« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

日経記事、「怒ってはダメ」変わる指導

    

先日の日経の記事です。
Dsc_9031
「怒ってはダメ」変わる指導 という
見出しで、スポーツの世界での指導に
ついて書かれていました。

   

記事中に

    

目の前の勝利だけが目標なら、怒る
指導は近道にもなる。だが、それは
子どもたちから自分で考える機会や
挑戦する意欲を奪うことにもつながる。

   

これは、ビジネスの世界でも言える
ことかと思います。

   

ただ、ビジネスでは、上司が部下を
怒ることは、目の前の勝利をも逃す
場合があります。

   

「やってみせ、言って聞かせて、
 させてみせ、ほめてやらねば、
 人は動かじ。

 話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず。

 やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず。」

   

山本五十六長官の言葉にも通じる
ことですね。

|

2023年4月29日 (土)

焼きソバは麺だけ焼き、味付けも麺だけ!その後、具材と合わせる

    

久し振りに焼きソバを作りました。

     

男メシの焼きソバは、先ず、シッカリ
とゴマ油と生姜で麺を焼きます。

     

麺だけ!でシッカリと焦げ目が付く
くらい、焼きます。
Dsc_90332
ゴマ油と生姜のいい香りがしてきます。

     

そして、麺に味を付けます。
甘めの醤油とオイスターソースで麺
だけに味を付けます。

    

具材は、別に炒め、最後に麺と合わせ
Dsc_90342
出来上がりです。

   

この作り方を教えてもらう前は、麺と
具材を一緒に焼き、味を付けていたので
ベチャとして、美味しい!と思えな
かったんですよね。

   

それが、
・麺をシッカリ焼く
・味は麺にだけ付ける
・具材は別に炒め、最後に麺と合わせる
やり方を教えてもらってから焼きソバ
が美味しい!と思えるようになりました。

   

多めに作って次の日に食べてもベチャ
付かず、ごま油と生姜の香りがして
大変美味しいです!

    

皆さまも是非、この方法で。

|

2023年4月28日 (金)

ガリガリ君の赤城乳業さんのメッセージに注目!

    

先日の日経に掲載されていました
ガリガリ君の赤城乳業さんの新聞広告
です。
Dsc_9027
当たりつき
やめるのを
やめました。

   

コロナ禍により、食べた後の
スティックをお店に持って行き、
交換することに対して問題視された
ようです。

    

社内で議論に議論を重ねた結果、
ほとんど止める方向になったよう
ですが、最終的には、
「やめるのを やめました。」と
いうことです。

    

インパクトのある新聞広告ですが、
男メシが注目したのは、赤城乳業の
企業メッセージです。

    

赤城乳業の企業メッセージは、
「あそびましょ。」

   

赤城乳業のホームページを見ると、
大切にしてきた「遊び心」で世の中を
明るくしたい!との想いが伝わって
きました。

Dsc_9029

今回の決定は、このメッセージに立ち
返られてのことです。

    

企業メッセージの根幹となるMVV
(ミッション・ビジョン・バリュー)
重要ですね。 

|

2023年4月27日 (木)

三方よし+将来よし=四方よし!施策の実施に向けて

      

三方よし+将来よしの「四方よし」
施策の実現に向けた新たな施策の検討
を開始しました。
Dsc_6277_20230426123301
四国における最大の地域課題
「人口減少」は、男メシの会社が
ご提供しているサービスのお客さまの
減少にもつながる重大な課題です。

    

このことは、多くの会社にも共通して
いえることです。

Dsc_6957_20230426123201

ということで、昨年から男メシの会社
では自治体の皆さんとの連携を深めて
おります。

Fb_img_1679959912007

今般、検討を開始した施策は今まで
以上に広く、深く、多くの皆さんと
連携します。

Dsc_7112_20230426123201

ただ、我々も民間企業であり、利益の
追及は最大の課題です。

Dsc_6316_20230426123201

地域課題の解決と利益の追求を同時に
実現する!

   

これからの企業活動は、アイデア勝負
新たな発想が求められています。

    

新たな発想!を促すためにも一人でも
多くの社外の人と会い、話をしなくては!

|

2023年4月26日 (水)

つるぎの干し柿、今年からこのやり方、真似ます!

    

頂きました!
Dsc_9016
徳島県つるぎ町の干し柿です。

    

男メシも干し柿を作りますが、この
つるぎの干し柿は、干す前に柿を
小さくカットして干したのでしょう。
Dsc_9017
食べ易く、果肉だけを干しています
ので、気になる種もありません。

   

この干し方!いいよ~

   

今年から、この干し方だ!
多分、干す期間も短いんだと思います。
真似て干します。

   

干し柿にすることで、食物繊維や
βカロテンが多くなります。

   

ただ、カロリーが高く、糖質も多い
ので食べ過ぎには注意ですね。。。

|

2023年4月25日 (火)

伊方町デジタル推進計画が発表されました!

    

伊方町デジタル推進計画が発表され
ました。

https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/23/19800.html

昨年9月に伊方町デジタル推進会議が
設置され、男メシもアドバイザーに
就任しました。

    

それから伊方町の皆さんとお話を
させて頂き、計画策定作業を進めて
きました。

   

男メシにとって、非常に貴重な経験で
今まで携わった計画策定以上にとても
勉強になりました。
   
本当にありがとうございました。
感謝感謝です。

   

そして、男メシの部門のメンバーにも
感謝です。

2023042503

伊方町のプレスリリースに掲載されて
いる基本理念のイラスト
Screenshot_20230425121819
は男メシの部門のメンバーがデザイン
してくれました。

   

今回の計画では、内容もさること
ながら、計画の中にイラストを入れ、
この計画の場面、場面に込めた想いを
イラストから感じとってもらいたい。
Screenshot_20230425121750
そのお願いをメンバーが素晴らしい
イラストに仕上げてくれました。

  

本当にありがとうございました。

   

また、伊方町の象徴「佐田岬」にも
想いを込めました。
Screenshot_20230425121800
四国最西端に位置する佐田岬半島は
「四国のしっぽ」と言われる方も
いらっしゃいます。
男メシは、佐田岬を四国のしっぽ
から
「伊方町をデジタル最先端地にする
 アンテナ」
と言われるようにしたい!と思って
います。

   

既にこの計画は、スタートしています。

ZVC JAPANとの連携協定
Dsc_8153_20230425123401
QUICKとの連携協定

Dsc_8661_20230425123501

そして、近日中にまた新たな取組みを
発表、開始します。

   

伊方町の皆さんが「デジタル」で少し
でも幸せに、少しでも便利になったな~
と感じてもらえるよう引き続き頑張り
ます!

|

2023年4月24日 (月)

定期的に人財育成の研修を受けています。

     

ここ数年、定期的に人財育成について
研修を受けています。

    

人は忘れます。
しかし、忘れても、もう一度学べば
思い出せます。

    

男メシが心がけている人財育成の
ポイントは5つ!

    

1.メンバーの特徴を把握する

2.メンバーにシッカリと考えて
  もらう(時間を与える)

3.メンバーの意見をシッカリと
  聞く

4.感情的にならない

5.自分の価値観を押し付けない

Dsc_8995    

人財育成の方法も日々変わっています。

Dsc_8949    

メンバーは、管理者の指示や指導に
必ず従わなければならないというのは
多くの金太郎飴従業員を必要とした
高度経済成長時の古いやり方です。

Dsc_8945

そんな昔の押し付けをした場合、
メンバーは、どう思い、どうなるか?

   

不幸な光景を男メシも見ました。

      

管理職こそ勉強しなくてはなりません。
勉強し続けなくてはなりません。

    

改めて強く思いました。

|

2023年4月23日 (日)

ピーラーは斜めに!特にアスパラは!

    

この時期、最も活躍する料理道具
ピーラー

    

男メシは、この時期、日本一の
アスパラ「さぬきのめざめ」のロング
をほぼ毎週、産直市で買います。

    

ジュシューな讃岐のめざめですが、
ロングの太い根元の硬い部分だけは、
表皮を削ります。

    

ピーラーで削るのですが、その時、
ピーラーをアスパラに斜めに当てて
Dsc_89802
削ります。

  

斜めにすることで削り過ぎが防げるん
です!

   

斜め削りを知り前、アスパラの表皮を
ピーラーで削っていた時、グサッ!
と美味しい根元部分を削り過ぎて
しまうことがありました。

   

斜めに当てると削り過ぎない!

  

この方法、本当に素晴らしい。

   

アスパラにピーラーを斜めに!
これ基本です。

|

2023年4月22日 (土)

パートナーさまとまた新たな取組が!

     

先日、パートナーさまへ訪問致し
ました。

    

パートナーさまのエントランスには、
以前、男メシの会社がプレゼントした
パートナーさまの会社のキャラクター
Dsc_9010
のプリザーブドフラワーが飾られて
いました。

   

嬉しいですね!

   

パートナーさまを新た担当させて頂く
同僚もご挨拶させていただきました。
Dsc_9008
ちなみに同僚が座っているのは、
ライトアップされた撮影スタジオです。
   
何となく映りがいいでしょう~

   

久し振りにお会いしたパートナーさま
ですが、人財育成に対する思い、そして
地域に対する思いは、男メシと同じです。

   

いつもパートナーさまとお話していると
新たな発想が生まれ、新たな取組を始め
よう!ということになるのですが、何と
今回も!!

   

また、ワクワクです。

   

同じ思いを持つ皆さんとお話するのは
いい!

   

やはり、社内にはコスト、社外に売上!
ですね。

    

パートナーさま、ありがとうございます。

|

2023年4月21日 (金)

いつも笑顔で! そんな思いで笑顔名刺に!

   

男メシの部門メンバーの名刺は顔写真
付きです。

   

その写真は「笑顔」で!としています。

   

先日、定期異動で男メシの部門に異動
となったメンバーの笑顔写真を撮影
しました。
Dsc_8986
みんないい笑顔でした。

   

メンバーは、お客さま、お取引先さま
と名刺を交換する度に自分の笑顔を
見ます。

   

気分が晴れている、乗っている時
ばかりではありません。
落ち込んでいる時もあると思います。

   

そんな時こそ名刺の笑顔を見てもらい
たい。
笑顔になってもらいたい。

   

笑いには、ストレス軽減、脳の活性化
の他に免疫力を向上させる働きも
あります。

   

メンバーのみんなにはいつも笑顔で!

    

そんな思いで笑顔名刺にしました。

|

2023年4月20日 (木)

ヤバい美味さ!高知県宿毛市のソウルフード!天下茶屋の・・・

     

高知県宿毛市のソウルフードと言われ
ている「天下茶屋の焼き肉」のタレ
Dsc_8890
を頂きました。

   

焼き肉と言っても野菜炒めに近い
焼き肉です。

   

それをこのタレに付けて食べます。
宿毛市で50年も愛され、親しまれて
いるタレです。

   

男メシの好きな甘め!のタレ。
甘くコク深いタレです。

   

嬉しい~

   

ということで、早速、男メシも
タップリのキャベツ、ニラ、長ネギ、
それに鶏皮を入れ、サッと炒めて
頂きました。
Dsc_8939
美味い!

