« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

牛スジの煮込みを作ろうと、一考!

    

牛スジの煮込みを作ろうとして一考!

   

醤油ベースにするか?味噌ベースに
するか?

    

ありきたり・・・
これでは前頭葉が衰えてしまいます。

   

で、冷蔵庫の中を見るとキムチがある
じゃないですか。

   

ということで、牛スジのキムチ煮込み
を作りました。
Dsc_8390
味も中々!

   

ただ、キムチの乳酸菌やビタミン類は
煮込むと死滅してしまいますので、
そのまま生で食べるのが一番ですが、
今回はお許し下さい。

   

いつもと違う!やり方をとることで
前頭葉が活性化します。

   

ただ、次回はキムチのタレで煮込み、
盛付けの時に生のキムチをトッピング
して乳酸菌、ビタミン類もシッカリと
摂るようにします!

|

2023年1月30日 (月)

ジョブホッパーだからこそ分かる!優れた会社とは?

    

日経に興味深い記事が掲載されて
いました。
Dsc_8359
ジョブホッパーここを見た!

    

多くの転職を経験した人を「ジョブ
ホッパー」と言うようです。

    

ジョブホッパーだからこそ分かる
ことがあります!

    

優れた会社とは?

   

変化できること!

   

変化し続けるために必要なことは?

   

多様性!
色々な視点でものを見ることで変化に
対応できる!
さらに学習し続ける組織!

   

   

反対に残念な会社、社員を生かせない
会社は?

    

心理的安全性がない会社!

    

とても参考になりました。

   

メンバーに心理的安全性を感じてもら
える、そして、変化できる組織を作り
ます!
そのために多様な人との人脈を作り、
勉強し続け、色々な視点で見ることが
できるよう努力します。

   

皆さん、26日の日経朝刊です。

|

2023年1月29日 (日)

松山市「みよしの」の五色の絶品おはぎ!

   

松山市の「みよしの」
Dsc_8363
の「おはぎ」を久し振りに買いました。

    

買いました。と言うより買えました!
です。

    

前回は、行った時は、売り切れで、
悲しい思いをしました。

    

今回は、買えました!!

   

小振りな五色のおはぎ。
こし餡、粒餡、胡麻、きな粉、青海苔
Dsc_83642
大好きです。

  

   

五色の彩りも最高ですが、小振りで
一口?二口?で食べられ、もう少し
欲しいな~と思わせるサイズがいいん
です。

Dsc_8365

特に男メシが好きなのは、こし餡と
青海苔です。

   

上品な甘さの中に少し塩味のある
こし餡!
そして、青海苔は口に入れると海苔の
風味が口いっぱいに広がり、その後で
餡の甘さが!

    

昭和24年(1949年)創業の
みよしの!
もう70年以上も続いています。

    

飲食業は、他の業種に比べ生き残りが
難しいと言われています。

    

その飲食業界で70年以上も続いている
みよしの。

   

変化に対応しつつ、味を守り続けられて
いる姿勢!見習わないといけませんね。

|

2023年1月28日 (土)

自治体のデジタル通貨、デジタル商品券!広がっています。

    

慌てて申し込みました。
Dsc_8377
1月末まで!

     

香川県民限定!
5000円分の自治体ポイントが
頂けます。

    

まだ申込まれていない香川県の皆さま
お急ぎください!

   

今回は、三豊市のMitoPay
琴平町のKOTOCA
Dsc_8378
も対象サービスに入っています。

    

香川県でも自治体のデジタル通過が
広がっています!

   

色々な活用方法が検討されています。

   

自治体主催の健康イベントに参加する
とポイントが付与されるとか。

   

地域のお店のポイントをまとめて
貯めることができる等々。

   

そして、不正防止にも!

   

メリットが多いですね~

|

2023年1月27日 (金)

エビキムマヨ!プリプリの海老が最高です。

    

先日、エビチリの正式名称は、
「エビのチリソース煮」と知りました。

    

大好きなエビチリ!
ただ、健康診断が近くなると、欲しい
のを「グッと我慢」です。

    

エビは、プリン体の含有量が多いので
健康診断前には禁物です。

   

健康診断は、数か月先ということで、
先日、エビチリではなく、男メシが
よく作るエビのキムマヨ煮、
「エビキムマヨ」
Dsc_8361
を作りました。

   

面倒なエビの背ワタ、腹ワタ取りも
この後でプリプリのエビキムマヨが
待っていると思うと、楽しくなります。

    

味付けは、キムチにマヨネーズ、
それに少しのラー油だけです。
これだけで素晴らしく美味しいんです。

   

おススメです。エビキムマヨ!

|

2023年1月26日 (木)

「中食」が充実しています!

