田口泰士 男だって料理ができなくちゃ!と一念発起して包丁を握ることに。せっかく作るならフルコースが作れる腕前になりたいと奮闘中。
« 初令和は高知の酔鯨 | トップページ | ヱビス 復刻特性 »
へぎそばを頂きました。 片木(へぎ)と呼ばれる木組みの器に盛ったおそばです。
新潟県の郷土料理です。
写真のようにそばを一口サイズに小分けして盛り付けるのが特徴です。
この一口サイズに丸めるには、コシを強くしなくてはなりません。そのために布海苔(フノリ)をつなぎに使っているようです。
布海苔は昔から織物の糊付に用いられていましたす。そして、へぎそばは、その織物の産地新潟県の十日町市で生まれたようです。
一口サイズにしていることでとても食べ易くそして、コシが強く切れにい。
とても美味しく頂きました。
2019年5月22日 (水) 食べ物 | 固定リンク