うま味が凝縮されたスダレ貝!酒の肴にはグーです。
3月の番組男メシメニュー「ハマグリのお吸い物」でハマグリの身が
プリプリのプリッでとても美味しかったです
ハマグリの身を茹で過ぎると固くなるので、身に火が通ったところで、
一度出しておき、食べる直前にお椀に戻し、お汁を入れます。
こうするとプリプリのプリッのハマグリのお吸い物が美味しく頂けます
ところで、そのハマグリはマルスダレガイ科に属しています。
スダレガイという貝があるんですね・・・
そのスダレ貝を昨日、一昨日とこのブログで書きました東京での会食に
出てきました。
スダレ貝の酒蒸です。
赤い羽のような突起物があります
そういえばお寿司屋さんで見たような覚えがあります。
さて、そのスダレ貝の味ですが、濃厚な味です。
うま味が凝縮されたって感じで酒の肴には
です。
スダレ貝はよく分かりませんが、ハマグリには肝臓の解毒作用を促す
効果もあるので、酒の肴にはこれまたですね~
| 固定リンク
「酒の肴」カテゴリの記事
- オーブントースターの一手間、大切です(2019.03.18)
- 亜鉛が豊富な牡蠣の燻製(2019.03.12)
- 竹輪にカニカマ(2019.02.20)
- 塩昆布豆腐(2019.02.02)
- 白子の松前焼(2019.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント