2017年12月31日 (日)
大晦日ですね。
今年一年色々なことがありました。
色々な人に出会い、そして色々な物
にも出会いました。
今年出会った物の中で最高な物は
庵治石ガラス!
瀬戸内の優しいブルーと程よい薄さに
一目惚れでした。
さて、男メシの毎年の目標はその年に、
一生お付き合い頂ける方と出会うこと!
10年なら10人、20年なら20人
一生お付き合い頂ける方がいることに
なります。
皆さんは何人いますか?
その人に何かあれば駆け付け、
助け合える人!
以外と少ないんですよね。。。
そのように思える人に出会えた年は
良い年!だったと。
そして、今年は良い年でした。
来年も良い年でありますように。
皆さま今年一年大変お世話に
なりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎え下さい。
| 固定リンク
|
2017年12月30日 (土)
またまたこの時期のお楽しみ
寒じめほうれんそう です。
ビニールハウスの中で育ったものとは
全く違います。
緑が濃く、葉肉も厚く、葉も縮れて
います。
味は甘みがあり、抜群に美味しいです。
栄養価も高く、優れものです。
この寒じめほうれん草は、厳しい自然
の寒さの中で長い期間かけてじっくり
育てます。
甘やかすより厳しく。
そして、じっくり育てることにより
味も栄養も高まる!
人財育成と同じですね。
| 固定リンク
|
2017年12月29日 (金)
こんなたい焼を頂きました。
日本一たい焼!
すごい名前です。
この名前の由来が袋に書かれて
いました。
味に自信があるんでしょうね~
ということで、男メシの感想です。
皮が薄く、そして、尻尾の先まで
餡子が詰まっています。
餡子たっぷりです。
餡子も甘過ぎず程よい。
粒餡が苦手な男メシでも美味しく
頂けました。
餡子好きの人にはたまらない
たい焼きだと思います。
| 固定リンク
|
2017年12月28日 (木)
同僚から美味しいパンを頂きました。
パン・ド・ミ
です。
これ本当におススメです。
本当に美味しい!
生クリームが入っているのかな?と
思わせるように噛めば噛むほどに甘みが
出てきます。
でも何も入っていない。
手間をかけ、3段階仕込み製法という製法
で小麦の持つ本来の甘さを引き出したよう
です。
そして、このパン、ズッシリとした重みが
あります。
一般的なパンは水分量が70%に対し、
パン・ド・ミは90%。
これがモチモチ度を上げます。
モチモチしていて甘みがある。
余計なものは何も入っていない。
このパン、本当におススメです。
| 固定リンク
|
2017年12月27日 (水)
年末に当社のパートナーさまと会食を
致しました。
パートナーさまとのお付き合いも
もう4年目に入ります。
今では、男メシの携わっているビジネス
には欠かせない存在です。
パートナーさまとのご縁を頂いたことに
本当に感謝しています。
ご縁がありそうに思っても実際は
なかった・・・なんてことがよくあります。
反対に、最初、苦手だな~と思っても
最終的には味方になってくれた、
支えられた!ということもあります。
難しいですが、ただ、ご縁に恵まれた
時の嬉しさは格別のものです。
今、このパートナーさまとのご縁に
恵まれた嬉しさを噛みしめています。
ありがとうございます。
| 固定リンク
|
2017年12月26日 (火)
こんな塩を頂きました。
小花
黒潮源流塩
日本最西端の与那国島の手作りの塩
です。
実物はこんな感じです。
結晶が大きく、真っ白な塩です。
味は、塩味が然程強くなく、どことなく
甘みがあります。
この塩だけでお酒が飲めそうです。
塩を舐めながら日本酒を飲む方が
いると聞きましたが、この塩なら
男メシもできそうです。
今、熟成肉を頼んでいますが、届い
たらこの塩で食べようと思います。
| 固定リンク
|
2017年12月25日 (月)
ふるさと納税で頼んでいた近江米
が着ました。
前々から食べたいと思っていた近江米
です。
5種類の近江米があります。
新米です。
期待が膨らみます・・・
直ぐにでも食べたいのですが、
この前に頂いた秋田こまち がまだ
残っていて。。。
どうしようか?
先に近江米を食べようか?
秋田こまち を食べ終わってからに
しようか?
悩んでいます。。。
| 固定リンク
|
2017年12月24日 (日)
今日はクリスマスイヴ。
先日、クリスマスバージョン?の
卵焼きを食べました。
写真には写っていませんが、
取り箸が緑色でした。
明らかにクリスマスをイメージして
います。
明日のクリスマスが終わると次は
お正月モードになります。
それにしても一年早いですね~
| 固定リンク
|
2017年12月23日 (土)
先日、東京からの飛行機から。
朝一の飛行機ということもあり、空気が
澄んでいて綺麗な富士山を真上から拝む
ことができました。
今年は例年以上に雪が多いと聞いていま
したが、富士山はそれ程でもなかったです。
そして、京都の町を眺め
高松に向かいました。
今年も残すところあと数日、頑張って
いきましょう!
