« 高松城、日本三大海城の一つ。久し振りに行ってきました。 | トップページ | 日本一のアスパラ、さぬきのめざめ で餃子とおからの煮物を! »

2022年5月 9日 (月)

由志園で牡丹の花を使ったイノベーションを見ました!?素晴らしい。

    

連休中、花好きのお袋さんと一緒に
鳥取県の由志園に行ってきました。

       

お目当ては、池泉牡丹です。
Dsc_6350
写真のように池一面に牡丹の花が
浮かんでいます。

    

その数、十万輪とも言われています。

   

この日は、天気にも恵まれたので、
赤やピンク牡丹に木々の緑、そして
青空のブルーが眩しかったです。

   

素晴らしいコントラストでした。

   

ふと、思ったのですが、これって
牡丹の花を使ったイノベーション
ですね。

   

調べました。

   

牡丹の花は、大きく、そして、開花
している期間が長いんです。
開花してから二十日程開花している
ことから「二十日草」とも呼ばれて
います。

   

その開花期間が長く、花が大きいと
いう特長を活用したイノベーション!
だと思いました。

   

多分、牡丹の花が開花し、見頃を
過ぎた頃に花の部分だけ切り取り
池に浮かべた?のでしょうか。

   

素晴らしいイノベーションです。

   

   

由志園ですが、牡丹の他にも日本
庭園としても素晴らしかったです。

   

枯山水
Dsc_6356
や苔
Dsc_6358
等々、見どころ満載でした。

  

この由志園が個人の力、門脇さん
個人が開設され、運営されていると
いうのも驚きです。

   

今から五十年ほど年前、創業者、
門脇栄さんが
「決して利己を目的とするものに
 あらず。大根島の観光産業の
 推進こそ天恵に応える郷民の
 務めなり」
の志の下、全国から大根島に観光
に来てもらい地域の雇用を生み、
住人に喜んでもらおうと奮闘し、
スタートしたのが「由志園」です。

  

素晴らしいです。

   

吉田松陰の言葉、
 夢なき者に理想なし、
 理想なき者に計画なし、
 計画なき者に実行なし、
 実行なき者に成功なし。
 故に、夢なき者に成功なし。
を思い出しました。

|

« 高松城、日本三大海城の一つ。久し振りに行ってきました。 | トップページ | 日本一のアスパラ、さぬきのめざめ で餃子とおからの煮物を! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事