« アジに味をしみ込ませるポイント | トップページ | こんなたい焼き初めてです。 »

2011年4月17日 (日)

青ネギと白ネギ

アジの南蛮漬けに青ネギをトッピングしました。
美味しく盛り付けるには「信号の色」ということをマドモアゼルから
何度も何度も言われています。
アジの南蛮漬けも信号の3色が揃っています
美味しそうでしょう。

Sdscf5649

さて、ネギには白ネギもありますが、青ネギと白ネギで栄養価が
高いのはどちらでしょうか?

調べましたよ~~~

軍配は青ネギです
ビタミンC、カルシウム、鉄、カロチン等の栄養分は全て青ネギが
白ネギを上回っています

Sdscf5642

青ネギは、葉ネギと言われ、地上に生えるネギです。
それに対し、白ネギは、根深ネギと言われ、地中に埋まっている
白い部分を主に食べます。

太陽の光を浴びた分だけ青ネギの方が栄養が濃いんでしょうね

でも全て青ネギの方がいいという訳ではありません。
血行をよくし、疲労物質である乳酸を分解する作用がある「アリシン」は
青ネギより白ネギに多く含まれています。
アリシンは肩こりや疲労回復にも効きますよ

まっどちらのネギもいいところが一杯ってことですね。

|

« アジに味をしみ込ませるポイント | トップページ | こんなたい焼き初めてです。 »

食材」カテゴリの記事

コメント

葱大好き

もちろん、白も青も

何にでも葱入れますだからわたしは健康体


投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年4月17日 (日) 08時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« アジに味をしみ込ませるポイント | トップページ | こんなたい焼き初めてです。 »