2018年9月30日 (日)
ピーマンが一つ余ったのでカンタン酢
に漬けてみました。
漬ける前は少ししんなりしていたのが、
漬けるとシャキと生き返りました。
噛み応えがあります。
ピーマン臭さも抜けて、旨いです。
ピーマンを漬ける?なんて
と思っていましたが、既成概念に
とらわれていましたね。
これから色々と漬けてみます。
| 固定リンク
|
2018年9月29日 (土)
咳が止まらず、病院へ行きました。
東京出張中、寒く、そして、翌朝の
新幹線で名古屋へ・・・
新幹線の中も寒くて。
風邪です。
喉が真っ赤らしく、こんなに薬を
飲むことに・・・
そういば、昔、祖父母が沢山の薬を
飲んでいたな~
男メシも無理が出来ない歳なん
ですね・・・
| 固定リンク
|
2018年9月28日 (金)
新品種のさつま芋
スイーツ!?
男メシのおススメは紅はるか!
なんですが、このスイーツはどうなんで
しょうか?
いつものように濡れた新聞紙で包み
アルミホイルを巻き、オーブン
トースターでじっくり加熱しました。
感想!
確かに甘いです。
そして、ホクホクではなく、ネットリ系
ですね。
ただ、やっぱり男メシの一押しは
紅はるか!ですね。
| 固定リンク
|
2018年9月27日 (木)
今シーズン初の秋刀魚を頂きました。
今年は豊漁のようです、
男メシは、親父さんから
さんまは骨まで食べる!
ように言われ、残すのは頭と尻尾だけ
です。
内臓も食べます。
歳を重ねるにつれ、内臓の苦味が
美味しく感じられるようになりました。
前に聞いたのですが、
秋刀魚には胃が無く、食べたエサが
早く消化され、排出も早いので生臭く
ない
と。
それと、内臓を取って焼くと、切り口
から旨味が落ちてしまう
とも聞いたことがあります。
やはり秋刀魚は丸ごと焼いて丸ごと
食べる!
ですね。
| 固定リンク
|
2018年9月26日 (水)
名古屋風おでんを作りました。
味噌ベースで甘い出汁です。
男メシのおでんは、昆布出汁ですが、
たまには変わった出汁で!
と思い、今回は名古屋風にして
みました。
感想!
甘系好きの男メシにはグーでしたね。
それにしても全国各地には色々な
おでんがありますね~
次は、生姜醤油をつけて食べる姫路風
おでんを作ってみます。
| 固定リンク
|
2018年9月25日 (火)
食物繊維が豊富で栄養価の高いもち麦
を使ってリゾットを作りました。
これが中々いけます。
もち麦のプチプチ感がアクセントに
なって美味しい~
冷ご飯を使うとベットリしますが、
もち麦は、多少煮込み過ぎても
プチプチ感が残ってくれます。
これいいです!
リゾットにはもち麦!ですね。
| 固定リンク
|
2018年9月24日 (月)
お彼岸のお墓参りのお供えは、
お袋さんお手製のおはぎです。
上品な甘さのおはぎ、男メシも
大好きです。
春のお彼岸はぼたもち、秋はおはぎ。
牡丹餅にお萩。
春の牡丹、秋の萩からきています。
ちゃんと使い分けないと・・・
| 固定リンク
|
2018年9月23日 (日)
キャベツにカニカマ、そして
ドレッシングの代わりに山葵振りかけ
をかけてみました。
これが中々いけます。
前にお吸いものの素で作りましたが
山葵振りかけもいい仕事をします。
山葵のツンが、辛味成分が認知症予防
にも効果があります。
お吸いものの素、山葵振りかけ
最近、常備しています。
| 固定リンク
|
2018年9月22日 (土)
秋らしくなってきましたね。
暑さ寒さも彼岸まで。
正にその通りですね。
春分の日と秋分の日の前後3日間、
計7日間がお彼岸です。
今年は9/23が秋分の日ですので、
9/20が彼岸の入り
9/26が彼岸明けです。
皆さん、お墓にお参りしましょうね。
| 固定リンク
|
2018年9月21日 (金)
干物を茹でると美味しいと知ってから
干物は茹でるもの!と思っています。
先日も、氷下魚(コマイ)の干物を
茹でました。
タップリのお湯に少々のお酒を入れて
茹でるだけです。
干物の塩がいい具合の塩加減になり
ます。
干物は焼くより茹でろ!ですね。
| 固定リンク
|
2018年9月20日 (木)
香川県の地酒、西野金陵さんは金比羅
さんの御神酒を作られています。
その金陵さんから緑、白、赤の三色
ラベルのお酒がセットになったものを
見つけました。
千歳緑
男メシの大好きな月白
真紅 の三種類です。
真紅は辛口、
千歳緑、月白はやや辛口です。
男メシの好きな辛口系の三本が入って
いるという何とも得なセットです。
お猪口もラベルに合わせて三色の
お猪口で美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2018年9月19日 (水)
スーパーに白長茄子がありました。
加熱すると柔らかくなる白長茄子を
うどんのように細く切り、白長茄子
うどん?を作りました。
表面は白い白長茄子も切ると直ぐに
黒っぽくなってしまいます。
ただ、ほのかに甘み?があって
うどんのようにツルツルっと
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2018年9月18日 (火)
この夏に大活躍した食材は
オクラです。
オクラのネバネバが腸を元気にして
くれます。
そして、血糖値の上昇を抑えて
くれます。
みじん切りにしたオクラが冷凍庫の
中に常備しています。
納豆やキムチと一緒に食べたりします。
発酵食品の納豆、キムチにネバネバの
オクラ!
この夏の厳暑を乗り越えました。
| 固定リンク
|
2018年9月17日 (月)
スーパーに
唐辛子 です。
香川県特産の香川本鷹です。
唐辛子で上を向いて実るのが香川本鷹
だけです。
上を向くのが香川本鷹の特徴です。
そういえば唐辛子は中国では縁起物
とされています。
魔除けに効果があると。
それに天を向いて実る香川本鷹!
何かいいことがありそうです。
| 固定リンク
|
2018年9月16日 (日)
NIKKEIプラス1、今週の何でも
ランキングは、
人気店の食パン、プチぜいたくな朝
1位は乃が美の生食パンです
以前、男メシも食べました。
「生」ということでそのまま食べ
ましたが、モチモチ感がタップリ。
噛めば噛むほどに甘味が感じされ
ました。
納得の1位です。
ちなみに2位はドンクのさわやかな
食卓。
3位は宝塚市のパン屋さんパンネルの
山食 寿 です。
今度、2位、3位食べてみます。
| 固定リンク
|
2018年9月15日 (土)
こんなお猪口入れが欲しいです。
男メシも日本酒を飲み始めてから
お猪口を集めています。
庵治石ガラスのお猪口、
備前焼のお猪口
江戸切子のお猪口と・・・
そんなお猪口をこのように並べると
綺麗ですね~
お洒落ですね~
お猪口入れを探そう~と。
| 固定リンク
|
2018年9月14日 (金)
前から気になっていました。
香川県の地酒 西野金陵 の
金陵 ワイン酵母 純米酒
を買いました。
ネットで調べたのですが、日本酒の
味を決めるのは、酵母なんですね。
日本酒造りの中では非常に重要な役割
を果たし、通常は清酒酵母を使うよう
です。
このお酒は、ワイン酵母を使っています。
さてさて感想です。
折角なので、ワイングラスに注いで
頂きました。
白ワインがベースで少し日本酒の香り
がします。
味も正に白ワイン!
白ワインの酸味に少し日本酒の?お米?
の味がします。
こんな日本酒があるんですね~
ワイン酵母の力ですね。
お魚と一緒に美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2018年9月13日 (木)
何が入っているでしょうか?
日本航空さんのノベルティーです。
この大きさの箱なら扇子?と
思いきや・・・
お箸でした。
お箸は縁起物です。
箸(橋)渡し!
縁をつなげる箸。
から縁起物と言われています。
その箸をノベルティーにするという
アイデア!
素晴らしいですね。
| 固定リンク
|
2018年9月12日 (水)
新ビール紹介
アサヒ ザ・ダブル
ピルスナー&エール
ピルスナーのキレ、エールのコクが
混ざっているのでしょうか?
ではでは、男メシの勝手感想です。
苦味:○、コク:○、キレ:○
久し振りの○○○です。
これは旨い!
アサヒさんの苦手なコクも○です。
香りもしっかりしていて、旨かった~
| 固定リンク
|
2018年9月11日 (火)
20年以上お付き合いを頂いている
お取引さまと会食。
ある場面では競合し、またある場面
では助けて頂き、と微妙な関係では
ありますがお互いに信頼し合って
います。
ありがたいことです。
歳を重ねる度に思います。
このように素晴らしい方々との人脈
が本当に大切です。
何度助けられたことか・・・
最後は人と人との繋がりですね。
これからもよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
|
2018年9月10日 (月)
父の七回忌の法要を行いました。
もう六年になるんですね。
早いな~と。
法要の後の食事ですが、今回は、
ステーキにしました。
家ではできない強化力、シェフの手際
の良さ!
お肉だけじゃなく、今が旬の茄子も
美味しく頂きました。
我々兄弟に仕事への取組姿勢を教えて
くれた親父さんを思い出し、思い出話を
しながら美味しく頂きました。
お袋さん
肉を食べて、健康で長生きして下さい。
| 固定リンク
|
2018年9月 9日 (日)
今年もこのビールの季節になりました。
キリン 秋味
今年で28年目になるようです。
毎年改良に改良を重ね、28年も期間
限定で販売が続いていることは、
見習わなくてはなりません。
ということで、今年の秋味の男メシの
勝手感想です。
苦味:○、コク:△?×?、キレ:○
アルコール度数が少し高めの6%と
いうことで、男メシの好きな苦味は
ガツッとくる苦味で〇です。
もう少しコクが・・・
ただ、秋らしい味です。
秋を感じながら美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2018年9月 8日 (土)
最近、ニラソースをよく使います。
ニラを細かく切って熱く熱した
サラダ油をニラにかけ、その後、
1分程ラップをかけ、蒸らします。
それから、酒+醤油+砂糖+
オイスターソース+ごま油を混ぜた
ものをかけて出来上がり。
納豆
豆腐
厚揚げ
と。
疲労回復効果のあるニラを使った
ニラソース!
重宝しています。
| 固定リンク
|
2018年9月 7日 (金)
2010年9月7日から男メシブログ
を毎日更新しています。
今日から9年目に入ります。
文章を書かなくなると確実に文章を
作成する力が衰えます。
誰かが作ってくれた文章を修正する
ことはできても、自ら作ることは
できなくなります。
稚拙な文章でも書き続けることが
重要です。
継続こそ力なり!
最近、ヒシヒシと感じます。
| 固定リンク
|
2018年9月 6日 (木)
羽田空港でこんなものを発見しました。
バームクーヘンのねんりん家のCAFE
「CAFE ねんりん家」にこんな
メニューがありました。
バームクーヘンを使ったサンドイッチ
です。
この他にもハンバーグを挟んだ、ハン
バーガーっぽいものもありました。
どんな味なんでしょうか?
前回は時間が無かったので食べられ
ませんでしたが・・・
次回、試食してみたいと思います。
| 固定リンク
|
2018年9月 5日 (水)
先日、TVでアイスクリームの人気
ランキングが発表になっていました。
1位は、明治エッセルスーパーカップ
超バニラ。
2位は江崎グリコのジャイアント
コーン チョコナッツ
3位は森永製菓のチョコモナカ
ジャンボ
でした。
男メシとしては、
1位 チョコモナカジャンボ
2位 スーパーカップ
3位 ピノ
です・・・
さて、1位のスーパーカップから新しい
商品が発売されました。
アップルタルトです。
先日、買いました。
表面にシナモンの香りのするりんごの
ソース、中には
カスタードクリーム?
アップルタルトを思わせるアイス
クリームです。
ただ、男メシには少々甘みが強い・・
ターゲットは女性?かな。
でも美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2018年9月 4日 (火)
弟から送られてきた干物を茹でて
みました。
以前、干物を茹でると美味しい!
とTVでしていたので、試して
みました。
味付けは何もなし。
ただ茹でるだけです。
干物の塩が絶妙の味を付けて
くれます。
旨い!
干物を焼くのもいいですが、
茹でるのも旨いです。
皆さんも試して下さい。
| 固定リンク
|
2018年9月 3日 (月)
これなんだと思いますか?
八寸用の食器?
先日、親父さんの七回忌の準備で
仏壇屋さんに行った時に売られて
いました。
これ仏具なんです。
香炉、燭台、花立て、線香差しと
あります。
最近はこんなおしゃれな物があるん
ですね。
仏壇もおしゃれに現代風になって
いました。
色々進化していました・・・
| 固定リンク
|
2018年9月 2日 (日)
海と山、夕日に染まる雲を見ながら
のビール!
最高に旨いです。
目の前には穏やかな瀬戸内海、
車で30分も走ると自然いっぱいの山、
そして、通勤は自転車で30分!
食べ物も旨い。
これが高松です。
こんな県庁所在地、他にありますか?
素晴らしいです。高松!
| 固定リンク
|
2018年9月 1日 (土)
毎年、弟が炉端焼きセットを送って
くれます。
ありがたいことです。
開きにしん、さんまの開きに
ほっけ等々、毎年の楽しみです。
早速、開きにしんを頂きました。
たっぷりの大根おろしを添えて。
四国でにしんを出してくれるお店は
あまりありません。
北海道では春告魚とされているにしん
脂が載って美味しかったです。
| 固定リンク
|