   

この甘コクのタレ、ちょっと危険です。

Dsc_8938

ご飯を食べ過ぎてしまいます。
クセになる美味さ。です。

   

調べてみると、愛媛県南予地域や九州
の甘めの醤油がベースになっている
ようです。

   

食べ進み、味変するためにタレに先ず
ニンニクを入れます。
そしてさらなる味変に七味を入れると
もうご飯が進む、進む・・・

   

本当にヤバい!美味さです。

   

美味かった~

|

2023年4月19日 (水)

久し振りの人、人、人! 嬉しくなりました。

    

八幡浜みなっと10周年記念イベント
に行ってきました。
Dsc_8966
人、人、人!
物凄い人でした。
駐車場待ちの車で大混雑でした。

   

コロナ禍前であれば、イベント会場等
でよく目にした光景でしたが、久し振
りにこんな光景を見ました。

   

コロナ前に戻ってきていますね。
なんだか嬉しくなりました。

   

さて、今回も男メシの大好きな
どーや市場で魚を見てきました。
Dsc_89672
今回は、買うのは止めておこう。
Dsc_89692
と思っていましたが、市場内を見て
回っていると、欲しくなって・・・

Dsc_89682

買ってしまいました。
Dsc_89702
香川県ではあまり目にすることが
ないマトウダイを買いました。

   

大きく、そして肉厚も十分。
480円!
安~

    

煮付け&塩焼きで食べようと思います。
楽しみ、楽しみ!です。

   

これから、伊方町、八幡浜市に行く時
は保冷バックを必ず、持って行こう~

|

2023年4月18日 (火)

若い同僚から教わることが多く!とても心地よい時間です。

    

ここ数年、リカレント教育について
よく取り上げられています。

     

ビジネスパーソンとなっても新たな
知識、スキルを学び、修得することは
その人の市場価値を上げるうえで非常
に重要です。

    

男メシも首都圏で勤務していた30代
数年間、大学院に通いました。

    

その間、今まで使っていなかった脳の
ある部分が活発に働き、脳がプチプチ
と音を立てているように感じました。

    

それまでの経験と学んでいることが
結合し、多くの新たな気付きが生まれ
ました。

    

ただ、最近、思います。
大学等に通わなくても手軽にリカレント
教育ができると思います。

    

最も手軽な方法は、
 毎日、日経をジックリ読む!
 分からない部分は調べる!
です。

    

先日も、ChatGPTについて
Dsc_8947
読み応えのある記事が日経に掲載
されていました。

   

また、イノベーションのジレンマ
Dsc_8981
についても!

    

こういった記事をシッカリ読むことで
十分勉強できると思います。

    

それを読んだ方がさらに自身で勉強
したいと思い始めると思います。

    

男メシは、毎朝7:20頃に出社し、
業務開始まで、日経をジックリと
読んでいます。

    

男メシの同僚も7:30頃に出社し、
日経を読んでいます。
Dsc_8983
最近、若い同僚とその日の日経で気に
なった記事等について話をします。

   

若い二人から教わることがとても多く、
また同僚の成長も感じ取れ、勉強に
なると共に、とても心地よい時間です。

     

人生100年時代、人生の幅を広げる
ためにも「学び続ける」ことは重要
ですね!

|

2023年4月17日 (月)

スナップエンドウ、焼くだけ!これおススメ

        

スナップエンドウの時期ですね。

    

スナップエンドウに豊富に含まれる
栄養素、ビタミンC、B1は水溶性
なので、茹でると水に溶け出てしまい
ます。

    

ということで、レンチンされる方が
多いと思いますが、男メシのおススメ
は、焼き!です。
 Dsc_8977
レンチンより味が濃いように感じます。
特に甘みが!

    

焼スナップエンドウを香川漆器に盛り
美味しく頂きました。

   

久しぶりの「だけ料理」でした。

|

2023年4月16日 (日)

できることをやらない!という成熟に達するために

     

先日、養老孟司さんの資料を読んで
目に留まった文章がありました。
    
一番怖いのは、人間には
「できることをやってしまう」という
悪い癖があることです。
「できることをやらない」という成熟
に達することが、本当に難しい。
子育てだってそう。つい手伝いたく
なるけれど、親は、やらずに見守る
ことが大切なのです。

Dsc_8928

会社でも同じことがいえます。

    

男メシが肝に銘じている言葉の一つ。

    

山本五十六長官の言葉。

   

「話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず。

 やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず。」

に共通しています。

    

養老孟司さんの言われる
「成熟に達する」
ために
「できることをやらない」

Dsc_0333_20230415125401

ただ、男メシも自身の市場価値を
まだまだ高めたい!
それに夢を実現したい!
ので、男メシが行うのは、

Dsc_7112_20230415125401

「夢の実現のための初めての取組のみ」

Dsc_6957_20230415125401

に徹します。

|

2023年4月15日 (土)

日本一のアスパラ さぬきのめざめ の長さと太さを証明

    

香川県が誇る日本一のアスパラ
さぬきのめざめ!ロングの長さは
50cm、太さは2cmもあることを
同僚が信じてくれません。

    

ということで証明します!
Dsc_8956
先日買ったロングの長さは、この通り
Dsc_8963
48cm!

   

で、太さは100円玉とほぼ同じ!
Dsc_8960
100円玉の直径は、22.6mmです。

    

これで証明できました!
これで同僚も信じてくれると思います。

   

こんなにも太いのに、ジューシーなん
ですよね~

   

本当に日本一のアスパラです。

   

さぬきのめざめ!

|

2023年4月14日 (金)

かがわ21世紀大賞に選定されました!

    

男メシの会社が、令和5年 香川県
知事表彰
「かがわ21世紀大賞」に選定され
ました。

     

本日、香川県が発表しました。

https://www.pref.kagawa.lg.jp/hisho/chijihyousyou/21seiki05.html

嬉しいです!!
ありがとうございました。

    

企業では初の受賞のようです。

    

皆さまに支えられ、このような
素晴らしい賞を受賞できましたこと
本当にありがたく、厚く厚くお礼
申し上げます。

        

香川県発表の報道資料には、昨年度
男メシの会社と高松市が締結した
「市内中小企業等のデジタル化の
 推進等に関する協定」

Dsc_6208_20230414144101
による中小企業のデジタル化推進への
取組
Dsc_6203_20230414144101
さらに、東かがわ市と締結した
「ICT利用促進に向けた連携・協力
 に関する協定」

Img_0326_20230414144101

による趣向を凝らした「スマホ教室」
の開催
Img_0313_20230414144101
について高くご評価を頂きました。

   

皆さま本当にありがとうございました。

    

そして、この二つの協定を担当した
男メシの会社のメンバーの頑張りにも
感謝です。
Dsc_6201_20230414144101
四国の皆さまに、四国の情報インフラ
に育てて頂いた「ピカラ」を介して
地域課題の解決、地域活性化に向け
まだまだ取り組みたいことがあります。

    

皆さま引き続きご指導の程、よろしく
お願い申し上げます。

|

2023年4月13日 (木)

顧客満足度調査、四国エリアで第1位に!

    

J.D.Powerの固定ブロード
バンド回線サービス顧客満足度調査の
四国エリアにおいて第1位になり
ました。

    

7年連続の1位です。
Dsc_8944

https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2023_Japan_Wireline_Broadband_Internet_Service_Satisfaction_Study

   

昨日、男メシの会社でトロフィー贈呈
式が行われました。
Dsc_8942
パートナーさま、男メシの会社の
メンバーの頑張りのお陰です。

   

昨年度も1位でしたが、改善が必要な
項目もあり、メンバーのみんながこの
1年、一つ一つ改善に向けて計画的に
取り組んだ結果が今年の1位に繋がり
ました。

   

特にコールセンター部門の評価が高く
全国で1位でした。

   

男メシの会社のお客さまセンターの
メンバーの頑張りに感謝です。

   

皆さん、本当にありがとうござい
ました。

   

ただ、お客さま対応品質の追及には
終わりはありません。
さらなる高みを目指し、早速、今年の
調査結果をみんなで分析し、改善に
向けて議論しました。

   

男メシの会社の「ピカラ」は、お陰
さまで四国のインフラに育てて
頂きました。

   

引き続きお客さま満足度の向上に努め
つつ、四国の地域改題、地方創生にも
取組んでまいります。

   

皆さまに喜ばれるピカラを目指します
のでご指導の程、よろしくお願い
いたします。

|

2023年4月12日 (水)

日本一のアスパラ!さぬきのめざめでアスパラご飯を

    

初めてアスパラご飯を作りました。
Dsc_8933
当然、アスパラは、日本一のアスパラ
香川県が誇る「さぬきのめざめ」です。

  

味付けは、塩麹のみです。
お米三合に塩麹大×2です。

  

さぬきのめざめを1cm程度にカットし
炊き上がりの5分前に炊飯器の中に
入れました。

  

ジューシーで生でも食べられる
「さぬきのめざめ」ですので、あまり
熱を加え過ぎると美味しさが・・・

 

  

さて、感想です。

  

アスパラのいい~香りがします。
口に含むと口いっぱいにアスパラの味
が広がります!
炊き上がりの5分前!で正解でした。

   

ただ、さぬきのめざめロング(50cm)
を4本も入れたので、もう少し塩味が
効いていてもよかったかな~と。

   

ただ、アスパラの香りと口いっぱいに
広がるアスパラの味は最高でした。

   

美味しく頂きました。

|

2023年4月11日 (火)

健康経営を目指して!オフィス音楽、映像を取り入れました。

  

男メシの席の横に大きなモニターを
置いてもらいました。

    

目的は、男メシの席で打合せを行う際
の資料を投影するため!です。

    

男メシは、極力、打合せは、会議室
ではなく、オープンな場、メンバー
みんなが見える場所で行うよう、
心がけています。

     

当然、情報共有のために!です。
誰がどんな仕事をし、どんな状況に
あるか?そして、自分の仕事との
関係は?等々をメンバーみんなに
考えてもらいたくて。

    

さて、打ち合わせが行われていない時
このモニターにはこんな映像と音楽を
流しています。
Dsc_8932
先日、オフィス音楽、映像が健康に
与える影響についての資料を読み
ました。

Dsc_8935

映像療法、音楽療法という分野もあり
映像、音楽を見、聞くことにより
ストレスホルモンが低下することも
医学的にも証明されているようです。
Dsc_8937
メンバーは、一日の大半を職場で
過ごします。
業務に追われ、気づかないうちに
ストレスが溜まっている。という
こともあります。

   

健康経営、我々が考えないといけない
重要な課題です。

|

2023年4月10日 (月)

玉ネギを水にさらさないで~

    

新玉ネギを買ってきました。
今シーズン初の新玉ネギです。

    

瑞々しい新玉ネギ!

   

血液サラサラ効果のあるアリシンが
多く含まれています。

   

ただ、このアリシン、水にさらすと
どんどん溶け出してしまいます。

   

よくレシピに玉ネギの辛味を取るため
にスライスした玉ネギを「水にさらす」
と書かれていますが、これだと血液
サラサラ効果が無くなってしまいます。

    

男メシは、絶対にしません!

    

水にさらさなくても、辛味を抑える
ことができます。

    

スライスした玉ネギを1時間程度
空気に触れさせると、随分と辛味が
抑えられます!
Dsc_89243
ということで、今シーズン初の
新玉ネギと日本一のアスパラ
「さぬきのめざめ」、ツナ缶で和えて
Dsc_8923
頂きました。

Dsc_8926

当然、新玉ネギの辛味は全く気に
ならず、大変美味しく頂きました。

    

血液もサラサラになったように思い
ます。。。

|

2023年4月 9日 (日)

花も実もある梅!

   

倉敷の実家の梅の木に実が
Dsc_8921
生り始めていました。

   

一ケ月前は
Dsc_8727_20230408133501
花が満開でした。

   

梅にまつわる諺で「花も実もある」が
あります。

    

外見もよく、中身も素晴らしい方の
ことを指す場合もありますが、
男メシは
「論理的でもあり、情味もある方」
のことをいいます。

     

そうなりたいです。

    

梅のような人を目指します。

|

2023年4月 8日 (土)

こだわり と 挑戦!の新政の姿勢、見習います。

    

新年度が始まりましたので、男メシの
大好きな日本酒!
Dsc_89112
新政を開けました!

   

コスモスです。

    

中々手に入らない新政です。
何度も何度も酒屋さんに通いました。

    

冷蔵ショーケースに新政があるのを
見つけた時の嬉しさは、半端じゃない
です。

   

アルコール度が13度と少し低めで、
ワインを思わせるような飲み口ですが
シッカリとした日本酒感もあり、本当
に美味しいお酒です。

   

新政のお酒に共通していることですが
後味が本当にスッキリしています。

   

新政に似た飲み口のお酒もありますが、
あと味のスッキリ感は、新政ならでは!
と男メシの勝手感想です。

   

「一麹、二酛、三造り」と言われて
いる日本酒作りで徹底した原点回帰に
こだわっている新政!

   

やはり「こだわり」って重要なんですね。

   

日本酒作りには「こだわり」つつ、
パッケージ等には新しいものへ挑戦
Dsc_89132
されている新政の姿勢は、見習う
ところが本当に多いです。

|

2023年4月 7日 (金)

大切な伝統工芸品を長く使うために

   

先日、お寿司を作った時、讃岐桶樽の
寿司桶を使いました。
Dsc_89032
香川県の伝統工芸品である讃岐桶樽
ですが、使う日に気を付けています。

    

というのも使った後、シッカリと
乾かさないとカビが生えてしまいます。

   

シッカリと乾くまでに、風通しの良い
日陰で、二、三日程かかります。

     

使う時に天気予報を見て、数日間
晴れが続くようでないと使えません。

      

いい物を長く使うためには、気を付け
ないと!

     

大切なことです。

|

2023年4月 6日 (木)

期日前投票の事由の○付けって???

    

市役所で打ち合わせがあったので、
そのついでに、香川県議会議員選挙の
期日前投票に行ってきました。

    

ここ数年、選挙の投票は、全て期日前
に投票しています。

    

期日前投票に行く前に投票所入場券の
裏面、期日前投票宣誓書に必要事項を
記載します。
Dsc_8910
毎回毎回思うのですが、期日前投票を
行う理由について該当事由に○を付け
ますが、これって本当に必要なの?
と思うような事由で・・・

   

「投票は、期日前に!」
と期日前投票を推奨しているので
あればもう裏面の○付は、見直した方
がいいのかな~と思います。。。

   

活用可能なデータを取って欲しいな~

ビジネスチャンスに繋がるデータ!

      

どちらにしても、皆さん、投票には
行きましょうね!

|

2023年4月 5日 (水)

釜飯の始まりを知りました。

    

鰻の釜飯を作りました。
Dsc_8901
鰻丼とは違い、鰻が炊き込まれ、
フワトロで、またご飯にほどよくタレ
の味が染み込み美味しかったです。

   

さて、先日、釜飯の由来を知りました。

    

釜飯は、関東大震災直後の焼け跡で
お米とあり合わせの食材を交ぜ、炊き
込んだのが始まりのようです。

   

ちなみに、釜飯に似た海外の料理で、
パエリアとピラフがありますが、
パエリアはご存じの通りスペイン料理
そして、ピラフはインド料理の
「プラーカ」が起源というのが有力
です。

   

さらに、ピラフとチャーハンの違い
ですが、ピラフは、お米と具材を炒め、
スープで炊きます。
それに対し、チャーハンは、炊いた
ご飯を具材と一緒に炒めます。

   

そして、チャーハンは、ピラフが中国
に伝わりチャーハンになったようです。

   

料理が国を渡り、その国にあった料理
にアレンジされ、浸透していきます。

    

そう考えると料理って文化ですね。

|

2023年4月 4日 (火)

「何事も経験よ」つくづく実感

    

新年度!スタートということで、
お寿司を作りました。
Dsc_8893
久し振りに讃岐桶樽の寿司桶が活躍
しました。

Dsc_8888

男メシは錦糸卵を作るのが苦手ですが、
今回、何となくですが、コツが掴めた
ような気がします。

   

お袋さんからも「何事も経験よ」と
言われました。

  

つくづく実感しました。

   

ここ数年、何度も何度も、作り方を
教わりましたが、やはり実際に自分で
やって、失敗を重ね、コツを掴まない
といけませんね。

   

   

最近、仕事で、見て見ぬふりをする
よう心掛けています。

    

以前は、メンバーのみんなが失敗を
しないよう、口を出すことがあり
ましたが、ここ一、二年はなるべく
口を挟まず、みんなに任せるよう!
心がけています。

   

ただ、終了後、結果報告は受けます。
その時、メンバーに今回のことで何を
学んだのか?
聞くようにしています。

   

先日、メンバーから報告を受けた時、

   

「あ~
 男メシも昔同じことがあったな~」

   

と昔を思い出しました。

    

失敗を繰り返しても次に成功すれば、
それは失敗ではありません。

   

失敗し、それで終わってしまうと、
それは失敗になります。

   

成功するまで続ける!
失敗から学び、成功に繋げる

そして、上司は、管理者は、それを
見守る。信頼して見守ることが大切
です。

|

2023年4月 3日 (月)

今年が一番の旬と言えるように!

    

虎魚(おこぜ)の煮付けを作りました。
Dsc_8885
身だけでなく、プリプリの皮まで美味
しく頂けます。

   

虎魚が美味しい時期は夏!と言われて
います。

   

調べてみると、虎魚は、夏に漁獲量が
増え、市場に多く出回るので、旬だと
言われています。

   

「夏のふぐ」とも言われています。

   

ただ、虎魚は、最も脂が載って、肝も
大きくなるのは、冬です。
ということで、本当の旬は「冬」です。

   

以前、大先輩から、毎年今までの自分
の人生の中で、今年が一番良い旬だと
言えるように生きなさい!去年より
今年、今年より来年!と言えるよう
生きなさい。と。

Dsc_8874

そのためには、「今」をシッカリと
生きます。

    

昨年度より、今年度!
今年度を今までの一番の旬にします。

|

2023年4月 2日 (日)

春らしくピンク色の食材が入った「だけ料理」

    

春キャベツがスーパーに並んで
いました。

    

ということで、春らしい「だけ料理」
を作りました。
Dsc_8883
春キャベツとブロッコリーを明太子
で「炒めただけ」です。

    

春なので、ピンク色の食材を料理に
入れたいな~
何かないかな~

   

と探していました。

   

見つけました!

    

明太子を炒めるとピンク色になります。

   

味付けも明太子だけで十分、旨かった
です。

   

前頭葉が働いたな!

    

ちょっと嬉しい「だけ料理」でした。

|

2023年4月 1日 (土)

23年度も二つの言葉を胸に精進してまいります。

    

2023年度が始まりました。

    

男メシは、昨日、お休みを頂き、父へ
2022年度のお礼と23年度の目標
を報告してきました。
Dsc_8871
22年度は多くの皆さまに支えられ、
会社の業績も好調、そして、男メシも
夢の実現にまた一歩近づけました。
さらに、多くの気づきがありました。

     

感謝感謝の22年度でした。

    

23年度も二つの言葉を胸に、今まで
以上に「今」を大切に精進してまいり
ます。

    

吉田松陰さんの言葉 

「夢なき者に理想なし、
 理想なき者に計画なし、
 計画なき者に実行なし、
 実行なき者に成功なし。
 故に、 夢なき者に成功なし。」

Dsc_8872    

山本五十六司令長官の言葉    
「やってみせ、言って聞かせて、
 させてみせ、ほめてやらねば、
 人は動かじ。
   
 話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず。
    
 やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず。」

|

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »