これからは年中、小豆島産オリーブオイルを使ったハンドクリーム
| 固定リンク
いい制度なんですが・・・
男メシは既にマイナンバーカードを
持っています。
今回の制度、男メシもいい制度だな~
と思っていますが、このチラシでは
その良さがイマイチ伝わってきません。
見せ方って大切ですよね。
今回の制度がお得な制度なんだ!
ということを一見して分かって
もらわないと。
男メシの部署でも同じようなことが
今まで何度もありました。
伝える側の論理で何でもかんでも
全てチラシに書こうとして、最終的に
訴えたいことが伝わらない。
分かり難いチラチンになってしまう。
こういう時に役立つのが、
奥さまの視点!
男メシも部署の奥さま方の意見を
先ず聞きます。
このチラシを担当されている方も
奥さまに意見を聞いてみたらな~
| 固定リンク
デジタル人材(財)の育成、発掘に
向けてスマートシティたかまつ推進
協議会主催の「塾」です。
東京では毎日、至る所でベンダーや
メーカーが最新のデジタル動向に
関する無料のセミナーを開催して
います。
ところが、地方は???
地方こそデジタル!
なんですが、最新動向に触れたいと
思っても結局、東京まで足を運ばない
といけないんです。
男メシが東京から転勤で高松に帰って
きてからずっと感じていた矛盾です。
東京に行かなくても高松で最新動向に
関するセミナーが受講できる。
それも無料で、そして、定期的に。
社会人、学生の区別なく!
セミナーを通じ、デジタル人財を育成
発掘することに加え、定期的に人が
集まり、顔を合わせることによりそこ
に新たな発想が、新たなビジネスが
生まれる!
その結果、セミナー講師の大手企業が
高松に事務所を開設する。
高松が元気になる!
目指してまいります。
| 固定リンク
牡蠣をキロ買いしました。
今回は牡蠣ご飯を作り、お袋さんとか
お裾分けに回りました。
牡蠣を出汁で2分程煮、牡蠣を取り
出し、煮汁でご飯を炊き、
炊き上がったら炊飯器の中に牡蠣を
戻します。
男メシは生牡蠣は極力食べないように
しています。
牡蠣で気を付けないといけないのは
ノロウィルスです。
以前、新鮮な牡蠣でもノロウィルスに
感染することはあると聞きました!
それ以降、生牡蠣は食べないように
しています。
ノロウィルスを死滅させるには
90度程度×2分と教わりました。
そして、牡蠣に含まれるビタミンB
は水溶性ですので、牡蠣を煮て出た
出汁でご飯を炊くことで牡蠣の栄養
を逃がすことなく摂りました!
コロナ対策には、手洗い、咳エチケット
そして、栄養のあるものをバランス
よく食べ、寝て、免疫力を高めましょう!
| 固定リンク
高松市の御菓子司「陣屋」さんのカス
テラです。
期間限定の桜月カステラです。
カステラの中に桜の花が入っています。
開封すると桜のほのかな香りがします。
そして、一口含むと、口いっぱいに
桜の香りが広がります。
香川県特産の和三盆糖を使っている
ので上品な甘さです。
春を感じるカステラでした。
ところで、御菓子司の「司」は、どう
いう意味なのでしょうか?
御菓子司の他にも人形司とか「司」が
付いています。
この「司」は何なのでしょうか?
調べてみました。
司は、**を専門にする人
ということです。
要はその道のプロの証なんでしょうね。
御菓子司陣屋さんは、御菓子 専門、
御菓子のプロ、陣屋さんということですね。
今度、一度お店に行ってこようと
思います。
| 固定リンク
ミシュランガイドと並び称される
グルメ本「ゴ・エ・ミヨ」
(Gault & Millau)
ミシュランの赤に対し、ゴ・エ・ミヨ
は、黄色でイエローガイドとも呼ばれ
ています。
そのゴ・エ・ミヨ2020版に香川県
から4店が選ばれました。
フレンチのボワ・エ・デュポン、
イタリアンの両忘、
お寿司で鮨舳。
そして、そして、男メシおススメの
中華、長江SORAE!が選ばれ
ました。
ゴ・エ・ミヨの最高評価は5。
フランス語の帽子「トック」の数が
評価になります。
香川県ではSORAEが最高の
トック3つ!
ミシュランもゴ・エ・ミヨも覆面で
調査が行われます。
そして、ゴ・エ・ミヨの方が料理人に
フォーカスしています。
書かれている紹介文を読むとそのことが
よく分かります。
いつも笑顔で迎えて頂く長坂シェフ!
男メシも色々なことを教わりました。
そして、目の前に穏やかな瀬戸内海!
素晴らしいロケーションに素晴らしい
料理。
そして、お店の方々の素晴らしいおもて
なし。
そのSORAEがトック3つ!
嬉しいですね~
皆さん、是非是非、足をお運び下さい!
おススメです。
| 固定リンク
電子レンジで茹で卵が作れる道具を
頂きました。
電子レンジに生卵をそのまま入れる
のは当然NGです!
爆発します。
爆発するのは、黄身がレンジで急激に
温められると黄身の中に水蒸気が発生、
膨張し、爆発するのです。
タラコも同じ仕組みで爆発します。
要は、皮に包まれた物を急激に温める
と内側の物が膨張して爆発するという
ことです。
急激に温めなければ電子レンジでも
茹で卵ができるということです!
頂いた道具を使わなくても生卵を
アルミホイルに包み、それをマグ
カップの中に入れ、そのマグに水を!
そして、レンジでチン!
手軽にレンジで茹で卵が出来ます。
頂いた道具はこれを綺麗に商品化した
物です。
茹で卵の下に水を張り、600Wで
10分、出来上がりはこの通りです。
いいものを頂きました。
これからは茹で卵は電子レンジで
作ります。
高松市のカフェ「Shika」の人気
スイーツ「瀬戸内芳醇オレンジケーキ
(小丸)」
が、JALのファーストクラス機内食
のお茶菓子として昨年12月の一か月
間採用されました。
2014年度のかがわ県産品
コンクールで知事賞も受賞した逸品
です。
香川県産のネーブルを希少糖シロップ
で煮込み、しっとりパウンドケーキの
上に載せています。
先日、男メシも頂きましたが、上品な
ネーブルの甘さが口いっぱいに広がり、
そして、ケーキ生地もしっとりして
知事賞受賞に加え、JALファースト
クラスで出されているというのも納得
の逸品でした。
香川県のスイーツ!
美味しいですよ!
香川県外の皆さま、ネットでも買え
ますので、是非是非ご賞味ください。
| 固定リンク
外食するなら?
の1位は、寿司屋、2位は居酒屋、
3位は焼肉ということですが、
男メシは焼肉にはもう長い間行って
いません。
先日、本当に本当に久しぶりに
行きました。
昔はサシの入ったお肉をガツガツと
食べていたのですが。。。
いつから食べられなくなったので
しょうか?
案の定、今回も早々にダウン。。。
焼き係になりました。
ところで、「サシ」って何で「サシ」
と言われるのでしょうか?
肉の間にある脂肪、調べてみると、
専門用語では、脂肪交雑と言われる
ようです。
何故、サシというようになったのか?
色々な説はあると思いますが、
サシ ← 差す ← 間に入る
ということでサシというような説が
多かったですが、何か正解か?よく
わかりません。。。
分かっているのは、男メシは、
サシの入った霜降りより赤身の方が好き
です!
ということです。
| 固定リンク
古民家を改装されています。
お店の中には、古民家ならではの
太い梁を見ることができます。
そして、料理ですが
先ず運ばれてきたのが、真っ赤に
燃えた炭と高知県の仁淀川で獲れた
あめご。
食材を美味しく焼く「遠火の強火」
です。
そして、炭火は、遠赤外線を出して
います。
食材の表面で熱に変わり、表面を
カリッと焼き上げる遠赤外線。
そして、そして、近赤外線!なるも
のも放出しているということです。
近赤外線?って何?
調べてみると、近赤外線は食材の
内部に熱が加わる効果があるよう
です。
ということは、遠赤外線で表面を、
カリッ!そして近赤外線で食材内に
旨味を閉じ込める!
炭は、遠近両方の赤外線で食材を
最高の状態で仕上げられる!ん
ですね~
素晴らしい!炭の力。
お店の雰囲気、そして炭の力で
大変美味しく頂きました!
| 固定リンク
JR西日本が毎年、大学や自治体と
共催するプロジェクトです。
大学生が瀬戸内の新たな魅力を見つけ、
そして、課題解決を提案する企画です。
香川県は、
高松市内で関西大学の学生さんが
女木島から映画「世界の中心で愛を
さけぶ」のロケ地、庵治。
今では「純愛の聖地・庵治」と言わ
れているようです。
そして、屋島、北浜アリー、栗林
公園、そしてそして、讃岐うどんの
手打ちにも挑戦していました。
そして、
丸亀市内は広島経済大学の学生さん
が名園「中津万象園」、ダブル
ダイヤモンド讃岐富士、そして、
朝うどんを食べて、塩飽水軍の島
「本島」から巨大な瀬戸大橋を見、
丸亀市内ではJ3カマタマーレ讃岐
のホームで男メシの会社がネーミング
ライツを持つ「Pikaraスタジ
アム」で地元の高校の吹奏楽部と
コラボ。
と色々な魅力満載の試みが実施されて
いました。
素晴らしい企画ですね~
若い人達の目線、勉強になります。
そして、改めて瀬戸内には多くの
魅力的なスポットがあるな~
と感じました。
| 固定リンク