「新」といえば新タマネギ
今日から4月です。
新年度のスタートです
新入社員も入ってきます。
ビジネスマンにとって4月には「新」という字がピッタリです。
そして、男メシも新たに第2ステップ「旬の食材を使った料理」が
スタートします。
「新」といえば、4月の男メシ「アジの南蛮漬け」では新タマネギを
使いました。(無茶振り)
新タマネギは、春に収穫した後、すぐ出荷します
中が真っ白で、水分が多く柔らかく、甘みが強いのが特徴です。
水にさらさなくてもオニオンスライスなどにして生で食べられます。
水分が多いということは、煮込みには適していないということですね。
そして、普通のタマネギは、春に収穫して1ヶ月程乾燥させ、
貯蔵したものです。
ほぼ一年中出回っています。
乾燥させ、水分が少なくなっているので、固く、味も濃くなって
います。
新タマネギとタマネギ
料理によって使い分けなくてはなりませんね。
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- 香川が誇るアスパラガス さぬきのめざめ(2019.03.10)
- アーモンドのススメ!(2019.03.06)
- 白く、柔らかい 連島のごぼう!(2019.03.02)
- 栄養価の高い菜花!(2019.02.27)
- 氷見寒ブリ、素晴らしいブランド戦略(2019.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの教室でも今月は新玉葱を使おうと思ってます

地鶏のサラダです

触感も味も新たまはピッタリですわ
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年4月 1日 (金) 09時15分
ああっ確かに

ぴったりの料理が異なりますよね
同じように使っていました・・・。
今日から4月、あっという間ですね。
新人のフレッシュパワーを吸収して
4月を乗り越えたいですね
投稿: すたっふK | 2011年4月 1日 (金) 14時49分