« 里芋とおはぎ | トップページ | 須崎名物「鍋焼きラーメン」の生卵 »

2011年2月21日 (月)

純生大福「きなころ」

先週初めから仕事で四国4県を行脚しています。
当然、ブログのネタ探しもしています

今日は、その第1弾です。

津田の松原SAに私のお気に入りの「きなころ」があります

Sdscf5503

ご存知ですか?「きなころ」?
和三盆を使ったきなこ風味の大福です。
中には生クリームが入っていて、口の中に入れるととろけてしまいます。
高速道路では津田の松原SAでしか売っていません。

Sdscf5506

この和三盆ですが、ご存知の通り、お砂糖の一種です。
和三盆の「和」は日本を意味し、「三盆」は、砂糖を作る工程の一つで、
盆の上で砂糖を三度研ぐことからきています
そして、中国には「唐三盆」というお砂糖もあるようです。

さて、一緒に行った同僚ですが、きなころに噛り付いていましたので、
思わずシャッターを切りました

Sdscf5507

が、ちょっと顔が怖かったですね。
この同僚は、「きなころ」が気に入ったのか、お土産に何個か買って
いました。

でも最近の高速道路のSAって充実していますよね

|

« 里芋とおはぎ | トップページ | 須崎名物「鍋焼きラーメン」の生卵 »

食べ物」カテゴリの記事

コメント

たしかそれは松山銘菓ポエムの会社が出している大福では

たまに津田SAにようもないのに入ったりするんですが、津田限定って書いてるのにいつも心惹かれます(笑)

しかし男メシさんの同僚さんはいろんなポーズをとってくれる方々がいて、面白くて羨ましいです

投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年2月21日 (月) 09時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 里芋とおはぎ | トップページ | 須崎名物「鍋焼きラーメン」の生卵 »