« エビの背ワタと腹ワタ | トップページ | 楽しんごさん特性「魔法のタレ」 »

2011年2月26日 (土)

赤唐辛子、青唐辛子、鷹の爪、甘唐辛子

2月男メシ「魚介のトマトスパゲティ」で魚介類を炒めるオリーブオイルの
香り付けに赤唐辛子を使いました
一般的に、緑色のものは青唐辛子、熟した赤いものは赤唐辛子と呼ばれて
います。

Sdscf5486

そして、よく聞く「鷹の爪」は、唐辛子の中でも特に辛い品種の物です
「鷹の爪」は、唐辛子の品種名です。

また、唐辛子は、辛いものばかりではありません。
甘唐辛子というものもあります

唐辛子は、大きく分けて、辛味種と甘味種があります。
甘味種の代表は、ピーマン、辛味種の代表は、鷹の爪です。

Sdscf5548

写真は、甘唐辛子の一種「土佐甘とう」です。

どうです今日はちょっと役に立ったでしょう

|

« エビの背ワタと腹ワタ | トップページ | 楽しんごさん特性「魔法のタレ」 »

食材」カテゴリの記事

コメント

青唐辛子は相当辛いみたいですね〜
辛いものはあんまり得意ではありませんが、甘唐辛子は大好きです

写真に載せてる土佐唐辛子は今日の朝、リアルにスーパーで見てきました

万願寺ししとうとよく似てますね〜

投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年2月26日 (土) 11時03分

私の実家ではピーマンをししとう(獅子唐辛子)の近くに植えるのでピーマンが辛くなります。
全部辛くはならないんですがたまに辛いのに当たります。
まるでロシアンピーマンです…。

投稿: 艦長 | 2011年2月26日 (土) 13時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« エビの背ワタと腹ワタ | トップページ | 楽しんごさん特性「魔法のタレ」 »