« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

夏にはモズク酢鍋!おススメです。

    

男メシのこの時期の鍋は、モズク酢鍋
Dsc_6924
です。

    

酢には、
 疲労回復、食欲増進、防腐、減塩
の4効果があります。

    

この4効果はお分かりの通り、夏を
乗り切るために非常に重要な効果です。

   

モズク酢鍋に使う調味料はモズク酢
だけで他には一切使いません。

Dsc_6925    

写真の通り、トマトを入れます。

    

トマトもいい調味料になります。

   

夏にはモズク酢鍋!

   

おススメです。

|

2022年7月30日 (土)

デジタル化はじめの一歩 に 「小ネタ集」を新設!

   

高松市と男メシの会社で連携協定を
締結した中小企業のデジタル化推進に
向けて立ち上げた

    

https://www.pikara.jp/oyakudachi/

    

デジタル化はじめの一歩

   

に「小ネタ集」を新たに作りました。

  

  

その第一号は、

   

携帯電話の万が一に備えて!

Dsc_6803_20220730171201

です。

   

https://www.pikara.jp/oyakudachi/dual-sim.html

   

皆さん、ご覧頂き、万が一に備えましょう。

|

2022年7月29日 (金)

木曽、開田高原の霧しな、乱れ麺 美味しく頂きました。

   

同僚から頂きました。
Dsc_6926
そば!です。
Dsc_6927
「手揉み感覚の乱れ麺」に目が留まり
ました。

   

長野県木曽郡の開田高原の霧しな
というおそばです。

   

確かに麺が縮れています。

Dsc_6928

乱れ麺、縮れた そば は、初めて
です。
楽しみです。

   

   

さて、茹で上がりは、この通り。
Dsc_6930
ラーメンの縮れ麺とまではいかない
ですが、いつもの そば よりは
多少凸凹があります。

   

この乱れ麺ですが、茹でている時、
麺がよく踊っているように感じました。

  

これも凹凸の力でしょうか。。。

   

さて、食べてみました。

   

これ、つゆが凹凸によく載ります。
つゆがよく絡みます。

    

そして蕎麦の香りが口に広がります。

   

これが凹凸の力!ですね。

    

うどん県民ですが、大変大変美味しく
頂きました。

    

ありがとうございました。

|

2022年7月28日 (木)

東かがわ市内のシェアオフィススペースを利用しました。最高!!

    

先日、午前、午後と東かがわ市で打ち
合わせがありました。

     

午前、午後の打合せの間、数時間を
東かがわ市内のシェアオフィススペース
で仕事をしました。

    

目の前が海に見える
Dsc_6957
安戸池。

   

池ですが、淡水ではなく、海水です。
それもハマチ養殖発祥の地で有名な
安戸池という潟湖です。

Dsc_6958

 

さて、男メシは、街中のシェオフィスは
何度か使ったことはありますが、ここは
素晴らしい!
Dsc_6953
非日常感がいいです。

  

最高です。

   

以前、発想力や創造性を育むには、
「移動」が重要。
それもその距離が広がり「非日常感」
を感じることが大切である!

  

と読んだことがあります。

  

今日、正にそのことを身をもって感じ
ました。

  

家と会社だけではね~
Dsc_6954
一緒に行った同僚も仕事がはかどった
はずです!

    

次回、他の同僚も連れて来よう!!

|

2022年7月27日 (水)

同僚が頑張っています!ジャンボタニシに立ち向かって

    

ジャンボタニシが稲等の農作物を
食べる被害が深刻さを増しており、
その対策について、同僚が研究を
進めています。

   

https://www.kochinews.co.jp/article/detail/455076

    

そのことを聞いてからこの時期
田んぼをよく見るようになりました。

    

先日もこんな感じでした。
Dsc_6959
黒い石のようなのがジャンボタニシ
なのか?男メシには見分けはつきま
せん。

    

ただ、これが全てジャンボタニシで
稲を食べると思うと恐ろしくなって
きます。

    

早く研究が進み、具体的な対策が講じ
られることを期待します。

  

頑張れ!同僚。。

|

2022年7月26日 (火)

とてつもなく大きいスイカ!入善ジャンボ西瓜。甘くて美味しい~

    

同僚がとてつもなく大きなスイカを
会社に持って来てくれました。
        
重さ26kgもあります。
若い同僚が持ってくれていますが、
長時間、持っていると顔が真っ赤に
なります。
Dsc_6934
富山県の「入善ジャンボ西瓜」です。

Dsc_6936

大きいので、味はイマイチかな?と
思っていましたが、これが瑞々しく
そして、甘い!

    

中もご覧の通り赤く、美味しそう
です。
Dsc_6938
北アルプス立山連峰の綺麗な水で
育った入善ジャンボ西瓜!

Dsc_6940

100年以上も栽培されているよう
です。
Dsc_6942
リコピンが豊富なスイカ、それも
歴史のある、ジャンボ西瓜を部門の
みんなで美味しく頂きました。

   

持ってきてくれた同僚に感謝です。

 

|

2022年7月25日 (月)

鰻を美味しく最後まで食べるポイント! 白ネギと山葵です。

    

土用の丑の日、男メシも鰻を頂き
ました。

    

男メシの大好きな食べ方!
Dsc_6933
鰻のまぶし丼!です。

   

ポイントは、白ネギと山葵です。

   

鰻の上に白ネギを載せ、タレに山葵を
溶かし、かけます。

   

数年前から鰻丼を食べると、最後の方
は少し脂っこくて・・・

   

それが白ネギと山葵で最後の最後まで
大変美味しく食べられます。

   

これおススメです!

    

皆さん、是非是非!

|

2022年7月24日 (日)

シェアで地域が繋がる、支えあう。いいですよね!

   

先日、行われたシェアリングエコノミー
協会四国支部設立
Dsc_6918
四国わかちあいネットワーク設立記念
イベントに参加しました。

   

シェアリングエコノミーとは、インター
ネットを介して個人と個人や企業等の
間で色々な物、場所、さらにはスキル
等を売買、貸し借りする仕組みです。

   

ある調査によると、シェアリング
エコノミーの市場規模は、2020年度
は、2.1兆円、2030年度には
約14兆円にまで規模が拡大すると
言われています。

   

市場規模もさることながら、シェア
することで、人や企業、団体、自治体
が繋がる!支えあう!のがいいですよね。

   

そのつながりの中から地域課題解決に
向けた動きや新たなビジネスが生まれる!

  

最高です。

  

  

現にこの日、男メシも新たなご縁を頂き
ました。

   

そして、頂いたご縁で男メシが今、
携わっている自治体さんの課題解決に
向けたお話しをさせて頂けることになり
ました。

  

ワクワク!です。

  

ありがたいです。

   

感謝。

|

2022年7月23日 (土)

黄色のトマトに鮭でアンチエイジング!したぞ~

     

先日、頂いたトマトの半分は黄色の
トマトでした。
Dsc_6911
黄色のトマトには、トマト最大の
栄養素、リコピンの他にカロテンが
含まれています。

     

カロテンにはアンチエイジング効果が
あります。

   

その黄色のトマトと鮭をソテー
しました。
Dsc_6914
鮭の栄養素、アスタキサンチンにも
アンチエイジング効果があります!

  

   

黄色のトマトに鮭!

    
でアンチエイジング!できたぞ~

|

2022年7月22日 (金)

あ~~また低温調理器が欲しくなった!

    

先日、出張中に同僚がラーメン屋さん
に連れて行ってくれました。

   

何年振りかな~
ラーメン屋さん・・・

   

さて、このラーメン屋さんは、チャー
シューが有名らしいので、男メシも
注文しました。
Dsc_6875
こんな感じです。

   

豚と鶏胸肉のチャーシューです。

    

感想。

こんなにシットリとして、柔らかな
チャーシューは初めてです!

  

本当に旨い!!

   

その訳は、
Dsc_6873
真空低温調理法。

   

真空状態で65℃の低温加熱を
約2時間。

    

旨いはずだよ。。。

   

あ~~~
また、低温調理器が欲しくなった!

   

買いに行こう!!!

|

2022年7月21日 (木)

素晴らしいミッション&ビジョン!そして技術力のFUJIDANさん

     

先日、段ボールのFUJIDANさん
に訪問しました。

      

エントランスには、色々な形の段ボール
が飾られていました。
Dsc_6865
ワクワク感UP!
そして、楽しい気持ちになります。

    

     

同社のホームページには、

    

「二歩先の未来へ。」

   

に続いて、

   

「全てにおいて二歩先を目指し続けて
 いくことが「おもしろい」企業で
 あり続けることにつながる―――。」

  

素晴らしいミッション&ビジョンです。

  

  

面白いだけではありません。

Dsc_6866    

FUJIDANさんの特殊強化段ボール
は、なんと1㎡あたり3tもの重量に
耐えることができます。

   

男メシも実際に触ってみましたが、
段ボールというより、木のような硬さ
であるにも関わらず、軽量!

  

素晴らしい技術力です。

  

   

ミッション&ビジョン、そして
技術力、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

|

2022年7月20日 (水)

豆板醬多めのトマト麻婆豆腐!この時期、最高~

   

トマトを買ったら、実家からもトマト
を、さらに知人からもトマトを頂きました。
 Dsc_6907
リコピン、ビタミンCが豊富なトマト!

   

リコピンを摂りたい時は加熱、
ビタミンCを取りたい時は、生で!

   

そして、トマトをタップリと使える時
は、トマト麻婆豆腐!
Dsc_6908
ですね~

   

暑い時期ですので、豆板醬を少し多め
に入れて辛目に仕上げました。

   

結果!

   

トマトの酸味、甘みと豆板醤の辛みが
いい具合です。

   

旨かった~

   

シッカリとリコピンを吸収し、抗酸化
できたような気になりました。

|

2022年7月19日 (火)

入社二年目のプレゼン!素晴しかったです。

   

今日、入社2年目の社員3名の
プレゼンを聞きました。
Dsc_6708_20220719202801
感想。

   

「素晴らしい」の一言です。

    

男メシが入社二年目の時、
どうだったか?

   

今日聞いたような素晴らしいプレゼン
ができたか?

   

全く自信がありません。

   

嬉しい!
ですが、これからの人財育成の重要性
を改めて感じました。

    

3名のこれからの成長は、当然、本人
の勉強等の頑張りも重要ですが、我々
管理者、経営者がどのような育成方針
と育成計画の下で育成を行うか!?

    

OJTとOFF-JT、さらには
OJD(On The Job Development)。

   

昨年度、策定したキャリアパスを
念頭に部門の皆さんを、その人の特性
と当社の戦略を俯瞰して捉え、育成に
努めないといけない!

   

身の引き締まる思いでした。

|

2022年7月18日 (月)

魚肉ソーセージ チップス、そのまま食べても料理にも!

   

魚肉ソーセージ
Dsc_6854
を薄くスライスし、レンチンした
魚肉ソーセージチップス
Dsc_6855
がおつまみにも料理にも色々と使える
ということで、作ってみました。

   

結果、十分、チンされたチップスは
パリパリとした歯ごたえ、少し厚めの
チップスは、噛み応えがあり、噛む度
に旨味が口いっぱいに広がります。

Dsc_6859

旨い!

   

さらに、これポテサラ等の具にも使え
そうです。

   

ポテサラを作る時、彩りを考えて赤い
物を入れますが、カニカマ、赤パプリカ
等々。
次回は、この魚肉ソーセージチップス
にしてみたいと思います。

    

栄養満点の魚肉ソーセージの活用方法
がまた一つ増えました。

|

2022年7月17日 (日)

新たな自治体さんからご依頼を頂きました。

    

四国内のある自治体さん
Dsc_6880
からご依頼を頂きました。

     

DX推進計画を策定されるということ
でお手伝いをすることとなりました。
Dsc_6884
男メシの会社のパートナーさま、
ケーブルテレビ会社さまと一緒に策定
します。

    

先日、自治体のトップの方とお打合せ
を行いました。

      

男メシからお伝えしたのは、

   

 ・地味な計画になるかもしれま
  せんが、地域課題の解決、住民の
  方の幸せを「確実に」繋がる
  地に足のついた計画にしたい

   

とお伝えし、トップの方もご賛同頂き
ました。

   

これから自治体さんのことをトコトン
勉強します。

   

先ずは、自治体さんのことを好きに
なることですよね。

|

2022年7月16日 (土)

血管年齢維持に最強の野菜!トマト+南瓜の煮物が旨い。

   

男メシの南瓜の煮物は、トマトと一緒
に煮込みます。
Dsc_6824
トマトの酸味と南瓜の甘みがナイスな
バランスで、最高に旨いんです。

   

そして、野菜の中でもトマトと南瓜が
血管年齢を若返らせてくれる最強の
コンビなんです。
Dsc_6868
トマトのリコピン、カボチャのルチン、
β-カロテンには抗酸化力があります!

   

そして、ビタミン類にカリウムも豊富
です。

   

さらに油と一緒に摂ると吸収力がUP
しますので、煮込む時、これまた
抗酸化作用のあるオリーブオイルを
少し加えます!

   

南瓜とトマトの煮込みで血管年齢を
若く保ちましょう!

|

2022年7月15日 (金)

夏を乗り切る食材!パプリカを干してピクルスにしました。

    

夏を乗切る食材の一つ!

   

パプリカ
Dsc_6857
ビタミンA・C・Eが豊富です。

   

免疫力UPに効果的なのが、抗酸化
作用のあるビタミンA・C・E。

   

男メシは、
 ビタミンACE(エース)の
 パプリカ!
と名前を付けています。

   

一般的にビタミンCは、熱に弱い と
言われていますが、パプリカの
ビタミンCは、熱に強い!です。

   

さらに、ビタミンE、βカロテンは
油と一緒に摂取することで吸収率が
高まります。

  

ということで、炒め物がおススメ
なんですが、今回、男メシは、
パプリカを2~3時間干して
Dsc_6858
その後、ピクルスにしました。
Dsc_6867
赤、黄色パプリカに胡瓜で信号三色
ピクルスです。

   

干したことで、パプリカの味が濃く
甘く感じられました。

  

大変、美味しく頂きました。

|

2022年7月14日 (木)

自治体+なぁ~ちぇイベント!会場を見、ワクワク感が高まりました。

   

今、検討中のイベント!

    

ある自治体さんと なぁ~ちぇ との
共同イベントです。

   

その会場となる施設を視察しました。
Dsc_6860
いい感じの会場です。
Dsc_6861
讃岐の伝統工芸品、讃岐桶樽?も
あり、嬉しくなりました。

  

  

視察前に打ち合わせもありましたが、
皆さん、前向きで、気持ちがいい!
です。

  

ワクワク感が高まりまくりです。

  

  

イベントは、8月に実施します。

  

来週、当社のメンバーで予行演習を
します。

   

色々と問題が出てくるでしょうね~
当然ですよね。

   

そして、初回のイベントでもさらに
問題が出てくると思います。

   

その問題を一つ一つ解決、改良し、
さらにいいものに仕上げていきたいと
思います。

   

このイベントを繰り返し実施する
ことで、社会課題の解決、地域活性化
に繋げてまいります。

|

2022年7月13日 (水)

一台のスマホで別々の事業者回線が使えるデュアルSIM! おススメです。

     

携帯電話事業者の障害に備え、
サブ回線をご契約される方が増えて
います。

     

男メシの会社にも問合せが多く寄せ
られています。
Dsc_6688
また、デュアルSIMという使い方も
あります!

https://www.pikara.jp/mobile/     

一台のスマホ端末で、別々の事業者
回線(2回線)を登録するデュアル
SIM!
Dsc_6803
写真のようにアンテナマークが二つ
画面に表示されます。

   

スマホを二台持つのはね~~~
と言われる方へ。

    

デュアルSIM!
https://www.pikara.jp/mobile/news/2022/0713.html
おススメだと思います。

   

お問い合わせください。

    

ちなみに、男メシもデュアルSIMに
しようと思っています。

|

2022年7月12日 (火)

オリーブ硝子の片口に庵治石硝子のお猪口で一杯!贅沢~

       

この夏、初めて使いました。
Dsc_6843
オリーブ硝子の片口と庵治石硝子の
お猪口!です。

   

オリーブ硝子は、エメラルドグリーン
っぽいオリーブ色です。
男メシのお気に入りの色です。

   

江戸切子のお猪口もいいのですが、
やはり、一番は、オリーブ硝子の片口
に庵治石硝子のお猪口のセットですね。

   

瀬戸内の夏を感じます。

   

お休みの日、早めにお風呂に入り、
まだ外が明るい、夕方から一杯!

   

最高の贅沢です。

|

2022年7月11日 (月)

モズク酢!も常備しています。使えますよ~モズク酢!

    

先日、油揚げを常備していることを
ご紹介しました。

    

これも常備しています。
Dsc_6815
モズク酢 です。

    

コレステロールの抑制に加え、免疫力
も高めてくれるフコイダンが豊富な
もずく!に血糖値の上昇を抑え、脂肪
や糖の分解を促す、酢!

   

正にヘルシーな組み合わせです。

   

そのモズク酢を色々な料理に使います。
Dsc_6817
先日も、茄子、ピーマンを炒め、トマト
と鶏胸肉のハムで和えました。

   

味付けはモズク酢のみです。

    

盛付の基本、信号三色の入った
夏らしい一品でしょう。

  

作り置きにも最適です。

  

使えますね~
モズク酢!

|

2022年7月10日 (日)

ライト&ライフの冷やしトマト茶碗蒸し!次回はもっとキレイに・・・

   

四国電力の広報誌、ライト&ライフ
Dsc_6829
に美味しそうな料理が載っていました。
Dsc_6800
冷やしトマト茶碗蒸しです。

    

トマトをくり抜き、器に仕立てた
冷やし茶碗蒸しです。

    

トマトを器にしていますので、レンジ
は300W×2分×4回です。

   

少し手間はかかりますが、料理は、
手間の分だけ美味しい!
ですので、期待大です。

   

早速、挑戦です。

   

トマトをキレイにくり抜き、具材を入れ
レンジへ!

   

300W×2分、もう一度、もう一度。
表面が固まり始めたので、これで最後
と思ってレンジへ。
Dsc_6831
開けてビックリ!

    

爆発しています。

  

アッ!

   

300Wにするのを忘れて、デフォルト
の600Wにしてしまいました。

   

あ~~~

   

落胆、茫然、はぁ~ です。

  

  

気を取り直して、再挑戦!

   

今度は、300W×2分×4回で、
何とかできたのですが、ちょっと
不細工・・・

Dsc_6833    

ただ、味は抜群に旨い!

    

トマトの酸味が効いて、最高に旨い!
暑い夏に最高の冷やしトマト茶碗蒸し
です。

   

次はもう少し見栄え良く、美味しく、
キレイに作ります。

|

2022年7月 9日 (土)

東京や大阪の大学に進学しても、最終的には香川へ!

    

今年も高松商業で授業をさせて頂き
ました。
Dsc_6808
今年のテーマは、「データが語る香川
高松」です。

    

スマートシティたかまつ で蓄積した
データ、オープンデータたかまつ 
さらにヤフーさんにもご協力頂き、
ヤフーのビッグデータも分析しました。
Dsc_6812
その分析結果から見える香川、高松に
ついて生徒の皆さんと一緒に考えました。

   

高校生の若い感性で色々な意見が出て
きました。

    

男メシも大変刺激を受けました。

  

  

そして最後に、生徒の皆さんに、

    

香川県は、自然災害が少なく、生活し
易いこと。

   

岸田政権の一丁目一番地の政策、
デジタル田園都市国家構想のポイントは
「地方」であり、これからは「地方」の
時代であること。

Dsc_6806

多くの生徒さんが高校卒業後、東京や
大阪の大学に進学される。
大都市での生活経験は非常に重要です。

   

男メシも10年程、東京で生活し、
色々なことを得ました。

  

  

ただ、最終的には、香川に帰ってきて
欲しい!

   

その高松は、香川県は、スマートシティ
に加え、デジタル田園都市国家構想で
今以上に暮らしやすくなる!

    

その香川県に帰ってきて欲しい!
とお伝えしました。

    

皆さん!
香川県に帰ってきてね。

|

2022年7月 8日 (金)

常備している油揚げでお手軽ピザを作りました。

     

ピザが食べたくなって作りました。
Dsc_6547
男メシのピザ生地は、油揚げです。

    

煮てよし、焼いてよしの油揚げを
男メシは常備しています。

   

その油揚げにネギ味噌を塗り、
その上にお好みの野菜、そして、
とろけるチーズをトッピングする
だけです。

   

お手軽でしょう~

   

栄養豊富な油揚げ!

    

大豆イソフラボン、大豆タンパク質
さらに抗酸化作用のビタミンE、
カルシウムにミネラルと本当に栄養
豊富なんです。

   

その油揚げを使ったピザ!
お手軽な上、ヘルシー!

   

おススメです。

|

2022年7月 7日 (木)

アリになれ、トンボになれ、人間になれ

    

先週末、愛媛県で開催された男メシの
部門の販売イベントにちょっと顔を
だしてきました。

    

ふと気が付くと、男メシと同じように
イベントの様子を覗き見?している人
が・・・
Dsc_6754
男メシの部門の同僚でした。

   

このイベントは、同僚が企画、調整
しました。

   

休日ですが、イベントの様子が気に
なったのでしょう。
見に来てくれていました。

   

働き方改革やON/OFFの切替の
重要性が叫ばれています。
同僚のように休日にイベントの様子
を見る、ということも問題!
という意見もあると思いますが、
男メシは、同僚の行動を誇りに思い
ます。

   

そして、本当にありがたい。

   

イベント後にパートナーさまからの
報告書だけに頼るのではなく、実際
に自分の目で見、感じ、課題を把握し
次に繋げる!
そして、それを愚直に続ける。

  

   

以前、ある研修で、
ビジネスパーソンたる者
「アリになれ、トンボになれ、
 人間になれ」

   

 アリになれ(20代)
  先ずはしっかり仕事を覚える、
  トコトン働く
  専門分野では誰にも負けない知識を
  習得する

   

 トンボになれ(30~50代)
  偏見や先入観に囚われずリアリティ
  を捉える
  包括的、多角的に考察し、自分なり
  の構想を練る

    

 人間になれ(40~60代)
  複雑で不可解な「人」を見る眼を
  持つ
  弱い者にこそ優しくなれる 
    ↑   ↑
    ↑  これが最重要&最難関
  これができないと会社全体を成長
  させられない

  

   

同僚は20代です。
今、とことん働いています。
誰にも負けない知識を習得しています。

   

男メシの立場でこのようなことを発信
することは、問題かもしれません。

   

が、本当に嬉しいです。

|

2022年7月 6日 (水)

正しい情報と確固たる意志で行動しなければならない。

    

交渉学、対話学等のケーススタディで
よく活用される「キューバ危機」。

    

男メシも研究したことがあります。

    

先日、そのキューバ危機についての
番組がNHKで放映されていました。

   

核戦争寸前まで達したキューバ危機に
際して、ケネディ大統領が交渉学、
対話学を駆使し、リーダーシップを
発揮されました。

   

番組でも大統領の言葉が紹介されて
いました。
Dsc_6724
「私たちは正しい情報と確固たる意志
 で行動しなければならない」

   

   

これはキューバ危機を招いたアイゼン
ハワー大統領、ニクソン副大統領にも
通じることだと思います。

    

男メシは、アイゼンハワー大統領、
ニクソン副大統領が、カストロに
関する正しい情報を入手していれば、
キューバ危機は、起こらなかった
のでは?
と思っています。

   

    

いつの時代においても「正しい情報」
が基本!

   

正しい情報を入手するための努力を
惜しんではならない。

    

改めて自分に言い聞かせました。

|

2022年7月 5日 (火)

エッ?そんな人がいるの?

   

あるショッピングモールのエントランス
Dsc_6753
これが貼られていました。

  

エッ?
そんな人がいるの?

  

と思いきや、確かにこれだけ暑いと
お店の中で散歩しようと思う方も
いますよね~

   

ちょっとクスッと笑ってしまいました。

|

2022年7月 4日 (月)

パートナーさまに感謝!パートナーさまのために何ができるか?

    

パートナーさまから素晴らしい
プレゼントを頂きました。
Dsc_6741
7月1日に男メシの会社のサービスが
リブランド
https://www.pikara.jp/
をしました。

Dsc_6708

そのお祝いに頂きました。

Dsc_6764

男メシの会社の社長の似顔絵です。

    

パートナーさまの会社の社員さんが
書かれた似顔絵です。

   

社長の優しい雰囲気があふれ出て
います。

   

本当にありがたい!
そして、嬉しく、真心のこもった
プレゼントに感動しています。

  

ありがとうございます。

  

 

同じ7月1日から以前より念願で
あったエリアへ重点的に販売が行える
ようになりました。

   

そのエリアのケーブルテレビ局の社長
がご英断頂きました。

   

本当に感謝です。ありがたいです。

  

   

この週末にそのエリアに行って
きました。

   

我々の想いを汲んで頂いたので
しょうか。
販売を担当頂くパートナーの社長自ら
出向いて頂いていました。
Dsc_6748
また、販売の責任者の方も。

   

このパートナーさまとのお付き合いは
もう17年にもなります。

   

正に苦楽を共にしてきたパートナー
さまです。

   

さらに別のパートナーさま
Dsc_6769

も同じように我々の想いを汲んで
そのエリアに重点的に販売を行う
ために、新たに営業所を構えて頂き
ました。

   

本当に本当にありがたいです。

   

パートナーの皆さまに支えられている!
そのありがたさと、パートナーの皆さま
が自身の実力を思う存分、発揮頂く
ために何ができるのか?

   

もっともっと考えなくては!
と思いました。

   

皆さま、本当にありがとうございます。

|

2022年7月 3日 (日)

すももの酸味と白あんの上品な甘さが最高の組合せ!

    

今年も食べました。
Dsc_6726
夢菓房たから の すもも大福!

    

男メシは、色々なお店のすもも大福を
食べましたが、やはり一番は、たから
のすもも大福です!

   

すももの酸味とこだわりの白あん。
最高の組み合わせです。

   

この白あんがポイントなんですよね。
他のお店では味わえない美味しさです。

  

そして、この時期しか食べられない。
というのがさらに「食べたい!」
気持ちを掻き立てます。

   

今年も大変美味しく頂きました。

|

2022年7月 2日 (土)

中小企業等のデジタル化推進協定、佐藤議長にもご説明してきました

    

高松市と連携協定を締結した「中小
企業等のデジタル化の推進等に係る
協定」について、昨日、高松市議会の
佐藤議長にご説明してきました。
Dsc_6728
前々から佐藤議長より中小企業対策の
重要性をお聞きしていました。
Dsc_6734
今回の協定、取組が皆さんのお役に
立つよう、これから更にブラッシュ
アップしていきます!

    

先ずは、多くの皆さんにこの取組を
知って頂くことでしょうか。
Dsc_6739
こんなカードも作りました。

   

佐藤議長にもお渡しし、配って頂く
ようお願いし、快諾頂きました。

   

皆さま ご協力をお願いいたします。

   

   

ちなみに、佐藤議長にご説明した後、
期日前投票
Dsc_6733
してきました。

   

皆さんもお早めに。

|

2022年7月 1日 (金)

二か月連続!習慣化され始めたのでしょう。

    

二か月連続で目標達成!です。
Dsc_6738
先月も書きましたが、ここ数カ月間、
苦しく、辛かったと思いますが、課題
を一つ一つ洗い出し、シッカリと対策
を講じて頂きました。

   

その結果が先々月の目標達成に繋がり
ました。

   

そして、先月も目標達成!
二カ月連続です。
本当に素晴らしい。

  

  

課題を洗い出し、その対策を講じる、
そして、また課題を洗い出し、対策と
無意識のうちに繰り返される。
習慣化され始めたのだと思います。

  

  

繰り返し繰り返し、そして、潜在意識
に落とし込む。
その結果、無意識に出来るようになる。
それが本物の実力!

   

ポイントは、無意識です。

   

目指しましょう。

|

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »