« 御節料理の御節とは | トップページ | 「食」に関するすごい四国の企業! »

2012年1月 3日 (火)

今まで何となく食べていましたが・・・

お正月には花びら餅を食べます
ゴボウと味噌餡を白いお餅で包んでいます。

今年も食べました。

Scimg2369

でも何でお菓子なのにゴボウが入っているのでしょうか?
今になってというかこの歳になってはじめて思いました

調べてみました。

花びら餅は平安時代、宮中のお正月行事で、固いものを食べて歯を
丈夫にし、長寿を願う「歯固めの儀」を簡略化したもののようです。

その「歯固めの儀」には「押し鮎」(鮎の佃煮)を食べていました。
その押し鮎をゴボウが表しているようです。

ちなみに餅と味噌餡には雑煮の意味が込められています。

分かったような分からないような。。でも奥が深いことは分かりました。

|

« 御節料理の御節とは | トップページ | 「食」に関するすごい四国の企業! »

食べ物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。