« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

サントリー メルツェン

昨日に続いてサントリーのクラフト

セレクトの新ビールです

Img_2791


今度の綺麗なピンクのパッケージ

「メルツェン」です

 

缶の後ろには

「香ばしくまろやかな麦の旨みと

 心地よい余韻」

Img_2793_2


とあります

    
これはコクが期待できるの?

 

   
ということで、男メシの勝手感想は?

     
苦味:×、コク:◯、キレ:△

Img_2792


でした

 

う~

苦味が・・・

もう少し苦味が欲しい~~~

 

 

ちなみにメルツェンというのは

3月に作るビールという意味なん

ですって。

 

 
何で3月なの?って理由は、

こちらをご覧ください。

http://www.beersom.com/archives/111

3月に意味があります

| | コメント (0)

2015年7月30日 (木)

サントリー スペシャルビター

以前ご紹介したサントリーの

クラフトセレクト

https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2015/06/post-4191.html

https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2015/06/post-ccee.html

の続きです。

Img_2787


今度は緑のパッケージです。

    
スペシャルビター

 

パッケージ通り、苦味が特徴なの?

でしょうね。

 

 

さて、男メシの勝手感想は

パッケージ通りか?

 

苦味:◯、コク:×、キレ:△

確かに苦味は

 

   
でもコクが~~~

もう少しコクが欲しいな。

| | コメント (0)

2015年7月29日 (水)

なめ茸入り卵焼き~ 

卵焼きが食べたくなって作りました

 

   
この日は、なめ茸を載せて食べ

ました。

Img_2799


結構いけるんです。

 

おかずにも酒の肴にも

 

そして、昨日、今度はなめ茸を

中に入れて作りました。

Img_2844


ちょっと焦げて、見栄えが悪くなり

ましたが、これまた味は

Img_2852


   
当然、調味料は何も必要ありません。

 

使えますね~

なめ茸

| | コメント (0)

2015年7月28日 (火)

鹿児島県産 鰻のお握り。

7/24、先週金曜日は土用の

丑の日でした

 

皆さん鰻食べましたか?

 

男メシはこれを食べました。

Img_2800


ローソンの地方のお握り

シリーズ。「鹿児島」の鰻

 

鰻のまぶしお握り。

Img_2802


予想以上に鰻が入っていて、

美味しかったです

 

ところで、何で鰻が鹿児島なの?

 

   
って調べてみると、鰻の出荷量で

日本一は鹿児島県なんですって。

 

へぇ~~~   

 

です。

 

まっ 兎に角、鰻で夏に必要な

ビタミンBを補給して元気になりました。

| | コメント (0)

2015年7月27日 (月)

北あかり にはまっています。

最近、このジャガイモにはまって

います

Img_2783_2


北あかり。

 

 

薄皮でジャガバターには

Img_2784


ホクホクして本当に旨いんです

 

   
何でもホクホク系ジャガイモの

代名詞なんですって。

http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/potato-Kitaakari.htm

 

 

ところで、ご存じでした?

ジャガイモってビタミンCたっぷり

 

 

ジャガバターならレンジでチンだけ。

簡単 

その上旨い

 

 

実は男メシもジャガイモってあまり

好きではなかったのですが・・・

 

 

このところ、好きになりまして・・・

 

この 北あかりに にはまっています

| | コメント (0)

2015年7月26日 (日)

プレモル白~

またまたプレモルから新商品です

Img_2759


夏らしいパッケージです。

 

   
しかし・・・

 

   
ご覧の通り6本パックです

 

男メシは先ず1本飲みたいんだけど~

 

 

ばら売りしてよ~

 

 

ってもしかして酒屋さんならばら売り

しているかも・・・

 

今から酒屋さんに行ってきます。。。

| | コメント (0)

2015年7月25日 (土)

硬い桃を直ぐに冷蔵庫に入れるのはNG

桃を食べました。

Img_2708


今年初めての桃です

 

しかし、甘くありません

Img_2717


ここ一か月程、雨が多かったので

今出回っているのは出来がイマイチ

なのでしょうか?

 

ってネットで色々調べてみると

硬く熟れていな桃を買った後、

直ぐに冷蔵庫に入れるのは×

 

 

食べ頃になる迄常温で追熟させます。

その後、食べる直前で冷蔵庫に入れて

冷やします

 

冷蔵庫の中では追熟しにくいんです。

 

ご注意。ご注意。

| | コメント (0)

2015年7月24日 (金)

山葵が流行っていますね~

山葵流行っていますね~

Img_2718


特におつまみは

山葵大流行りです。

Img_2719

 

 

あの山葵のツンが脳を刺激して

https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/09/post-a67d.html

認知症予防、記憶力増加に効果

があります

 

 

昨日のひまわりの種に続いて、

中高年の味方ですね。

| | コメント (0)

2015年7月23日 (木)

ひまわりの種は中高年の味方?!

四国はまだ梅雨明けしていません

他の地域は梅雨明けしたのですが・・・

 

多分、明日には・・・こんな青空で四国も

梅雨明けでしょう

Img_2756


そうなると夏本番です。

 

ひまわりの時期です。

Img_2753


そのひまわりの種は健康食品

なんです

 

http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/sunflower-seed/

悪玉コレステロールを抑制する

不飽和脂肪酸

肌を健やかに保つ亜鉛

老化防止に効くビタミンE

等が含まれています。

 

   
血流改善、美肌効果

 

   
中高年の味方 の健康食品ですね。

| | コメント (0)

2015年7月22日 (水)

愛媛県のうどん屋さん。

愛媛県にも美味しいうどん屋さんが

あると聞きました。

 

その名も「うどん屋」。

Img_2746


西条市にあります。

 

   
行ってきました。。。

 

   
ぶっかけを頼みました。

Img_2748


ツルツルの麺。

出汁も美味しいです。

 

 

しかし讃岐人としては、もう少し

コシがあった方がいいかな~

 

でも美味しく頂きました。

| | コメント (0)

2015年7月21日 (火)

ホテル備え付けの歯磨き

ホテルに備え付けてある歯ブラシ

歯磨き

Img_2734


のシェアNo.1の会社は愛媛県

にあるんです。

Img_2736


アイテックさんです。

 

 

先日の出張の時にもお世話に

なりました。

 

同じ四国の会社

 

誇らしいです

| | コメント (0)

2015年7月20日 (月)

キリン グランドキリン ギャラクシーホップ

新ビール紹介です

    
グランドキリンの新商品です。

Img_2709


ギャラクシーホップ。

 

夏らしいパッケージです。

 

ギャラクシーホップという貴重な

ホップを使っています。

Img_2713


アルコールは4.5%とちょっと

低めです。

 

さてさて男メシの勝手感想は、

苦味:△、コク:○、キレ:○

です。

Img_2711


   

   
旨いですね~

     
バランスの良いレベル高のビール

です。

 

   
最近、グランドキリン頑張って

いますね~

| | コメント (0)

2015年7月19日 (日)

チアシードをPA3に入れて飲みました。

チアシードをご存知ですか?

Img_2685_2


最近、話題らしいです。

 

栄養満点、その上、ダイエット

にも

   
栄養価は、

カルシウム:牛乳の6倍

鉄分:ほうれん草の3倍

マグネシウム:ブロッコリーの

15倍

そごいでしょう~

    
http://matome.naver.jp/odai/2139847645623357501

男メシも買いました~

    
水の中に入れて戻すとカエルの

卵のようになります

Img_2706


これを色々な物に入れて飲んだり、

食べたり。

 

 

今回、男メシはPA3に入れて

みました。

Img_2707


無味なので問題は無いのですが、

見栄えが・・・

 

でも健康のためですね~

| | コメント (0)

2015年7月18日 (土)

銀座千疋屋のトマトジュレ

銀座千疋屋のフルーツジュレを

頂きました

Img_2681


色々な種類があります

 

その中で気になったのが、トマト

 

甘く漬け込んだトマトの果肉?が

入っていました。

Img_2704


食べる前はどんな味?

と少々不安に

 

でも食べてみると、これが甘アッサリ

で美味しかったです。

 

いいですね~甘アッサリ

 

   
またまた美味しく頂きました。

 

   
ありがとうござました

| | コメント (0)

2015年7月17日 (金)

オリーブラーメン 美味しく頂きました。

オリーブラーメンを食べました

Img_2690


前々から気になっていたのですが、

先日、初めて食べました。

 

お土産品でも人気のオリーブ

ラーメン。

 

小豆島特産のオリーブオイルを

練り込んだストレート麺。

 

 

今回は塩スープを頂きました。

Img_2695


スープも麺もあっさり

小豆島名産の素麺に似た感じですね。

 

男メシはコッテリよりあっさり

ということで、美味しく頂きました。

| | コメント (0)

2015年7月16日 (木)

ほうれん草と小松菜? 悩みます。

スーパーでほうれん草と小松菜

どちらを買おうか?よく悩みます。

 

 

少し前迄は、ほうれん草の方が

栄養価が高いと思っていましたが、

小松菜も栄養価が高いことが

分かりました

 

 

ちなみに、鉄分、カリウムは

ほうれん草

カルシウム、ビタミンCは小松菜

に軍配

Img_2692

この日は小松菜の方が

安かったので小松菜と豚肉の

炒め物を作りました。

 

   
それとそれと、ほうれん草には

尿酸を対外に排出してくれるよう

です。

 

健康診断前にはほうれん草

かな~

| | コメント (0)

2015年7月15日 (水)

歴史の詰まった山田屋まんじゅう

昨日、血糖値が下がった時

まめ玉のことを書きましたが、

まめ玉サイズで美味しいお饅頭が

あります。

Img_2674


愛媛県松山市の

山田屋まんじゅうです

Img_2671


上品なこし餡で一口サイズのお饅頭

です。

 

この山田屋まんじゅうには、

150年の歴史があります

 

 

そして山田屋さんのスゴイところは

この一品で勝負し続けてきたこと

 

 

今では全国各地で販売されています。

 

小粒ですが、歴史の詰まったお饅頭

です。

Img_2673_2


夏は冷凍庫で凍らすと美味しい

ですよ。

| | コメント (0)

2015年7月14日 (火)

血糖値が下がった時に まめ玉!

仕事中に血糖値が下がり集中力が

落ちた時、これを食べます。

Img_2492


飴です。

 

昔懐かしい飴です。

 

  
煎った大豆を黒糖の飴で包んだ

「まめ玉」です

Img_2543


同僚が箱買いしてくれています。

 

この まめ玉ですが、小さくなると

大豆が出てきます。

 

そうなると大豆を噛むのと

合わせて飴を思わず噛んで

しまいます

 

 

ということで最後まで舐め切れた

ことがありません。。。

 

次は頑張ろう次は。

と思いつつ今回も噛んで

しまいました

 

次こそです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月13日 (月)

宝酒造 ゼロ仕立て

最近プリン体ゼロの酎ハイが

多く売り出されています。

 

尿酸値が気になる男メシとしては

大歓迎~

 

男メシと同じように尿酸値を

気にしている方が多いのですね

 

さて、先日、プリン体だけじゃなく

ゼロが並んだ酎ハイを見付けました。

Img_2573


宝酒造の「ゼロ仕立て」。

 

   
肝心のプリン体に加えて、香料、

糖質、甘味料、着色料がゼロ。

Img_2575


ファイブ×ゼロです。

 

健康面で一歩先行く酎ハイです

 

   
さて、感想ですが、甘味料、香料を

使ってないだけあって人工的な味が

しないさっぱりした酎ハイでした

| | コメント (0)

2015年7月12日 (日)

ニラ納豆にお吸い物の素

最近努めてニラを食べるように

しています

   
疲れを吹き飛ばすニラ。

 

先日、そのニラと血液サラサラの

納豆をトッピングしたパスタを

作りました。

Img_2662


味付けはお吸い物の素

 

   
ニラを茹で水切りをし、納豆と

和えます。

 

そしてパスタの上にお吸い物の素

を振り掛けその上にニラ納豆を

載せて出来上がり~

お吸い物の素がいい仕事を

してくれます

 

   
ヘルシーで元気になる

ニラ納豆パスタです。

 

同僚に写真を見せたら、卵を上に

載せたらよかったですね。。。って。

 

確かにもっと元気になれたかと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月11日 (土)

晴れてくれ~

昨日、久し振りに東京で太陽を

青空を見ました

Img_2664


このところ東京出張が続いて

いますが、ずっと曇りか雨

 

 

調べてみると、7月に入って8日間

連続で日照時間が30分未満なん

ですって

 

 

また野菜の値段が上がるぞ~

それに果物の甘さが・・・

 

   
晴れてくれ~~~

| | コメント (0)

2015年7月10日 (金)

パンケーキとホットケーキって・・・

パンケーキを食べました

Img_2637


前から思っていたのですが、

パンケーキ と ホットケーキ

って同じじゃないの?

 

ホットケーキのオシャレ版が

パンケーキ

 

と思って調べてみると、ホット

ケーキは海外ではパンケーキと

呼ばれているようです

 

ただ、違いもあるようです。

パンケーキは、生地に甘味が無く、

比較的薄いもののようです。

 

しかし、今回食べたパンケーキは

厚かったんですが・・・

| | コメント (0)

2015年7月 9日 (木)

築地の卵焼き。

築地に行ってきました

    
名物の卵焼きを食べました。

Img_2628


大根おろしを載せて食べました。

Img_2632


旨いですね~

    
流石にプロです。

    
甘くフワフワの卵焼き。

 

美味しく頂きました。

 

   
それにしてもここは本当に築地?

と思うほど、周りは外国の方ばかり

です

 

   
築地だけじゃなく、東京の至る所

外国の方々であふれています。

 

本当に多い。。。

| | コメント (0)

2015年7月 8日 (水)

エスカルゴの殻が売られていました。

こんな物が売られていました

Img_2640


エスカルゴの殻です。

    
フレンチでよく出てくるエスカルゴ

 

 

殻だけ売っていました。

Img_2641


この中に食材を詰めるのですね。

 

 

ところで、こんな大きなカタツムリ

って見たことありますか?

 

 

無茶苦茶大きいですよね~

| | コメント (0)

2015年7月 7日 (火)

黄色のトマトを食べました

黄色のトマトを食べました

Img_2625


冷やしてスライスして食べました。

 

   
赤いトマトと比べると甘みが

少ないように感じます

Img_2627


ネットで調べてみると、赤いトマト

より黄色のトマトの方がリコピンが

多く含まれているようです

 

   
そして、吸収度も高いようです。

 

   
赤より黄なんですね。

| | コメント (0)

2015年7月 6日 (月)

フレンチに日本酒! 旨い日本酒「豊祝」

久し振りのフレンチ

Img_2547


オーベルジュ ドゥ オオイシ

 

   
いつもながら美味しい料理に

Img_2553


舌鼓~

Img_2557


なんですが、今回旨いと思ったのが

これ

Img_2554


日本酒

 

 

フレンチに日本酒?

ですが、美味しければいいんです。

 

   
さて、この日本酒「豊祝」。

   
京都伏見のお酒です。

 

 

本当に飲み易く 旨い

 

男メシのお気に入りに加わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

おかひじき を食べました。

こんな物を見付け、買いました

Img_2611

おかひじき

 

さっと30秒湯がくだけでOK

というキャッチコピーにも

ひかれました。

Img_2614


ネットで調べてみてもカルシウム、

マグネシウム、鉄分など骨を丈夫に

する等、栄養価も高いようです

 

 

今回は、納豆と

Img_2617

シーチキンマヨと和えてみました。

Img_2618


おかひじき自体にクセがなく、そして、

シャキシャキの食感も良好

 

美味しく頂きました。

 

 

健康的な酒の肴ですね。

| | コメント (0)

2015年7月 4日 (土)

トースターで焼きナスを

トースターでも焼きナスが出来ると

聞きましたので、試してみました

Img_2619_2


いつものようにナスに4~5本

切り込みを入れ、トースターで

20分

Img_2621


出来上がりました。

 

   
手軽

Img_2623


いつものように出汁に醤油、生姜を

入れ、冷やして頂きました。

 

 

いつもながら美味しいですね。

 

 

これからは手軽にトースターですね~

| | コメント (0)

2015年7月 3日 (金)

パプリカの栄養価は赤→オレンジ→黄・・・

先日、パプリカを食べました

Img_2564

生で切っただけのパプリカに

マヨネーズ、ツナマヨ、ひしお を

付けて食べました。

 

 

そのパプリカですが、赤、黄、

オレンジの3色ですが、色が違うと

栄養も違うの?

 

 

調べてみました。

http://www.skincare-univ.com/recipe/bihada/article/004937/

Img_2567


やっぱり違います。

夫々に特長がありますが、総じて、

栄養価は、赤→オレンジ→黄の順

ですって

| | コメント (0)

2015年7月 2日 (木)

これから直ぐに食べずに追熟しよう

先週、トマトを箱で買いました

Img_2593


「甘い」という触れ込みだったの

ですが、家に帰って食べてみると

そんなに甘くありません

 

 

騙された???

 

 

我慢して食べようかとも思い

ましたが、少し置いたら甘みが

出てくるかも・・・

 

 

ということで、1週間程置いて、

Img_2597


今週食べました。

 

   
見た目にはあまり変わりはありません。

 

   
が、が、食べてみると、甘くなって

います

確実に甘くなっています

 

   
何でも少し置くことを 追熟 という

ようです。

 

   
これから直ぐに食べずに追熟しよう

| | コメント (0)

2015年7月 1日 (水)

今回は生姜に軍配

いつもは生姜醤油で食べる厚揚げを

山葵醤油で食べてみました

Img_2590


認知症予防に効果がある山葵

https://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/09/post-a67d.html

 

 

さてさて、感想ですが、山葵好きの

男メシとしては、鼻に抜けるあの 

ツン がいい刺激で中々いける

じゃない~

 

 

って感じでしたが、最後の一切れを

食べる時は、やっぱり生姜醤油の方が

いいな~

 

 

生姜の方が厚揚げの脂っぽさを消して

くれます。

 

 

今回は生姜に軍配

| | コメント (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »