田口泰士 男だって料理ができなくちゃ!と一念発起して包丁を握ることに。せっかく作るならフルコースが作れる腕前になりたいと奮闘中。
男メシの故郷、倉敷!
男メシが子供の頃から食べていた倉敷うどん ぶっかけ の ふるいちからDMが届いていました。 今では讃岐うどんの定番のぶっかけですが、生まれは倉敷なんです。 そして「ぶっかけ」は、ふるいちの登録商標なんです。
前にこのブログにも書きましたが、皆さん~覚えておいて下さいね!
2020年6月22日 (月) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク
今年のお花見は自粛です。
ただ、男メシの親父さんのお墓から満開の桜を見ることができます。 今年も見事な満開の桜をお袋さんと見ることができました。
コロナが一日も早く治まりますようお願いしてきました。
そして、お墓参りの後、どこにも立ち寄らず、帰ってきました。
2020年4月 7日 (火) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク
2019年1月20日 (日) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年7月22日 (日) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年6月17日 (日) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年5月 8日 (火) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年4月19日 (木) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年4月 2日 (月) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年3月 5日 (月) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年3月 4日 (日) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年2月23日 (金) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2018年1月27日 (土) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
2017年10月21日 (土) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク
2017年10月18日 (水) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク
2017年10月 2日 (月) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
男メシの故郷、倉敷には山陽本線が
走っています。
車両の色は黄色!
幸せの黄色い列車です。
先日、写真に収めました。
以前、このブログで幸せの黄色い京急
をご紹介しましたが、山陽本線も
幸せの黄色い!列車です。
ただ、京急との違いは、京急は黄色の編成
が一つだけなのに対して、山陽本線は沢山
幸せに溢れているってことですね~
2017年8月 1日 (火) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
美観地区を流れる倉敷川に白鳥が
います。
その白鳥に子供、ひな白鳥が
産まれました。
先日、倉敷に帰った時に見てきました。
可愛らしいひな白鳥です。
童話「みにくいアヒルの子」を思い
出しました。
2017年6月26日 (月) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
うどんには生姜、そばには山葵
とよく言われますが、男メシの好きな
倉敷の「ふるいち」のぶっかけ冷は
山葵です。
山葵好きの男メシ。
ふるいちのぶっかけ が男メシの好み
にピッタリ!です。
ただ、ふるいちの温かいぶっかけは
生姜です。
ということで、男メシは、冬でも
ふるいちのぶっかけは冷です!
本当に旨い!ふるいちのぶっかけ!
2017年6月21日 (水) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
先日、ご紹介した倉敷の美観地区に
ある阿智神社にはアケボノフジでは
日本一の巨樹。
そして、樹齢も300~500年と
最古の
阿智の藤があります。
その阿智の藤が最近、弱っていると
いうことで、今、
あちの藤をよみがえらせよう!
と募金のお願いをしています。
男メシもしてきました。
倉敷にこんな素晴らしい藤がある
なんて全く知りませんでした。
阿智の藤!甦って欲しいです。
2017年6月13日 (火) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
先日、ブラタモリで倉敷が取り上げ
られました。
倉敷に産まれた男メシも知らないこと
ばかりでした。
そのブラタモリで美観地区を見下ろ
せる鶴形山にある阿智神社
からの光景も紹介されていました。
男メシも見たことがない光景でした。
ということで、先日、行ってきました。
このような目線で美観地区を見るのは
初めてです。
まだまだ知らないことばかりです。
奥深いですね!倉敷!
2017年6月12日 (月) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
男メシはお袋さんお手製のポーチを
愛用しています。
スマホのコード、印鑑、小銭入れ等々
を入れています。
そのポーチを作るのに欠かせないのが
このミシン。
男メシが産まれる前から、もう54年も
使っているようです。
年代物です。
故障したので、先日修理して頂いたよう
です。
年代物なので修理するにも部品も無く
なっているかもしれず、修理できるか?
お袋さんは不安だったようですが、
お蔭様で、修理できました。
お袋さん共々、これからも無理せず、
末永く活躍して欲しいです。
2017年6月 3日 (土) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
男メシは倉敷の実家に帰った時に必ず
ガソリンを入れます。
高松より15円も安いんです。
15円は大きいですよね~
先日もたっぷり65リットル入れて
帰りました。
2017年5月31日 (水) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
久し振りにふるいちのぶっかけを
食べました。
やっぱり旨い。
倉敷、ふるいちのぶっかけ!
高校時代から食べていますが、変わらぬ
旨さ!
うどん県に住み、讃岐うどんが一番旨い!
と思っている男メシもふるいちの
ぶっかけを食べるとやはりふるいちが
一番!?
讃岐うどんが一番!?
と悩む程旨い、ふるいちのぶっかけでした。
2017年5月18日 (木) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
JR児島駅にこんな大きなポスターが
掲げられていました。
ひるね姫×くらしき
3/18から公開されている映画
「ひるね姫」
我が故郷、倉敷がその舞台となって
いるんですね~
これは見ないとね!
2017年3月18日 (土) 我が故郷「倉敷」 | 固定リンク | コメント (0)
うどん県 おすすめサイト おすすめ情報 お土産 お店 お菓子・スナック その他 ふるさと納税 ウェブログ・ココログ関連 スイーツ スポーツ チャンプ パン フルーツ メッセージ 干し野菜 庵治石ガラス 我が故郷「倉敷」 料理 料理のポイント 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 東日本大震災 果物 番組 番組「男メシ」裏話 白鵬 調味料 讃岐うどん 道具 酒の肴 音楽 食べ物 食器 食材 飲み物