香川県の「デジタルの日」記念イベントで登壇します
香川県が「デジタルの日」記念イベント
を開催します。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/johoutsuushin/r3_digitaldays.html
そのイベントの第四弾「ICT活用による
人材育成と勝ち残るための企業経営」
のセミナーで男メシも登壇します。
https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/zsflv1tko6icr2ym5g
テーマは、
DXのスタートは「現状への疑い」、
実現は「管理者の度量」に!?
です。
我が国にはデジタル人材が不足して
いる。デジタル人材の育成が急務で
ある。等々と言われていますが、
確かにその通りです。
が、デジタル人材の活躍の場は、
課題が明確になり、進む方向性を探る
際にデジタル技術でどう実現するか?
その時にデジタル人材が必要なの
です。
その前に課題が明確になるまでは?
男メシの持論ですが、DXのスタートは
「現状への疑い」だと思います。
DXのポイントは「変革」です。
「現状のままでいい」では何も
変わりません。
「現状への疑い」がスタートです。
ただ、「疑え」 と言われても難しい。
そのあたりのことを事例を交えながら
お話します。
ご興味のある方は是非是非。
| 固定リンク