。

    

そのお礼を男メシの会社の社長が上村
市長に申し上げたいということでお伺
いしました。
   
いつも上村市長にお会いすると、元気
を頂きますが、今回も全てに前向きな
上村市長に元気を頂きました。

   

また、今年度から新たに男メシの部門
が参加しているDAISプロジェクトも
対象自治体は東かがわ市!です。
202305272
写真は、DAISプロジェクトに参加して
いる男メシの部門のメンバーです。

   

東かがわ市とのご縁を感じると共に
これからもこのご縁を大切にして
まいります。

|

2023年5月28日 (日)

香川漆器アウトレットセール!今回も買いましたよ~

    

川口屋漆器店、Shop87.5!で香川漆器
のアウトレットセールが始まりました。
Dsc_9252
男メシは、このアウトレットセールの
度に香川漆器を買っています。

   

普段使いできる香川漆器!
最高です。

   

軽くて割れない、そして、何よりシッ
クリした肌触りがいいです。

   

さて、今回の男メシのターゲットは、
お椀というか、小振りなボウルです。

   

いい物は、早めに行かないと無く
なってしまいます。

   

ということで、早速、行ってきました。

   

ありました!ありました!
Dsc_9254
カラフルはボウルと象谷のお椀です。

   

当然、買いましたよ~

   

何ともいえないいい気分!です。
満足~

   

男メシの香川漆器も卓上膳、大皿、小皿
お椀等々、27点にもなりました。

    

いい物の囲まれた食事が少しリッチな
気持ちになります。

    

これが伝統工芸品の力なんでしょうね。

Dsc_9251

アウトレットセールは、6/4まで
です。

     

皆さんもこの機会に香川漆器を!

|

2023年5月27日 (土)

会食に同席するメンバーを公募しました!

     

先日、お取引先さまの社長との会食が
ありました。
Dsc_9220
今回、男メシと同席したメンバーは
この二人です。

    

今回の会食は、お取引先さまと込み
入った交渉等はなかったので、同席
するメンバーを公募しました。

    

若いメンバーには、色々な経験を
少しでも早く、そしてドンドンと人脈
を広げてもらいたく、公募しました。

   

会食同席メンバーの公募は初の取組
です。

    

先日も書きましたが、「共創力の強化
に必要なものは?
個々人の「信用資産」です。

    

従来の信用の評価である学歴、資産と
いった有形のものから、今では、人脈
経験といった無形のものに変わって
います。

   

今、男メシもそのことを痛感して
います。
特に人脈のありがたさ!

Dsc_9236    

多くの方々から色々なビジネスを教わり
その結果、多くの経験を積むことが
できました。

  

本当にありがたい。感謝感謝です。

  

人脈は、直ぐに形成できるものでは
ありません。
積み重ねです。

  

若いメンバーにはドンドンと人脈を
広げてもらいたい。
多くの経験をしてもらいたい。

    

これからも会食同席者の公募!
続けます。

|

2023年5月26日 (金)

この時期の瀬戸内の楽しみを美味しく頂きました。

    

この時期に香川県のスーパーには
鰆の白子、真子が並びます。

     

男メシは真子より白子の方が好きです。
Dsc_91722
モッチリとした白子!
最高です。

    

尿酸値が上がる~と思いつつ、先日、
買ってしまいました。

    

    

タップリのお湯をかけ、臭みを取り、
一口大に切り、その後で麺つゆ、味醂
生姜等で軽く煮付けます。

    

そして、食べる直前にオーブン
トースターで表面を焼き、出来上がり!
Dsc_9185
表面カリッと中はモッチリでもう最高
です。

    

お酒が進んで困る~

    

美味い!

   

この時期の瀬戸内の楽しみを今年も
頂きました。

|

2023年5月25日 (木)

ジビエにかける熱い想い!+研究熱心!素晴しい。

    

先日、ジビエの名店、高松市の
「歩々(ぼちぼち)」に行きました。
Dsc_9082
歩々の店主 奴賀さん
Dsc_9110
とは、㐂味、改め「鮨むらい」の
試食会でお会いし、今回、初めて
お伺いしました。

   

鮨むらい の大将に負けず劣らず
研究熱心です。
素晴らしいです。

   

ジビエ料理
Dsc_9089
の間に手の込んだ一品
Dsc_9092
を出してくれるので、ジビエが
さらに美味しく感じます。
Dsc_9095
そして、ジビエってこんなにも美味し
んだ!と思いました。

Dsc_9090

ジビエですが、お店によっては、
匂いがキツイとか、硬く、味が濃い
とか言われる方が多くいらっしゃい
ますが、歩々はそんなこと全く無い!
です。

Dsc_9108

ジビエってこんなにも美味しい!
んだ。と思えます。

   

そして、奴賀さんの想い!

   

 ジビエを大人だけでなく子供も
 美味しく食べてもらいたい

 普通であれば捨てる部分までも
 使って、全て食べてもらいたい

    

という素晴らしい想いにも触れる
ことができた素晴らしい時間でした。

    

ありがとうございました。

|

2023年5月24日 (水)

剪定のタイミング!重要です。人財育成に似ています。

        

この時期、男メシの会社が最も華やぎ
ます。
Dsc_9203
エントランスが一面、サツキのピンク
に染まります。
Dsc_9208
今年は、本当にキレイです。

    

今年は、ですが、昨年はこんな感じ
でした。
Dsc_6483
一面、ピンク色に染まる?
には程遠かったです。

    

そして、一昨年はこんな感じでした。
Dsc_3906
昨年、一昨年に比べると今年は本当に
キレイです。

   

サツキもツツジも花が咲き終わった後、
花芽ができます。

    

その花芽を摘んでしまうと当然、花は
咲きません。

    

剪定のタイミングがポイントです。

    

これって人財育成に似てるな~
と思います。

   

人財育成もポイントとタイミングは
人それぞれ違います。

   

十把一絡げにすることはできません。

    

そのことを管理者はシッカリと認識
しなくてはなりません。

    

非常に重要です。

|

2023年5月23日 (火)

東京名物になった高松市のかねすえ!

    

東京名物 わらび餅
Dsc_91682
を頂きました。

   

和三盆、希少糖使用とあります。

  

香川県で開発された希少糖です。

   

食後の血糖値上昇を緩やかにして
くれるだけでなく、内臓脂肪の蓄積も
抑えてくれる希少糖が使われています。

   

希少糖を使ってくれている!
嬉しいですね~
いいですね~

  

どこが販売しているの?

Dsc_91692

と確認したら「かねすえ」とあるじゃ
ないですか。

  

えっ?

  

よく見ると、高松の「かえすえ」さん
です!

   

高松のかねすえさんが東京名物を
東京で販売されています。
頑張られています!

   

素晴らしいです。

   

肝心の味もモチモチで黒蜜もコクの
ある甘さで、本当に美味しかった~

Dsc_9173

東京名物 に相応しいわらび餅でした。

|

2023年5月22日 (月)

パートナーさまとのお付合いと共創力の強化

       

もうお付き合いが十五年になるパート
ナーさま
Dsc_9102
と久しぶりに会食をしました。
Dsc_9106
パートナーさまとは色々なビジネスで
ご一緒しています。
今、男メシが担務している事業、以前
担務していた事業と色々な場面で助け
て頂きました。

   

本当にありがたい存在です。

    

最近のキーワード「共創」意味は、
 企業があらゆるステークホルダーと
 協働しながら事業を行い、新たな
 価値を創造すること
です。

   

先日、日経に

 「共創力の強化に必要なものは?」

 それは個々人の「信用資産」である
 従来の信用の評価は、学歴、資産と
 いった有形のものが、今では、人脈
 経験といった無形のものに変わって
 いる

とありました。

   

男メシにとってパートナーさまと一緒
に乗り越えた体験は本当に宝物です。

   

パートナーさまから色々なことを教わり
ました。

   

今回の会食でも今、男メシが検討して
いる施策への大きなヒントを頂きました。

  

正に「共創力の強化」です。

   

本当にありがたい存在です。

   

末永く、お付合いをよろしくお願い
いたします。

|

2023年5月21日 (日)

初食材に挑戦!前頭葉が活性化しています。

    

男メシは、初食材を見つけると、必ず
買います。

    

前頭葉を鍛えるために初食材に挑戦し、
どう料理をしようか!?考えます!

   

先日、えび入り ちりめん
Dsc_9129
を買いました。

   

小振りのちりめん&えびです。
食べてみるとシッカリした塩味に、
噛み締める度にえび+ちりめん味が
しみ出てきます。。。

   

さて、どう使うか?

   

これは調味料代わりに使う方がいい
かな~
ということで、
Dsc_9130
茹でたホウレン草に
Dsc_91762
そして、今が旬の新じゃがいもを
レンチンし、えび入り ちりめんを
振りかけて頂きました。

 

振りかけた後、即食べるより、一日
置いた方がえび入りちりめんから
ホウレン草や新じゃがに味がしみ出て
美味しさが倍増しました。

Dsc_9138

初食材への挑戦、さらにどう美味しく
するか?
考えたことで、前頭葉が活性化された
ように思います。

|

2023年5月20日 (土)

アップセル高橋社長とワクワクする取組が始まりそうです!

     

先日、アップセルテクノロジーズの
高橋社長がご来社されました。
Dsc_9150
伊方町に開設予定のコールセンター
の進捗状況についてもご報告頂き
ました。

    

開設は、夏頃を予定されており、開設
に向け、順調なようです。
嬉しいですね!

   

そして、さらに嬉しく、ワクワク!
する取組が、男メシの部門と始まり
そうです!

  

アップセルテクノロジーズさんの
ミッション

   

「世界中の声をAIで科学する」

   

は、男メシの部門でも有益な施策が
出来るのでは?!

   

と思い、検討を開始しました。

  

   

高橋社長とのお付合いはもう18年
になります。

   

起業間もない高橋社長から男メシの
部門に電話があり、高松で初めて
お会いしました。

   

当時からシッカリとした考えに、
力強く、前を向いた目!
今でもよく覚えています。

   

今では、男メシの会社を支える
サービス「ピカラ」ですが、当時は、
立上げに本当に苦労していました。

   

男メシの会社としても初めての
個人向けのサービスです。
当時は、講じる施策々が不調、失敗
続きでした。

   

そのような苦境の中、高橋社長の
会社とのお付合いが始まり、高橋社長
の愚直なまでにまっすぐな姿勢に何度
も励まされ、助けられました。

   

そして、今、また高橋社長と新たな
取組みが始まろうとしています。

   

高橋社長の会社と男メシの会社の
さらなる発展そして、四国の活性化に
繋がる!取組みです。

   

ワクワクです!

|

2023年5月19日 (金)

魚肉ソーセージ チップス!本当に使える~

    

最近、毎週末に魚肉ソーセージチップス
を作っています。
Dsc_9124_20230519132301
栄養豊富な魚肉ソーセージを薄くスラ
イスして、オーブントースターで
3~4分!   

こんな感じのチップスにします。

   

これを冷まし、そのまま食べても
美味いんですが、これを料理に入れる
と、アクセントになるし、いい出汁が
出るようにも思え、使えるんですよね!

    

今回は、ブロッコリーサラダに入れ
ました。
Dsc_9127
いつものブロッコリーサラダより風味
があって、また食感も変わって美味いん
ですよね。

    

魚肉ソーセージチップス、作り置き
して色々と入れています。

|

2023年5月18日 (木)

人財育成&地域課題解決を目指すDAISに初参加です。

    

男メシの部門で人財育成に向けた
新たな取組がまたまたスタート
しました。

   

DAISプロジェクトです。
Dsc_9159
プロジェクトの内容は、

   

 自治体が抱えるリアルな地域課題の
 解決に向けた施策を色々な会社の、
 異業種のメンバーで考え、実際に
 自治体にプレゼン、答申する。

  

 そして、その施策が採択された場合、
 自治体はその施策を実行する。

  

といったものです。

   

 日頃の業務から離れ、いつもと違った
 メンバーで、それも社外の異業種の
 メンバーで議論する。

   

答えの無い答えを考える!
前頭葉が活性化すること間違いなしの
取組みです。

   

今回から男メシの部門も参加します。
この二人が参加します。
Dsc_9160
何にでも積極的に取り組んでくれる
頼もしいメンバーです。

   

前頭葉が活性化すること間違いなし
です。

  

ちなみに今回の自治体は、いつも
お世話になっている東かがわ市と上勝町
です。

Dsc_9164

メンバーがこれからどのような議論を
重ね、成長しながら有益な施策を考えて
くれるのか?

Dsc_9163

本当に楽しみです。

Dsc_9165

そして、このDAISプロジェクトを次は
伊方町で実施したく!これから調整
します!

|

2023年5月17日 (水)

テンションが上がる~金目鯛のあら煮!

     

高松のスーパーでは珍しい金目鯛の
あらがあったので、買ってきました。

    

それもこんなにも大きな金目鯛です。

   

テンションが上がる~嬉しい!
Dsc_91402
男メシが大好きな金目鯛です。
白身でほのかに甘みを感じる金目鯛!

  

早速、あら煮を作りました。
Dsc_9141
金目鯛の白身を味わいたいので、
味付けは、生姜と出汁醤油少々だけ
です。

   

これで十分!

   

プリプリの身がもう最高です。

   

日本酒が進む~

 

美味かった!!!
最高でした。

|

2023年5月16日 (火)

お金の勉強会!多くの学びと素晴らしいご縁に感謝です。

    

男メシの部門の新しい取組みがまた
スタートしました。

   

お金の勉強会です。

   

貯蓄から投資への政策が加速し、
昨年度から高校での金融授業が必修と
なるなど金融リテラシー向上の気運が
非常に高まっています。

    

一方、男メシの部門でもメンバーへの
BS、PL等々、財務に関する研修を
定期的に行っています。

   

男メシも20代の頃から財務が重要!
ということで、色々な本を読み、何度
もセミナーを受講しましたが、若い頃
は中々頭に入ってきませんでした。

    

管理職になると部門収支、その先の
会社収支を見る機会が増え、自然と
分かるようになりました。

   

その時に思ったのが、研修も重要です
が、先ずは、収支 を自分事にする
ことが重要!だと。

   

自分の収支を勉強すること、お金の
勉強会!を行うことが会社収支の理解
にも通じると思い、今回の開催に
なりました。

    

重要な講師ですが、高松市をベースに
活動されている飯間将博さん、
古井和貴さん
Dsc_9137
です。

   

お二方共に自分の力で起業され、
フラットにお金のことを教えて頂ける
方です。
そして、男メシの部門のメンバーとも
年齢が近く、これから一緒に香川県を
高松市を盛り上げて頂ける方!だと
思い、お願いしました。    

これから四回シリーズでの開催です。

   

さて、昨日一回目を終えた感想です。

   

男メシの想いの通りでした。

    

重要なのは、考え方!
そして、資産運用の前に固定費の削減
です。

    

これは会社収支にも通じることです。
収入を増やすより支出削減!
特に固定費の削減です。
減らすことのできる支出を徹底的に
探すことです。

    

そして、
 ・必要な量と持っている量を明確に
  する
 ・不足している量に対し、具体的な
  対策を打つ
すると、不安がなくなる。
対策ができないから不安になる。

   

等々多くの学びがありました。

   

まだまだ書きたいことはありますが、
最後に一つ。

   

年収が高い方程、格安スマホをご利用
されている比率が高い!

   

男メシの会社がサービスしている格安
スマホサービス「ピカラモバイル」の
販売スタッフもそのことは、肌で
感じていたようです。

   

年収が高い方程、固定費削減には敏感
であり、金融リテラシーが高いんですね!

   

最後に、飯間将博さん、古井和貴さん
との出会いに感謝です。

    

ありがとうございます。

|

2023年5月15日 (月)

今年は和三盆ぷりん+いちごミルクぷりん!

    

連休前に男メシの会社は、昨年度、
2022年度の決算を発表しました。

    

お陰様で業績は、非常に順調でした。

   

その最大の要因は、男メシの部門が
担当しているサービスが非常に好調
だったことです。

    

協業CATVさま、パートナーさま
取引先さま、皆さん本当にありがとう
ございました。

   

そして、何より、男メシの部門の
メンバーの皆さん、皆さんの頑張りの
お陰です。
本当にありがとうございました。

   

嬉しいのは、業績が好調なこと以上に
部門のメンバーが自立的に動いてくれて
いることが、本当に嬉しいです。

   

感謝感謝です。

   

山本五十六長官の言葉の最終章。

   

「やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず。」

   

を思い出しました。

   

この一年、さらにみんなが成長する
様子を思い浮かべ、
Dsc_9045
みんなに高松市の夢菓房たからの
和三盆ぷりんと いちごミルクぷりん
を送りました。

    

皆さん、さらに高みを目指しましょう!

|

2023年5月14日 (日)

急にカレーうどんがたべたくなって

    

食べたくなって作りました。
Dsc_9120
カレーうどん!

  

いつ食べたくなっても大丈夫なように
冷凍庫にはカレーを常備しています。
Dsc_9131
一人前ずつジップロックに入れ、冷凍
しています。

   

今回使ったのは、先日作った新玉ネギ
ベースの無水カレーです。

   

男メシはカレーを作る時は、大量に
作ります。
そして、当日食べる分以外を直ぐに
冷凍します。

   

そうしないと食べ過ぎて、えらいこと
になってしまいます。。。

   

カレーって本当に美味しいですね~
それに奥深い!

   

どんどんハマっていっています。

|

2023年5月13日 (土)

ChatGPT効果ですね~

    

グーグルが生成AIの基盤技術を
公開しましたね。

   

これから生成AIを活用したサービス
が続々と発表されるでしょうね~

   

ChatGPT効果ですね。

Dsc_9035

ChatGPTは、広く世間にAIの
存在を知らしめると共に、AIって
スゴイじゃない!使えるじゃない!と
思わせてくれました。

   

多くの人がChatGPTを使うよう
になりました。

Dsc_9036    

ただ、気になるのが、今、無料で
ChatGPTが使えていること!
です。

    

ChatGPTには、まだまだ課題が
多く、サービスとして、またお金を
もらえるレベルには達しているとは
言い難いと思っています。

   

しかし、近い将来、課題が解消され、
「使えるAI」がサービス化され、
生活に浸透した頃を見計らって、
課金されるんだろうな~ と思って
います。

   

当然と言えば当然ですが・・・
その日がもうすぐ近くまできている
んだろな~と。

|

2023年5月12日 (金)

シンク排水口をお湯+氷で殺菌しました!

    

気温が上がってきましたね~

    

シンクの排水口の臭いが気になる時期
が近づいてきました。

   

バクテリアやカビが繁殖する適温は、
30~40℃です。

   

ということで、特に、夏は、シンクを
清潔に保たなくてはなりません。。。
そして、定期的に殺菌しなくては
なりません!

    

手を抜くと直ぐにイヤ~な臭いが・・

   

男メシの殺菌は、
 ・熱めのお湯(50℃)をボールに
  一杯程流します
 ・その後、排水口に氷をたっぷり
  入れ、一気に冷やします
です。

Dsc_8965

注意しなくてはならないのは、お湯は
お湯でも熱湯は流さないこと!

  

配管が傷みます!

   

決して熱湯は流さないようにして
下さい。

|

2023年5月11日 (木)

素晴らしい議論!感激しました。

     

昨日、久し振りに男メシの部門の
担当者、各支店、本社の担当者が一堂
に会して会議を実施しました。
Dsc_9077
従来、各地から担当者を集めての会議
は、本社で開催していましたが、今回
からは、支店で開催することに
しました。

   

本社のメンバーは、会議の準備、当日
の議事進行等々ファシリテーションに
は慣れています。
そういったことを支店のメンバーにも
経験してもらいたく、実施しました。
Dsc_9074
なお、今回から、管理職は会議の途中
には発言できず、会議を聞くだけで、
発言は最後の最後のみにしました。
当然、男メシも会議途中の発言は無し!
聞くだけです。

   

管理職が今までの経験から、会議途中
で発言することが若いメンバーの成長
を阻害しているのでは?

   

男メシを含め、管理職の経験が時代遅れ
になっている可能性も大いにあります。

Dsc_9079

そして、大切にしている山本五十六長官
の言葉にもあります。

  

「やってみせ、言って聞かせて、
 させてみせ、ほめてやらねば、
 人は動かじ。

  

 話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず。
   
 やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず。」

  

特に

   

「話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず」

   

です。

   

さて、実施した感想です。

  

本当に素晴らしい議論が繰り広げられ
ました。

  

現場の課題、生々しい課題に対する
具体的な対策、そして、その対策を
より効果的にするためには?どうすれば
いいのか?

  

本当に本当に素晴らしい!!議論でした。
実のある会議でした。

  

こんな素晴らしい議論を目の当たりに
し、若いメンバーが頼もしく!本当に
嬉しく、心の中で手を合わせました。

  

感謝感謝感謝です。

  

男メシの会社はまだまだ成長する!
もっともっと素晴らしい会社になる!!

  

確信しました。

  

そして、我々管理者はどう振る舞うべき
なのか?

  

考えなくてはなりません。
そんな課題を突き付けられた会議でした。

  

皆さん、本当にありがとうございました。

|

2023年5月10日 (水)

でじラボ伊方町!スタートします。

    

伊方町でまたまた新たな取組が
スタートします。

    

本日プレス発表しました。

https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/23/19889.html


でじラボ伊方町!

Dsc_7115_20230510155001    

6月以降、DX、AIベンダーや先進企業
の方々を講師に、伊方町で最新テクノ
ロジーに関するセミナーを定期的に
開催します。

    

東京等では至る所で無料のセミナーが
開催されていますが、伊方町等の地方
においては、そのようなの機会が非常
に少なく、情報格差の原因の一つと
考えられます。

    

オンラインセミナーであれば、全国
どこでも受講することはできます。

    

しかし、オンラインセミナーを受講
される地方の方々は、デジタルリテラ
シーが高く、課題を具体的に把握され
ている方々です。

   

地方において先ず、必要なのは、
一人でも多くの方が「デジタル」に
直接触れる、接する機会、アナログの
機会かと思います。

Dsc_8143

そういった機会を作りたいということ
での「でじラボ伊方町」の開催になり
ました!

      

既に多くのベンダーさんから

   

「伊方町へ行くよ!」

    

とご賛同頂いていますが、さらに
ご協力頂けるベンダーさんが
いらっしゃいましたらご連絡をお待ち
しております!

|

2023年5月 9日 (火)

是非、この夏には坂出市の八十八名物 清水屋のところてんを!

    

今シーズン初の ところてん
Dsc_90593
を頂きました。

    

坂出市の清水屋(きよみずや)さん
です。
江戸時代から続く老舗中の老舗です。

   

スーパーでも買うことが出来ますが、
皆さんには是非、現地の清水屋さんに
足を運んでもらいたいです。
Dsc_90652
パッケージに「八十八名物」と印刷
されていますが、この地には、
約1900年前に「悪魚退治」という
伝説があったようです。

    

清水屋さんのホームページ
https://www.yasoba.jp/
によると悪魚の毒にあてられた
日本武尊と八十八名の兵士は、神童の
捧げた やそばの水によって蘇生した
と伝えられています。

    

それ以来、この湧泉は、
「八十八(やそば)の清水」
と呼ばれるようになったそうです。

    

その湧水と瀬戸内の恵みである天草が
出会い、ところてん造りがはじまった
ようです。

   

八十八のところてん!
香川県の夏の風物詩の一つです。

    

この夏に、皆さん、是非、坂出にお越し
下さい。

|

2023年5月 8日 (月)

伊方町タウンプロモーション推進委員になりました。

         

伊方町タウンプロモーション推進委員に
なりました。

Dsc_9069

昨年来、別の自治体の方からもシティ
プロモーションについて相談を受けて
います。
     
今、多くの自治体でプロモーションの
強化について検討が進められており、
男メシも色々な自治体の動向を調査
しました。

    

危険なニオイも。。。
これって単に知名度を上げるため?
と思えるようなといころも。

   

先ずは、何のためにプロモーションを
行うのか?
自治体の知名度を上げるためだけでは
ありません。
具体的な目的を設定する必要があると
思います。

   

同時にその自治体の現状を把握する必要
があります。

    

そして、その目的達成に向けて、
誰に対し、どのようなプロモーションを
行うのか?

    

先ずはその方向性を明確にし、そして
効果的な施策の検討に入ります。
見せ方は?手法は?デジタルツールの
活用は?等々。

   

やはり、ここでもMVV!ですね。

Dsc_7218_20230508204401

M:ミッション
V:ビジョン
V:バリュー

Dsc_6316_20230508204201

さらに、S:ストラテジー!
どう実現するのか?ですね。

 Dsc_7112_20230508204201

今回もまた勉強させて頂けます。
このような機会を頂けたこと、本当に
ありがたいです。

|

2023年5月 7日 (日)

日本人らしい、素晴らしい風習、木守!

    

高松には三友堂というお菓子屋さんが
あります。

    

その名の通り、三人の友達でお店を
初められました。

    

その三友堂に「木守」というお菓子が
あります。

Dsc_9048

木守は、秋に柿を収穫する時、実って
いる柿を全て収穫するのではなく、
翌年の豊作を願い一個、地方によって
は、数個柿を残します。

Dsc_9047

翌年の豊作を願い、また神さまに
感謝の意を表すためでもあります。

       

木守は、本当に日本人らしい、
素晴らしい考えだと思います。

   

先日、男メシは、パートナーさまに
その木守柿をお持ちしました。

    

男メシの会社の22年度決算は、多くの
皆さまに支えられ、売上、営業利益共に
過去最高となりました。

 

そのお礼と引き続き男メシの会社を
お支え頂きたく、またご指導頂きたく
お持ちしました。

 

よろしくお願いいたします。

|

2023年5月 6日 (土)

新玉ネギの無水カレー!美味かった~

     

新玉ネギの時期ですね。
Dsc_90453
新玉ネギは、普通の玉ネギより水分が
多いので、無水カレーに適していると
教えてもらいましたので、作りました!

    

新玉ネギを7個使いました。
それに人参3本、それに冷蔵庫に
あった春キャベツ、ブロッコリーも
ざく切りにして入れました。
Dsc_9050
野菜から甘みがタップリ染み出て
きますので、味は、当然、辛口です。

   

自画自賛になりますが、美味い!
無水カレー特有のコクと辛さのバラ
ンスが最高でした。

   

前回は、白菜で作りました。
余り物の野菜をざく切りにして、全部
入れました。

   

最近、思うのですが、無水カレーなら
どんな野菜を入れても美味しくできる
んじゃないかと。

    

野菜の旨味タップリの無水カレー!
本当に美味いです。

|

2023年5月 5日 (金)

勉強になりました!AIと国語力について。

     

話題のChatGPTについて思う
ことがあり、参加しました。
Dsc_9057
ChatGPTの出現でよく分かった
ことがあります。

    

それは、現段階でもAIは、文章を
作成することくらいは、難なくできる。

   
さらに、今後、AIは、ドンドンと
進化に深化を重ね、小学生や幼稚園
の時からAIに囲まれて育った
AIネイティブがこの先、10年も
すれば世の中で活躍するようになる。

素晴らしい将来だと思います。

     

ただ、心配なことがあります。

    

幼少期からAIに囲まれて育った
子供達が何の考えもなく、AIを使う。

    

子供達の代わりにAIが考え、AIが
文章を作成する。
そうなると、国語力が低下してしまう
のでは?

