高知のウナギも美味しいです!
高知の魚では「かつお」が全国的に有名ですが「ウナギ」も美味しいです。
有名なウナギ屋さんがたくさんありますが、私はこれが一番です。
源内の「まぶし丼」
絶品です
ご飯の上にウナギ、きざみ海苔、ねぎ、わさびが載っています。
ウナギの表面はカリカリですが中はフワフワ
そして、ねぎが実にいい仕事をしています。
ねぎのシャキシャキがウナギの旨さを更に引き立てています
今まで色々なウナギを食べましたが、源内の「まぶし丼」が一番です。
皆さん是非、ご賞味あれ
さて、土用の丑の日にウナギを食べる習慣ですが、我が讃岐の国出身の
平賀源内に由来している説が有力です。
もしかして「源内」というお店も平賀源内から取っているのかも
しれませんね。
この平賀源内説ですが、あるウナギ屋さんの商売が不調で、何とか夏に
ウナギを売る方法は無いのか?と平賀源内に相談に行ったようです。
そこで、平賀源内は、丑の日の「う」からこの日に「うのつくもの」
を食べると病気にならないという言い伝えから「ウナギ」を引っ付けて、
土用の丑の日にウナギを食べるように宣伝させたみたいです
そしたら、なんと そのウナギ屋が大繁盛
その他のウナギ屋も真似したということです。
ちなみに、丑の日の「う」から、丑の日に「うどん」や「梅干」を
食べる地域もあるようです。
うどんといえば、讃岐ですが、香川県で丑の日に「うどん」食べる
風習があるのでしょうか?
| 固定リンク
「食べ物」カテゴリの記事
- うどん入りのお好み焼き(2019.03.11)
- 恐るべし「悪魔のおにぎり」(2019.02.22)
- 素麺の釜玉(2019.02.16)
- 鰯明太 (2019.02.04)
- 京都三大漬物、すぐき漬け(2019.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお
なんと美味しそうなまぶし丼\(~o~)/
ちなみにわたくしのご先祖さまと思われる方に由来しているそうな・・・
知りませんでしたけどね(笑)
高知食べ歩きツアーに行かなあきませんね~(●^o^●)
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年1月26日 (水) 09時18分
写真の一品、どうしても食べたいです!
高知ツアー、いきたいぜよ。いくズラか?
投稿: トッティ | 2011年1月26日 (水) 12時08分
そういえばマドモアゼルって「平賀」さんでしたね
投稿: 男メシ | 2011年1月26日 (水) 18時41分
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。男メシさん・・・・
いっ今ですか・・・・(つд⊂)エーン
まっいいや
行きましょう!高知食べ歩きツアー(笑)
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年1月26日 (水) 19時44分
行くズラ!
投稿: 艦長 | 2011年1月26日 (水) 21時52分