2018年10月31日 (水)
実るほど頭を垂れる稲穂かな。
お袋さんが我々兄弟にいつも言って
いたことです。
いつも心がけていなといけないこと
ですが、この時期になると特に強く
思います。
心がけます。
| 固定リンク
|
2018年10月30日 (火)
先日の会食の乾杯はこれ
でした。
ウコンの力です。
これから年末にかけて忘年会ラッシュ。
男メシも準備万端です。
飲んでも次の日に残らないように。
ただ一番効くのは、お水です。
会食でお酒の合間にお酒と同じくらい
の量のお水を飲めば次の日本当に
スッキリです。
お水でスッキリです。
お試しあれ。
| 固定リンク
|
2018年10月29日 (月)
新潟県三条市からふるさと納税の
返礼品、
スモーカー!燻製器が届きました。
待っていました!
包丁や金物の町、三条市です。
桜のチップも付いています。
以前、知人から燻製にすると味が
劇的に変わる!
と言っていました。
結果はまた報告しますね。
| 固定リンク
|
2018年10月28日 (日)
またまたこの時期のお楽しみ。
高松市の夢菓房 たから の栗蒸し羊羹
です。
栗たっぷり!
モチモチとした食感。
そして、上品な甘さ。
本当に絶品です。
今年も買ってきました。
男メシの東京のお取引さまはこの
栗蒸羊羹を毎年ネットで注文されて
いるようです。
一本一気に食べられることもあるよう
です。
本当に美味しいです。
皆さまにも食べて頂きたいです。
| 固定リンク
|
2018年10月27日 (土)
朝食べる果物は金、昼は銀、夜は銅
と教えられました。
これは果物には糖分が多いことによる
ものですが、これは食べるもの全般に
言えることかと。。。
先日、高松市内に配布されている
リビングたかまつにこんな記事が
掲載されていました。
果物の王様、キウイ。
先日このブログでもご紹介しましたが、
キウイは夜食べる方がいいようです。
消化を効率的にサポートし、腸が
活性化することで朝スッキリ?
そして、血糖値上昇への影響も
少ないようです。
キウイは夜!
ヨーグルトと一緒に食べます。
| 固定リンク
|
2018年10月26日 (金)
倉敷うどん
ふるいち の ぶっかけ も温かい
ぶっかけが美味しい季節になりました。
温かいぶっかけには生姜です。
冷たいぶっかけには山葵
ですが、これからは生姜です。
冷たいぶっかけの方が腰はありますが
これからは温かいぶっかけですね。
| 固定リンク
|
2018年10月25日 (木)
秋が深まってきました。
白十字でこんなシュークリームが
ありました。
パンプキンシューです。
秋ですね~
期間限定品です。
限定に弱い男メシです。
当然、買いました!
感想です。
ほのかにかぼちゃの味がするクリーム
にシューにはゴマが入っています。
甘ったるくなく、上品な甘さです。
ゴマの食感もいいです。
秋ですね~
| 固定リンク
|
2018年10月24日 (水)
前々から行きたいと思っていたお店
高松市の和食渡辺に行ってきました。
木のテーブルに木の椅子、そして、
壁も木!
木の温かさでホッとするお店です。
そして、料理も紅葉鯛の昆布締め
鯨のタタキ、
デザートには和三盆の焼きプリン
と一手間加えた料理に全国各地の
お酒・・・
ゆったりとした気持ちで豊かになり
ました。
いいお店です。
| 固定リンク
|
2018年10月23日 (火)
日本三大水城の一つ、香川県高松市の
高松城
地元では玉藻城とも呼ばれています。
先日、その高松城跡を上から眺める
機会がありました。
昔は城壁が瀬戸内海に面していたこと
もわかります。
そして、天守閣を支えていた天守台の
石垣も見えました。
日本最大で最初の水城です。
城好きの方にはたまらないお城です。
高松はいい所ですよ~
| 固定リンク
|
2018年10月22日 (月)
今シーズン初の松茸を頂きました。
今年は豊作のようです。
調べてみると、松茸の生育には雨が
必要で、その上、気温が乱高下せず、
順調に下がっていくことが条件の
ようです。
確かに今年は雨が多かったですね。
今年は、これから楽しめそうですね。
| 固定リンク
|
2018年10月21日 (日)
昨日のブログネタの鰻ですが、
今回、男メシはまぶし丼
う巻き
にしました。
最近、うな丼より白ネギをたっぷり
載せたまぶし丼にします。
かば焼きのたれに山葵をとかして
かけて頂きます。
食べ進んでいくと鰻が少し脂っぽく
感じられるのを白ネギがサッパリ
させてくれます。
それに山葵のツンもいい!
そして、今回、う巻きを初めて
作りました。
見栄えは今一ですが、これも美味し
かったです。
久し振りに鰻を堪能しました
| 固定リンク
|
2018年10月20日 (土)
ふるさと納税の返礼品の鰻
が届きました!
早速、頂きました。
今まではそのままオーブントースター
で温めていたのですが、オーブン
トースターだと身が固くなるということで
今回はクックパッド先生に教えて
もらいました。
先ずは、鰻をお湯につけ、周りの
タレ?を取り除きます。
水分をしっかり拭き取った後で
お酒を少々ふり、アルミホイルに包み
オーブンで、しっかり温めます。
仕上げは、アルミホイルを開けて、
オーブンでお酒が無くなるまで
火を通します。
さて、食べた感想!
確かに身が柔らかいです。
ふっくらしています。
最後のアルミホイルを開けて焼いた
ことで表面はカリッとしています。
オーブントースターに入れて温めたの
とは全く違います。
本当に旨かった~です。
| 固定リンク
|
2018年10月19日 (金)
先日、会食の後に香川漆器の
独楽(コマ)
が出てきました。
独楽塗は縁起物です。
独楽はよく回ることから、人生が
良い方向に回るように!
という願いが込められています。
男メシもお祝いの品としてよく独楽を
送ります。
その独楽の中に入っていたのが、
香川県が誇る「名菓 観音寺」
観音寺饅頭です。
饅頭ではありますが、洋の美味しさも
あります!
本当に美味しい饅頭です。
独楽に観音寺饅頭!
素晴らしい組合せです。
| 固定リンク
|
2018年10月18日 (木)
今月のお墓にお供えするお花は
コスモスです。
この時期、各所のコスモス畑で綺麗
に一面、咲いています。
ところで、食用のコスモスがあるん
ですね。
サラダやクッキーの上に飾りで載せ
たりと。
ただ、男メシは見たことがないので
何とも・・・
皆さん、ご存知ですか?
食用コスモス?
| 固定リンク
|
2018年10月17日 (水)
最近、キウイを食べるようにして
います。
フルーツの中で栄養素が一番多く
含まれているのがキウイなんです。
キウイには、ビタミン、食物繊維
カリウム等々、健康だけでなく、
美容にも必要な栄養素が豊富に
含まれていることを教えてもらって
からなるべくキウイを食べるように
しています。
美容にもということは女性にもいいん
ですね~
| 固定リンク
|
2018年10月16日 (火)
この時期のお楽しみ
お袋さんお手製の栗の渋皮煮です。
マロングラッセより日本人向きな
上品な甘さです。
そして、先日、会食のデザート
で男メシが選んだのは
栗の渋皮煮が入ったお饅頭です。
和食の会食に合った秋らしい
デザートです。
手間を惜しまないお店の拘り。
素晴らしい。
拘りって大切ですね。
| 固定リンク
|
2018年10月15日 (月)
ふるさと納税の返礼品
和歌山県湯浅町、垣内みそ店の
金山寺みそ
男メシおススメの金山寺みそです。
ご飯のお供に最高です。
うり、生姜、茄子、しそ が入って
います。
これだけの具材が入っているのが
男メシがこの金山寺みそが好きな
理由です。
本当に旨い!
ご飯が進む~
| 固定リンク
|
2018年10月14日 (日)
先日、蓮の実を食べました。
写真のクリーム色の丸い実です。
男メシは初めて食べました。
調べてみると蓮の実って色々な効能が
あるようです。
蓮の実には、カリウムが含まれて
いるので、体内の余分な水分を排出
します。
ということで、むくみにも効果が
あります。
そして、植物繊維やビタミンB1も
ありますので整腸や疲労回復の効果が
あります。
効能豊富な蓮の実です。
| 固定リンク
|
2018年10月13日 (土)
ふるさと納税の返礼品が
届きました。
先ずは、
岐阜県池田町のミルキークイーン
低アミロースで、モチモチの食感
男メシが一番好きなお米です。
当然、新米!
続いて、和歌山県湯浅町の
金山寺みそ
これも男メシが一番好きな金山寺
みそです。
次は何が届くのかな?
楽しみです。
ふるさと納税ってこんな楽しみが
あるんですね。。。
| 固定リンク
|
2018年10月12日 (金)
ラスクと言えばグーテ・デ・ロワ。
そのグーテ・デ・ロワからイタリアン
テイストのグーテ・デ・ロワ
ソムリエイタリアン
を弟からお土産に貰いました。
封を開けると、トマトの香りが
広がります。
味も正にイタリアン!
トマトにバジルの味がします。
チーズを一緒に食べると美味しさが
更にアップします。
甘系のラスクが多い中、秋の夜長に
ワインに合ういラスクです。
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2018年10月11日 (木)
熱燗が恋しい季節になってきました。
熱燗となるとお猪口も
こんな感じですね。
これからの時期のお猪口集めは熱燗用
のお猪口が多くなります。
そして、いつの日か集めたお猪口を
こんな風に飾って、今日はこのお猪口
で一杯!
な~んてできたらいいな~
| 固定リンク
|
2018年10月10日 (水)
前から気になっていたコネリ品川
頂きました。
塩キャラメルにアールグレイの
スティックパイです。
塩キャラメルのソース?アン?の量が
結構多いのでクラッカーも一緒に頂きました。
感想。
塩キャラメルの味が濃厚です。
この濃厚さにはアールグレイの香りが
ほのかに香るスティクパイの方が
合いますね~
クラッカーは塩味が付いているので
更に味が濃くなります。
男メシとしては、塩キャラメルより
紅玉りんごの方がいいな~
って勝手なことは言えませんね。
| 固定リンク
|
2018年10月 9日 (火)
セブンイレブンで販売されている
ブールパン
高知の帽子パンにソックリです。
中にホイップクリームが入って
います。
帽子パンの改良版という感じです。
でもブールパンって?
調べてみるとフランスパンの一種で
ブールというのがあるようです。
フランスパンといえば、バゲット
ですが、ブールは、写真のように
ふっくらした形のパンです。
でもこれ、帽子パンですよね~
| 固定リンク
|
2018年10月 8日 (月)
お米は精米された時から酸化が始まる
ということで、つきたてが一番
美味しいんですね。
ということで先日、玄米を精米し、
その日に食べました。
ツヤツヤでお米が立っています。
旨い!
少し甘み?があるようにも感じます。
本当に旨い。
これが一か月後には???
またご報告します。
| 固定リンク
|
2018年10月 7日 (日)
新ビール紹介です。
アサヒ 食楽 食がすすむ秋限定
キリンの秋味によく似たパッケージ
です。
当然なんですが、意識してますね~
さて、男メシの勝手感想です。
苦味:○、コク:△、キレ:○
キレのアサヒですが、この食楽は
コクも中々です。
レベルの高いビールです。
秋にはピッタリですね。
キリン秋味を意識したアサヒ食楽!
切磋琢磨。
ライバルって大切ですね。
| 固定リンク
|
2018年10月 6日 (土)
釜玉うどんが食べたくなって作り
ました。
最近、男メシの釜玉うどんは、山葵
振りかけを使います。
茹で上がったうどんを洗い、表面の
塩を落とし、山葵振りかけをかけます。
塩より山葵のツンの方が男メシは好き
です。
山葵のツンが認知症予防にも効果が
あります。
大活躍の山葵振りかけです。、
| 固定リンク
|
2018年10月 5日 (金)
銀杏を素揚げにして頂きました。
以前、銀杏には毒があるので、
食べ過ぎに注意!ということを
聞いたことがあります。
調べてみると、銀杏には、ビタミン
B6の作用を妨げる毒素があるよう
です。
ビタミンB6が不足すると、神経系の
異常(錯乱、けいれん、発作等)の
症状が出るようです。
ただ、銀杏には、滋養強壮の効果も
あるようです。
適度に食べればいいんですね。
何事も食べ過ぎは、ダメですね。
| 固定リンク
|
2018年10月 4日 (木)
少しずつ鍋が恋しい季節になって
きましたね。
先日、サムゲタンを頂きました。
男メシの大好きな白髪ねぎが山盛り
でした。
鶏肉も煮込まれてトロトロでした。
この冬は自分でもサムゲタンを作って
みます。
元気の源、鶏胸肉を使って!
| 固定リンク
|
2018年10月 3日 (水)
メロンパンのようなシュークリームを
頂きました。
外はパリパリのチョコメロンパン
中はたっぷりのクリーム。
最近、色々なメロンパンが出て
いますが、男メシはシュークリーム
とのコラボが一番好きです。
メロンパンの好きな部分は、パリパリ
の外生地、シュークリームは中の
クリーム!
これはいいところ取りです。
| 固定リンク
|
2018年10月 2日 (火)
鯖大根を作りました。
鰤大根はよく聞きますが、鰤を鯖に
代えて作りました。
クックパッド先生で検索してみると
鯖大根のレシピが多く出てきました。
青魚の鯖!
中高年の魚、鯖!
それに味がしゅんだ大根。
旨かったです。
鰤大根もいいですが、血液サラサラ
鯖大根もいいですよ~
| 固定リンク
|
2018年10月 1日 (月)
新ビール紹介です。
プレモルの秋 香る エールです。
芳醇でフルーティ
とも書かれています。
さて、男メシの勝手感想です。
苦味:○、コク:×、キレ:○
フルーティな香りがします。
苦味もフルーティな苦味?です。
ただ、プレモルの特長のコクが・・・
フルーティとコクはダブルで実現
しない方がいいのでしょうか?
| 固定リンク
|