日記・コラム・つぶやき
2018年4月22日 (日)
2018年4月20日 (金)
2018年4月15日 (日)
2018年4月 9日 (月)
2018年4月 3日 (火)
2018年4月 1日 (日)
同僚が再出発します
2018年3月21日 (水)
春のお彼岸にはぼたもち、秋はおはぎ
2018年3月17日 (土)
2018年3月16日 (金)
2018年3月 7日 (水)
2018年3月 1日 (木)
これからも愚直に!
2018年2月28日 (水)
高知は市場県!?
2018年2月27日 (火)
スマートシティたかまつ
2018年2月22日 (木)
2018年2月18日 (日)
天に向かって飛んでいく「天道虫」
2018年2月17日 (土)
2018年2月12日 (月)
勝ち虫トンボ柄の春財布、張る財布
2018年2月 8日 (木)
2018年2月 6日 (火)
2018年2月 5日 (月)
2018年2月 2日 (金)
新居浜の太鼓台が東京丸の内に
2018年1月21日 (日)
2018年1月12日 (金)
選ばれる 強さ がある。
2018年1月11日 (木)
素晴らしい方々との会食に年明けうどんが
2018年1月 4日 (木)
2018年1月 3日 (水)
2017年12月31日 (日)
今年もお世話になりました
2017年12月27日 (水)
2017年12月24日 (日)
2017年12月23日 (土)
2017年12月21日 (木)
2017年12月16日 (土)
2017年12月15日 (金)
2017年12月 6日 (水)
2017年11月27日 (月)
2017年11月23日 (木)
2017年11月19日 (日)
2017年11月11日 (土)
2017年11月10日 (金)
2017年11月 2日 (木)
2017年10月28日 (土)
人脈、ご縁を大切に
| 固定リンク
2017年10月20日 (金)
2017年10月 9日 (月)
2017年10月 5日 (木)
2017年10月 3日 (火)
節操が・・・
2017年9月30日 (土)
上手に忘れる!人生倍楽しい?!
2017年9月26日 (火)
2017年9月25日 (月)
2017年9月22日 (金)
2017年9月13日 (水)
2017年9月11日 (月)
2017年9月 9日 (土)
2017年8月25日 (金)
2017年8月24日 (木)
2017年8月20日 (日)
2017年8月19日 (土)
初めての大腸カメラ
2017年8月15日 (火)
2017年8月14日 (月)
2017年8月13日 (日)
2017年8月12日 (土)
2017年8月 8日 (火)
2017年8月 3日 (木)
2017年7月30日 (日)
2017年7月21日 (金)
2017年7月17日 (月)
2017年7月13日 (木)
2017年7月12日 (水)
2017年7月 8日 (土)
2017年7月 5日 (水)
将来を見据え
年代物のミシンが飾られていました。
で活躍しているようでした。
ちなみにこのミシンはトヨタ製です。
織機から自動車へ事業を拡大したトヨタ
グループ。
豊田自動織機製作所に自動車部門を設置し
自動車製造に着手しました。
昭和初期の日本は、自動車と言えば外国車
でした。
技術力、供給力で圧倒的に優位な欧米に
対抗し、国産自動車を作るんだ!
という強い信念の下、豊田喜一郎さんが
国産自動車の製造に着手されました。
当初は、失敗失敗と失敗の連続だった
ようです。
それでも挫けることなく、信念を曲げず
周囲の批判にも屈せず、成功するまで
続けられました。
挫けた時点で何事も終わりです。
成功するまで、事が成るまで続ける。
それまでの間、周囲から批判される
でしょう。
何もしなければ批判もされない。
しかし、成長も無い。
男メシが尊敬する方から頂いた言葉。
会社員を長くやっていると自分の仕事が
何なのか?ということより周囲の評価や
人間関係ばかりを気にする。
そんなこと気にするな。
お客さまと市場のことだけを考える。
それが仕事である。
男メシが取り組んでいる事業も今、また
将来を見据え、新たなステージに突入
します。
将来を見据えつつ、お客さまと市場のこと
だけを考える!
自分に強く言い聞かせます。
2017年7月 1日 (土)
2017年6月30日 (金)
上司に感謝です
また一人上司が退任されました。
30年近くお世話になりました。
男メシは、入社後数年間、仕事仕事で
毎日帰りが深夜、土日も仕事という
状態でした。
働き方改革、時間外削減が叫ばれ今
では考えられないことですが、男メシ
は入社後のこの数年間が男メシの
基礎を築いた期間だと思います。
上司の皆さんには本当に感謝です。
この期間に徹底的に仕事というものを
そして、仕事に対する取り組み姿勢を
叩きこまれました。
先日、経済界の重鎮の方から言われました。
働き方改革も重要な事であるが、
若い時期に徹底的に仕事に取組む!
この徹底的な期間が非常に重要である。
徹底的に叩き込まれたものは、しっかり
身に付く!
しっかり身に付いたものは忘れない、
離れない。
これから、我々は働き方改革を進め
ながら若い人達に「徹底的に」を考え
ないといけない。
人財育成は非常に難しいことではあり
ますが、これから男メシが一番に考え、
取組まないといといけないことです。
2017年6月23日 (金)
2017年6月22日 (木)
2017年6月11日 (日)
2017年6月 9日 (金)
2017年6月 4日 (日)
2017年5月25日 (木)
2017年5月23日 (火)
人財育成!もっと真剣に考えなくては
先日、高松市で素敵な再会がありました。
毎月毎月、ホテルに缶詰になり・・・
ただ、どの研修講座もとてもためになる
講座でした。
その中で男メシ自身反省すべき事項を
多々認識することができ、刺さった研修が
ありました。
男メシとしては、その研修を是非、若い
同僚にも受講させたいと!
それが、先日、実現しました。
男メシの会社の課長研修のため慶應義塾
の田村教授にお越し頂き、交渉学を学ばせて
頂きました。
折角なので、前日には教授と会食。
会食に参加したメンバーも教授と直接
勉強になったようでした。
なおざりになりがちの自己研鑽ですが、
とても重要なことです。
能力育成のため、一時、業務から離れ、
クールダウンし、自分自身を見直す。
とても重要なことです。
人材ではなく人財!
どう伸ばすか?
当然、各自、自分自身でも考えなくては
なりませんが我々経営者ももっと考え
なくては!
これから毎年田村教授には高松にお越し
頂く予定です。
2017年5月22日 (月)
2017年5月21日 (日)
2017年5月19日 (金)
2017年5月16日 (火)
2017年5月15日 (月)
2017年5月12日 (金)
2017年5月11日 (木)
2017年5月 9日 (火)
2017年5月 8日 (月)
2017年5月 7日 (日)
2017年5月 3日 (水)
2017年5月 2日 (火)
2017年5月 1日 (月)
市場とお客さまのことだけを考える!これが仕事!
男メシの部門では毎年新年度がスタート
するタイミングで各地の担当者を集め
会議が行われます。
新年度の事業方針と目標を改めて全員
に周知する大切な会議です。
今回も色々な部門から新たな取組みへの
挑戦!といった嬉しい話が多く聞く
ことができ非常に頼もしく感じました。
そして、会議の後には懇親会です。
ことができ会議以上に有意義でした。
会社員を長くしていると、自分の評価
や評判ばかりを気にするようになる。
そんな事はどうでもいい!
市場とお客さまのことだけを考える!
これが仕事!
改めて若い同僚から教えられました。
ありがとうございました。
2017年4月28日 (金)
2017年4月25日 (火)
2017年4月17日 (月)
2017年4月12日 (水)
2017年4月11日 (火)
2017年4月 9日 (日)
2017年4月 5日 (水)
2017年3月31日 (金)
2017年3月30日 (木)
2017年3月29日 (水)
2017年3月20日 (月)
2017年3月16日 (木)
讃岐、香川ファンが増えました
昨年、半年間、研修で大変お世話に
なった先生が男メシの会社の施設、
西日本最大級のハイスペック
データセンター「Powerico」
http://www.stnet.co.jp/idc_home/dc/dc_movie.html
のご視察に高松までお越し頂きました。
折角、高松迄お越し頂いたのですから、
Powerico視察の後は、讃岐うどん
の石丸製麺さんの製麺工場、讃岐うどん
工房もご見学!
ました。
これでまた讃岐、香川のファンが増え
ました。
皆さん ありがとうございます。
また来てくださいね~
2017年3月14日 (火)
2017年3月13日 (月)
2017年3月12日 (日)
2017年3月11日 (土)
2017年3月 8日 (水)
2017年3月 6日 (月)
2017年3月 3日 (金)
えんきん のお蔭~
先日、眼鏡を買い換えました。
それも2本も!
見え辛くなってきました。。。
遂に来たか老眼?!
と思って眼鏡屋さんに行って測って
もらうと、嬉しい一言が!
「まだ大丈夫でしょう」
「ほんの少し老眼が始まっていますが、
まだ老眼鏡は必要ないでしょう」
嬉しいじゃないですか。
男メシ 51歳!
嬉しくなって思わず、眼鏡を2本も
買い換えてしまいました。
2本も・・・
当然、近眼用ですよ。
老眼鏡じゃないですよ!
これも「えんきん」のお蔭でしょう。
でも2本も眼鏡を買ったのはちょっと
後悔・・・
友人から
「バカじゃない
直ぐに老眼になるのに」
と言われそう。。。
2017年2月25日 (土)
2017年2月24日 (金)
2017年2月20日 (月)
2017年2月18日 (土)
2017年2月13日 (月)
2017年2月 5日 (日)
2017年1月17日 (火)
2017年1月12日 (木)
2017年1月 6日 (金)
2017年1月 1日 (日)
新年 明けましておめでとうございます。
新年 明けましておめでとうござい
ます。
見守って頂きたくよろしくお願い
申し上げます。
さて、今年は酉(トリ)年です。
男メシの弟は年男です。
兄思いの弟、自慢の弟です。
そんな酉年にちなんで鶏のムネ肉に
梅肉を挟んでハムを作ってみました。
酉年の新年らしい酒の肴です。
昨年末には明太子を挟んでみましたが、
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/11/post-00be.html
梅肉もおススメです。
酉年は商売繁盛の年と言われています。
皆さん、高みを目指して元気出して
いきましょう。
2016年12月21日 (水)
2016年12月18日 (日)
2016年12月13日 (火)
2016年12月 9日 (金)
2016年12月 1日 (木)
2016年11月25日 (金)
2016年11月23日 (水)
2016年11月18日 (金)
2016年11月13日 (日)
2016年11月12日 (土)
2016年11月 6日 (日)
2016年10月29日 (土)
2016年10月28日 (金)
遊山箱に似せているの?
先日、こんな感じで昼食が出て
きました。
でしょうか?
物見遊山の「遊山箱」。
以前、このブログでもご紹介しましたが
遊びに行く時に弁当を入れる箱です。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/06/post-3ba0.html
今回の箱は赤く塗られてはませんが・・・
箱の中はこの通り
頂きました。
2016年10月26日 (水)
2016年10月24日 (月)
2016年10月19日 (水)
2016年10月16日 (日)
2016年10月11日 (火)
瀬戸大橋から見た素晴らしい景色
先日、NIKKEIプラス1の何でも
ランキングの「行楽の秋、鉄道橋」の
1位が瀬戸大橋だったことをご紹介
しました。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/09/post-93bc.html
先日、その瀬戸大橋、マリンライナー
から写真を撮ってきました。
素晴らしい景色です。
香川県外の皆さま、是非是非香川県へ
2016年10月 3日 (月)
まだまだ成長しなくてはなりません
ここ数年間、毎年続けているお取引さま
との会食。
今年はおでん屋さん。
いました
20年以上
助けて頂いています。
会社でのポジションが上がれば上がる程
人脈が必要になります。
そして、ビジネスが大きければ大きい程
成功に導く高度な人脈が必要となる場合
が多くなります。
男メシは思います。
人脈を構築するため、維持するために
会食ばかり注力する人がいますが・・・
それって本当の人脈なんでしょうか?
単なる飲み友達ではないでしょうか。
人脈は、先ずは、お互いに
WIN-WINの仕事ができることが
大前提です。
そして、お互いに困った時に助け合えて
はじめて「人脈」と言えるのではと
思います。
そのためには自分自身、更に成長、
高度な人脈を構築しなくてはならない
と思っています。
まだまだ、まだまだ と改めて感じた
会食でした。
お取引さま ありがとうございました。
2016年10月 2日 (日)
長寿の慶び
先日、いい言葉を目にしましたので、
思わず写真に
人生は山坂多い旅の道
還暦 六十才でお迎えの来た時は、
只今留守と云へ
古希 七十才でお迎えの来た時は、
まだまだ早いと云へ
喜寿 七十七才でお迎えの来た時は、
せくな老楽これからよと云へ
傘寿 八十才でお迎えの来た時は、
なんのまだまだ役に立つと云へ
米寿 八十八才でお迎えの来た時は、
もう少しお米を食べてからと云へ
卒寿 九十才でお迎えの来た時は、
そう急がずともよいと云へ
白寿 九十九才でお迎えの来た時は、
頃を見てこちらからボツボツ行くと
云へ
何だか心が軽くなったような感じが
します。
元気をもらったような・・・
何でも白寿の次に
気はながく、心は丸く、腹たてず、
口をつつしめば、命をながらえる
という言葉が続くようです。
長生きしよう
2016年9月22日 (木)
2016年9月21日 (水)
2016年9月19日 (月)
2016年9月17日 (土)
2016年9月16日 (金)
2016年9月 7日 (水)
2016年9月 5日 (月)
元気をもらいました
先日、久し振りに気の許せるメンバー
との会食がありました。
誰かが困っていると、みんなで助け合い
ます。
先日、男メシも助けられました。
このメンバー、皆、モチベーションが
高く、彼らからいつも元気をもらえ
ます。
本当にありがたいです。
受けたようです。
若い同僚が色々な人に会い、話をし、
自分なりの人脈を作り、人脈の大切さを
感じ、そしてそれを後輩に教える。
いいですね~
そんな会食で飲んだ日本酒が四国、
高知の酔鯨
次、このメンバーと飲めるのは、年末か?
年始か?
楽しみです。
2016年8月30日 (火)
2016年8月29日 (月)
2016年8月28日 (日)
2016年8月23日 (火)
2016年8月22日 (月)
2016年8月12日 (金)
日経にカップヌードルリッチが
先日、日経にカップヌードルリッチの
ことが載っていました。
健康よりもおいしさ追及
男メシ ブログでもご紹介しましたが、
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/04/post-ed69.html
本当に旨かったです
特にスープの旨さ
ダメだ、ダメだと思いながらも飲み干して
しまいました。
書かれるだけのことはあります。
紙面にも
その通り
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月 8日 (月)
2016年8月 7日 (日)
研修先のホテルの箸袋に
先月から三日間連続、それが月二回、
ホテルに缶詰めで研修を受けています。
宿題もどっさり・・・
課題図書もどっさり・・・
これが12月まで続きます。
普段の業務から離れての勉強、
クールダウンにもなり感謝!感謝?です。
ちなみに、先週は
・経営戦略概論
・行動意思決定論
・人材マネジメント
を勉強しました
その中で一番心に残ったのは、人材
マネジメントで
我々が目指すべきは人財
しかし、現実にいるのは人材。
人事管理の失敗から生まれるのが
人在(とりあえず居る)
そして、職場の人間関係構築に失敗すると
人罪(周囲に悪影響)
改めて人財の重要さと我々に課せ
られた責任の重さを認識しました。
さて、今回の研修会場のホテルの箸袋に
こんな印刷が
外国人観光客が増えたことがこのような所
でも分かりますね。
2016年7月27日 (水)
2016年7月25日 (月)
伊達真鯛のしゃぶしゃぶと人財育成
先日、お取引さまと かどやさんに
行ってきました。
このブログでもご紹介した宇和島料理
のお店です。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/03/post-a50b.html
男メシお気に入りのお店です。
今回の料理の目玉は、鯛シャブでした。
「伊達真鯛のしゃぶしゃぶ」
です。
宇和島藩は、仙台藩主伊達政宗の子供
伊達秀宗が徳川秀忠より宇和島藩
10万石を与えられ、出来ました。
ということで、伊達 真鯛です。
この伊達真鯛は、養鯛鯛特有の匂いは
少なく、プリプリした食感が特徴です。
ということで、シャブシャブで美味しく、
そして、〆は当然、宇和島鯛メシ
そして、お世話係の同僚も
ビジネスマンの大切な「配り」
気配り、目配り、心配りの
「目配り」が少しずつできるように
なりました。
男メシも残り少ないこの会社人生、
人財育成頑張ります
| 固定リンク
2016年7月21日 (木)
2016年7月20日 (水)
番組「おとこめし」 侠飯がスタートしました
番組「男メシ」が終了して約2年。
新しい番組「おとこめし」がスタート
しました。
「おとこめし」は「侠飯」
しました。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2015/04/post-a828.html
とても面白い小説でした。
番組もです。
美味しい料理の一手間、おススメの
一手間が紹介されたり・・・
皆さん、是非ご覧ください。
2016年7月15日 (金)
2016年7月14日 (木)
2016年7月13日 (水)
新・讃岐三白?!
先日、讃岐三白「砂糖、塩、綿」の事
を書きました。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/06/post-f696.html
高松空港の搭乗ゲートにある
看板です。
そして、到着ゲートには、
新・讃岐三白?なるものが。
「新」 三白は
にんにく
そして、
おいしい牛乳
だそうです。
讃岐うどんは当然、そして、青森県に
次いで生産量日本第二位のにんにく
そして、そして四国明治さんの広告
ですから、当然、牛乳
新・讃岐三白 です。。。
2016年7月12日 (火)
2016年7月11日 (月)
ベスト10に香川県から三か所も!
一昨日のNIKKEIプラス1
美術館、アートな建物
1位は、香川県の豊島美術館
猪熊弦一郎現代美術館
第10位は、高松市のイサム・ノグチ
庭園美術館
香川県です。
うどん県それだけじゃない香川県
アート県でもあります。
そういえば、7/18から瀬戸内国際
芸術祭2016 夏 が開催されます。
是非、今年の夏はうどん県、アート県
へお出で下さい。
2016年7月 9日 (土)
2016年7月 8日 (金)
2016年7月 4日 (月)
お世話になりました。本当に感謝感謝です。
大変大変お世話になった上司が退任
されました。
ました。
なく、上司としての心構え等々。
そして、男メシが追い込まれた時、
苦しんでいる時、それを感づかれてか
声をかけて頂きました。
それに何度救われたことか。
本当に感謝感謝です。
本当に寂しいです。
会社をもっともっと大きく発展させ
ます。
目指します。
お世話になりました。
せん。
会社の外からご指導を、引き続きよろしく
お願いいたします。
2016年6月26日 (日)
2016年6月25日 (土)
2016年6月13日 (月)
2016年6月11日 (土)
カップヌードル リッチ 納得の番付
先週の日経に
掲載されていました。
その中にこのブログでもご紹介した
カップヌードル リッチ
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/04/post-ed69.html
ツルツルの麺に男メシが思わず飲み
干したコクのある出汁スープ。
納得の番付ですね~
2016年6月10日 (金)
2016年6月 6日 (月)
「日経の読み方」研修
先週、男メシの部門の課長向けに
「日経の読み方」の研修を行いました。
課長達に交じって男メシも研修を受講
しましたが、改めて日経の重要性を
認識しました
男メシも日経を読むようになったのが、
30歳。それから早20年
最近では日経を読まないと不安に感じる
ように・・・
さて、今回の研修は会社業務の中心で
ある課長に向けたもの。
課長は、現場で業務処理にあたりながらも、
次第に会社の経営に接する機会も多く
なり、経営に関する知識も必要になって
きます。
その課長の人財育成に向けた研修です。
人材ではなく人財
男メシが残りの会社人生で最も注力し、
最も貪欲に取組まなくてはならない
のが人財育成
たから 財 です。
改めて肝に銘じました。
2016年6月 1日 (水)
2016年5月30日 (月)
立場が人を育てる
世間では新入社員が研修を終え、
各部署に配属され始めていると思い
ます。
先日、男メシの部署にも新入社員が
配属になりましたが、配属前に新入
社員に一番歳の近い先輩社員と一緒
に食事に行きました。
とても元気な新入社員です。
そして、気遣いもできており、将来
有望です
そして、何より嬉しかったのが、
先輩社員の彼が色々と新入社員に
アドバイスしていました。
男メシの部署では、今までは彼が一番
年下でしたが、これからは先輩社員です。
立場が変わり、見る目も、見られる目も
変わってきます。
最近、成長してきたな~と感じていま
したが、これで彼がまた一段と成長して
くれることでしょう
立場が人を育てる
その通りですね。
2016年5月29日 (日)
2016年5月24日 (火)
2016年5月23日 (月)
2016年5月10日 (火)
2016年5月 6日 (金)
2016年4月28日 (木)
2016年4月22日 (金)
2016年4月18日 (月)
2016年4月17日 (日)
2016年4月16日 (土)
今、自分に何ができるか考えます
熊本県の地震
熊本、福岡の男メシの知り合いにも
連絡が取れ、安心しましたが、
まだ避難を余儀なくされている方々が
いらっしゃることを考えると・・・
今、自分に何ができるか?
考えます。
2016年4月13日 (水)
2016年4月12日 (火)
2016年4月10日 (日)
ご縁、宝物です。
長年、お世話になったお取引さまが
退任されました。
会食に。
セールスプロモーション、特に
マス広告とマーケティングに関する事
を教わりました。
思うような結果が得られなかった時など
色々と相談に乗って頂きました。
愚痴も聞いて頂きました。
今、少し、ほんの少し、マーケティング
が分かるようになったのもお取引さまの
お蔭です。
本当にありがとうございました。
お客さま、お取引さまとのご縁、男メシ
にとって何物にも代えがたいものです。
皆さまに生かされている、皆さまのお蔭、
本当に感謝感謝です。
皆さまこれからも宜しく願い致します。
2016年4月 7日 (木)
2016年4月 5日 (火)
市場とお客さまのことを考える!これが仕事です。
先週、職場の飲み会が二回ありました。
市場やお客さまの状況等、教えて
もらうことが多く、とても有意義な
時間でした。
これが我々の仕事です。
くれます。
ありがたいです。
さて、その会食でこんなビールが
パッケージには瀬戸内国際芸術祭
2016が描かれています。
今回で3回目となる瀬戸内国際
芸術祭。
瀬戸内海の島々に展示される芸術
を作品を見るために海外からも多くの
方々が来られます。
そして、この芸術祭が契機になって
いるのか?分かりませんが、最近、
瀬戸内海の島へ移住される方も増えて
いるということです。
いいことですね~
皆さまも是非、この機会に瀬戸内に
お越し下さい。
2016年4月 1日 (金)
2016年3月30日 (水)
シェア争いをしている場合ではない!
昨日、ミスドが値下げすることを
書きました。
そういえば、昨年末の週刊ダイヤ
モンドでキリンビールとアサヒ
ビールの社長対談が掲載されていた
のを思い出しました
ということで、今まで熾烈なシェア
争いをしてきたライバル会社の社長
二人の対談です。
シェア争いより、年々消費量が減って
いるビール市場全体を如何に増やすか?
ドーナツ市場はコンビニの参入で市場が
拡大していますが、ビール市場は年々
減少
ビール市場はシェア争いをしている
場合ではない。
先ずは、市場全体を拡大することを
敵味方なく考えないと共倒れになると
いうことです。
非常に重要な事です。
これからどういった具体策がビール
メーカー各社から出てくるのか?
楽しみです。
今までのように単なる新商品の発表だけ
ではなく、市場が減少している原因に
対する具体的な解決策を含んだ新たな
販売施策が講じられることを期待して
います。
2016年3月24日 (木)
2016年3月13日 (日)
2016年3月 8日 (火)
天才 著者 石原慎太郎
読みたいと思っていた本
大阪での打ち合わせを終え、高松に
着くまでに読み終えました。
石原慎太郎さんが田中角栄さん一人称
となり書かれたこの本、読み易かった
ということもありますが一気に読み切る
だけ興味深い内容でした。
帯に書かれているように、反田中の
急先鋒だった石原さんが今になってなぜ?
読み進んでいくとよく分かりました。
石原さんがどれだけ田中さんが好き
だったのか。よく分かりました。
田中角栄さんの金権主義に対する批判
はありますが、本に書かれているように
新幹線、高速道路、空港等の整備、
そして、資源に乏しい日本のエネルギー。
日本の経済成長を推進した多くの物に
田中角栄さんが関わっています。
まさしく、国家百年の計です。
そんな田中角栄さんの肉筆の色紙を
男メシも持っています。
しばし木の葉の下くぐるなり」
思い通りにならない時、自分に言い聞か
せている言葉です。
2016年3月 5日 (土)
2016年3月 2日 (水)
2016年2月29日 (月)
「流れる水は腐らず」大切な言葉です
男メシの会社の定期異動は3/1。
そして、内示は2/19。
ということで、どの部署でも内示から
3/1迄の間に送別会が行われます。
先日、男メシも内輪の送別会が
ありました。
先輩お二人の送別会です。
を頂きました。
本当にありがとうございました。
部署が変わっても引き続きサポート
宜しくお願い致します。
さて、よく人事のことを指して
「流れる水は腐らず」
と言われます。
長い期間、同じ部署に在籍すると
知らず知らずの間に考え方が凝り
固まってしまいます。
本人は一生懸命なのですが、全体が
見えなくなり、全体最適からすると
問題
というケースが往々にして発生します。
仕方ない話です。
我々管理者は、それを未然に防ぎ、
その人が更にステップアップし、新たな
能力を開花させてもらうため、次の部署
に異動させなくてはなりません。
責任があります。
そのための異動、「流れ」です。
男メシも入社して7回異動しました。
会社生活28年で7回。
一部署あたり4年ということです。
異動の度に覚える事は多く、最初は
戸惑い、苦労しますが、今、振り返って
みると異動の度に力が付いたと感じて
います。
ステップアップのための異動です。
異動する皆さんが新たな部署で色々な
事を吸収、何事にもチャレンジし、成長
して欲しいです
「流れる水は腐らず」大切な言葉です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年2月27日 (土)
ブログ連続更新2000日です。
今日でブログ連続更新2000日です。
よくもま~ 続いたものです。
稚拙な文章で、内容も兎も角、続いて
いることだけは自分を褒めたい。
書き続けて感じたことですが、年齢も
上がり、会社においてポジションも
上がると、自ら文章を書く機会が
めっきり減り、チェックすることが
増えます。
そういった状況下で自ら一から文章を
作らなくてはならなくなった時、困り果て、
部下に丸投げする管理者がいます。
また、大きな方針、計画を打ち出す時
自分の思いを含め、自分の言葉として
みんなに伝えなくてはなりません。
そのような時にも同じように丸投げ。
それでは思いが伝わりません。
文章を軽視する人がいます。
人を動かし、組織を動かす時には、
関係者全員へ説明が必要になります。
その説明は、当然、文章です。
関係者へ自分の思いを含め、
正確に伝えるためには文章力が
必要です。
継続は力なり。
この5年間、書き続け、文章力が
上がったとは思いません。
ただ、文章力が落ちたとも思いません。
50歳を過ぎ、これからは何事も
如何に力が落ちないようにするか。
そのためには何事も継続ですね。
2016年2月24日 (水)
2016年2月22日 (月)
2016年2月20日 (土)
夢に向け、また一歩前進! 日本のデータを香川で守る!
また一歩、男メシの夢
「データセンターといえば香川、高松」
と国内外から言われるようになる
に向けて前進しました。
一昨日、発表致しました
昨日の四国新聞にも
そして日経にも記事が掲載されました。
何度も高松にお出で頂き、男メシも
毎週、東京に。。。
も一度や二度ではありません。
ただ、交渉の途中からお互いの気持ち
が分かり合えるようになり、今や同志
です。
そして、ビジネスが成立した嬉しさに
加え、お取引さまが「高松、大好き」
と言って頂いたのを聞くと本当に
感無量です
そして、これから目指すは
「売り手良し」「買い手良し」
「世間良し」の「三方良し」の深化です。
男メシ 50歳、まだまだこれから
2016年2月19日 (金)
2016年2月 9日 (火)
2016年2月 5日 (金)
2016年2月 3日 (水)
2016年1月31日 (日)
データセンターと言えば香川、高松!に向け、また一歩前進
1年半の交渉、準備期間を終え、一昨日
この日を迎えることができました。
セレモニーにご出席頂きました。
そして、昨日の日経新聞にも
これでまた一歩、男メシの夢
「データセンターといえば香川、高松」
と国内外から言われるようになる
に向けて前進しました。
この1年半、紆余曲折、本当に色々な
事がありました。
香川県の雇用にも寄与する事業ですの
で当然と言えば当然です。
この紆余曲折を一緒に乗り越えた同僚
そして、何よりお客さまに感謝です。
お客さまがセレモニーでこの事業の
発注を男メシの会社に決めたポイントの
一つに男メシの会社に対する「信頼」と
言って頂きました。
「いい仕事しましたね」とも言って
頂きました。
万感、胸に迫るものが・・・
男メシのサラリーマン人生もあと
十数年しかありません。
残りの期間、今回のような
売り手良し、買い手良し、世間良し
の三方良しのビジネスを一つでも多く
そして、それを若い同僚に教えていき
たいと思います。
2016年1月23日 (土)
カップヌードルはチンしても変わりません
先日、どん兵衛をレンジでチン
すると麺が生麺のようにモチモチ
して旨くなることを書きました。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/01/post-67e3.html
今度は、カップヌードルで試して
みました。
3分ですので、今回はレンジで
500w×2分にしてみました。
多少麺にモチモチ感はあるかな?
と思いますが、あまり変わりません。
う・・・何で???
麺に違いが???
2016年1月18日 (月)
先輩からかけられた一言で救われました
先週、男メシの会社内のあるプロ
ジェクトの慰労会がありました。
大きな波を乗り切り、成し遂げ
ました。
男メシも助けられました。
お客さまとの打合わせを終え、
羽田から高松に帰る飛行機の中、
涙が止まらないことがありました。
精神的に追い詰められ、
身体も疲れ果て・・・
そんな時、先輩にかけられた
何とかするから」
この一言で男メシは救われました。
今でもよく覚えています。
追い詰められた時、自分が
一人ぼっち だと感じました。
そんな時にかけられた一言。
自分は一人じゃないんだ。
みんながいてくれる。
と思えることができました。
ありがたかった一言。
忘れません。
この日はみんなで美味しいお酒が
飲めました。
2016年1月15日 (金)
志を高くもて!
先日、日経にソフトバンクGの
孫正義社長のインタビュー記事が
載っていました。
その中にいい話しが
苦しみ抜き、考え抜くしかない。
そして、
解決策を見出す秘訣は(経営者)
が現場と同じ次元、同じ目線で
本気でケンカすること
十数年前、孫社長とお仕事をご一緒
する機会がありました。
その際(打合せ中)孫社長が
いきなり
「今から(現場に)聞きに行く」と
席を立たれたのを今でも覚えて
います。
経営者が現場の状況を管理者から
報告を受けただけで現場が分かった
気になり、意思決定をする。
そのような方がいます。
というかそのような方の方が多い
かもしれません。
色々なやり方はありますが、
男メシは、やはり自ら見、聞、感じ
その結果で判断したい。
そのためには自ら現場に出る必要が
あります。
今でもなるべく週一回は、現場に出、
直接お客さまと商談をし、また現場
のスタッフの意見をなるべく直接
聞くようにしています。
いつまでこのスタイルが続けられるか
分かりませんが、一日でも長く続け
たいと思っています。
そして、今回、以前、孫社長言われた
ことを思い出しました。
事業成功の重要なポイントは、
志を高くもつ
こと。
今回の記事の中にも載っていました。
当然のことですが、大切なことです。
思い出しました。
ありがとうございました。
2016年1月10日 (日)
2016年1月 4日 (月)
2016年1月 1日 (金)
明けましておめでとうございます 新年は幸せを呼ぶ年明けうどんを
新年 明けましておめでとう
ございます
なりますようお祈り致します。
男メシも飛躍の年にします
皆さん、頑張りましょう
さて、今年も男メシは年賀状で
「四国の旨い」をご紹介してます。
香川県 年明けうどん
徳島県 しいたけ侍
愛媛県 宇和島鯛めし
高知県 水晶文旦
です
どれも各県を代表する旨いです。
その中でも我が香川県の年明けうどん
ですが、日清のどん兵衛
松の内の間にうどんに赤い物を
載せて食べる年明けうどん
是非、皆さま ご賞味下さい。
それでは今年も男メシblog宜しく
お願いいたします。
2015年12月18日 (金)
2015年12月17日 (木)
2015年12月13日 (日)
2015年12月11日 (金)
柑橘王国愛媛県の本気!ちゅうちゅうゼリー~
昨日、ポンジュースのポテチの事を
書きました
今日も愛媛のみかんに関する話題です。
から男メシ50歳の誕生日プレゼント
にとちゅうちゅうゼリー を頂き
ました
ありがとうございます。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/09/post-7b2b.html
2011年のニッポン全国おやつ
ランキングでグランプリ受賞の
ゼリーです
ゼリーにしたものです。
チラシにも書かれている通り
柑橘問屋「田那部青果」さんが本気
で作り上げたゼリーです
ネットでも注文できます。
皆さま
是非 柑橘王国愛媛の本気を味わって
下さい
2015年12月10日 (木)
2015年12月 9日 (水)
2015年12月 3日 (木)
今年も健康でこの日が!そして遂に50の大台に!
今日は男メシの50回目の誕生日
今年も健康でこの日が迎えられ
ました
皆さまありがとうございました。
そして遂に50歳の大台に
これからもまだまだ頑張りますよ~
さて、先週、男メシが産まれた故郷
倉敷に帰ってきました
にも
その買い物ご紹介。
一つ目。
アオイのすりごまドレッシング。
前にもご紹介した平翠軒さん
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2011/07/post-72ce.html
男メシのお気に入りの
「三木さんの胡麻ドレッシング」
が販売中止になったのですが、
三木さんよく似た少し甘めの
アオイのすりごまドレッシング
が売っています。
お子様も モリモリ食べられますよ
男メシおススメのドレッシングです。
続いての買い物。
東京のお取引さまへのプレゼント用です。
これでビール飲むと旨いんだよね~
泡が違う
クリ~ミ~な泡
喜んで頂けるかな・・・
その他にも色々と買い物をして
きました。
男メシはこの倉敷で産まれ、高校時代
までを過ごしました。
いいでしょう我が故郷、倉敷
2015年11月21日 (土)
2015年11月17日 (火)
2015年11月16日 (月)
2015年11月11日 (水)
優しいみかんジュース「きわみ」を頂きました
昔の同僚が松山から訪ねてきて
くれました
もともと頑張り屋でしたが、
独立し、更に頑張っているようです。
事業も拡大しているようで
嬉しいですね
そして、ブログネタにと色々愛媛土産
を持ってきてくれました
秋限定「秋栗」。
中の餡に栗が練り込まれています。
秋を感じる母恵夢です。
そして、みかんジュース「きわみ」
みかんジュース
この「きわみ」は、愛媛のみかん
農家13人がこだわり抜いて作った
http://e-supporters.co.jp/supplier/kiwami.html
男メシも飲んでみました。
とても円やかで優しいジュースです。
優しいって感じるジュースってあまりない
ですよね
そういえば、この同僚の名前にも「優」が
ついていました。
優しく男気のあるナイスガイです
ありがとう。
そして、頑張れ
2015年11月 9日 (月)
2015年11月 8日 (日)
2015年11月 7日 (土)
2015年10月31日 (土)
今シーズン初めてのモツ鍋~
今シーズン初のモツ鍋を食べました
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2015/05/post-c00d.html
高松市の三河屋さんで食べました。
男メシの同僚のご実家です。
男メシは三河屋さんのモツ鍋が
大好きです
高松一かと・・・
さて、今回も同僚と一緒に行き
ましたが、皆、満足してくれました。
含まれているんですよね
今回一緒に行った同僚の中に
アルコールを飲まないのに尿酸値が
男メシより高い同僚がいました。
健康診断の前には絶対に食べられない
ですね~ モツ鍋
2015年10月30日 (金)
2015年10月27日 (火)
カロリーメイト新CM「見せてやれ、底力。」素晴らしい!
感動したCMがあります
カロリーメイトのCMです
http://www.otsuka.co.jp/cmt/cm.php
「見せてやれ、底力。」
素晴らしいです感動です
テレビで15秒編を見た後、WEBで
120秒編を見ました。
120秒編を見た後、思わず涙が・・・
総勢34名もの美大生が総制作時間
延2623時間かけて制作した
6328枚の黒板アートが受験勉強の
1年間をいい味で表現しています
本当に素晴らしいです。
受験生を新たなターゲットとされた
カロリーメイト
受験生だけでなく、受験生の親、
受験を経験した大学生にも響くCM
ですね。
カロリーメイト買おうと思います
以前、男メシも前の部署でCM制作に
携わっていました。
CMの難しさが分かるだけに感動もの
です。
そういえばカロリーメイトの大塚製薬
さんは徳島の会社。
一昨日、昨日、今日と三日連続で徳島の
話題ですね~
2015年10月25日 (日)
2015年10月18日 (日)
60年の歴史 ミレービスケット訳あり 頂きました
昨日に続いて今日も高知ネタです。
このブログでも何度もご紹介して
いますが、男メシは高知県が日本で
一番料理が美味しい県だと思います
さて、そんな高知のお客さまの
エントランスでこれが売られて
いました。
高知名物ミレービスケット。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/04/post-bbd6.html
パッケージを見ると「訳あり」と
あります
そんな事気にしません。
お腹に入れば同じこと。
それに、これだけ入って220円。
通常の半額以下です。
お得です。
当然、即、購入。
ちなみにこのミレービスケット
ですが、昭和30年頃から発売
されてるようです。
60年近い歴史があるんですね~
男メシより年上のミレー訳あり
美味しく頂いています。
2015年10月15日 (木)
2015年10月11日 (日)
2015年10月 6日 (火)
2015年10月 1日 (木)
2015年9月27日 (日)
マド久美が帰ってきました
マド久美が帰ってきました
1年色々なことがあったんで
しょうね
思うように言葉が通じない、そして
文化も違うフランスで1年間生活する
のも大変な上、料理の修行
色々と話しを聞きましたが、本当に
よく頑張ったと思います。
そして、料理教室も再開したようです。
http://www.mademoisellekumiko.jp/
常に上を向き前を向いている
マド久美に元気を頂きました。
そして元気だけでなくフランス土産
のワインオープナーとペティナイフ
ありがとうございました。
2015年9月25日 (金)
なぜ?大相撲のお土産に焼き鳥が?
今回の大相撲はちょっと寂しいです。
あの白鵬が休場・・・
男メシも以前・・・
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2010/12/post-0c75.html
その大相撲を見に行くと色々な物
をお土産にくれます
しょうか?
先日、お取引さまから教えて頂き
ました。
相撲は手を着くと負けです。
鳥は二本足で立つ
ので、
縁起が良い ということで、
焼き鳥がお土産につくようになった
ようです。
美味しいと有名です。
男メシも食べましたが、確かに
冷えても旨い
何か秘訣でもあるのでしょうか?
2015年9月19日 (土)
2015年9月17日 (木)
2015年9月12日 (土)
今治城のお堀にサメが・・・
男メシの住んでいる高松市の高松城
のお堀は海に繋がっています。
お堀に海水が流れ込んでいます
同じように愛媛県の今治城のお堀も
海に繋がっています。
先日、今治城のお堀にサメが入り
込んだようです。
http://www.sankei.com/west/news/150909/wst1509090107-n1.html
人に危害を加えるサメではなかった
ようですが。
そういえば、この夏、全国各地の
海水浴場でサメが目撃されましたが
見付けた人はビックリしたでしょうね~
2015年9月 3日 (木)
2015年8月25日 (火)
2015年8月23日 (日)
2015年8月17日 (月)
2015年8月14日 (金)
2015年8月12日 (水)
2015年8月 1日 (土)
2015年7月28日 (火)
2015年7月21日 (火)
2015年7月17日 (金)
2015年7月14日 (火)
2015年7月11日 (土)
2015年7月10日 (金)
2015年7月 9日 (木)
2015年7月 4日 (土)
2015年6月29日 (月)
2015年6月27日 (土)
2015年6月25日 (木)
2015年6月12日 (金)
2015年6月11日 (木)
2015年6月 5日 (金)
2015年6月 3日 (水)
天皇の料理番に倉敷が~
今シーズンのテレビドラマで視聴率
1位を争っているのは、キムタクの
アイムホームと天皇の料理番です
テレビっ子の男メシは、当然、二つ
共見ています。
お気に入りは天皇の料理番
そのドラマの中で我が故郷、倉敷、
美観地区が
と思いました。
http://matome.naver.jp/odai/2142071641220727301
男メシはこの美観地区が通学路でした。
高校三年間はこの風景を見ながら通学
していました
いいですね~ 倉敷
2015年6月 2日 (火)
2015年5月29日 (金)
2015年5月24日 (日)
2015年5月23日 (土)
2015年5月19日 (火)
2015年5月16日 (土)
2015年5月10日 (日)
2015年5月 9日 (土)
2015年5月 7日 (木)
2015年5月 4日 (月)
2015年4月30日 (木)
2015年4月28日 (火)
田植えが始まりました。
田植えが始まりました。
県は、沖縄
3月には田植えをするようです。
http://www.toukei.maff.go.jp/dijest/kome/kome05/kome05.html
ということで、暖かくなってくるのと
合せて南から田植えが始まるのはと
思いきや・・・
全国的にみると北が早く、南が遅く
なっているようです。
2015年4月25日 (土)
2015年4月21日 (火)
2015年4月18日 (土)
2015年4月17日 (金)
2015年4月12日 (日)
2015年4月 9日 (木)
高知家にVS東京
ニラ生産量日本一の高知県
今、高知県は
「高知家」
ということで売り出しています
ピンバッチも作っています。
そして、高知県のお隣、徳島県は、
何と、
「VS東京」
を宣言しています
各県色々と頑張っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月 5日 (日)
2015年3月29日 (日)
2015年3月25日 (水)
2015年3月21日 (土)
2015年3月10日 (火)
男メシと同い年!源氏パイ。
懐かしいお菓子を見付けました。
ハートの形をしたパイです。
何で「源氏パイ」って名前が
付いたのか?
調べてみました。
このパイが発売された翌年のNHK
大河ドラマが「源義経」に決まった
ことから「源氏パイ」と名付けられた
ということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E3%83%91%E3%82%A4
ちなみに、この源氏パイが発売された
のは、男メシが生まれた1965年
同い年今年で50歳~
50年も食べ続けられるお菓子って
スゴイですね~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月 9日 (月)
2015年3月 8日 (日)
2015年3月 4日 (水)
2015年2月27日 (金)
2015年2月25日 (水)
2015年2月22日 (日)
2015年2月19日 (木)
2015年2月17日 (火)
2015年2月 3日 (火)
龍角散のど飴 カシス&ブルーベリー味
男メシは、のど飴といえば龍角散
です
以前にもご紹介しました。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/11/post-b0d9.html
その龍角散のど飴にカシス&
ブルーベリー味が出たようです。
ありがとうございます。
龍角散のど飴は少し薬のような
味がするので、苦手な人もいるかと
思いますが、このカシス&ブルー
ベリーは食べ易いです
それにこののど飴、栄養機能商品
です
います
進化していますね~
2015年1月28日 (水)
2015年1月27日 (火)
2015年1月21日 (水)
2015年1月12日 (月)
2015年1月 8日 (木)
2015年1月 2日 (金)
2015年1月 1日 (木)
2014年12月31日 (水)
今年も皆さま大変お世話になりました。
大晦日です。
今年も皆さま大変お世話に
なりました
今年の男メシの一番の出来事と
言えば、番組男メシの先生が
マド久美からなぁ~ちぇに
変わったことです。
また料理の新たな楽しさを色々な
意味で教えてくれました。
新メンバーが。
◯取さんです。
来年もよろしくお願いいたします。
そういえばマド久美頑張って
修行しているかな~
ですね・・・
それでは皆さまよいお年をお迎え
下さい。
2014年12月26日 (金)
2014年12月25日 (木)
2014年12月24日 (水)
2014年12月17日 (水)
2014年12月 3日 (水)
2014年11月30日 (日)
極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー 絶品です!
阿波尾鶏の丸本さんへ行って
きました。
このブログでもご紹介しました
「極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー」
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/06/post-66b3.html
絶品カレーです
男メシが思うにこれ以上のレトルト
カレーはありません
カレー有名店にも負けない旨さです
レベルが違います。
コクがあるカレーってそうない
ですよね~
ただ、この極上カレー、
モンドセレクション2014で銀賞
なんですって。
って怒ってしまいます
本当に絶品です
ちなみにここで買えます。
2014年11月28日 (金)
2014年11月27日 (木)
2014年11月25日 (火)
2014年11月21日 (金)
2014年11月11日 (火)
2014年11月 6日 (木)
2014年11月 4日 (火)
2014年10月30日 (木)
2014年10月28日 (火)
2014年10月26日 (日)
2014年10月23日 (木)
2014年10月21日 (火)
生姜醤油で食べる姫路おでん。
姫路城に行ってきました。
覆われていました。
出張の時、新幹線から見て
いました。
覆いがいつ外れるのか?
いつ外れるのか?
と待っていました。
さて、男メシ初めての姫路城。
白鷺城と言われるだけのことは
あります
女性的な美しさです。
黒田官兵衛 ゆかりのお城と
いうこともあって中には、
飾られていました。
そして、外にはこんな物が。
何でも姫路ではおでんを
生姜醤油で食べるんですって。
男メシはからし味噌が好きなん
ですが・・・
今回は時間が無かったので
食べられませんでしたが、次回
この生姜醤油の姫路おでん
食べてみたいと思います。
2014年10月16日 (木)
2014年10月15日 (水)
2014年10月 8日 (水)
門司に行ってきました。
門司に行ってきました。
男メシは初めてです。
いました。
いい感じの町ですね~
さて、この門司で色々なブログ
ネタがありました
先ずは、門司港名物 焼カレー
行ったお店は、
BEAR FRUITS
です。
当然、行列です。
そして、待ちに待って出てきた
焼カレー
カレードリアって感じですね。
中に卵が入っています。
フ~フ~しながら美味しく頂きました
そして、お店の中にツウの食べ方
なるものが掲げてあります。
食べ方を
2014年10月 5日 (日)
2014年9月30日 (火)
2014年9月29日 (月)
2014年9月27日 (土)
2014年9月25日 (木)
イオン総選挙No.1 わさび海苔味
先日「山葵のツンが脳を刺激」
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/09/post-a67d.html
でも書きましたが、山葵が認知症
予防+記憶力に効果がある
ということで、なるべく山葵を摂る
ようにしています
でこんな物を見付けました。
です。
それもイオンとのコラボ商品で、
イオンの総選挙でNo.1
さて、この総選挙No.1の
味ですが、確かにツンときます。
海苔と山葵のバランスがです。
それにしても「総選挙」が流行って
いますね~~~
2014年9月23日 (火)
2014年9月22日 (月)
2014年9月21日 (日)
2014年9月19日 (金)
2014年9月12日 (金)
2014年9月11日 (木)
2014年9月 7日 (日)
2014年8月31日 (日)
2014年8月25日 (月)
2014年8月23日 (土)
2014年8月22日 (金)
2014年8月12日 (火)
2014年8月10日 (日)
2014年8月 8日 (金)
2014年7月31日 (木)
やっぱり高知は美味しい!旨い!
うれしい記事が載っていました
リクルートライフスタイル社さんの
調査「地元ならではのおいしい
食べ物が多かった」で高知県が
1位に返り咲きました
http://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20140725.pdf
バンザ~イ
です。
ちなみに2位は広島県、そして
3位は北海道と香川県
「讃岐うどん」好評ですね~
それにしても高知県の1位は
スゴイ
やっぱり高知は美味しい旨い
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年7月28日 (月)
2014年7月26日 (土)
2014年7月23日 (水)
2014年7月22日 (火)
2014年7月20日 (日)
男メシも今年はふるさと納税を。
ふるさと納税の件数がうなぎ上り
らしいです
ご存知の通り各地の特産品が
頂けるだけでなく、税金が控除
されます
我々個人が2000円を超える
寄附をしたときには、住民税の
約1割程度が控除されるん
ですって。
詳しくは
今年は男メシもしようと思います
2014年7月19日 (土)
2014年7月16日 (水)
2014年7月14日 (月)
2014年7月10日 (木)
2014年7月 8日 (火)
ITライブに出演させて頂きました。
先週木曜日に「ITライブ」と
いう番組の収録がありました。
プロジェクトを取り上げて頂き
ました。
東京大学の江崎教授と進行役の
植村智子さんと1時間お話をし
その様子を収録しました
後日、スカパーで放送されます。
1時間番組です。
ちなみに、ITライブという番組名
の通り収録は、ほぼ「生」と同じで
ノンストップでした
番組男メシの場合は、シーン毎に
収録し、撮り直しもききますが
今回は・・・
何とか江崎教授のフォローと
植村さんのご支援のお蔭でお話を
終えましたが、疲れました
久し振りにグッタリ。
関係者の皆さまへ
貴重な機会を頂き、本当に
ありがとうございました。
また大変お世話になりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年7月 3日 (木)
2014年7月 2日 (水)
2014年6月25日 (水)
2014年6月24日 (火)
2014年6月21日 (土)
2014年6月18日 (水)
2014年6月13日 (金)
2014年6月 5日 (木)
面白広告 ~猫が食べる唯一の野菜「猫草」~
先日の四国新聞にこんな
広告が
シリーズです。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/04/post-3d43.html
猫も健康のために野菜を食べている
ようですね
猫が食べる野菜は「猫草」です。
猫が唯一食べる野菜です。
ために食べるんだそうです
へぇ~です。
ところで、皆さんも野菜食べてますか?
健康のために野菜食べましょうね
ちなみにこの広告の上にCMSの
番組表でちゃんと「男メシ」が
載ってます
それにしてもこの広告面白いな~
| 固定リンク
2014年5月29日 (木)
2014年5月28日 (水)
2014年5月27日 (火)
2014年5月23日 (金)
2014年5月22日 (木)
2014年5月21日 (水)
2014年5月17日 (土)
2014年5月13日 (火)
2014年5月11日 (日)
2014年5月 6日 (火)
2014年5月 4日 (日)
2014年4月27日 (日)
2014年4月26日 (土)
2014年4月24日 (木)
香川県庁の上にドンブリが載っています。
昨日に続き新聞ネタです。
先日、四国新聞にこんな広告が
載っていました
食べない県民だったのですが、
先日もブログに書きました。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2014/03/post-8919.html
その広告です。
それにしてもこの広告の写真
います。
そういえば、アンパンマンに
どんぶりまん っていました
よね~
似ていませんか・・・