« 牡蠣フライは牡蠣を二つ合わせて! | トップページ | 牡蠣の茶碗蒸しにイクラをトッピング! »

2022年1月31日 (月)

土佐赤牛の赤身の重要な65℃を守って!

    

先日、赤身肉のステーキを焼く時の
大切な温度、65℃をご紹介しました。

  

早速、ふるさと納税の返礼品、土佐
赤牛を週末にステーキにしました。
Dsc_5524
先ずは65℃×10分、お肉をジップ
ロックに包み、湯せんしました。

    

そして、フライパンにバターを入れ、
お肉の各面を1分、シッカリ焼きます。
Dsc_5527
最後に焼き上がったお肉をアルミホイル
に包みお肉を落ち着かせました。

Dsc_5528

さて、出来上がりは?

    

こんな感じです。
Dsc_5533
お店に出て切るようなミディアムレア
状態です!!

   

いい感じでしょう~
最初にしては上出来でしょう~

  

  

お塩と山葵で頂きました。

   

もうニンマリ状態です。

   

大変大変美味しく頂きました。

|

« 牡蠣フライは牡蠣を二つ合わせて! | トップページ | 牡蠣の茶碗蒸しにイクラをトッピング! »

料理のポイント」カテゴリの記事