    

「中食」という言葉を知りました。
Dsc_8337
新聞で「中食」を見て、何?

   

調べました。

   

外食
中食(なかしょく、ちゅうしょく)
内食(ないしょく、うちしょく)

   

で、「中食」とは、調理済の惣菜や
弁当等を買い、家で食べること、
その惣菜等を「中食」と言うようです。

   

また一つ、勉強になりました。

   

スーパー各社が中食分野を強化して
いるようです。

   

確かに、スーパーの総菜、お弁当の
コーナーが以前にも増して充実して
います。

   

以前、スーパーの経営者の方とお話し
した時、
  コロナ禍でテイクアウト、宅配
  サービスが充実してきたので、
  スーパーも負けてられない!
とお聞きしました。

   

こういった背景から充実、強化されて
いるのですね。。。

|

2023年1月25日 (水)

長ネギが豊作!嬉しい~

    

男メシの大好きな長ネギが今シーズン
は豊作のようです。

   

先日も太い長ネギが、二本で98円!
嬉しい!

   

ということで長ネギをタップリ使って
「茹で卵ののピり辛ネギダレ漬け」
Dsc_8350
を作りました。

   

長ネギを粗みじんにし、耐熱ボウルに
醤油、砂糖、水、ニンニク、胡麻油、
七味を入れ、1分程チンし、タッパー
に茹で卵、タレを入れて漬け込むだけ
です。

  

一日も漬ければ十分です。

   

酒の肴にもおかずにも!

    

血行促進、疲労回復、殺菌作用!
さらに免疫力を高めてくれる長ネギを
シッカリ摂りましょう。

|

2023年1月24日 (火)

新年に縁起の良いご配慮、お気遣いに感謝です。

    

高知のお取引先さまから頂きました。

   

JAL国内線ファーストクラス機内食
に採用された「銀不老黒糖かりんとう」
Dsc_8341
にANAプレミアムクラス機内食に
採用された「馬路村柚子のバウム」
です。

   

男メシブログのネタに!とのお気遣い
です。

   

そして、高知県のお菓子メーカーさん
も頑張られている!ことを県外の方
にも知ってもらいたい。との配慮!

   

本当に素晴らしい!
男メシも見習わなくてはいけません。

   

ちなみに、「銀不老」は、高知県
大豊町でのみ生産されている
不老長寿の豆!と言われる大変縁起
の良い豆です。
Dsc_8351
そして、「柚子」ですが、
お正月のお飾りにも使われ、柚寿と
いう当て字もあります。
桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年
と言われているように、柚子は実が
なるまでに18年もかかり、長寿の
果樹とも呼ばれています。
Dsc_8342
これまた縁起がいいんです。

    

ダブルでのご配慮頂き、本当に
ありがとうございました。

|

2023年1月23日 (月)

逆立ちを始めました!

    

お取引先さまから「逆立ち」
Dsc_69572
をススメられ、この週末から始め
ました。

   

お取引さま曰く、上半身の筋トレ以外
にも血液が普段とは逆になり、頭への
血流が増えることで、内分泌系の働き
を促す!ということです。

   

さらには、体幹強化、バランス感覚、
骨密度の向上等々調べてみると、
逆立ちって色々な効果があるんですね。

  

手軽にできる健康法です。

   

頑張って続けます!

|

2023年1月22日 (日)

柚子味噌をパンに!こんな使い方があるんですね~

   

柚子味噌をパンに塗ると美味しい!
と同僚から教わりました。

    

ピザトーストのピザソースの代わりに
柚子味噌をパンに塗り、その上に
チーズ、具材等々を載せました。
Dsc_8333
さて、感想!

    

これが中々というか、美味しい!です。

   

食べると、最初に柚子味噌の甘い
味噌味とチーズ、その後でサクサク
トーストが口の中に広がりました。

     

こんな食べ方があるんですね~

    

大変美味しかったです!

   

以前、ミュンヘン工科大学の多様性が
イノベーションを生む!
というレポートを読みました。

    

今回のことからも、その通り!と思い
ました。

    

教えて頂いた同僚に感謝です。
ありがとうございました。

|

2023年1月21日 (土)

温暖化に伴う気温の上昇が海水や河川等へ与える影響

    

先日、香川県が発表しました。

    

温暖化に伴う気温の上昇が、瀬戸内海
や県内の河川に与える影響について、
来年度から本格的に調査することに
なりました。
Dsc_6957_20230121121401
香川県でも、この50年間で平均気温
が1.77度上昇しているようです。

   

この上昇が瀬戸内海や河川の水温や
水質に影響を及ぼしているのでは
ないか?

   

そして、結果的に漁業や農業にも、
さらに自然災害にも影響を及ぼして
いる可能性もあります。

   

そういったことから、来年度から
3年かけて本格的に調査を行いことに
なったようです。

   

以前、伊方町の三崎漁協の尾﨑さん
から色々なことを教わりました。

Dsc_7116

太刀魚、サザエが不漁であること
また、獲れる魚種が変わってきた等々

   

これが海水温の変化等によるもの
なのか?

  

データを収集、分析が必要です。

  

今までこれらデータの分析は、漁業の
中でもとりわけ養殖業
Dsc_7961
のために行われてきたものが多い
ようですが、伊方町等において漁業の
主力である漁船漁業において不漁魚種
の原因分析にも役立つはずです。

Dsc_7874_20230121121101

今、各方面にその調査への参画を働き
かけています。

   

データ収集から分析、そして傾向を
把握するまでには時間がかかります。

   

少しでも早く始める必要があります。

   

男メシもお取引先さま等にご協力を
お願いしています。

|

2023年1月20日 (金)

白髪ねぎカッター!素晴しい~

   

白髪ねぎカッター
Dsc_83162
を買いました。

    

ねぎ好きの男メシは、冷蔵庫の野菜室
には必ず長ねぎがあります。

   

そして、白髪ねぎをよく作り色々な
料理に使います。
Dsc_8321
ただ、切るのに手間がかかるのが難点
でした。

    

白髪ねぎカッター!素晴しいです。
シャッ、シャッ、シャッで出来上がり
です!

    

手軽にできるのが本当に素晴らしい。
いい物見つけた!ってニンマリ。

    

さて、白髪ねぎの一番好きな使い方は
鰻丼のトッピング
Dsc_8322
です。

   

それにワサビを溶かしたタレをかけて
頂くのが大好きです。

   

トロトロ鰻に白髪ねぎのシャキシャキ
にワサビのツンのバランスが素晴らしく
いつも食べ過ぎてしまいます。

   

無茶苦茶美味しいです。

   

おススメの食べ方です。
そして、白髪ねぎカッターも超おススメ
です。

|

2023年1月19日 (木)

牡蠣に合うお酒、ちえびじん と一緒に美味しく頂きました。

    

海水温が下がれば下がるほどプリプリ
になる牡蠣!

    

12月の初旬に買った時は、粒がまだ
まだ小さく、ガッカリしました。

    

最近、寒さが厳しくなったので、粒も
大きくなったはず!
と思い、買ってきました。

   

が、まだ思ったほど大きくありま
せんでした。

   

昨年の今頃は、粒が結構、大きかった
と思うんだけど・・・

   

今年の讃岐の牡蠣は、不漁なの?
それともこの冬は暖冬なの?

   

と思いながら、牡蠣ご飯を作りました。
Dsc_8300
そして、先日買った牡蠣に合う日本酒
Dsc_8284
ちえびじん
KITSUKI BLANC CUVEE CHIEBIJIN
を一緒に頂きました。

   

大分県杵築市の中野酒造さんの
ちえびじん!

   

杵築市の国道213号線は、杵築カキ
街道ともいわれているように、
杵築市は、牡蠣の名産地です。

    

牡蠣に合うお酒を造りたいということで
作られたのが「ちえびじん」なんです。

Dsc_8285

男メシは初めて飲みましたが、確かに
牡蠣の旨さが口の中でいい感じに広が
ります。

   

ワインを思わせる日本酒です。

   

ラベルを見ると、白ワイン酵母を使わ
れています。

   

納得~

   

大変美味しく頂きました。

|

2023年1月18日 (水)

今まで何度も反省、江副さんの言葉

     

ダイヤモンド クォータリーの毎号
を非常に興味深く、ジックリと読んで
います。

   

2022年冬号
Dsc_8219
には、男メシが尊敬するリクルートの
創業者江副浩正さんに関するコーナー
もありました。

   

https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/13/viewer.html?cid=ef9f5e3b-51a8-4a1e-bfec-341f99df53d3&cty=1

    

そして、表紙の江副さんの肖像画の下
にこんなコメントが掲載されて
いました。

    

社内だけしか通用しない人間になるな。

   

正に市場価値ですね!

    

自分自身の市場価値は、社内にばかり
居ては分かりません。
社外の人と関わり、話し、ビジネスを
進めることによって初めて実感できます。

   

男メシも過去に何度も反省しました。   

 社内に居る時間が長く、居心地がよく
 なり
 報告(数値)を聞くだけで判断し
 仕事をした気になっている

   

しかし、   

 社外では、物凄いスピードで、そして
 新しいビジネスが生まれ、進んでいる

   

久し振りに社外に出て   

 自分たちが取り残されていることを
 痛感した時のショック

 

それを繰り返さないため、毎月、何人
の方と新たにお会いしたか?確認する
ように心がけています。

   

絶対に繰り返してはいけない! 

|

2023年1月17日 (火)

やはりホッケの開きの「焼き」は塩分が強い~

    

ホッケの開きを久し振りに焼きました。
Dsc_8263
普段であれば、男メシは、茹でます。

   

茹でることで、塩分が抜け、また身が
ふっくらと仕上がります。

   

ということで、いつも茹でているの
ですが、先日、ある方から、
「やっぱりホッケの開きは、焼きよ!」
と言われ、久し振りに焼いてみました。

   

結果!

   

やはり「焼き」は、塩味が強く感じ
られました。
また、身も硬かったです。

   

ここ数年、極力、塩分を控えるように
していますので、塩味が多いと気に
なります。

   

ホッケの開き!「茹で!」がおススメ
です。

|

2023年1月16日 (月)

徳島県産、紅白のごうしゅ芋を頂きました。

    

頂きました。
Dsc_8302
ごうしゅ芋、それも「紅白」とのこと
です。

   

新年に縁起のいい紅白!

Dsc_8304

調べてみると、徳島県の西地域で
昔から伝わっている小振りな
じゃがいもです。

   

皮の色が赤(平家)、白(源氏)と
あることから「源平いも」とも呼ばれ
ているようです。

   

煮崩れしにくいので、カレー、
肉じゃが等の最適とのことですが、
男メシはレンチンし、先日ご紹介した
柚子入り
土佐酒盗をトッピングして
Dsc_8260
頂きました。
Dsc_8187_20230116181201
男メシの好きな食べ方です。

   

皆さまも是非、お試しください。

|

2023年1月15日 (日)

モズク酢お粥が美味しいんですよね~

   

七草粥の日、1/7に男メシもお粥を
食べました。
Dsc_8245
七草に加え、味付けには、いつもの
モズク酢を入れて仕上げました。

   

このモズク酢お粥が美味しいんです
よね~

   

ちなみにモズク酢を食事の最初に食べ
ることで血糖値の上昇を抑える効果が
あります!

   

香川県は糖尿病の発症率が高いんです。

   

毎日、毎回の食事を気を付けて食べる!

   

大切ですね。

|

2023年1月14日 (土)

みかんとお客さまからの信頼

     

愛媛県のお取引先さまからデコポンを
頂きました。
Dsc_8293
お取引先さまが作られているデコポン
です。

   

男メシが大好きなデコポンです。

   

甘みが強く、ビタミンCも温州ミカン
の1.5倍も含まれています。

    

薄皮も柔らかく食べ易いデコポンです。

   

   

以前、ある方からお聞きしました。

  

愛媛県でお客さまやお取引先さまから
みかんをもらうようになったら、認め
られた証拠!だと。

   

認めて頂けたのでしょうか?

   

   

お客さまのDX実現のポイントは、
お客さまのお困りごとをシッカリと
お聞きすることです。

   

そのためには、先ずは、お客さま、
お取引先さまから信頼されなくては
なりません。

    

男メシも認めて頂けたのであれば、
本当に嬉しいです。

|

2023年1月13日 (金)

伊方町で人口減少対策に向けた新たな取組がスタート!

   

伊方町でまた新たな取組がスタート
しました。
Dsc_8278
男メシの会社のパートナーである
アップセルテクノロジィーズさまと
伊方町が
 伊方町人口減少対策重点戦略の
 推進に関する連携協定
を締結されました。
Dsc_8280
具体的には、アップセルさまが伊方町
にコールセンターを新設され、伊方町
の雇用創出、特に女性活躍の場の創出
から人口減少対策に繋げようとする
取組みです。

   

男メシも伊方町の町政アドバイザーと
して調印式に出席致しました。

   

二十年来お付き合いを頂いている高橋
社長がご挨拶で
「伊方町の皆さんが、アップセルテク
 ノロジィーズが伊方町に来て
 よかったと思って頂けるよう頑張り
 ます」
Dsc_8277
と言って頂いた言葉をお聞きし、大変
嬉しく、そして、ワクワクして
きました。
Dsc_8273
これからこの事業の成功のポイント
であるコールセンタースタッフの
募集に入ります。

   

男メシも最大限の努力をしてまいり
ます。

   

皆さまもご支援の程、何卒よろしく
お願い申し上げます。

|

2023年1月12日 (木)

実証実験ばかりで実装に進まない。

    

実証実験ばかりで実装に進まない!
Dsc_8268
本日の日経の一面です。

   

まさにその通り!

   

記事内にその原因についても記載が
ありました。

    

ニーズ、課題認識が不十分、自治体の
デジタル人材不足等々。

   

それに加え、男メシとしては、地域の
皆さんが如何に自分事にして考えて
頂けるか?

が非常に重要であると思います。

    

地域の皆さんが、自分たちが幸せに、
そして便利に暮らすために「デジタル」
をどう活用するのか?について自分事
にして考えて頂くことが非常に重要
です。

   

ただ、どうやって自分事にして頂くか?

   

とても難しい・・・

今、このことを考えています。

|

2023年1月11日 (水)

鮭の栄養をシッカリ、美味しく!鮭大根。

    

大根が美味しい季節になりました。

    

男メシの一押しの大根料理は、鮭大根!
Dsc_8256
栄養豊富!スーパーフーズ!の鮭です。

    

有名なDHA、EPAに加え、アスタ
キサンチン、コラーゲン、ビタミンC
さらにはEも含まれています。

   

ただ、水溶性の栄養素もあるので、
その栄養素たちを大根に染み込ませ、
トロトロになった大根を、栄養タップリ
大根をシッカリと頂きます!

   

鮭大根、おススメです。

|

2023年1月10日 (火)

今年こそと思う心に今はなし

   

今月のお寺さんのお言葉です。
Dsc_8258
「今年こそと思う心に今はなし」

   

今年こそ!今年こそ!と意気込むこと
も大切ですが、大切なのは、「今」
です。
今をしっかり、生きましょう。

    

という意味だと思います。

    

以前、数カ月前のお寺さんのお言葉

   

・私が無駄に過ごした今日は
 昨日亡くなった人が生きたいと
 願った一日である

    

・時間の使い方はそのまま命の使い方
 なのです。

    

を改めて自分に言いきかせました。

|

2023年1月 9日 (月)

嬉しいです!多くの方からご連絡を頂いています。

    

嬉しいです!

    

多くの方からご連絡を頂いています。
Dsc_7874
伊方町ってどんなところなの?

     

行ってみたいんだけど!

    

 

アップセルテクノロジィーズさんが
伊方町へコールセンターを開設する!

Dsc_8232
とプレス発表され、そして、
あいテレビさんが取り上げて頂き
ました。

    

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/264648?display=1

   

先ずは、伊方町を知って頂きたい。

    

伊方町だけでなく、四国にはまだまだ
素晴らしい場所が、地域があります。

    

それを知って頂きたい。

|

2023年1月 8日 (日)

金融のプロ、QUICKさんが伊方町で!

    

今年度から高校の家庭科で金融教育が
必修化されました。

   

多くの高校では家庭科の先生が頑張っ
て教えられているようです。

    

一方、イギリスでは、小学校高学年
から高校生まで、体系的にお金に
関して学べるカリキュラムが整備
されています。

    

お分かりの通り、日本では、金融教育
においても遅れています。
できるだけ早い時期から、できれば
金融のプロに教えてもらいたい!

   

そして、それを地方から実現できれば。
Dsc_8241
ということで、日経グループの一員で
金融情報サービスを提供されている
QUICKさんにお願いしました。
Dsc_8230
伊方町の高校生だけでなく中学生にも
金融教育をしてもらいたい。
   
先日、QUICKの末武常務、飯田
執行役員、岩切部長が伊方町にお越し
いただき、快諾頂きました。

   

これから、具体的な検討が始まります。

   

中学生、高校生への金融教育、さらに
デジタルツールを活用して、伊方町の
皆さんの金融リテラシーの向上に向け
検討を進めます。

    

またまた新たなチャレンジです!

|

2023年1月 7日 (土)

ダブルで縁起の良い明太子年明けうどん

   

今年の年明けうどんです。
Dsc_8238
赤い物は、明太子です。

   

明太子に玉子、そして、菜花をトッピ
ングした年明け釜玉うどんにしました。

   

新年、松の内にうどんに赤い物を
添えて頂くとその年が幸せな一年に
なります!

   

それが年明けうどんです。

   

さらに明太子は、タラの卵巣を塩漬け
にし、唐辛子を合わせ漬けたものです。

   

タラは、口から内臓を取り出すので
包丁でお腹をきりません。
ということで、武士にとっては縁起の
良い魚です。

  

年明けうどんの赤い物に明太子!

    

さらに縁起の良い年明けうどんです。

|

2023年1月 6日 (金)

愛媛県伊方町へコールセンター開設に向けて!

    

本日、プレス発表されました。

    

また新たなチャレンジが始まります!

    

https://upselltech-group.co.jp/news/community-symbiosis-project/
Dsc_8223
https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/0/19229.html

       

アップセルテクノロジィーズさんが
伊方町にコールセンター開設に向けて
検討頂けることになりました!

Dsc_8233     

20年近くお付き合いを頂いている
アップセルテク高橋社長にお会いし、
伊方町についてお話しをさせて頂いた
のが、昨年の11/25。

    

そして、12/8には高橋社長、
武副社長、高橋本部長が伊方町に
お越しになられ、高門町長、濱松
副町長にお会い頂きました。
   
そして、今日の発表です。
連携協定の調印式は、来週1/13!

   

約一ケ月半という短期間でここまで
話しが進んだのは、高橋社長、高門町長
の想い、そして何より伊方町役場の
皆さん、アップセルの皆さん想いが
一致したから!であります。

Dsc_8031_20230106175601

その様子を見ていて、男メシも本当に
嬉しく、ワクワクしています。

    

高橋社長から地方でのコールセンター
スタッフの定着率の高さと地方創生に
取組まれている企業姿勢をお聞きし、
是非伊方町にも!とお願いしました。
Dsc_8025_20230106175601
アップセルさまの高知県四万十市の
コールセンターは、廃校を利用した
もので、今後、伊方町においても同様
に町有の廃校等を利用したコール
センターの開設に向けた検討が開始
されます。
    
四万十市のコールセンタースタッフの
70%以上が女性の職場で安定的な
雇用を創出されています。
また、アップセルさまは、産休育休
希望者に関しては、2020年より
3年連続で100%の取得、且つ取得
後の復職も100%と素晴らしい状況
です。

    

この経験、ノウハウを伊方町の最大の
課題、また社会課題の根源である
人口減少、少子高齢化対策に活かして
頂きたいです。

|

2023年1月 5日 (木)

身近なところから節電!大切ですね~

    

エアコンのフィルターを掃除しました。
Dsc_8215
なるべく二週間毎に掃除をするように
しています。

   

ある方から教えて頂きました。

   

二週間毎にフィルターを掃除する
ことで、
 暖房時:約6%
 冷房時:約4%
消費電力が削減されるようです。

   

身近なところから節電!

   

大切ですね。

 

 

|

2023年1月 4日 (水)

高知県産ご飯のお供を納豆のお供にしました。

    

年末、色々な高知県産ご飯のお供を
頂きました。

    

高知県は、海、山と食材の宝庫です。
その高知県産のご飯のお供です。
全て美味しい!に決まっています。

   

ただ、そのままご飯のお供にするのも
な~~~と思い、一考!

   

今回は、納豆のお供にしました。

   

先ずは、漁師のラー油です。
Dsc_8177
男メシの大好きな かつお入りの
漁師のラー油です。

   

鰹を生からじっくりと焼き節にして
細かくほぐされたものが入っています。

  

これを納豆にタップリと載せて
Dsc_8191
頂きました。

    

程よい辛さが納豆に合います。
納豆感も残り、美味しく頂きました。

   

続いて、のり佃煮です。
それも清流、四万十川の天然水使用
です。
Dsc_8189
さて、これは納豆に合うか?
Dsc_8192
これも旨いです。海苔のいい香りが
食欲をそそります。
旨い!です。

   

そして、最後は、土佐酒盗!
柚子入りの酒盗です。
Dsc_8187
男メシは、初めて食べます。

   

この柚子入り土佐酒盗は、アジア最大級
の「食」の展示会 FOODEX
JAPAN2016でご当地おつまみ
グランプリで金賞を受賞しています。
Dsc_8188
これは前の二つより期待できます!

   

さて、どうか?
Dsc_8190
この酒盗、優しい感じの酒盗です。
柚子の香りに少し甘みが加わり、今まで
食べた酒盗の中でNo.1です。
ダントツ旨いです。

   

いい物を見つけたって感じです。

   

どれも美味しかったのですが、
男メシの今回の三種類の中では、
柚子入り土佐酒盗!
が一番美味しかったです。

|

2023年1月 3日 (火)

今年最初のお酒は、新政の天鵞絨にしました。

     

新年、最初のお酒はこれにしました。
Dsc_8208
新政酒造の天鵞絨(ヴィリジアン)
です。

   

新政の中でも比較的、厚み?力強さ?
が感じられるお酒です。

   

口に含んだ瞬間は、新政独特の
微発泡感がありますが、その後で
シッカリとしたフルーティな味、
すこし渋み?も口いっぱいにひろがり
ます。

   

天鵞絨の「天鵞」は、白鳥の異名です。

   

新年に白鳥!
ということで、今年、最初のお酒は、
天鵞絨にしました。

   

今年も新たなことに挑戦し続けます。

   

皆さま、よろしくご指導ください。

|

2023年1月 2日 (月)

この年末年始、ひけた鰤から土佐赤牛へ!

   

お節もいいけどメニューに今年は、
牛スジの赤ワイン煮込み
Dsc_8205
とローストビーフにしました。
Dsc_8203
サシと赤身のバランスが素晴らしい
土佐赤牛の牛スジの赤ワイン煮込み
と土佐赤牛のモモのローストビーフ
です。

   

   

大晦日、元日と ひけた鰤
Dsc_8175
の刺身と照り焼きを美味しく頂き
ました。

   

ひけた鰤から土佐赤牛へ!
です。

   

   

この年末年始は、四国の美味を楽しん
でいます。

|

2023年1月 1日 (日)

今年のポイントは「四方」です!

    

新年 あけましておめでとう
ございます。
Dsc_8195
皆さま、本年もご指導のほど、何卒
よろしくお願いいたします。

   

男メシも庵治石ガラスの鏡餅を飾り
ました。

   

鏡餅を載せる紙、四方の縁が赤、紅で
縁取った「四方紅」に庵治石ガラスの
鏡餅を載せました。

Dsc_8087     

この四方紅は、天地四方を拝して災い
を払い、一年の繁栄を祈願するものと
されています。

      

今年のポイントは「四方」ですね。

     

昨年末にも男メシブログに書きました。

   

我々が目指すビジネスは「四方よし」
です。

   

従来、商売の基本とされていた
買い手よし、売り手よし、世間よし
の「三方よし」に「将来よし」を
加えた「四方よし」です。

   

将来よし!
のためには、先ずは、地域課題の解決
です。
Dsc_8091
昨年以上に 将来よし からの四方よし
を目指します。

   

そして、今日、男メシブログ連続更新
4500日!達成です。

   

今年も連続更新も続けます。

   

よろしくお願いいたします。

|

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »