2017年6月30日 (金)
また一人上司が退任されました。

男メシが入社した時の直属の上司です。
30年近くお世話になりました。
男メシは、入社後数年間、仕事仕事で
毎日帰りが深夜、土日も仕事という
状態でした。
働き方改革、時間外削減が叫ばれ今
では考えられないことですが、男メシ
は入社後のこの数年間が男メシの
基礎を築いた期間だと思います。
上司の皆さんには本当に感謝です。
この期間に徹底的に仕事というものを
そして、仕事に対する取り組み姿勢を
叩きこまれました。
先日、経済界の重鎮の方から言われました。
働き方改革も重要な事であるが、
若い時期に徹底的に仕事に取組む!
この徹底的な期間が非常に重要である。
徹底的に叩き込まれたものは、しっかり
身に付く!
しっかり身に付いたものは忘れない、
離れない。
これから、我々は働き方改革を進め
ながら若い人達に「徹底的に」を考え
ないといけない。
人財育成は非常に難しいことではあり
ますが、これから男メシが一番に考え、
取組まないといといけないことです。
| 固定リンク
|
2017年6月29日 (木)
こんな広告が

うめ糖
一個216円もします・・・
高価なお茶請けです。
先日、お袋さんから青梅の密煮を頂き
ました。

同じように高価な物なんですね。
先日ブログに載せた写真はこんな感じ

でした。
手間がかかる高価な物なのですから、
それに相応しい写真にしないと
いけませんね。
反省です。。。
| 固定リンク
|
2017年6月28日 (水)
紫玉ネギの甘酢漬けを作りました。

着色料は一切使っていないのですが、
こんなにも綺麗な紫色が出ました。

夏バテ対策にお酢!
これからの時期大活躍です。
土日に作り貯めするようにしています。
| 固定リンク
|
2017年6月27日 (火)
徳島出張の帰りに徳島銘菓「小男鹿
(さおしか)」
を買いました。

モッチリした食感にアクセントに小豆が
入った和風パウンドケーキといった
感じでしょうか。

このモッチリ感は、材料に山芋が入って
いるから!

という事を今回初めて知りました。
そして、この上品な甘さはこれまた
徳島特産の和三盆糖からくる甘さ。
コーヒーと一緒に美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2017年6月26日 (月)
美観地区を流れる倉敷川に白鳥が
います。
その白鳥に子供、ひな白鳥が
産まれました。

先日、倉敷に帰った時に見てきました。
可愛らしいひな白鳥です。
童話「みにくいアヒルの子」を思い
出しました。
| 固定リンク
|
2017年6月25日 (日)
バームクーヘンの人気ランキングで
常に上位にランクされている
治一郎!

先日、初めて食べました。
これ旨い!
です。
本当に旨い!!

ふわふわ度も然ることながら、
上品な甘さとのバランスが最高です。
ランキング上位の常連!だけのことは
あります!
次回からは必ずホールで買います!
| 固定リンク
|
2017年6月24日 (土)
塩の代わりになるべく塩麹を使う
ようにしています。
そして、先日、生しょうゆ麹を
買いました。

これからは醤油の代わりに???
そして、早速、キュウリ に

続いて、焼いたカマスにも

付けて食べました。
醤油より円やかな感じです。

どことなくですが、健康になったように
思います。
男メシも今年で52歳。
健康第一で!
| 固定リンク
|
2017年6月23日 (金)
造り酒屋の軒先に吊し、新酒が出来た
ことを知らせる杉玉にも色々な形が
あるのですね。
先日、瓢箪の形をした杉玉を見ました。

写真では分かり辛いですが・・・

明らかに瓢箪の形をしています。
この瓢箪の形にはどういう意味がある
のでしょうか?
| 固定リンク
|
2017年6月22日 (木)
最近、男メシの部署の懇親会の幹事を
この同僚がしてくれています。

幹事は大変です。
日程調整、お店の予約、当日の挨拶、
乾杯のお願い。
そして、席決め。
調整事ばかりです。
でも、幹事の調整事から色々なことを
学べます。
何一つとして無駄なことはありません。
その人の取組む姿勢次第です。
この同僚も色々なことを学んでいます。
最近、一皮剥け、成長しているようで
嬉しいです。
| 固定リンク
|
2017年6月21日 (水)
うどんには生姜、そばには山葵
とよく言われますが、男メシの好きな
倉敷の「ふるいち」のぶっかけ冷は

山葵です。

山葵好きの男メシ。
ふるいちのぶっかけ が男メシの好み
にピッタリ!です。
ただ、ふるいちの温かいぶっかけは
生姜です。
ということで、男メシは、冬でも
ふるいちのぶっかけは冷です!
本当に旨い!ふるいちのぶっかけ!
| 固定リンク
|
2017年6月20日 (火)
暑くなってきましたね・・・
これから特に健康管理に気を付け
なくてはなりません。
ということで、最近、男メシは毎朝
お袋さんお手製の青梅の蜜煮

を食べています。
青梅の蜜煮がなくなると次は梅干しの
出番です。
これも梅!です。
梅のクエン酸が疲労回復に効果がある
ことはご存知のこと。
これから梅、活躍の時期です。
| 固定リンク
|
2017年6月19日 (月)
先日、前菜にと、生の茄子が出て
きました。

食べ方は「塩」です。
生の茄子を塩を付けて食べました。
塩だけです。
茄子を生で食べたのは初めてでしたが、
これが旨い!
これなら簡単に家でもできます。
いい酒の肴を知りました。
| 固定リンク
|
2017年6月18日 (日)
昨日、備前焼を買いに備前に行った
ことを書きましたが、折角なので
カキオコを食べました。

その名の通り、カキが入ったお好み
焼きで、カキの養殖が盛んな備前市の
日生(ひなせ)の郷土料理です。
このカキオコですが、カキから出る
水分でビチャビチャになるところを、
多目のオリーブオイルで表面がカリ
カリになるまで焼きます。
そして、食べ方は

写真の
上段:塩のみ
中段:ソース
下段:塩胡椒
といった三種類の味が楽しみました。
潮の香りのするカキオコを美味しく
頂きました。
| 固定リンク
|
2017年6月17日 (土)
久し振りに備前焼を買いに、備前市に
行ってきました。
備前焼は、釉薬を塗らないことから、
焼きの具合、土の具合によって模様が
違い、どれ一つとして同じ物がありません。

男らしく、素朴ですが、使えば使う程、
使い込む程に艶が出ます。
男メシ一押しの焼き物です。
さて、そんな備前焼きで青みががかった
備前焼を初めて見ました。

青備前。
何でも酸欠状態にすると青色になるよう
です。
人間と同じ???
なお、この青の備前焼は、通常よりも高額
で貴重なようです・・・
が、男メシは、やはり、いつもの茶褐色の
方が温かみがあって好きですね。
| 固定リンク
|
2017年6月16日 (金)
この時期の楽しみ!
高松市の「たから」さんの
「すもも大福」

男メシ一オシの大福です。
大粒のすももが丸ごと一個、入って
います。
甘酸っぱいすももに上品な白餡が
絶妙のバランスです。
絶品です。
そして、すもも にはクエン酸が
含まれているので疲労回復にも効果が
あります。
疲労回復にも効果のあるスイーツ!
最高ですね~
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2017年6月15日 (木)
最近、水出し緑茶を飲むようにして
います。

睡眠の質を上げる「テアニン」が
緑茶を水出しすることで出てくるよう
です。
この夏は水出し緑茶で安眠!
ですね。
| 固定リンク
|
2017年6月14日 (水)
今年、高松のスーパーに香川名産の
アスパラガス「さぬきのめざめ」を
見ません。
が、先日、倉敷の実家近くのスーパーに

ありました。
太く長く、甘~い!さぬきのめざめ。
どんどん県外に出荷し、多くの皆さんに
知って頂きたいのですが、反面、地元に
出回る量が少なくなってしまいます。
採れる量が少ないことから、仕方が無く
難しい問題・・・
それにしても甘くて美味しい!
さぬきのめざめ!!
| 固定リンク
|
2017年6月13日 (火)
先日、ご紹介した倉敷の美観地区に
ある阿智神社にはアケボノフジでは
日本一の巨樹。
そして、樹齢も300~500年と
最古の

阿智の藤があります。

その阿智の藤が最近、弱っていると
いうことで、今、
あちの藤をよみがえらせよう!

と募金のお願いをしています。

男メシもしてきました。
倉敷にこんな素晴らしい藤がある
なんて全く知りませんでした。
阿智の藤!甦って欲しいです。
| 固定リンク
|
2017年6月12日 (月)
先日、ブラタモリで倉敷が取り上げ
られました。
倉敷に産まれた男メシも知らないこと
ばかりでした。
そのブラタモリで美観地区を見下ろ
せる鶴形山にある阿智神社

からの光景も紹介されていました。
男メシも見たことがない光景でした。
ということで、先日、行ってきました。

このような目線で美観地区を見るのは

初めてです。
まだまだ知らないことばかりです。
奥深いですね!倉敷!
| 固定リンク
|
2017年6月11日 (日)
梅雨入りしたようです。
紫陽花の季節です。
男メシの実家にも

色々な

紫陽花が

咲き誇っています。

それにしても紫陽花も色々な種類

があるのですね。
| 固定リンク
|
2017年6月10日 (土)
銀座に司牡丹のお部屋があります。

あるお店の一角が四国、高知の銘酒
司牡丹のお部屋になっていました。
昔ながらの看板や

親交のあった坂本竜馬

の写真が飾られています。
当然、お酒も

色々な司牡丹が揃っています。
そして、この日、最初の一杯は当然

司牡丹です。
飲み口爽やかな純米酒でした。
同僚もいつも以上に楽しんでいました。
| 固定リンク
|
2017年6月 9日 (金)
先日、お客さまとの会食で行った
お店にこんな多くの杉玉が

吊るされていました。
造り酒屋の軒先に杉玉を吊すことで、
新酒が出来たことを知らせます。
真新しい杉玉は緑ですが、次第に枯れて
茶色になります。
緑から茶色に変わっていく色具合で
新酒の熟成度合が分かります。
でも男メシが見る杉玉は全部茶色

です。。。
吊るされたばかりの青々とした杉玉を
見たことがありません。
一度、見てみたいものです。
| 固定リンク
|
2017年6月 8日 (木)
先日、久しぶりに生しらす丼を食べ
ました。

しらすの旬は春、正に旬のしらすを
頂きました。
地域によっては禁漁の期間を設けている
所もあり、その時期は食べることが
できません。
貴重なしらすを美味しく旬に頂きました。
| 固定リンク
|
2017年6月 7日 (水)
先日、お茶を頂きました。

さぬきマルベリーティー
桑茶です。
桑茶には抗酸化作用があり、健康茶
として有名ですが、この さぬき
マルベリーティーは、さらに身体に
いいんです。
桑の茶葉100gから25gしか
できないということで、4倍に凝縮
された桑茶なんです。
4倍に凝縮されていますが、ノン
カフェインでとても飲み易いです。
更に凝縮されていることもあり、
栄養価が非常に高い!
みなさん、さぬきマルベリーティー
http://www.nishimorien.com/sanuki-mulberry.html
おススメですよ。
| 固定リンク
|
2017年6月 6日 (火)
暑くなってきました。
夏野菜が美味しい季節になってきま
したね。
夏野菜の代表、キュウリを先日塩麹で
漬けました。

キュウリを丸ごと3本。
それに塩麹を大さじ×3。
冷蔵庫で一日置くと

美味しい漬物。
先日、冷酒片手に美味しく、チビチビ
頂きました。
世界一栄養の少ない野菜と言われる
キュウリですが、利尿、むくみ改善、
高血圧、動脈硬化防止、そして夏バテ
にも効きます。
皆さん、キュウリ 食べましょうね。。。
| 固定リンク
|
2017年6月 5日 (月)
子供の頃から食べていた白十字の
ワッフル。

お袋さんも好きでよく買ってきてくれ
ました。
そのワッフルですが、以前は、夏には
販売されていなかったんです。
鮮度が命の生菓子ということで・・・
ただ、最近では袋の機能が向上したので

一年中買えるようになりました。
嬉しいですね~
時期を気にせず買うことができます。
先日も買ってきました。。。
昔ながらの味を美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2017年6月 4日 (日)
最近、山頂付近まで竹が茂っている山
をよく見ます。

竹を放置し、山の手入れを怠ると・・・
というか林業に従事する人が少なって
いることが原因。
農業従事者の減少が問題になり、種々
の対策が講じられています。
しかし、林業はどうなのでしょうか?
いずれにせよ第一次産業従事者の不足が
日本の国土に大きな問題を及ぼしている
事は確かです。。。
| 固定リンク
|
2017年6月 3日 (土)
男メシはお袋さんお手製のポーチを
愛用しています。

スマホのコード、印鑑、小銭入れ等々
を入れています。
そのポーチを作るのに欠かせないのが
このミシン。

男メシが産まれる前から、もう54年も
使っているようです。
年代物です。
故障したので、先日修理して頂いたよう
です。
年代物なので修理するにも部品も無く
なっているかもしれず、修理できるか?
お袋さんは不安だったようですが、
お蔭様で、修理できました。
お袋さん共々、これからも無理せず、
末永く活躍して欲しいです。
| 固定リンク
|
2017年6月 2日 (金)
やっぱりサントリー プレミアム
モルツのマスターズ ドリームは
美味しいですね。

コク深く、苦味に加えて、甘みも感じ
られます。
大人のビールといった感じです。
先日も大変仲良くさせて頂いている
お取引さまと一緒に頂きました。

旨いビールに楽しく前向きな会話。
大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2017年6月 1日 (木)
先日、焼いたメロンを頂きました。

メロンをそのまま食べると果物の王様
メロン!って感じですが、これが焼くと
メロンって瓜なんだと感じます。
メロンを漢字で書くと 甜瓜
瓜 なんですね~
| 固定リンク
|