2016年9月30日 (金)
キムチとチーズって相性がいい
ということを教えてもらいました。
キムチーズ という言葉もあるんですね。
どちらも発酵食品です。
ということで、キムチーズのグラタン

を作りました。
キムチにトロケルチーズを載せただけです。

ワイン
のお供に最高でした
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年9月29日 (木)
この時期の楽しみ。
男メシのお袋さんお手製の栗の渋皮煮

を頂きました。
栗の表皮を包丁で丁寧に丁寧に取り
除きます。
手間のかかる一品です。
感謝、感謝です。
ありがたく美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年9月28日 (水)
スーパーでアボガドが安かったので
買ってきました。

アボガドの食べ頃についても教えて
くれています。

黒く、持った時に柔らかい
これが食べ頃のサインです。
さて、男メシのアボガドの食べ方は

真っ二つにカットし、山葵醤油で
食べます。
山葵醤油が合うんですよね~
栄養満点のアボガト
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年9月27日 (火)
腸内の善玉菌を増やすために
発酵食品を極力食べるように
しています。
発酵食品の中でも特にキムチ
先日もオクラ入りキムチ

次の日には焼きナスにキムチを
トッピング

キムチのお蔭でしょうか
最近、お腹の調子がいいです
善玉菌が増えているのでしょうね~
| 固定リンク
|
2016年9月26日 (月)
先日、男メシのお袋さんから特製位の
柚子味噌を貰ってきたことを書き
ましたが、その時、これも一緒に
もらいました。

チリメン山椒です。
お袋さん特製です。
またまたご飯が進みます。
男メシはなるべく20時以降はご飯
は食べないようにしているのですが。。。
ご飯が食べたくて仕方ありません。
困ります。
食欲の秋
ですね~
| 固定リンク
|
2016年9月25日 (日)
小腹が空いたので、ローソンで

おいものロールを買いました。
甘い物も大好きな男メシ
サツマイモのクリームだけでなく、
サツマイモそのものが入っていて
います。

秋らしいコンビニスイーツでした。
それにしてもコンビニスイーツ、充実
していますね
| 固定リンク
|
2016年9月24日 (土)
先日、美味しいお肉料理のお店、肉山
高松店に行ったことを書きました。

出てくる料理全て大正解~
で無茶苦茶美味しいお店です。
その肉山高松店でお肉の付け合せに

こんな食材が

出てきました。
花ニラです。
いつも食べているニラの花茎の先に
できるつぼみ状の物です。
ニラと同じように疲労回復効果
が
あります。
久し振りに食べました。
その他にも肉山で出てきた食べごたえの
あるエリンギ

香川県特産の三豊ナス

と野菜も美味しい肉山高松店でした
| 固定リンク
|
2016年9月23日 (金)
この時期の楽しみ水晶文旦

がやってきました。
今すぐ食べたいですが、我慢
2週間程、追熟させます。
甘さがアップ
我慢我慢
| 固定リンク
|
2016年9月22日 (木)
昨日、NIKKEIプラス1で
瀬戸大橋が鉄道橋でランキン1位に
なったことを書きましたが、その瀬戸
大橋の岡山県側の最終駅、
JR児島駅でこんな電車を発見

アンパンマン列車です
アンパンマン、バイキンマン、
しょくぱんまん

もいます。
アンパンマンの原作者 やなせたかし
さんが高知県出身ということから
アンパンマン列車が登場しました。
子供達に大人気
分かりますよね~
この連休は岡山、香川へ~
| 固定リンク
|
2016年9月21日 (水)
ブログネタの宝庫!「NIKKE1
プラス1」にまたまたナイスなネタ
が

何でもランキング
行楽の秋、鉄道橋へ出発進行
1位が瀬戸大橋

ここ数週間、毎週のように渡っています。
我が故郷の倉敷市と坂出市の間に
掛かる瀬戸大橋
晴れた日、その瀬戸大橋から眺める
瀬戸内の多島美は絶景です。
そして、夜は坂出の工場地帯のネオン
がこれまた絶景。
皆さん 行楽の秋、是非お越しください~
| 固定リンク
|
2016年9月20日 (火)
最近よくキャベツをざく切りにし、
このドレッシングをかけてて食べます。

焼肉の牛角のドレッシングです。
ごま油の香りが食欲をそそります。
超々簡単な一品です
| 固定リンク
|
2016年9月19日 (月)
スーパーに鯛のアラがあったので、
鯛の酒蒸しを作りました。

写真は少しグロイですが、これが
旨かった~
秋
の夜長に日本酒片手に~
男メシがお魚を食べる時、鯛の鯛
を探し、ゆっくり ゆっくり骨まで
気を付けて食べます。
そして、今回の収穫は

鯛の鯛、3尾?個?も 
絶対にいいことがあるぞ~
| 固定リンク
|
2016年9月18日 (日)
カリッカリッ感満載のスナック菓子
「ジャガリコ」。
ジャガイモが原材料だからジャガリコ!
そのジャガリコの新ブランド?

さつまりこ
さつまいもが原材料ですから、
ジャガリコ っていう名前は使えません
よね~
さて、見た目は、ジャガリコと同じですが

味はサツマイモ~ です。
焼き芋の甘さです。
男メシの好きな甘さです。
これは女子にはたまらないスナック菓子
でしょうね
| 固定リンク
|
2016年9月17日 (土)
最近のトラクターって格好良いん
ですね~

先日、お袋さんの買い物に付き合って
産直市に行ってきました。
そこに飾られていました。
ちなみにこのトラクターの価格は

高級車並ですね~
| 固定リンク
|
2016年9月16日 (金)
我が故郷岡山県倉敷市の児島は、
国産ジーンズ発祥の地なんです。
児島ジーンズ!としてブランドにも
なっています。
そんな児島で、JR児島駅内の
自動販売機

がジーンズ柄

でした。
オッシャレ~
| 固定リンク
|
2016年9月15日 (木)
倉敷に帰ってきました。
今回は、お袋さん特性の柚子味噌が
欲しくて・・・

貰ってきました。
柚子のいい香りがします。
そのままご飯に載せても
野菜スティックに載せても
最高です。

今回は、キューリに
最高の酒の肴になりました。
| 固定リンク
|
2016年9月14日 (水)
出張帰りに岡山駅で

黄金桃なるものを発見
岡山の桃と言えば白桃ですが、大きさや
香りは白桃のようですが、表面が黄色
がかっています。

何でも、最後の最後に収穫される〆の桃
のようです。
当然、購入です。

皮を剥き、一口サイズに切ると、こんな
感じ
香りはとても濃厚
味も白桃に負けず劣らず、甘さ抜群です。
もしかして白桃より甘みが強い?かな。
美味しく頂きました。
フルーツ王国岡山、万歳です。
| 固定リンク
|
2016年9月13日 (火)
納豆が嫌いな人の原因は納豆の臭い!
そして、納豆好きの人もに臭いが苦手!
という人も多いようです。
そんな人のために

「におわなっとう」という納豆があり
ます。
先日、初めて食べました。

確かに臭いは少ない
です。
でも男メシは、何か物足らなさを
感じます
やはり納豆の匂い、臭いじゃなく
匂いは必要かな・・・
| 固定リンク
|
2016年9月12日 (月)
東京で美味しいと噂のお肉のお店が
高松にお店を出しました。
「肉山」高松店

このメンバーからお誘いがあり、食べに
行ってきました。

前の部署で一緒に苦労したメンバー、
楽しいメンバーです。

さて、肉山 高松店 の感想、
もう最高

男メシが思うに、高松で一番美味しい
お肉料理のお店だと思います。

出てくるお肉が全て大正解

無茶苦茶旨い

お肉だけでなく間に出てくるお野菜

も~最高

そして、〆は、特性のカレー

このカレーもお肉を煮込んで、煮込んで

もう満足の二乗、三乗です。
次は年末に行きます~
| 固定リンク
|
2016年9月11日 (日)
水菜の茎の部分が赤?紫?の赤水菜を
初めて食べました。

紫色はポリフェノールの一種の
アントシアニンです。
目に良いアントシアニン
今の男メシには、普通の水菜より
赤水菜です。
ただ、いつも食べている水菜と味は
変わりありません。
今回は、鶏の胸肉のハム

と一緒に美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年9月10日 (土)
昨日に続いて今日も腸の善玉菌を
増やすための発酵食品ネタです。
最近、男メシも努めて発酵食品を食べる
ようにしています。
特にキムチ
最近の男メシのお気に入りのキムチの
食べ方は、キムチ+すり胡麻+胡麻油

です。
まろやかで香り立つキムチに大変身
酒の肴に最高です
| 固定リンク
|
2016年9月 9日 (金)
先日、日経にこんな記事が

最近話題の「腸内細菌」に関する記事
です。

善玉菌を増やすには、
・食物繊維を多めに
・発酵食品をとる
・腸腰筋を鍛える
ということで、早速、その晩は、

冷奴に発酵食品のキムチ×納豆を
トッピングして頂きました。
見た目はイマイチですが・・・
美味しかったです
善玉菌 増えたかな~
| 固定リンク
|
2016年9月 8日 (木)
ツルムラサキ を茹でました。

ほうれん草と同じくらい栄養価が高い
ツルムラサキ。
今が旬
少しヌメリがあるので、今回はヌメリ
同士でなめ茸と和えてみました。

夏は葉物野菜が不足
します。
これで少し補充できたかな???
| 固定リンク
|
2016年9月 7日 (水)
この男メシblog、2010年9月
7日から毎日、連続更新して
います。
今日から7年目に突入です
稚拙な文章にもお付き合い頂き、皆さま
には感謝です。
本当にありがとうございます。
先日、20年来の友人から

最近の男メシblog、ビールネタが
多過ぎ・・・と。
男メシも分かっていました。
困った時のビール
頼み。
しかし、初心忘るべからず
です。
料理ネタ
頑張ります。
皆さまこれからもお付き合いの程、
宜しくお願い致します。
| 固定リンク
|
2016年9月 6日 (火)
TVドラマでオムライスならぬ
オムバーグという料理が・・・
ハンバーグにフワトロ卵を載せた料理
です。
美味しそうだったので自分でも作って
みました。

どうですか?
美味しそうでしょう
これ大正解
久し振りのヒット料理。
旨かったです。
やはりフワトロ卵
いい仕事しますね~
| 固定リンク
|
2016年9月 5日 (月)
先日、久し振りに気の許せるメンバー
との会食がありました。

もう20年以上の付合いになります。

会社が違えど、同じ業界であることから
誰かが困っていると、みんなで助け合い
ます。
先日、男メシも助けられました。

ありがたかったです。
このメンバー、皆、モチベーションが
高く、彼らからいつも元気をもらえ
ます。
本当にありがたいです。

会食に参加した男メシの同僚も刺激を
受けたようです。
若い同僚が色々な人に会い、話をし、
自分なりの人脈を作り、人脈の大切さを
感じ、そしてそれを後輩に教える。
いいですね~
そんな会食で飲んだ日本酒が四国、
高知の酔鯨

大変美味しく頂きました。
次、このメンバーと飲めるのは、年末か?
年始か?
楽しみです。
| 固定リンク
|
2016年9月 4日 (日)
昨日に続いてキリン一番搾りネタです。
「香川づくり」は瀬戸内海を挟んだ隣県
岡山工場で作られています。

缶の下の方にプリントされています。
それに対し、愛媛づくりは

名古屋工場で作られています。

香川づくりが隣の県の岡山工場で
作られていることは理解できるのですが、
愛媛づくりが遠い名古屋工場?
何で???
今度は同じ工場で作られている一番搾り
を飲み比べてみます。
| 固定リンク
|
2016年9月 3日 (土)
キリン一番搾りの香川づくり、愛媛
づくりを飲み比べてみました。

隣県の香川と愛媛、どんな差が?

早速、男メシの勝手感想です。
苦味:ほぼ変わりなし?
コク:愛媛づくりの方が
キレ:香川づくりの方が
愛媛はコク、香川がキレ
重視といった感じです。
香川づくりはうどんに合うビールという
触れ込みだったと記憶しています。
キレ重視がうどんには合うのでしょうか?
| 固定リンク
|
2016年9月 2日 (金)
ソーダストリームを買い換えました。

今度はブルーです。
市販のソーダ水もいいのですが、
ソーダストリームなら炭酸度?が自分
好みに作れます

男メシは炭酸強めが好きです。
頭も身体もシャキ
となる強炭酸
ソーダストリーム
手放せません。
| 固定リンク
|
2016年9月 1日 (木)
トウモロコシのヒゲ?はトウモロコシ
のメシベで、実の一つ一つから伸びて
いるということを初めて知りました。

久し振りの へぇ~ ネタです。

そのトウモロコシ全体にパラパラと
塩を振り、ラップに包みレンジで
5分チンして

食べます。
手軽で美味しい男メシお気に入りの
食べ方です。
| 固定リンク
|