省エネになる「ほっとシェフ」
「ほっとシェフ」を母からもらいました。
余熱を利用して料理をする優れものです。
肉じゃがとかカレーとか煮込む料理には省エネになってとても便利です
使い方ですが、先ず、いつもの通り煮込み煮立たせます
そして、普段煮込む半分くらいの時間で加熱をストップします。
続いて、鍋にフタをした状態でほっとシェフの中に入れます。
後は、ほっとシェフの保温力でじっくり煮込み料理が出来上がって
いきます
煮込む時間が短縮されて、確実に省エネになります
それに余熱でじっくり煮込むようになりますので、具材に味がしみ込み
美味しさも倍増したように感じました。
ただ、今の時期は衛生上ほっとシェフの中に入れておくのは一時間以内
にしておきましょう。
| 固定リンク
« 料理人の勲章よ! | トップページ | カレー冷奴 »
「道具」カテゴリの記事
- 間伐材のコースターに施された工夫(2019.03.03)
- 九谷焼のお猪口(2019.02.15)
- 内釜の注意事項(2019.02.08)
- 重宝しています、ヘチマのタワシ(2019.01.07)
- 宮内庁御用達のお箸屋さん(2018.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほっとくからホットシェフなんすね…

投稿: マド久美 | 2011年8月22日 (月) 08時52分
ホッとぷらざのライバルか思いました…
投稿: 銭形 | 2011年8月22日 (月) 20時29分