   

以前、ある本で読んだことがあります。

   

国語力がシッカリとしている人ほど
思考力、想像力さらには数学力が高い
ようです。

    

今後、少子高齢化で生産労働人口が
減少する状況下において、AIは、
重要なパートナーです。

   

ただ、そのAIの利用には、倫理観が
必要であり、ルールも必要かと。

   

今日のトークセッションでもその話が
でてきました。

    

勉強になった時間でした。

|

2023年5月 4日 (木)

人財育成!今、管理者が最も注力、勉強すべきこと

    

先日の日経です。
Dsc_9055
若手伸ばす「育て方改革」

    

記事中に、男メシが気を付けている
ことが多く掲載されていました。

    

・職場が若手を育てる日本的人材育成
 への逆風
 吹きやむのは難しい   

・カギを握るのは、「外部の力の活用」
    
・これまで企業は垂直的な関係だけで
 若手育成を考えてきた。
 水平的な関係に向けての「育て方
 改革」を求められている。

等々。

    

男メシは、思っています。

    

今、我々管理者が最も注力しなくては
ならない、勉強しなくてはならない、
気を付けなくはならないのは人財育成!

    

今月から男メシの部門で新たに始める
社外での取組み!も必ず効果が上がる
よう考えに考えます。

|

2023年5月 3日 (水)

縁起物の柏餅を縁起物の独楽塗に載せて頂きました

    

柏餅を頂きました。
Dsc_9044
端午の節句に柏餅を食べるように
なったのは、なぜ?なんでしょうか?

  

ということで、調べました。

   

柏の木は、子孫繁栄の縁起のいい木
のようです。

    

柏の葉は、秋に枯れまずが、春に新芽
が出るまで、落ちることはありません。

   

そこから、子孫繁栄の縁起物とされて
います。

   

さらに、柏の葉には、抗菌作用もある
ようです。

    

その柏餅をこれまた縁起物の香川漆器
独楽塗の小皿に載せ、美味しく頂き
ました。

|

2023年5月 2日 (火)

「栄光の架橋」の歌詞で盛り上がりました。

     

先日、ビジネス界の重鎮である大先輩
の方々と会食をした時、ゆず の 曲
栄光の架橋 の話になりました。

    

男メシも大好きな曲ですが、大先輩の
方々も大好きな曲とのことです。

    

そして、大先輩も男メシも歌詞の中で
この部分が一番好きです。

   

悔しくて眠れなかった夜があった
恐くて震えていた夜があった
もう駄目だと全てが嫌になって逃げだ
そうとした時も思い出せばこうして
沢山の支えの中で歩いてきた

   

特に「恐くて震えていた夜があった」
で盛り上がりました。

   

悔しくて眠れなかった夜 は何度も
ありましたが、恐くて震えていた夜は
何度もありません。

Dsc_2447_20230430135201

男メシは、三案件だけです。

Dsc_6765 

尊敬する大先輩も三案件でした。

    

大きな商談を控えた時だけではありま
せん。

Dsc_1045_20230430135101

今でもその時のことはハッキリと
覚えています。

   

恐くて恐くて。

    

そして、社内外の多くの方々に支えて
頂き、それを乗り越えました。

   

正に歌詞の通りです。

   

本当に本当に皆さんに感謝です。
感謝し切れません。

     

皆さん本当にありがとうございました。

|

2023年5月 1日 (月)

「いつもの」はなるべく止めて鰻の釜飯にしました

    
鰻が食べたくなって。
     
いつもは、鰻丼か鰻のまぶし丼ですが
前頭葉を鍛えるためにも「いつもの」を
をなるべく止めよう!と。
  
で、一考。
   
男メシは、鰻も大好きですが、甘めの
タレも好きです。
   
タレも使う料理は?
   
こうやって考え、新しいことをに挑戦
することで前頭葉が活性化します。
  
ということで、作ったのが、鰻の釜飯

Dsc_8901_20230429125101

です。

    

味も美味かったですが、前頭葉が
活性化したようで、最高に美味かった
です。

|

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »