« 新秋刀魚を頂きました | トップページ | 久し振りの山田家 »

2017年9月 7日 (木)

色によって栄養が違うパプリカ

パプリカは色によって栄養価が違うと
 
いうことを知りました。
 
Img_3323
 
赤は、カプサイシンと呼ばれる色素に
 
より、抗酸化作用があります。
 
 
 
コレステロールが高い方、動脈硬化、
 
心筋梗塞の心配がある方におススメです。
 
 
 
 
そして、黄色には、ビタミンC。
 
肌によく、シミソバカス対策、美白を
 
求められる女性におススメですね。
 
 
 
 
最後に、オレンジは赤と黄色、両方の
 
成分を含んでいます。
 
 
 
それに加えて、ビタミンEが含まれて
 
いるので若返りの期待も!
 
 
 
 
ということで、今回は、赤と黄色両方の
 
成分が含まれたオレンジが二つ入った
 
パプリカを一袋買いました。

|

« 新秋刀魚を頂きました | トップページ | 久し振りの山田家 »

食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。