| 固定リンク
|
2017年12月22日 (金)
今年も買いました。
年明けうどん。
香川県もこの通り
県をあげて売り出しています。
新年、松の内の間にうどんに
赤い物を載せて食べる年明けうどん。
皆さん、
新年に年明けうどんを食べて、
うどんのように太く長い幸せを!
| 固定リンク
|
2017年12月21日 (木)
昨年退任された元上司+同僚で忘年会
をしました。
元上司もお元気そうで・・・
というか以前よりイキイキされて
います。
この上司には色々なことを教わりました。
指導頂いたお言葉が今になって
あっ!このことか~
というようによく分かってきました。
正に「親の意見と冷や酒は後で効く」
です。
最近、しみじみ感じます。
今回もありがたいご指導を頂きました。
この年に一回の集まり、本当に大切
です。
ありがとうございました。
| 固定リンク
|
2017年12月20日 (水)
香川県名産のブロッコリーが美味しい
季節になりました。
茹でたブロッコリーを今回は男メシの
お袋さん特性の柚子味噌にマヨネーズ
混ぜたものを付けて食べました。
昨日の塩麹も万能ですが、この柚子
味噌も万能!です。
ご飯に載せてもいい!
豆腐に載せても!
そして、野菜スティックに付けても
美味しく頂けます。
柚子の香りが食欲をそそります。
この柚子味噌の作り方も教わらないと
いけません。。。
お袋さんから教わらないといけない
ものがまだまだ沢山ありますね~
| 固定リンク
|
2017年12月19日 (火)
塩麹とケチャップの相性がいいと
聞きました。
早速、試してみました。
塩麹+ケチャップをミックスし、手羽先に
塗り
一日置いて焼いてみました。
感想!
塩麹のコクとケチャップの酸味?甘み?
が味に深みを出しているように思います。
確かに塩麹とケチャップは相性がいいです。
それになんだか塩麹だけで焼くより
柔らかいようにも感じます。
塩麹は、本当に万能調味料ですね~
| 固定リンク
|
2017年12月18日 (月)
一目惚れした庵治石ガラス
瀬戸内をイメージさせる優しい青色。
その庵治石ガラスのお猪口の底に
「Aji」の文字が。
これが庵治石ガラスの証明?
なのでしょうか?
ちなみにこの優しい青色は、庵治石を
ガラスに溶かすと自然に出る色なん
です。
瀬戸内、香川の庵治石がくれる
瀬戸の優しい青ですね。
| 固定リンク
|
2017年12月17日 (日)
この時期のお楽しみ。
柑橘王国「愛媛県」が誇る紅まどんな。
甘み抜群!モチモチの果肉!
先日、頂きました。
やっぱり甘いね~
旨いね~
| 固定リンク
|
2017年12月16日 (土)
レトルトのカレー、ラーメン?
と思いきや、カレーの湯、ラーメンの
湯と書かれています。
そして「食べられません!」とも。
何と、入浴剤でした。
同僚が忘年会の景品に、と探してきた
ようです。
色々な物があるんですね~
それにしても使った感じはどう
なんでしょうか?
ホッとして疲れが取れるはずの
お風呂タイムが・・・
| 固定リンク
|
2017年12月15日 (金)
男メシの弟から
炉端焼きセットが送られてきました。
北海道根室市のふるさと納税の返礼品
です。
さんまの開き、開きにしん、ほっけ
と盛りだくさん!
早速、今週末頂きます。
楽しみ楽しみ。
ちなみに、男メシは前から食べて
みたいと思っていた「近江米」を
お返しに弟に送りました。
ふるさと納税、賛否両論ありますが、
男メシは有効に活用させて頂いて
います。
| 固定リンク
|
2017年12月14日 (木)
讃岐を代表するみかん
小原紅早生
最近では「紅みかん」とも呼ばれて
います。
赤く甘みが強いみかんです。
先日、今年初めて買いました。
感想、甘い!美味しい!
小原紅早生、紅みかんが一番!
と男メシは思います。。。
| 固定リンク
|
2017年12月13日 (水)
先日このブログでもご紹介した庵治石
ガラス。
一目惚れしました。
で、早速買いに行ってきました。
http://aji-glass.jp/
淡いブルーでどことなく優しい
感じがします。
買ったのはこれです。
おちょこです。
縞のあるものもあったのですが、
男メシは何もない方を選びました。
この透き通った感じが大好きです。
これから一つ一つ揃えていこうと
思います。
ということで、一合入りの片口を
作ってもらうよう頼んできました。
出来上りが楽しみです。
| 固定リンク
|
2017年12月12日 (火)
安納芋よりさらに甘く、幻の芋と
呼ばれている「紅はるか」を見付け
ました。
産直市で見付けました。
早速、食べました。
蜜があふれ出しています。
食べる前から甘いことが分かります。
感想です。
確かに甘い!
少しネットリ感があります。
そして、この紅はるかは冷めても
美味しいです。
甘いです。
予想?以上の味でした。
| 固定リンク
|
2017年12月11日 (月)
高松市の名菓店、夢菓房たから で
またまた美味しいお菓子を見付け
ました。
和のテリーヌ栗 です。
ズッシリと重い、詰まったテリーヌ風
のパウンドケーキです。
栗の渋皮煮がたっぷりと入って
います。
ブランデーの香りがします。
甘ったるくなく、大人のパウンドケーキ
という感じです。
栗の甘さとブランデーの香りが相まって
とでも美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2017年12月10日 (日)
高松市庵治町は高級石「庵治石」の
産地です。
その庵治石の石粉を原料にした庵治石
ガラスを初めて使いました。
本当に綺麗なガラスです。
先日、お客さまとの会食で
冷酒を頂く時に使いました。
程々に薄く、本当に綺麗です。
たまに、無茶苦茶薄いガラスがあり
ますが、それでは洗う時に相当気を
使います。
しかし、この庵治石ガラスは程々に薄い
ガラスです。
「この庵治石ガラスで冷酒を飲みたい」
と思わせるガラスです。
これは買に行かなくては・・・
ところで、今回の会食のお店は高松市の
「凛と」さんです。
料理もさることながら
こういった器にも拘るお店、
大好きです。
| 固定リンク
|
2017年12月 9日 (土)
新ビール紹介です。
サントリー 絹のような小麦のラガー
「まろやかな麦の旨味」と
「爽やかな香り」が
売りのようです。
さてさて・・・
ということで男メシの勝手感想です。
苦味:×、コク:△、キレ:△
もう少し苦味が欲しい・・・です。
「絹のような」ですから女性向きな
ビールですね
| 固定リンク
|
2017年12月 8日 (金)
黒龍に田酒
何と贅沢な組合せ!
先日、頂きました。
正に至福の時でした。
幸せを噛みしめ、美味しく
頂きました。
| 固定リンク
|
2017年12月 7日 (木)
先日、ウツボのお刺身を頂きました。
あの凶暴な顔?からは想像できない
コリコリ+モチモチとしていました。
どことなくフグに似た味ですが、
食べ応えはウツボの方が勝って
います。
そして、コラーゲンも豊富!
男メシは、フグよりウツボの方が
美味!と思います。
ウツボが好きになった男メシでした。
| 固定リンク
|
2017年12月 6日 (水)
紅葉も終わりましたが、先日、こんな
光景を目にしました。
落ち葉です。
赤、黄、茶だけではなく紫、オレンジ
と色々な色があります。
思わず見とれてしまいました。
紅葉も綺麗ですが、落ち葉が
こんなにも綺麗だとは思いません
でした。
自然の織りなす力!素晴らしいです。
| 固定リンク
|
2017年12月 5日 (火)
東京でこんなポスターを発見。
ゆず活
高知県の銀座にあるアンテナ
ショップです。
高知県は日本一の柚子の産地です。
その柚子を食べたり、お風呂に入れたり
もっともっと使いましょう!
というイベントです。
そして、この日、柚子を交ぜた餌を
食べた鶏が産んだ卵
をかけた卵かけご飯を食べました。
卵の表面から柚子のいい香りが
しました。
そして、卵かけご飯からも柚子の
ほのかな香りがしました。
いつもはお醤油をかけるのですが、
この日はお塩を一振りかけて頂き
ました。
柚子の香りも相まって美味しく
頂きました。
香りって大切ですね~
| 固定リンク
|
2017年12月 4日 (月)
先日、筑前煮を作りました。
無性に食べたくなって作りました。
鍋一杯の筑前煮です。
そういえば、子供の頃はこの種の
野菜がメインの料理は嫌いだったな~
いつ頃からでしょうか?
好きになり、たまに無性に食べたく
なります。。。
男メシも歳を重ねてます。
そういえば、昨日52歳になったんだ・・・
| 固定リンク
|
2017年12月 3日 (日)
今日は男メシ52回目の誕生日です。
51歳の一年が健康で幸せで、また
52歳の一年がさらに健康で幸せで
そして、53歳の誕生日が迎えられ
ますように。
さて、先日、誕生日は、
母に感謝する日!
と聞きました。
母が命がけで産んでくれた日。
その日が誕生日。
母に感謝しなくてはなりません。
両親に思いを馳せ、母に感謝し、
誕生日を過ごしました。
ありがとうございます。
| 固定リンク
|
2017年12月 2日 (土)
こんなプレモルを見つけました。
プレミアムモルツのスパークリング
ゴールドです。
シャンパーニュ産の麦芽を使用と
書かれています。
どうなんでしょうか?
苦味とコクは?
ということで早速、男メシの勝手感想
です。
苦味:×、コク:△、キレ:○
プレモルにしては軽めです。
女性向きのプレモルですね。
男メシの好きながツンとくる苦味と
コクが・・・
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2017年12月 1日 (金)
今、注目の甘酒!
色々な甘酒がスーパーにも並んで
います。
これから甘酒の美味しい季節ですが、
実は甘酒は夏の飲み物なんです。
俳句でも甘酒は夏の季語なんです。
暑い夏の栄養補給に甘酒ということ
です。
先日、男メシも甘酒を買いました。
セゾンファクトリーの甘酒です。
砂糖が使われていませんので、優しい
甘さです。
これが自然の甘さなんでしょうね。
美味しく頂きました。
少し元気になったような・・・
| 固定リンク
|