冷凍ホタテ、解凍方法次第で美味しさが違います。
| 固定リンク
先日、このブログでもご紹介した
デカイ米粒にビックリ!の「龍の瞳」
です。
感動の粒感でした。
思わず、ふるさと納税の返礼品に
あるか?探しました。
ありました!
岐阜県下呂市の返礼品です。
龍の瞳は、吸水性が極めて位高いので
洗ったら、直ぐに炊きましょう。
そして、洗う時もサラッと。
一回目は、サっと。
2~3回目はやさしくすすぎます。
研ぎ汁にも旨みが含まれるので、
白く濁る程度で。
さらに炊き上がったら混ぜて水分を
飛ばして下さいと。
楽しみです。
さて、1年以上検討しているふるさと
納税サイト事業者さん、自治体さん
との協業策が何とか形になりそうです。
先日もある自治体さんのご担当者さん
からご意見を頂きました。
今回の施策は、多くの皆さんに
四国に来て
色々なことを経験し
滞在して頂く
さらに、折角なので、
美味しい物を食べ、飲んで頂く
そして、
また四国に来て頂く。
それをふるさと納税をキックに実現
する!四国の活性化に向けた施策
です。
またまたワクワクです!
実現しますよ~
| 固定リンク
先日、観光DXの勉強会に参加した際
・今の観光は、滞在型に移行して
いる
(単に見て、買ってと言う時代は
終わった)
・滞在してもらうためには、ネタ
(理由)が必要である
・体験はネタの大きな要素になる
ということで、四国内に滞在に繋がる
体験、どのような体験があるか?
調べてみました。
なお、折角なので、ふるさと納税の
返礼品になっている四国内の体験、
特に地域色がある体験を探してみま
した。
先ずは、先日このブログでご紹介した
愛媛県 伊方町の
先人の知恵が織り込まれた美しい
「裂織り」にチャレンジ!
佐田岬伝統工芸「裂織り」体験
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/38442/5217012
そして、香川県 東かがわ市の
讃州井筒屋敷からお届けする
「和三盆型抜き体験」
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/37207/4699309
さらに、香川県の
讃岐うどん文化をみっちり学ぶ6時間。
目指せうどんマスター!
うどんクラス体験ペアご招待券
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/37208/5271865
こんな体験ものも見つけました。
愛媛県 西条市の
聖なる場所でプライベートな
プチ修験道体験
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/38206/4840797
西日本最高峰、霊峰石鎚山、
標高1982mをの石鎚山にまつわる
由緒ある寺社仏閣で法螺貝を吹いて
奉納する神聖な修験道をプチサイズ
で体験できます。
大空からクジラが鳴いているように
聞こえると言われている法螺貝は、
説法として悪魔降伏や山中を駈ける
修験道者同士の意思疎通を図る法具
としても使用されたようです。
貴重な体験ですね。
その他にも高知県いの町の伝統工芸
土佐和紙「紙すき体験」
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39000/5121927
そして、高知県ならではの贅沢体験!
かつの藁焼きたたき体験
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39000/5122022
こういった体験を目的に全国から四国
各地に皆さんがお越し頂き、滞在し、
合わせて周囲にも足を運び、観光です。
これがこれからの観光なんでしょうね。
| 固定リンク
ふるさと納税の返礼品、土佐赤牛の
もも ブロックが届きました。
冷凍されていますので、この週末に
でもステーキで食べま~す。
そういえば、先日、赤身肉で大切な
温度、65℃を教わりました。
お肉は、加熱する温度で固さが
変わってきます。
固さが変わるということは、美味しさ
も変わります。
お肉の温度が上がると、お肉の中の
タンパク質から水分が染み出てきます。
それが65℃を超え、さらに熱を加え
ると、タンパク質が縮み、水分が肉の
外に出、パサパサお肉になってしまう
ということです。
ということで、お肉を真空の袋に入れ
65℃のお湯の中に入れます。
そして、65℃の状態をキープした中で
10分間、湯せんし、その後でお肉の
裏表を各1分間、焼く!
お店で見るような表面、こんがり、
中身は赤いミディアムレアステーキの
出来上がり!
となるようです。
さて、実際は・・・
今週末に作ってみます。
結果はまたご報告します。
| 固定リンク
先週末、次々とふるさと納税の返礼品
が届きました。
先ずは、北海道のボタン海老
続いて鹿児島県の鰻
冷凍庫がパンパン状態になりました。
早速、ボタン海老は、刺身&しゃぶしゃぶ
で頂きました。
刺身もいいですが、しゃぶしゃぶにする
と甘みが出て素晴らしく旨い!
そして、鰻は男メシの大好きなまぶし丼
にして頂きました。
鰻は、以前、鰻屋さんの大将から教わった
食べ方で料理しました。
先ずは、真空の袋から取り出し、鰻を
水洗いし、周りのタレを取り除きます。
そして、お酒をかけ、アルミホイルに
包み、グリルで焼きます。
鰻が温まったら、グリルを弱火にし
アルミホイルの上面を開き、鰻の表面
をカリッと仕上げます。
これで表面はカリッと中はふっくらした
鰻に仕上がります。
今回も上出来上出来!
大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
ふわふわの「雲ごごちタオル」です。
男メシは、タオルをエース、一軍、
二軍、三軍と分けています。
エースは、風呂上がり、洗顔後に
使います。
よく吸水してくれます。
それにフワフワで気持ちがいい!
一軍はキッチン用、二軍は台拭き
三軍は洗車後のふき取り用です。
定期的にタオルを取り換えています。
今回、今治タオル、雲ごこちタオル
その名の通り「雲のような心地よさ」
です。
本当に気持ちいいです!
そして、吸水力抜群です。
流石、最高級の今治タオルです。
そういえば、ふるさと納税は菅総理
が総務大臣時代に創設されました。
男メシは、思います!
今回の内閣、期待できそうです!
| 固定リンク