田口泰士 男だって料理ができなくちゃ!と一念発起して包丁を握ることに。せっかく作るならフルコースが作れる腕前になりたいと奮闘中。
« 栄養豊富な干し芋、それも国産で柔らかい!最高!! | トップページ | 今治の隠れた特産品 蒲鉾、「すまき蒲鉾」を頂きました。 »
冬至の日に活躍してくれた柚子 です。
「融通が利く」の語呂合わせから柚子、そして冬至は「湯治」から柚子湯!
活躍してくれました。
冬至の日には南瓜も頂きました。 南瓜「なんきん」で「ん」が二つつき、縁起が良いとされ、冬至の日に食べると「運」を呼ぶとされています。 「運盛野菜」とも言われています。
南瓜(なんきん)の他にも にんじん れんこん きんかん ぎんなん かんてんそして、我らが うどんは昔、「うんどん」と呼ばれていました。
それが、「ん」が一つ省略されて「うどん」になったという説もあります。
年明けには、縁起の良い「うんどん」年明けうどんを食べましょう
2021年12月28日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク