讃岐名物「カキ焼」
クリスマス・イブです。
イブの今日、2月男メシの撮影があります。
でも、よりによってイブに撮影ってのもね
決して撮影が嫌って訳じゃないですよ。
イブは、マドモアゼルが忙しいだろうと心配して言ってるんですよ
ね~マドモアゼル。
さて、2月男メシは「魚介のトマトスパゲティ」です。
魚介はエビ、イカ、ムール貝です。
そういえば、冬に食べる魚介類で讃岐の名物があります。
カキ焼です。
県外の方には大変珍しく、カキ好きの方にはとても喜ばれます。
先日も行ってきました。
1年ぶりです。
カキをアツアツの鉄板の上に殻ごと載せて、自分で殻を開けて食べます。
旨かったですね
カキには、たんぱく質、脂肪、炭水化物の三大栄養素に加えて、
ビタミン、ミネラルも多く含まれていています。
栄養価が高く「海のミルク」と呼ばれています
ところで、よく「カキにあたった」って聞きますが、これを防ぐには、
充分に火を通すことです。そうすれば大丈夫です。
生カキもいいですが、私はやっぱりカキ焼です
| 固定リンク
「食べ物」カテゴリの記事
- うどん入りのお好み焼き(2019.03.11)
- 恐るべし「悪魔のおにぎり」(2019.02.22)
- 素麺の釜玉(2019.02.16)
- 鰯明太 (2019.02.04)
- 京都三大漬物、すぐき漬け(2019.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント