田口泰士 男だって料理ができなくちゃ!と一念発起して包丁を握ることに。せっかく作るならフルコースが作れる腕前になりたいと奮闘中。
« 一石二鳥の野菜餃子を作りました | トップページ | お米の味、食感のチャートで香川県の「おいでまい」は・・・ »
四国新聞に茎わかめ のレシピが載っていましたので、作ってみました。
茎わかめのマヨネーズ和えです。 茎ワカメを食べやすい大きさに切り、軽く湯がいて、マヨネーズ+ワサビで和えるだけです。
マヨワサビのツンと茎ワカメの磯の香り、そして歯ごたえ!いい感じの酒の肴です。
茎ワカメですが、文字通りよく見かけるワカメの茎の部分ですが、栄養価は非常に高いんです。
調べてみると、食物繊維、カルシウム、鉄、亜鉛等のミネラルも!
そして更に、整腸作用、コレステロール、高血圧の抑制に効果のあるアルギン酸、やフコイダンという酵素?も多く含まれています。
恐るべし、茎ワカメ!我々中高年は特に食べないと!
2020年3月19日 (木) 酒の肴 | 固定リンク