« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

紅まどんな を頂きました。

   

お取引先さまから「紅まどんな」を
頂きました。
Dsc_7975
果肉がまるでゼリー!
のようにプルプルの紅まどんな です。

   

この時期のお楽しみです。

   

職場のメンバーと一緒に頂きました。
ありがとうございました。

   

そういえば、先日、倉敷の実家近くの
スーパーに「島まどんな」という
まどんな を見つけました。

Dsc_7932

え?
紅じゃなく、島?

  

翌日、高松で 媛まどんな を見つけ
ました。

  

何?何?

  

調べてみると、「紅まどんな」と同じ
種類のようです。

  

元々、紅まどんな は、愛果28号と
いう名前で試験的に作られていました。
その後、製品化され、JAさんが
「紅まどんな」という名前で販売
ルートに乗せました。

  

ということで、JAさんを通じで流通
販売しているのは、紅まどんな!
で、その他で販売されているものに
色々な名前が付けられている。という
ことです。

 

色々と微妙な関係なんですね。

|

2022年11月29日 (火)

東かがわ市でWebコミュニケーションツールの活用が広がります!

    

ZVC JAPANの下垣会長と一緒
に東かがわ市に行ってきました。
Received_3354334831504764
上村市長にもお会い頂きました。

   

男メシは、思います!
地方の課題解決のキーとなるツールは
Webコミュニケーションツール!
だと思います。

   

Zoomの利用用途を知れば知るほど
あ!これここに使える!
これは、こういった感じで活用できる!
と次々とアイデアが出てきます。

   

これから皆さんと一緒に東かがわ市
だけでなく、高松市、伊方町、西条市
の地域課題の解決に向けて話し合いを
進めてまいります。
   
また新たな取組がスタートします。

   

ワクワクです!

    

さて、打ち合わせの前に下垣会長に
東かがわ市を知って頂きたいという
ことで、むしろ麹法の醤油蔵
Dsc_7951
かめびし屋さん で二十年物、十年物
の醤油のこと、主力のお醤油は三年物
のお醤油でとろみがマイルドで、
お刺身に最適!といったこと。

   

そして、ハマチの養殖発祥の地、
引田の安戸池でハマチの餌やりを体験
Dsc_7967
そして、引田ひなままつり
Dsc_7963
のひな人形等々もご視察頂きました。

Dsc_7954

地域には観光だけでなく、色々な
資源の宝庫です。

   

それを結びつけ、どう活用し、人口
減少、少子高齢化等の課題解決に
繋げるか?

   

一人でも多くの方々に地域に足を
運んで頂く。
そして、ご意見、アイデアをお聞きし
みんなで考える!

    

先ずは、そのことに注力してまいります。

|

2022年11月28日 (月)

この時期のお楽しみ!香川漆器のアウトレット!

   

毎年、この時期の楽しみ!
Dsc_7940
香川漆器の川口屋漆器店、
Shop87.5 のアウトレットの
ご案内が届きました。

   

今年は、12/3(土)~11(日)
です。
Dsc_7928
前回は、ツートンとすり塗の丸皿を
買いました。

   

その前は、象谷のトレイ

   

さて、今回は・・・

   

漆器は熱を伝えにくいので、熱いお汁
やスープなどを入れても熱くて
持てない といったこともありません。

   

そしてなにより割れない!
傷み難い!
のがいいですね。

   

見た目にもよく、利便性、耐久性にも
優れている香川漆器を、この機会に
是非是非。

   

いつもの食事がランクアップします。

|

2022年11月27日 (日)

お酒の国、土佐ならではのお菓子!頂きました。

     

頂きました。
Dsc_79092
酒の国、土佐ならではのお菓子です。
Dsc_7916
カステラ生地に日本酒を浸み込ませ、
小豆をサンドしています。

    

このお願いシールも面白いですが、
Dsc_7915
本当に気を付けないといけません。

   

「車に乗る前は大量に召し上がらぬ
 よう
 お願いいたします」

    

それほど、お酒が浸み込んでいます。
Dsc_7918
日本酒好きの男メシには、いい香り
で、味も最高ですが、お酒が苦手な
方は、お酒の香りだけで、酔っぱらう
かも・・・です。

   

本当に高知、お酒の国、土佐ならでは
ですね。

    

大変大変美味しく頂きました。

|

2022年11月26日 (土)

初めてのオレンジワイン、若々しいオレンジ ヌーヴォー!

    

ボジョレー・ヌーヴォーを買おうと
していたら、白でもロゼでもない
オレンジ色のキレイなワイン
Dsc_7900
を見つけました。

   

これワイン?

   

と思いましたが、裏書を見ると

Dsc_7903    

オレンジ ヌーヴォー!

    

白ぶどうの果皮や種を果汁と共に発酵
して作られたオレンジワインでした。

    

見るからにジューシーなワインですが、
味もオレンジの味はしません(当然か)
でしたが爽やかで、エッジの聞いた
若々しいワインでした。

   

ヌーヴォーですので、今年のワイン
ですから、若々しいのは当然か・・・

   

でも、初めてのオレンジワインを
美味しく頂きました。

|

2022年11月25日 (金)

お取引先さまの広告にいい言葉が!

   

お取引先さまの広告が昨日の日経に
載っていました。
Dsc_79052
その中のコメントがいい!です。

   

「お客様の立場にたって考える
 その先のお客様のことまで考える」
Dsc_7906
このことは、多くの企業が思い、
伝え、行動しています。

   

今回の広告では、それに続くコメント
がいいんです。

  

   

「ビジネスと社会の成長に情熱と愛情
 を注ぎ続けること。
 PROには、その信念が込められて
 います。」

  

   

お取引先さまの社長、社員の皆さんの
顔が浮かびました。

   

正に、売り手良し、買い手良し、世間
良しの三方良し!の信念を情熱と愛情
をこめて貫き、行動する!ですね。

|

2022年11月24日 (木)

この時期の屋島が一番キレイです。

   

先日、出勤時にキレイな屋島を
見ました。
Dsc_7788_20221123080201
川に映る逆さ屋島もキレイです。

   

この時期の屋島が一番キレイです。

  

   

今月になって出勤時、会社まで歩ける
ようになりました。

Dsc_7895

帰宅、会社からの帰りは、汗をかい
ても家に帰るだけですので、何の問題
もないのですが、出勤時には汗だく
にはなれません。

   

会社の行き帰りで一万歩です。

    

歩いて健康になるぞ~

|

2022年11月23日 (水)

日経に面白い記事!出社再開「お酒好き」から。

    

11/21の日経に面白い記事が
載っていました。
Dsc_7898
出社再開「お酒好き」から

Dsc_7557

人流データを趣味・属性で分析

  

   

何でも、オフィス街の人口は回復
しきっていないのですが、出社を再開
した人はどんな属性の人か?

   

お酒が好きな人、料理が好きな人、
アウトドアやスポーツが好きな人と。

   

データから、お酒が好きな属性の人は
他の属性に比べてコロナ前と近い水準
にまで戻っているようです。
Dsc_7575_20221123074501
お酒好きの同僚にそのことを話すと、
「確かにそうかな・・・」とのこと
でした。

   

データがあると色々なことが分かり
ますね~

   

やっぱり大切ですね!
データの収集、蓄積、分析!

   

さて、この記事にはその他にも年長者
の飲み会の復活に関するデータも掲載
されていました。

   

そして、「飲み会・たばこ部屋・
ゴルフ」の根回しで物事が進む企業
文化についても記載がありました。

  

皆さん、是非、11/21の日経を!

|

2022年11月22日 (火)

ノッキング・キッチン、素晴らしいお店&シェフでした!

    

先日、大先輩に連れて行って頂き
ました。
Dsc_7866
ノッキング・キッチンさんです。

Dsc_7851

大先輩の会社が開発、販売している
肉の熟成装置、
 エイジングブースター 
を利用されているお店です。

Dsc_7853

https://www.yonkei.co.jp/edison2020/booster.html

ノッキング・キッチンの
小川シェフは、エイジングブースター
の開発段階から協力されている方です。

   

今回の会食ですが、、エイジング
ブスターで熟成され、素材の良さを
最高に引き出され、そして、工夫を
こらした料理!
Dsc_7856
という感じで、どれも素晴らしかった
です。
Dsc_7857
それに加え、小川シェフが色々なこと
を教えて頂きました。
素材の事、産地の事、料理法の事等々
教わりました。
Dsc_7859 
本当に勉強になりました。

   

小川シェフの勉強熱心さはスゴイ!
素晴らしい!です。

Dsc_7872

㐂味、地鶏ラボ、そしてノッキング・
キッチンと素晴らしいお店は、料理人
シェフの皆さんが常に高見を目指し、
勉強され続けている。

   

我々も見習わないといけないです。

      

そして、大先輩とも久し振りにお話し
ができ
Dsc_7860   
大変楽しく、勉強になると共に
美味しい料理を頂け、至高の時間で
した。

    

ありがとうございました。

|

2022年11月21日 (月)

あまりにもデカイ米粒にビックリ!龍の瞳。

    

先日、ご紹介した秋田米の新種
「さきほこれ」を溝口食糧さんに買い
に行った時にまた見付けました。
Dsc_7850
龍の瞳

   

あまりにもデカイ米粒にビックリ
するぞ!!

   

先日、買いました!

   

で、比べました。
Dsc_7885
右が先日買ったさきほこれ。

   

真ん中が、さがびより。
昨年から男メシが食べているお米です。
これも粒の大きいお米なんですが、
それよりも龍の瞳はデカイ!

   

確かに龍の瞳の米粒の大きさは
ビックリです。

   

その龍の瞳を炊きました。
Dsc_7887
当然、炊き上がりも大きい!
ですが、食べると口の中での存在感
がスゴイんです。

  

噛み応え抜群!そして、噛みしめる度
にお米の甘さが口いっぱいに広がり
ます。

Dsc_7888

調べてみると、龍の瞳、色々な賞を
受賞しています。

   

またまた、素晴らしいお米に出会い
ました。

   

本当に素晴らしいです。

|

2022年11月20日 (日)

茹でホッケにタップリのネギダレをかけて頂きました。

    

ホッケの開き、いつもなら茹でるの
ですが、いつもと同じ料理ばかりでは
前頭葉が委縮してしまう!

    

ということで、なるべく新しい料理を
作るようにしています。

   

で、今回は、ホッケを茹でた後、ネギ
ダレをかけました。
Dsc_7848
男メシの大好きな長ネギタップリの
ネギダレ!

   

ふっくらとした茹でホッケにタップリ
のネギソースで美味しく頂きました。

   

「いつもと同じ」では前頭葉が委縮
してしまいます。

   

常に新しいこと!を。

   

料理だけでなく、常に心がけていな
ければならないことですね。

 

|

2022年11月19日 (土)

小さなまちのデジタルライフ ~選ばれる佐田岬、しあわせ感じる佐田岬~

    

伊方町に行ってきました。
今年何回目でしょうか?
Dsc_7875
小さなまちのデジタルライフ
~選ばれる佐田岬、
   しあわせ感じる佐田岬~

      

伊方町デジタル化推進計画の基本理念
です。

    

この理念の下に策定作業を進めて
います。

    

毎回毎回、伊方町で新たな発見が
あります。
Dsc_7873
今回も役場の皆さんから色々なことを
教えて頂きました。

   

お会いし、お話しを重ねるたびに
皆さんの本音を聞くことができ、
今回は、さらに素晴らしいアイデアを
お聞きすることができました。

     

計画を夢物語にしないためにも現場の
方々とお話しすることは本当に大切
ですね。

    

ということで、次回は漁業に従事
されている方からお話をお聞きします。

Dsc_7876

楽しみです!

|

2022年11月18日 (金)

東かがわ市で紅葉狩りから五名ふるさとの家へ

    
東かがわ市上村市長おススメの紅葉
スポットを巡ってきました。

Img_0427

絶好のタイミングでした。
Img_0436
途中、五名ふるさとの家にも寄って
きました。
Dsc_7822
名物の猪肉は買いませんでしたが、
新鮮な野菜を買いました。

    

長ネギ、里芋、大根等々買いましたが
男メシ一番の満足は大根菜!

   

シャキシャキ新鮮な大根菜が100円!
お買い得~
Dsc_7840
早速、帰って、ミンチと合わせ炒め、
柚子味噌で味をつけ、いつもの通り
具材タップリの大根菜ご飯~
Dsc_7842
柚子味噌の甘さと大根菜の少しの苦み
が絶妙なバランスです。
Dsc_7843
旨い!です。

  

自画自賛、何と言われようと旨い!

   

さて、五名ふるさとの家、次は名物
猪肉を買おうかな~

|

2022年11月17日 (木)

初めてコーヒー豆を挽きました。

    

初めて、コーヒー豆を挽き、コーヒー
を入れました。
Dsc_7770
豆をガリガリと挽く感触が何とも
言えずいい感じ。

    

これ、粗挽き?でしょうか。
ザラメ糖程度の大きさです。

   

ネットで調べると、少し時間をかけて
抽出しないといけないのですね。。。
Dsc_7772
ジックリと抽出しました。
Dsc_77732
いい香りです。
よく、コーヒーの香りは精神を安定
させる!と言われますが、それがよく
分かりました。

Dsc_7776

何だかホッとします。

   

そして、味も明らかにインスタントと
は違います。

   

それは飲む瞬間にいいコーヒーの香り
が味を引き立てるのでしょうか!?

   

本当に美味しかったです。

   

これちょっとハマりそう。

|

2022年11月16日 (水)

二度目の国宝高野山金剛峯寺展

    

二度目の国宝高野山金剛峯寺展に
行ってきました。
Dsc_7835
前回は、一時間しか時間がなく、
じっくり見ることが出来ませんでした。
Dsc_7837
もう一度、行きたくて行きたくて。

    

なにせ、香川県出身の空海ゆかりの
名宝に加え、運慶、快慶の国宝や
重要文化財を実際に見ることが
できるのですから。

   

こんな機会、滅多にというか、もう
ないですよね~
Dsc_7838
ということで、行ってきました!

   

感想!

   

一回目より二回目の方がジックリと
見ることができました。

Dsc_7834_20221114173401

当然といえば当然なんですが、一回目
が予習になってジックリ見ることが
できました。

   

でも、また見たくなっています。
それほど素晴らしい!です。

    

これは見た人しか分からない感覚です。

   

11/20、次の日曜日までです。

    

皆さんも是非是非。

|

2022年11月15日 (火)

高松市中小企業等デジタルシフト事業補助金の申込締切延長!

    

高松市内のITを活用した新たなビジ
ネス展開や業務環境の整備等の取組を
支援するため、ITツールの導入経費
を補助する
 ◎高松市中小企業等デジタルシフト
  事業補助金
の申込締切が延長になりました。

   

郵送は11/28日(月)消印有効
Jグランツは11/30(水)17:00必着
です。

   

この補助金制度については、男メシの
部門が担当している   

デジタル化はじめの一歩!
Oyakudachi_bnr_02
でもご紹介しています。
https://www.pikara.jp/oyakudachi/digitalshift.html

   

高松市の皆さん、是非ご覧ください。

   

また、先日、はじめの一歩!のお役立ち
小ネタ集動画に

    

ドローン市場は幅広い分野に拡大中!

https://www.pikara.jp/oyakudachi/drone_market.html

もアップしました。

    

こちらも合わせてご覧ください。

|

2022年11月14日 (月)

話題の新秋田米!サキホコレを頂きました。

    

秋田県の新しいお米、「サキホコレ」
Dsc_7812
今一番食べたいお米です。

    

今年デビューしたお米です。

    

秋田県には有名な「あきたこまち」が
ありますが、開発を担当された方々は
あきたこまち を超えるお米を目指し
て開発されました。

   

ちなみに、男メシが今、食べている
のは、「さがびより」です。

   

粒が大きく、モッチリとした食感
甘みもありシッカリとしたお米です。

   

それに対し、サキホコレは、どうで
しょうか?

   

楽しみでした。

   

先日、高松市の米屋 溝口食糧さん
に行ったらありました!
Dsc_7814
当然、即、購入、即食!です。
Dsc_7815
炊き上がりはこの通りです。
Dsc_7825
ツヤツヤです。

   

新米ですから、当然です。

   

肝心の味ですが、モチモチ食感で、
噛めば噛むほどに甘みが口に広がり
ました。
しかし、後味は、サッパリしています。

   

どんなおかずにも合うお米です。

   

塩むすびにして食べるのが一番美味しい
かも・・・

   

次は塩むすび!作ります。

|

2022年11月13日 (日)

課題に真摯に向き合い、新たな取組にもチャレンジ!

    

ここ数か月間、色々な課題に真摯に
向き合い、そして、新たな取組みにも
チャレンジされたスタッフの皆さんが
先月、目標を達成されました。
Dsc_7828
本日、スタッフの皆さんに会いに
行ってきました。

   

毎朝一番に前日の日報を見るのが
男メシの日課です。

   

先月の後半、今月は目標達成できる
かも?
と思える状況でした。
ただ、最後まで気が抜けません。

   

そして、実際に目標を達成されました!
本当に嬉しかったです。

     

今、男メシは、フロントや管理業務等
に直接携われない立場です。
部門のみんなが働き易い状態を作る
のが男メシの仕事です。
今の自分に何ができるのか?
もっともっと考えなくてはなりませんね。

|

2022年11月12日 (土)

デジタル商品券!使っています。

    

高松市のプレミアム付デジタル商品券
を使っています!
Screenshot_20221112170453_20221112175001
近くのスーパーでデジタル商品券を
使った時、レジで店員さんが
「デジタル商品券ですね」
と声をかけてくれました。
Screenshot_20221112101320_20221112175001
そして、今まで現金一筋のドラッグ
ストアでもデジタル商品券は使えるん
です!

   

嬉しい~ですね。

  

  

高松市では、2017年からスマート
シティに向けた取組みがスタートしま
した。

   

ここ最近、
 デジタル化が、スマートシティ化が
 一歩一歩ですが、着実に進み、
 広がっている!
と感じられるようになりました。

   

意識しない身近なデジタルが幸せを
便利を運ぶ!

   

を目指しています。

|

2022年11月11日 (金)

南瓜+里芋サラダにカリカリじゃこ天を入れました。

    

南瓜、里芋好きの男メシは、南瓜サラ
ダ、里芋サラダをよく作ります。

     

南瓜、里芋をレンチンし、軽く潰して
好きな具材を入れ、マヨネーズ等で
味を付けます。

    

先日、好きな二つの素材、南瓜、里芋
のダブルサラダを作りました。
Dsc_7700
交ぜる具材は、冷蔵庫に残っていた
じゃこ天!
  
サラダにじゃこ天?

    

と思いましたが、カリカリにしたら
いいアクセントになるのでは?

   

と思い、試してみました。

   

じゃこ天をオーブントースターで
カリカリにして、交ぜ合わせました。

   

じゃこ天に味が付いているので、
マヨネーズは控え目に。

   

さて、感想です。

   

南瓜、里芋のダブルでモチモチ食感に
カリカリじゃこ天がいいアクセントに
なって、美味しい~。

   

そして、マヨネーズは控え目で正解!

   

まっ、何でも試してみないとね~

   

前頭葉の活性化にも・・・ね。

|

2022年11月10日 (木)

ワクワクしています!その言葉が嬉しかった~

    

先日、男メシの部門の最大のパートナ
さまであるケーブルテレビ局の皆さま
にお集まり頂き、セミナーを開催いた
しました。
D5fc0d93a16ef7073ecc04e4bacf18271f6e06e0
ここ二年間は、コロナ禍で開催できて
おらず、二年振りの開催になります。

    

今回から、この会は、
 ケーブルテレビ局の皆さまと新たな
 ビジネスを考える会
として色々なベンダーさまからお話し
を頂くようにしています。

    

初回は、先日も高松にお越し頂き
ましたZoomさんでした。

    

冒頭、海外ご出張中のZoom下垣
会長からビデオメッセージを頂き、
Dsc_7809
続いて、八幡浜市で行われたマウンテン
バイク国際レースでZoomを使った
取組みについて、八西CATVの
二宮さんから
Img_0418
そして、Zoomさんの島方さんから
Img_0420
地方自治体DXを支えるZoom
サービスについてご紹介を頂きました。

   

その後、会場内のいたる所で名刺交換
打合せが行われていました。

   

   

お集まり頂いたケーブル局の方々、
数名が、帰り際に
 ・新しいことが始まりそうで
  ワクワクしています
 ・これから楽しくなりそうです
とお言葉を頂いたのが本当に、嬉し
かったです。

    

次回は、来年春です。
その時もまた新たなビジネスに繋がる
ワクワクするネタをご準備しています。

|

2022年11月 9日 (水)

大活躍のお掃除ロボットですが・・・

    

家庭や会社で活躍しているお掃除
ロボットですが、男メシの会社でも
活躍しています。
Dsc_7705
ただ、このロボットが暗闇で突然
目の前に出てきたら?
ビックリです。

    

先日、男メシが朝7時過ぎに出社し、
エレベーターが開くと、フロアは
真っ暗です。

     

男メシがフロアで一番だったよう
です。

     

フロアの電気を点けようとしたら
目の前に不気味な黒い物体が・・・

    

思わず後退りしました。

   

「え?何?」

   

と言うより、

   

「ギョッ」

   

です。

   

急いで電気を点け、改めてジックリ
見ると、お掃除ロボットじゃない
ですか。

    

ホッとしましたが、本当にビックリ
でした。

   

でも、ま、暗闇でもシッカリと掃除を
してくれ、効率化&経費削減!
本当にありがたい!ですね。

|

2022年11月 8日 (火)

素晴らしいクオリティー!Pasco&ローソン。

    

ソーセージパンひたすら試してラン
キングの1位、Pascoあらびき
ソーセージ
Dsc_76572
見つけました!

    

先日、テレビで見て、即、買いに
行ったのですが、1位のPascoは
無く?見つからず、3位のローソンの
絶品あらびきポークフランクフルト
を見付け、食べました!

    

そのことは先日ご紹介しましたが、
やはり、1位が食べたい!

   

やっと食べることができました。
Dsc_7658
さて、感想です。

   

マスタード+マヨネーズベースの
ソースがたっぷりとトッピングされて
います。
ソーセージの量も十分です。
そして、パンもふんわりしています。

   

確かに美味しい!

   

ただ、男メシは、ローソンの
絶品あらびきポークフランクフルト
の方が好みかな・・・
あのパン生地のふんわり感は、男メシ
一押しです。

   

ただ、どちらもパン屋さんの
ソーセージパンと同じくらい?
それ以上?!に美味しかったです。

    

素晴らしいクオリティーです。

|

2022年11月 7日 (月)

たまに無性に食べたくなるホーム食品のミートソース!

    
男メシ一押しのレトルトミートソース

Dsc_7702

松山市のホーム食品さんのミートソース
です。

   

レトルト感を全く感じさせることなく、
また、酸味も抑えられていて、本当に
美味しいです。

   

以前、ミートソース嫌いの同僚に
騙されたと思って食べてみて。と
プレゼントした翌日、同僚が初めて
ミートソースが美味しいと思った!
と言ってくれました。

    

そんなホーム食品のミートソースが
たまに無性に食べたくなります。

   

先日、頂きました。

Dsc_7704

盛付けの三原色、黄色と緑が欲しい
のでトッピングには、茹で卵と
青ネギを載せて、頂きました。
   
レトルト感を全く感じさせない安定
美味しさです。

   

旨いな~
これを家で作れたらな~

    

と思っている間、あっという間に
完食しました。

   

この味作り、頑張ろう!と。
また、ご報告します。

   

あっ、それと、ホーム食品さんって
松山以外にもあるようなので、
ご注意下さい。
松山市のホーム食品さんです。

|

2022年11月 6日 (日)

辛くても笑顔で対応することの大切さ、そしてご縁を

    

大変お世話になった方が旅立たれました。
Img_0231_20221105201801
突然の訃報でした。
今でも信じられません。

     

悲しくて悲しくてなりません。

    

先日、お電話を頂き、
高松で飲もう!高松に行くからな!
と言ってくれていたのに。

   

それが実現できていませんよ。

   

本当に悲しいです。

   

いつも満面の笑みでお話しをして
頂きました。
色々なことを教えて頂き、ご指導を
頂きました。

   

感謝という言葉では表せないくらい
お世話になりました。
本当に本当にお世話になりました。

   

こういった時は、
 安らかにお眠り下さい。
 ありがとうございました。
とお伝えしないといけないのですが、
その言葉が出てきません。

     

悲しいです。
辛いです。

   

辛くても、苦しくても笑顔で仕事を
進める、対応することを教えて頂いた。
そして、ご縁のありがたさを教えて
頂いた大先輩です。

   

   

この二つ、男メシは守ってまいります。

|

2022年11月 5日 (土)

ここ最近のヒット料理!ネギ塩ゴボウ。

    

ここ最近のヒット料理です。
Dsc_7699
ネギ塩ごぼう!です。

   

ネギ好きの男メシには、酒の肴にも
ご飯のお供にも最高です。

   

クックパッド先生に教わりました。

   

https://cookpad.com/recipe/311825

    

自画自賛ですが、これ本当におススメ
です。

|

2022年11月 4日 (金)

高松市のデジタル商品券、チャージしました!

    

高松市のプレミアム付デジタル商品券
のチャージ&利用ががスタート
Dsc_76952
男メシも早速、チャージしました。
Screenshot_20221101211819
5万円にプレミアム20%の1万円が
プラスされ、6万円に!

    

何だか、無茶苦茶得した感!
に浸りました。

    

使用期限は、来年2月末です。

   

シッカリ使うぞ~

|

2022年11月 3日 (木)

愛媛、西条に拘ったお酒、「醸(かもし)」を頂きました。

   

ご指導頂いているパートナーさま社長
から頂きました。
Dsc_7682
愛媛県西条市の成龍酒造さんの蔵開き
限定酒「醸(かもし)」です。

    

今年の純米酒の中で蔵開き用に選び
抜かれた逸品です。

   

ひと夏を越して熟成したお酒、
「秋上がり」です。

    

ただ、一般的な秋上りは、一度火入れ
をした後に貯蔵庫で寝かせますが、
頂いた「醸」は、火入れも、加水も
していません。

   

本当に貴重なお酒です!

   

愛媛県西条市の“うちぬき”の湧水は
霊峰石鎚山を源にした「日本の名水
百選」にも選ばれた名水です。

   

この名水を仕込み水にし、さらに酒造
機器の洗い物等蔵の中で使うお水は、
全てこの名水です。

   

さらにお米も地元、愛媛県の松山三井、
しずく媛を中心とした愛媛のお米です。

   

愛媛に、西条に拘ったお酒です。

   

早速、冷酒で頂きました。
確かに、料理を引き立てる旨味の詰ま
った円やかなお酒です。

   

そして常温になると、少し花開いたよう
な感じがします。

   

旨い!です。
日本酒を知れば知るほど、芸術品だと
思います。
素晴らしいです。

   

昨年以来、パートナーさまの社長から
ご指導を頂くと共に、膝詰めで色々な
お話しをさせて頂いています。

   

今のビジネスだけでなく、将来に繋が
るお話もできるようになりました。

    

本当にありがたいです。

引き続きご指導ください。

|

2022年11月 2日 (水)

一本4000円のみかんジュースは誰の手に?

    

お正月には、お年玉、
お盆には、盆玉、
そして、ハロウィンにはハロウィン玉
って無理やり、こじ付け、男メシの
部門内でちょっとしたイベントをしま
した。

    

ここ数カ月間、お客さまから頂いた
お土産を部門のメンバーで抽選でハロ
ウィン玉としてプレゼントしました。
Dsc_7691
目玉は、
 一本4000円の愛媛県産みかん
 ジュース! × 3本
 徳島県吉野川市の梅酒
 美酢4本セット
です。

   

それにプラス!して部門全員にビール、
ジュース、缶詰等々を分けてくじ引き!
をしました。
Dsc_7689
4000円のジュースをゲットした
メンバー、缶ビールだけのメンバー等々
Dsc_7693
ちなみに、4000円のジュースを
ゲットしたメンバーは、くじ引き前に
ジュースよりビールの方が嬉しいな~
と言っていましたが、やはり?
4000円のジュースを持って帰って
いました。

    

そりゃそうですよね~
一本4000円のみかんジュースです
からね。

|

2022年11月 1日 (火)

倉敷発祥の「ぶっかけ」ちょっとした発想から生まれました。

    
久し振りに倉敷うどん
Dsc_7673
ぶっかけうどん発祥のお店。
倉敷うどん「ぶっかけ」ふるいち
に行きました。

    

ぶっかけ は倉敷が発祥なんです!

   

ふるいち のホームページにその
経緯が掲載されていました。

     

https://www.marubu.com/

   

以下がその抜粋です。

    

創業者の古市博は麻雀が大好きで
麻雀中にざるうどんを食べるのが
常だった。
ある日、食事作りを命じられた。
現会長古市了一は、ざるうどんを丼に
入れ、たれをその上にかけて具も
その上にのせて持っていく。
麻雀をしやすいようにとの子供なりの
配慮であったが、それを食べた
創業者古市博は「これ、店で出そう!」
と言ったという。
名物倉敷うどん「ぶっかけ」の誕生の
瞬間である。
その後、現会長古市了一が
この「ぶっかけ」に改良と研究を重ね、
倉敷のソウルフードと呼ばれるような
うどんに成長しました。

   

ということです。

   

ちょっとした発想から生まれた
倉敷発祥の「ぶっかけ」は、今では
全国に広がっています。

   

嬉しいですね。

|

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »