食べるのが惜しい。ずっと見ていたいプロの料理人の仕事!
| 固定リンク
倉敷の実家から山盛りのミニトマト
を頂きました。
何にしようか?
トマトのリコピンは過熱し、
オリーブオイルと一緒に食べる
ことで吸収率が高まります。
ということで、ミニトマトをカット
してレンチンし、オリーブオイル
と塩を一つまみかけ、取りあえず
冷蔵庫で冷やしました。
翌日、程よくトマトから美味しい
果汁が出ていました。
さて、何に使うか?
冷製トマトパスタはこの前作った
ところだし・・・
一考。
トコロテン!
いつもはポン酢に和辛子、トッピング
にきざみ海苔ですが、今回はこんな
感じに仕上げました。
山盛りのミニトマトにポン酢と
緑が欲しかったのでモロヘイヤを
載せました。
見た目にも涼しく、味も中々!
トコロテンの食物繊維にトマトの
リコピン、βカロテン、そして
モロヘイヤにもβカロテンが豊富に
含まれています。
栄養満点です。
美味しく頂きました。
| 固定リンク
強運についての本を色々と読んで
います。
強運と思われている方、成功され
た方に共通しているのは、
・楽天家の人が多い
前向き(ポジティブ)で、
たとえ嫌なことがあっても気に
しない
・若く見える人が多い
まだまだやりたい事があり、
夢や目標に向かっているので
ドーパミンという意欲アップ
ホルモンが多く分泌されている
ドーパミンが多く分泌されると
表情が若くなる
そして、ポジティブになれる
ということはドーパミンを如何に
増やすか?
がポイントです。
ドーパミンを増やすための秘訣は
色々とありますが、食べ物にも
関係があります。
ドーパミンの素は、タンパク質で、
その中でも必須アミノ酸のフェニル
アラニンです。
フェニルアラニンは、豆(大豆、小豆
そら豆)、ナッツ(アーモンド、
落花生)に多く含まれる。
ということで豆、ナッツをなるべく
多く摂るように心がけています。
男メシは。すぐに弱気の虫が出て
来てしまうので・・・
| 固定リンク
お塩を頂きました。
お酒で作ったお塩、達磨正宗の
お酒で作ったお塩です。
塩をお酒で作る?
ホームページを見てみると。海水
を煮詰め、最後に酒粕や熟成された
お酒に漂う旨味成分「オリ」を入れ
旨味を増したお塩です。
食べるのが楽しみです。
何で食べようか?
一考!
お塩の味を楽しむなら冷奴でしょう。
ということで、水切りをした冷奴
に振りかけ、頂きました。
先ず、酒粕仕立てです。
確かに酒粕の香りがします。
そして、味は、甘みがあります。
優しい塩味です。
続いて熟成古酒オリ仕立ては、
岩塩を思わせる結晶です。
旨味成分「オリ」が入っている
だけあって酒粕仕立てよりさらに
旨味があります。
コク?とでもいうような旨味です。
いいものを頂きました。
それにしても蔵元さんも色々と
考えられていますね!
素晴らしいです。
| 固定リンク
最近の男メシ一番のおススメの
お店は、米屋 溝口食糧さんです。
店長おススメの全国各地のお米が
買えます。
買いに行くのが楽しいです。
毎回、店長が色々と教えて
くれます。
それを聞くだけで楽しく、ご飯を
炊くのが楽しみになります。
そして炊きあがった時、ツヤツヤ
ご飯を見た時のワクワク、食べた
時の感動!
初めてのお米を炊いた時の感動は
特に!です。
そのような時、日経で気になる
記事を見ました。
コメ離れ尻目にパックご飯好調
そして、お米の需要は、年々減少
し、また、取引価格も6年振りに
下落しています。
巣ごもりで手軽なパックご飯が
好調なのは理解できます。
また、最近、スーパーでお惣菜と
一緒にご飯のパックをよく目に
します。
お米を炊かなくてもご飯が食べ
られるというのは、確かに手軽で
ですが、お米によって水の量、
浸し具合で味や食感が変わること。
そしてそして、自分好みのお米、
水の量、浸し具合を探してもら
いたいですね。
| 固定リンク
やっぱり!な~
と思いました。
ことでんのポスター
「ことでんは、自由を運ぶ。」が
香川県のクリエイターの皆さんが
組織するクリエーターズクラブ・
タカマツ「CCT」の
「CCT Award」のグラン
プリに選ばれました。
男メシも ことでん さんの
ポスター大好きです。
今までも「おッ!」、「えッ」と
思うポスターがありましたが、
今回グランプリに選ばれたポスター
は、写真を一見してクスッと笑え、
文章を読むと考えさせられるもの
といったように写真と文章で
色々な自由を運んでいる「ことでん」
が表現されています。
また、写真が途中でカットされ、
次の写真の一部だけが写っている
ポスターでは次はどんな写真が?と
次のポスターが見たくなるような
工夫も施されていました。
素晴らしいです。
さて、次はどんなポスターを
見せてくれるのか?
楽しみです。
| 固定リンク
最近、実感しています。
社内にはコスト、売上は社外に
ある。
利益を最大化するには、社内を
最小化し、社外を最大化する!
昨日、お客さま、お取引先さま
との打ち合わせが2件ありました。
その2件共に新たなビジネス
チャンスに気付くことができ
ました。
そして、それを相談するために
お取引先さまとの電話でまた
新たなアイデアが!
よく言われます。
イノベーションを起こすには
多くの人との交流が必要である!
と。
正にその通り。
メンバーにもできる限り社外で
色々な方と交流してもらいたい。
その機会を作るのが我々の仕事!
もう一度自分に言い聞かせました。
社内にはコスト、売上は社外に
ある。
利益を最大化するには、社内を
最小化し、社外を最大化する!
| 固定リンク
先日、実家に帰った時、ミニトマト
と大葉を大量にもらいました。
ということで、冷製パスタを作り
ました。
これまた先日頂いた日本一のアス
パラ「さぬきのめざめ」も入れて!
トマトは軽くレンチンし、オリーブ
オイル、麺つゆ、ニンニクチューブ
ゴマを入れ、交ぜ、そして、これを
一晩冷蔵庫に置いてソースの出来
上がり。
ちなみに、トマトは過熱し、
オリーブオイルと一緒に摂ると
リコピンの吸収率が上がることを
教わりましたので、それをちゃんと
守ってます。
続いて、パスタ。
茹で上がったら冷水で〆ます。
讃岐うどんも冷水で〆るとコシが
出ます。
パスタも同じ?!と思い、茹で時間
を+1分にしました。
結果、正解!
コシのあるパスタ!
アルデンテとは一味違います。
コシ!があります。
ということで、蒸し暑い夏に
冷製パスタを美味しく頂きました。
| 固定リンク
香川県が誇る日本一のアスパラ
「さぬきのめざめ」を頂きました。
それもホワイト、紫のビオレッタ
も合わせて3色のさぬきのめざめ!
テンション上がりまくりです。
太いものでは直径が2cmもあるに
も関わらずスジが少なく柔らかい
さぬきのめざめ。
この時期にも出回っているのですね。
調べてみると、男メシがよく食べて
いた春芽は2~4月に加え、夏芽も
あり、旬は6~9月ということです。
2回も旬があるとは!?
嬉しいですね~
さて、食べ方はレンチンに軽く塩!
と思ったのですが、ここで登場が
先日、大変お世話になっているパー
トナーさまから頂いた「土佐のまき
婆 万能だし」!
これを軽く振りかけたらもっと美味
しいのでは?と。
結果!
予想通り!というか予想以上に旨い!
塩分に出汁のコク、風味!?、それに
何だか甘みも?加わり、さぬきの
めざめが更に旨味を増しました。
さぬきのめざめ+土佐まき婆の万能
だし、最強のコンビかも。。。
| 固定リンク
トウモロコシを頂きました。
朝採れトウモロコシだそうです。
トウモロコシは日に日に鮮度が
落ちます。
外皮を剥いてしまうと更に鮮度が
落ちます。
極力早く使わないといけません。
ということで、早速トウモロコシ
ご飯を作りました。
肝心のトウモロコシの芯も入れ
ました。
グルタミン酸等の旨味成分は、
芯に含まれています。
忘れず、入れました!
旨いに決まっています。
トウモロコシの粒の甘み、そして
ご飯の旨味が噛めば噛むほどに
口いっぱいに広がっていきます。
幸せ~
って感じです。
トウモロコシには、ビタミンB1
アスパラギン酸等々が含まれて
いますので疲労回復効果もあり、
食物繊維も豊富です。
そしてそして、老化防止のビタ
ミンEも含まれています。
そう考えると、トウモロコシは、
夏を乗り切る野菜ですね。
トウモロコシをシッカリ食べて
夏を乗り切りましょう。
| 固定リンク
先日、高松商業でオープンデータ
に関する授業を致しました。
前回の高松高校での授業の時と
同様に高校生の感性の素晴しさに
またもや脱帽しました。
高松市のオープンデータを使った
分析結果を見て何を感じるか?
我々とは違った見方をされるん
ですよね!
男メシでは思いもつかないような
見方なんですよ。
当然、感じ方も違う!
このような若い感性に触れること
ができたことに感謝です。
若い感性から新たな気づき、
そして新たなビジネスが生まれる。
社会課題への新たな解決方法に
気が付く!
本当に素晴らしい!
そして、ありがたいことに高松
商業から、次の授業のご依頼を
頂きました。
さて、次の授業の生徒さんは
どんな感性なのか?
今から楽しみです。
| 固定リンク
昨日、土曜日、非常事態宣言直前
平井デジタル改革担当大臣と高松
市内ITベンダー若手の勉強会が
行われました。
若い方々の最新情報、知識習得が
一番の目的ですが、高松市内の
ITベンダー同士、横の繋がりを
作り、強化してもらいたいとも
思って立ち上げました。
平井大臣から若い方々へ
日本が目指している「誰一人
取り残さないデジタル社会」に
ついて
今後のSEに求められること
そして
デジ庁で成し遂げたいこと
そしてそして、先日発表された
デジ道!
についてお話を頂きました。
その後、活発な質疑応答で、予定
の1時間を大幅に超過し、参加者
皆さん興味津々、大変有意義な
時間だったと思います。
大臣のお話の中にもありましたが、
これからの10年間は激動の10
年間であるからこそ若いこれから
の方々にとって大変なチャンスで
あります。
そのチャンスが一部の限られた
人達だけのものにならないよう、
地方にいる我々もチャンスを享受
できることを詳しく教えて頂き
ました。
参加者から「勉強になりました。
元気が出ました」という嬉しい
言葉も頂きました。
高松が香川が、そして四国が元気
になるよう、先ずはこの会、続け
てまいります!
そして、デジ道も広めてまいります。
なお、参加ご希望の方は、是非、
ご連絡下さい。
| 固定リンク
大変お世話になっている高知の
パートナーさまにご挨拶にお伺い
した時
サプライズでそして、心温まる
お出迎えです。
このパートナーさまのお客さま
へのご対応は、非常に丁寧で
素晴らしいと聞いていましたが
そのことがよく分かりました。
そして、さらにこんな珍しい物
も出して頂きました。
夏文旦です。
夏が旬の文旦もあるんですね。
男メシは初めてでした。
肝心の味は、さっぱりとして、
爽やかで、苦みもなく、とても
食べやすかったです。
夏にピッタリ!という感じです。
調べてみると、夏文旦は生産量も
少なく、そして文旦の特徴、厚い
果皮ではなく、果皮は薄く、日持ち
もしないということです。
こんな貴重なものをご準備頂き、
本当にありがたかったです。
お客さま対応で大切なのは、
気配り、目配り、心配り
の三配りですが、ここ数日、新任
ご挨拶でお伺いしたパートナー
さま、皆さま、その三配りが
しっかりされていました。
その素晴らしいいパートナーさま
皆さまに男メシの会社が支えられて
いることが本当にありがたく感謝の
気持ちでいっぱいになりました。
皆さま、これからも末永くお付き
合いをお願いいたします。
| 固定リンク
最近、DX(デジタルトランス
フォーメーション)という言葉が
一大ブームになっています。
男メシもDXに関する講演を頼ま
れることも多いです。
そして、多くの企業でDXへの
取組強化に向けて、従業員への
デジタル技術の教育に注力されて
います。
日本においては、デジタル人材が
絶対的に不足していることから、
デジタル技術の教育に注力される
ことは非常に好ましいことですが、
それだけでいいの?
DXとは、
企業がビジネス環境の厳しい
変化に対応し、データとデジ
タル技術を活用して、顧客や
社会のニーズを基に、製品や
サービス、ビジネスモデルを
変革すると共に、業務そのもの
や、組織、プロセス、企業文化
風土を変革し、競争上の優位性
を確立する
です。
ポイントは「変革」です。
正確には、
Business transformation with
digital!
だと男メシは思っています。
ということは、一番大切なことは
「今行っている目の前の業務が
今のままでいいのか?」
と疑うこと。
そして、上席者は、経営者は、
「担当者の疑いの声をしっかりと
聞く」
ことだと思います。
上席者にとって経営者にとって
耳に痛いこともあると思います。
が、その声に耳を傾けられるか?
DX成功は、現場の声と上席者、
経営者の度量にかかっている!
のではないでしょうか。
| 固定リンク
先日、このブログでご紹介した
お米、佐賀県産「さがびより」が
美味しく、ハマりました。
男メシはモチモチ食感が好きで
モチモチの代表格「ミルキー
クイーン」、「南魚沼産コシ
ヒカリ」が好きで食べていたの
ですが、ちょっとモチモチ過ぎる
かな?と思い始めた矢先に
出会った「さがびより」。
最初の一噛みは、シッカリして
いるように感じますが、食べ進む
うちにモチモチ感がやってきます。
当然、次の日にレンチンしても
美味しい!
調べてみると、「さがびより」は
お米の食味ランキングの最高評価
である特Aを11年連続で受賞
していました。
男メシ調べでは11年連続特Aは、
北海道の「ななつぼし」と「さが
びより」だけのようです。
(間違っていたらごめんなさい)
11年も連続して特Aを続けられ
ているのはすごいことです。
天候に恵まれない年もあったと
思いますが、それにも負けず、特A
を続ける生産者の努力に脱帽です。
素晴らしいです。
次は、北海道の「ななつぼし」を
食べたいと思います。
| 固定リンク
先週、担務が変わり、新しい部門
というか、9年前に担当していた
部門に戻りました。
変わった翌日の一日だけは社内で
レクを受けましたが、その後は
毎日、挨拶回りで四国中を飛び
回っております。
久し振りに4時半に起き、始発の
JRに乗るという以前の感覚が
戻ってきたように感じます。
先日、ある方から言われました。
「役職が上がったので社内に
居ないといけないね」
と。
確かに会議等社内での業務も増え
増す。
メンバーの能力育成のためにも
今まで以上にみんなに任せること
が殆どです。
だからといって社内に居ないと
いけない?
今、男メシは、やりたい事リスト
の項目がドンドン増えています。
十年前の男メシではできなかった事
今の男メシだからこそできる新たな
取り組みがドンドン湧いてくるの
です。
随分前、今外資系の社長になられ
た大先輩から言われました。
担当より課長、課長より部長、
部長より取締役、取締役より常務
の方が仕事をしなくてはならない。
作業ではなく、仕事を!
そして、
時間を作り、現場に出ること。
現場に出て、市場を感じること。
そして
自らに課題を与え、自ら考え、
動くこと。
その姿をメンバーに見せること。
と。
この言葉を改めて感じています。
| 固定リンク
週末にカレーが食べたくなった
ので作りました。
男メシのカレーは、無水カレー
です。
野菜から旨味、甘みが染み出て
くるので、使うルーは辛口です。
今回も辛口のルーを使って作り
ましたが、野菜を入れ過ぎた
のか?
辛み不足、パンチ不足です。
何か足さないと・・・
アッ!いいものがあった。
先日、頂いた「まきお婆ちゃんの
辛い焼肉たれ」
スパイスも効いているし、これ!
いいんじゃない!
ということで入れました。
結果。
大正解~
旨い!
辛みとスパイスが効いているだけ
ではありません。
コクが出ているようにも感じます。
よくカレーの隠し味に「焼き肉の
タレ」と聞きますが、正にその
通り。でした。
「まきお婆ちゃんの辛い焼肉たれ」
辛みをアップさせたい料理には、
コクもアップさせてくれ、使えます!
| 固定リンク
番組「男メシ」の時代からお付き
合いを頂いているパートナーさま
にお会いしました。
お会いするのは何年振りだろうか?
本当に久しぶりです。
今回、お会いした時、以前のよう
に笑顔で迎え入れて頂き、本当に
本当にありがたく、何とも言え
ない気持ちになりました。
ご縁のありがたさを噛み締め、
皆さんに助けられていることに
改めて感謝しました。
本当にありがとうございます。
そのパートナーさまから頂き
ました。
高知が誇る「山北みかん」です。
箱の左下に「光センサー選果」
と書かれています。
糖度13度以上のみかんだけを
出荷しています。
さて、糖度13度は?
メロンの糖度が12~18度と
言われていますので、メロン並の
糖度です。
みかんの平均が10~11度です
ので、糖度13度以上というのは
甘い!に決まっています。
一番にハズレが無い!のがいい!
今回、頂いたみかんも甘かった~
この時期に甘いみかん!
昔では考えられなかったことです。
ありがとうございました。
| 固定リンク
大変お世話になっているパート
ナーさまから頂きました。
まきお婆ちゃんの
辛い焼肉たれ
やさしい焼肉たれ
だしケチャップPREMIUM
そして、土佐まき婆万能だし。
パートナーさまの娘さんが
「まきお婆ちゃん」になられて?
製造、販売されているようです。
嬉しいですね~
最高のプレゼントです。
早速、帰って使いました。
先ずは、辛い焼肉たれ!
まきお婆ちゃんの秘伝のレシピに
冷奴とあります。
ただ、単にタレをかけただけでは
勿体ない!
ということで
青ネギを合わせ、青ネギ辛たれに
してかけました。
結果、これ本当に冷奴に合う!
青ネギが辛さを和らげ、食欲を増進
してくれます。
これからの季節、ビールのお供に
最高!
その青ネギ辛たれを油揚げに載せ、
更にとろけるチーズをトッピング。
またまた、だしケチャップとジャコ
を合わせ、油揚げに載せ、チーズも!
まきお婆ちゃんの油揚げピザです。
これまた旨い~
青ネギ辛たれとチーズが相まって
ビールが進む進む。
それ以上に旨かったのは、
だしケチャップ!
これピザソースの代わりにもなり
ます。
ちょっとちょっと~
これ素晴らしい!
週末色々と試してみます。
楽しみ楽しみ!です。
パートナーさま、本当にありがとう
ございました。
| 固定リンク