2016年11月30日 (水)
昨日、ご紹介したイタリアンのお店で
初めて食べる食材がありました。
この料理の

この食材

ちりめんキャベツです。
縮れていて、一見、白菜の先端のよう
です。
原産地はフランスで、フレンチや
イタリアンではよく使われるようです。
| 固定リンク
|
2016年11月29日 (火)
先日、南青山でイタリアンを
食べました。
このお店、味もさることながら
当日のメニューがこんなお洒落な
イラスト

にして頂けます。
デザートも

これがイラストでは

こんな感じです。
思い出にもなりますね。
大変美味しく頂いました。
| 固定リンク
|
2016年11月28日 (月)
先週、暖かな高知空港から真冬の
寒さの羽田空港に向かいました。
この日、東京は11月としては54年
振りに初雪を観測。
羽田空港に着くと本当に寒かった~
さて、高知空港でこんなものを発見。

高知県立山田高校の生徒さんが

作って商品化されたお饅頭。
高知県特産のショウガが練り込まれた
餡

どことなく懐かしい味です。
そして、このお饅頭、ANAの国際線

機内食のお菓子にも選ばれたようです。
高知の高校生、アッパレ!
| 固定リンク
|
2016年11月27日 (日)
昔、中々買えなかった堂島ロール

最近、新大阪駅でも買えるのですね。
先日、この時期限定発売の
マロンロールを買いました。

渋皮煮とシロップ漬けの栗が入って
います。
クリームも2種類!
味は文句なし。
流石、堂島ロール!
甘ったるくなく、大人のロールケーキ
です。
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年11月26日 (土)
少し前からKitKatの気になる
CMが

「毎日の贅沢」というKitKatの
プレミアムバージョンです。
探していたのですが、先日、やっと
見付けました。

表面にラズベリーとアーモンドが
ギッシリ詰まっています。

ずっと探していました。。。
もう一度言いますが、やっとやっと
見つけました。
感想
え?
確かにいつものKitKatよりは
プレミアムなのは分かりますが・・・
期待し過ぎたのでしょうか。
美味しいのですが、でも。。。
もう少し、表面のラズベリーが多く
して欲しいな~
アーモンドを抑えて・・・
| 固定リンク
|
2016年11月25日 (金)
先日、お袋さんの買い物でホーム
センターに行くと、こんな物が

あま~い!イチゴ肥料
パッケージに書かれているように
アミノ酸&有機の効果で生育もよく、
甘味も増すようです。
イチゴの肥料の周りには、玉ねぎの
肥料とか色々と野菜、果物別の肥料
が売られていました。
それだけ家庭菜園を楽しむ方が
多くなったのでしょうね・・・
| 固定リンク
|
2016年11月24日 (木)
男メシの好きなキャラメルコーンに
ビッグサイズが

こんな感じ。

今までの物の約5倍ということです。
確かにデカイ!
少し固めなことから噛み応えもあり、
食べ応えもあります。
しかし、ちょっと油っぽいかな。
やはりいつも小さいサイズがいいかな。、
| 固定リンク
|
2016年11月23日 (水)
ヘルスメーターを買い換えました。
最近、少し太り気味なので・・・
先ずは年齢を入力

まだ50歳だけど、もう来月3日に
51だから・・・
51
続いて身長

さて、BMIは?
体脂肪率は??
毎日チェック。。。
これから忘年会シーズンに突入!
厳しく管理していきましょう。
| 固定リンク
|
2016年11月22日 (火)
一昨日、本マグロのカマを塩焼きに
して食べたことを書きましたが、一点
ご紹介するのを忘れました。
男メシは、魚を食べたら必ず探します。
鯛の鯛!
今回も見付けることができました。

これが本マグロの鯛の鯛です。
鼻?が高いですね~
またいい事があるぞ!
| 固定リンク
|
2016年11月21日 (月)
香川県特産の葉ゴボウがスーパーに
並び始めました。

春を告げる野菜ということで、11月
から4月にかけてが旬です。
主に葉と茎を食べる葉ゴボウです。

今回は茎はキンピラに、そして葉は
お浸しにしました。

少し苦味もありますが、おっさんには
最高の酒の肴です。
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年11月20日 (日)
スーパーに本マグロのカマがあり
ました。

鯛のカマはよく見るのですが、
本マグロは滅多にというか初めて
です。
当然、購入。
煮るより焼きだろうということで、
今回は塩焼きにしました。

身もよく付いていて美味しかった
のですが、前処理で血をキレイに
掃除しなくてはならないのですが、
不十分で・・・

その点だけが・・・
やはり手を抜いてはいけませんね。
反省です。
| 固定リンク
|
2016年11月19日 (土)
先日、金目鯛のシャブシャブを頂き
ました。

新鮮で歯応えもあって、甘い身!
何と贅沢な~

その他にも香川県名産のオリーブ
ハマチや真鯛もありました。

幸せ~
ちなみにハマチの養殖は香川県が
発祥の地です。
そのハマチに香川県特産で
ポリフェノールを多く含むオリーブの
葉を餌に交ぜて育てたのがオリーブ
ハマチです。
脂っぽさが少なく、あっさりして
美味しいと評判です!
香川県外の皆さん
オリーブハマチを宜しくお願い致します。
| 固定リンク
|
2016年11月18日 (金)
一年に一回のお取引さまとの会食。
大切なお取引さまでもありますが、
男メシが公私共々兄のように慕い、
信頼する人生の先輩でもあります。

男メシが弱っている時に必ず声を
かけて頂きます。
今回もちょっと弱っていたところで
お声かけ頂きました。
皆さまに助けて頂き、支えて頂いて
いることを痛感すると共に、人の縁の
大切さを改めて感じています。
本当にありがたいです。
人の縁の大切さ!
若い人に伝えないといけないですね~
| 固定リンク
|
2016年11月17日 (木)
男メシの故郷「倉敷」に男前豆腐に
優るとも劣らないお豆腐があります。

梶原食品のお豆腐です。
このお豆腐、無茶苦茶なめらかで
とろけるような美味しさなんです。
先日、倉敷に帰った際にスーパーで
買いました。

家に帰り、水を捨て、水切りし、
頂きました。
昔ながらの変わらぬ美味しさです。
とろけるような美味しさは健在です。
一人で軽~く一丁 完食です。
旨かった~
| 固定リンク
|
2016年11月16日 (水)
香川県では「ナシフグ」というふぐ
が釣れます。
最高級のふぐ「トラフグ」に勝るとも
劣らない美味しさです。
男メシはトラフグよりナシフグの方が
身が柔らかく美味しいと思っています。
トラフグより小さい分、旨みが凝縮
されているように感じます。

そしてそのナシフグは「讃岐でんぶく」
とも言われています。
テッサにしても一夜干しにしても

旨い!
日本酒でチビチビ、酒の肴に最高です。
| 固定リンク
|
2016年11月15日 (火)
十数年前、男前豆腐を最初に食べた時の
感激を今でも覚えています。

男メシは、男前豆腐に出会う前、
冷奴はあまり好きではありません
でした。
冷奴の水っぽさがどうも好きになれま
せんでした。
それが男前豆腐は全く違っていました。
水っぽくなく、濃厚な味!
本当に旨かった~
そして、その「旨い」訳が「水切り」に
あることを教わりました。
男前豆腐を横から見ると

普段スーパーで目にするお豆腐は
水の中に浮いていますが、男前豆腐は
違います。
これを見てから男メシは冷奴を食べる前
1.パックの水を捨て
2.お豆腐を器に入れ、ラップをして
3.冷蔵庫の中で3~4時間置き、水切り
をする
すると、全てのお豆腐が男前豆腐のように
濃厚になります。
冷奴を旨くするポイントは「水切り」です。
皆さんも是非是非。
| 固定リンク
|
2016年11月14日 (月)
日経一面にさりげなくKAI(貝印)
の関孫六の包丁の広告が

掲載されていました。
男メシも愛用中の関孫六

切れ味、抜群です。
それにしても、ビジネスパーソンが
閲読者の中心である日経に広告を出稿
するということは、それだけビジネス
パーソンが関孫六を愛用していると
いうことなんですね~
| 固定リンク
|
2016年11月13日 (日)
今年7月から続く研修、毎月数日、
ホテルに缶詰等々、そして、宿題も
これまたたらふく・・・
そんな研修中の楽しみは食事。
食事の時間以外は講話、討議、講話
討議の連続です。
そして、先日、昼食に日本料理の
老舗料亭「なだ万」の

お弁当が

あの「なだ万」のお弁当です。
薄味で上品!
美味しく頂きましたが、お腹が満たされた
昼食後の研修受講がこれまた難題・・・
色々な意味で頑張ろう~
| 固定リンク
|
2016年11月12日 (土)
みかんの季節になりました。
男メシはみかんを食べた後、みかんの
皮もとっておきます。

みかんの皮でシンクや鏡を掃除すると
とてもキレイになります
みかんの皮に含まれる成分で、
先ずは
リモネン が 油を分解
し
クエン酸 が 汚れを落とし
てくれます。
当然、みかんだけでなく、柑橘類の
皮に含まれる成分です。
食べた後、皮も捨てずに活用しましょう。
| 固定リンク
|
2016年11月11日 (金)
先日、おススメ調味料、タケサンの
カレーうどんだし
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/10/post-ca3f.html
の事を書きましたが、この
カレーうどんだしを使ったおススメ
がこれ

カレー味の冷奴

カレー味の卵かけご飯
この二つ、絶品です。
今までと違った冷奴と卵かけご飯を
味わえます。
皆さまも是非是非。
| 固定リンク
|
2016年11月10日 (木)
日に日に寒くなってきました。。。
ということで、先日、ホットワインが
飲みたくなって

電子レンジで温め、頂きました。
夜、寝る前に飲むと身体が温まって、
眠りも深くなるようです。
シナモンを入れると高級感も
それにシナモンには血糖値を下げる
働きがありますので、なおさら
| 固定リンク
|
2016年11月 9日 (水)
鍋の美味しい季節になりましたね。
ということで、先日、高松市を
代表する?
男メシおススメの高松市庵治町に
ある番所の大鯛鍋

を食べに行きました。
3.5kgの大鯛
この時期の鯛を紅葉鯛と呼ぶそうです
春の桜鯛より脂の乗りがいいようです。
冬の寒さを乗り切るために脂を蓄えます。
今回の鯛も脂身が多く、とても美味し
かったです。
| 固定リンク
|
2016年11月 8日 (火)
朝食べる果物は金、昼は銀、夜は銅
という諺があります。
何でもヨーロッパの諺のようです。
果物は、いつ食べて身体にはいいの
ですが、朝、一日の始まりにブドウ糖
等の栄養素を補給するのが一番
ということで、今朝はラフランスを

頂きました。
因みに午前中は排泄の時間でもある
ので、排泄に効果のある食物繊維や
水分を多く含んでいる果物を食べると
排泄にも効果有のようです。
| 固定リンク
|
2016年11月 7日 (月)
鶏のムネ肉のハムに明太子を挟んで

みました。
出来上がりはこの通り。

少し塩コショウを少な目にしました。
これが正解
明太子の塩辛さが程よく、美味しく
頂きました
| 固定リンク
|
2016年11月 6日 (日)
この6月に退任された男メシの元上司

先日、お取引さまが慰労会をして
頂きました。
4か月ぶりにお会いしましたが、
お元気なご様子でした。
さて、この日の料理は、
べえすけのすき焼き。

大穴子のことを讃岐では「べえすけ」
と言います。
大穴子は脂分が多いことから

敬遠されていましたが鍋にすると

東京、大阪のお取引さまも喜んで
頂きました。
当然、男メシの元上司も。
美味しく頂きました。
そして、楽しい時間でした。
ありがとうございました。
| 固定リンク
|
2016年11月 5日 (土)
焼豚がこの通り

3割引きになっていました。
思わず買って、そして作ったのが

焼豚たっぷりの
今治焼豚玉子飯
タレは自家製。
焼肉のタレにケチャップ+
ウスターソースを加えて一煮立ち
四国を代表するB級グルメ
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年11月 4日 (金)
先日、鯛のあらで酒煮を作った
のですが、多かったので、残りの身を
冷凍にしておきました。

それを使って鯛めしを作りました。
味付けは「白だし」大さじ1

さて、出来上がりはこの通り

焼き鯛の身に比べると香ばしさには
欠けますが、十分美味しいです。
ご飯が進みます。
本当に美味しく、満足の一品でした。
| 固定リンク
|
2016年11月 3日 (木)
11月1日は焼酎、泡盛の日だったん
ですね。

焼酎は、8、9月に仕込みが始まり、
新酒ができあがるのは11月1日前後
です
ということで、11月1日は焼酎、
泡盛の日となったようです。
さて、男メシが今飲んでいるのは
この2本の芋焼酎。

2本共にほのかな甘みが特長です。
秋の夜長にゆっくりと一杯やって
います。
| 固定リンク
|
2016年11月 2日 (水)
ソフトクリームの美味しい
ミニストップで秋ならではのソフト
クリームが

プレミアム安納芋ソフト
これが濃厚!

安納芋感満載です。
濃い!旨い!
流石、ソフトクリームのミニストップ
です。
| 固定リンク
|
2016年11月 1日 (火)
先日、出張帰りにJR岡山駅でこんな
ロールケーキを

見付けました。
おかやま檸檬ロール
檸檬ロールケーキということで、表面
にスライスしたレモンが

飾られています。
そして、そしてこのロールケーキの
スゴイのは、

真ん中に岡山名物の吉備団子が!
正に岡山~
そして肝心の味ですが、レモンの
風味と味、そして真ん中の吉備団子が
食べごたえあり!
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|