« 努力の結晶、小原紅早生、金時みかん! | トップページ | さつま芋入り海老チリを作りました »

2020年12月17日 (木)

いつものお味噌汁が美味しく感じられます

   

先日買った香川漆器、独楽塗のお椀
Dsc_2918
で毎朝、お味噌汁を頂いています。

   

いつも頂くお味噌汁が何だか美味しく
感じられます。

   

これがいい物に囲まれて感じる豊かさ
なんでしょうか・・・

   

先日、お取引き先さまらから風呂敷を
頂きました。

  

八ッ橋織の風呂敷です。
Dsc_2911
見る方向、光が当たる方向で色合いが
変わります。
Dsc_2907
調べてみると、生地の右上から左下に
または、左上から右下に流れている線
を綾目と言いますが、経(たて)方向
Dsc_2912
ではその綾目が出る部分、そして緯
(よこ)方向では綾目が流れる部分と
を上下左右交互に市松状に配している
ようです。

  

正に物作りの日本を象徴するような
逸品です。

  

これが元禄時代から作られており、
当時、仙台藩が皇室、幕府へも献上
されたようです。

  

素晴しい!の一言です。

  

日本にはまだまだ沢山いい物があり
ますね~

  

このような素晴しい逸品を頂いた
お取引さきさまに感謝です。

|

« 努力の結晶、小原紅早生、金時みかん! | トップページ | さつま芋入り海老チリを作りました »