鰻と梅干は食べ合わせが悪い!は間違い!!
ふるさと納税の返礼信、鰻の蒲焼が
届きました!
いつもの まぶし丼にしようか?
いつも通りだと芸が無いな~と思い、
今回は鰻の釜飯にしました。
先ずは、薬味無しでそのまま!
そして、二杯目は、青ネギにきざみ
海苔を載せて!
二種類の味を楽しみました。
そして、残りは、冷凍!
これで欲しくなったらレンチンで
食べられます。
そういえば、先日、食べ合わせが悪い
と言われた、鰻と梅は、実は相性の
良い組み合わせなんです。
鰻に含まれるビタミンA、B群、D
E、さらにミネラルが豊富です。
そして、梅干しには、ご存じの通り
クエン酸が豊富です。
そのクエン酸は、鰻のビタミンB群と
一緒に摂ると相乗効果で、エネルギー
の代謝効率を上げてくれます!
でもなぜ、食べ合わせが悪いと言われ
ているのか?
色々な説がありますが、昔、鰻の
脂っこさ+梅干しの酸味が刺激し合い
消化不良を起こす!と考えられて
いた。ということです。
もう一つ、梅干しの酸味は食欲を増進
させます。
その結果、鰻を食べ過ぎてしまう。
食べ過ぎに注意!
ということです。
次回は、鰻と梅干の混ぜご飯を作って
みようと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 保冷剤が活躍しています(2019.03.16)
- 流水は腐らず!(2019.02.28)
- 売上No.1をご紹介! by NIKKEIプラス1(2019.02.26)
- ツマとケンの違い(2019.02.24)
- ご縁(2019.02.17)