« チャンネルガイドにも・・・ | トップページ | 高知の料亭「臨水」 »

2010年12月18日 (土)

カルビーの社名の由来

ここ数日、白鵬関の話題ばかりでしたので、今日は少し、違うお話を
一つ

「かっぱえびせん」や「ポテトチップス」で有名なカルビーという会社を
知っていると思います。

Sdscf4898_2

このカルビーという会社名は、カルシウムの「カル」とビタミンの「ビー」
からできているということを同僚から教えてもらいました。

へぇ~ ということで、調べてみました。

教えてもらった通り、カルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」から
できていました

カルビーになる前は、松尾糧食工業という会社名でした。

Sdscf4900

昔、日本人はカルシウムが少ないから体格が悪く、ビタミンB1が不足
していたので「かっけ」になる人が多かったようです。

そこで、社長の松尾さんは、カルシウムとビラミンB1がとれるお菓子を
作ってみんなの健康に役立てようと製品の開発を始めたということです。

社長の強い思いのこもった社名なんですね。

|

« チャンネルガイドにも・・・ | トップページ | 高知の料亭「臨水」 »

その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。