2016年6月30日 (木)
熟成肉を食べました。

特に、タン

の60日熟成が感動でした
特独の香り
タンのコリコリ感は無く、噛めば
噛むほどに肉汁と旨味が
ジュワ~と。
これがタン?って感じです。
初めてのタン感
です。
旨みが強いので、レモンより塩味の
強い竹塩

を付けて食べると旨みをシュッ
と
竹塩が清めてくれる感じです。
旨かった~
| 固定リンク
|
2016年6月29日 (水)
男メシは、二日酔い対策に最近、
これ

を飲んでいます。
ビイレバーゴールド
今までは

ヘパリーゼを飲んでいましたが、
ここ最近、ビイレバーゴールド変え
ました。
この方が効果があるように・・・
しか~し、一番は、水
お酒の倍、水を飲むことですね~
この水のことを和らぎ水といいます。
皆さんお酒を飲む時には和らぎ水を
| 固定リンク
|
2016年6月28日 (火)
日本酒の最高峰

十四代
飲みました~
先日の会食で・・・
感動です。
なんとフルティーなんでしょう
とても飲み易い日本酒です。
アッと言う間に一升瓶が空きました。
十四代
飲んだぞ~
| 固定リンク
|
2016年6月27日 (月)
高松市の大福の名店「たから」で

男メシの大好きな「すもも大福」が
販売が開始されています。

先日、買いました。
この時期しか買う事のこでない
すもも大福
瑞々しい大きなすもも大石早生が
一個丸ごと入っています。
甘い甘い中に酸味が絶妙なバランス
で
本当に絶品です。
http://e-takara.jp/
ネットでも販売していますので香川県外
の方も是非。
| 固定リンク
|
2016年6月26日 (日)
高松空港にある広告

四国明治さんの広告です。
江戸時代以降、讃岐で盛んに生産
されていた 砂糖、塩、綿

讃岐三白と言われていました。
今では衰退してしまいましたが・・・
改めて思い出しました。
| 固定リンク
|
2016年6月25日 (土)
きました

これからどんどん便利になっていくの
でしょうね
期待しています
| 固定リンク
|
2016年6月24日 (金)
高松空港でこんなものを見付けました。

うどん県おもてなしパスポート
香川県内のレストラン、ショップ、
ホテル等が紹介されています。
当然、割引クーポンも付いています。
このパスポートの中で香川県外の人に
特にご紹介したいページがこれです。

朝うどん
香川県には朝早くから営業をしている
うどん屋さんが多くあります。

何と5:30
そして6:00には男メシの元同僚の
お店「うどんバカ一代」も

頑張っています。
香川県外の皆さん
香川県、うどん県にお越しの際は朝から
うどん
を是非是非。
| 固定リンク
|
2016年6月23日 (木)
こんな物を見付けました。

ゆば乳のおさしみです。
ゆばは豆乳から作ります。
このお刺身?は、ゆばを作る豆乳を
固めたものです。
パッケージのように

レタス、トマトと一緒に食べました。
ドレッシングは先日ご紹介したこれ

サラダ醤油
お豆腐をもう少しプルプルにした食感
です。
ただ、これはやっぱり山葵醤油で
食べる方がいいですね~
お刺身ですからね。
でもいい酒の肴を見つけました。
| 固定リンク
|
2016年6月22日 (水)
暑くなってきました・・・
今年の夏もまたまた暑くなるようです。
夏バテに注意ですね。
そんな夏バテ防止にトウモロコシがいい
ようです。

トウモロコシには疲労回復に効果のある
ビタミンB群が多く含まれています。
ということで、早速、小松菜とコーン

のソテーキムチ味を作りました。
この夏は、トウモロコシで乗り切りま
しょう。
| 固定リンク
|
2016年6月21日 (火)
男メシは、うには好きなんですが、
粒うにはどうも・・・

あのアルコール?の臭いが苦手です。
ですが、こんな食べ方があるんですね。

うに卵かけご飯
早速、

ご飯に生卵、粒うににお醤油を少々。

旨い
いつもの卵かけご飯よりコクがあります。
確かに絶妙
旨い
皆さんも是非お試し下さい。
| 固定リンク
|
2016年6月20日 (月)
お取引さまから頂きました。

お取引さまお気に入りのパウンド
ケーキです。
東京 ラ・テール の 果木の実
です。

このパンドケーキですが、ドライ
フルーツやナッツ等の具がたっぷり
入っています。

ただ、具を入れ過ぎるとケーキをカット
する時にボロボロと崩れてしまいます。
そのギリギリの量の具が入っています。
写真も左端が崩れて

しまいました。
味は?
具たっぷり!上品な甘さで味も濃く
大人のパウンドケーキという感じ
です。
大変美味しく頂きました。
| 固定リンク
2016年6月19日 (日)
以前、男メシが芋焼酎を炭酸で割って
飲んでいると、九州出身の知り合い
から叱られました。
炭酸で割ると、芋の香りが感じられ
ないんだと・・・
でも、先日、日経にこんな広告が。

芋焼酎の一刻者の広告です。
それも炭酸で割って飲もう

といった広告です。
炭酸で割る、それも芋だから
「香りが咲く」

九州の知り合いに見せたい~~~
| 固定リンク
2016年6月18日 (土)
昨日の旭ポンズに続いて、もう一品
おススメをご紹介します。
梅しそのたれ

です。
よくある「梅たれ」と違い、これも
濃厚です

梅~って感じです。
流石、ブランド 紀州南高梅 です。
梅好きの男メシとしては、超おススメ
の梅たれです。
| 固定リンク
2016年6月17日 (金)
このポン酢

旨いんです。
旭ポンズ。
とても濃厚

多分、ポン酢好きの方ならご存知と
思います。
男メシは最近知りました
このポン酢を食べた後で他のポン酢を
食べると多分、物足らないと感じると
思います。
濃い、旨い
| 固定リンク
2016年6月16日 (木)
暑くなってきましたね~
この時期の酒の肴というえば、冷奴。
その冷奴を男メシはこんな感じで
食べるのが好きです。

キムチにごま油を交ぜ、それをトッピング
します。
キムチにごま油を交ぜることでキムチが
円やかに、そして風味も
豆腐に発酵食品のキムチ
健康的な酒の肴です。
| 固定リンク
2016年6月15日 (水)
ふぐの粕漬け、糠漬けを頂きました。

石川県の名産らしいですね。
ふぐと言えば山口、下関と思っていま
したが、漁獲量は石川県が日本一
なんです。
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/japan_world/japan/first/fugu.html
へぇ~ です。
ちなみに我がうどん県、香川県は5位
上位にランクされています。
さて、頂いたふぐの粕漬けの粕を
ふき取り

薄くスライスし、炙って頂きました。

これ日本酒にぴったり
最高の酒の肴~ です。
冷酒をチビチビ、美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年6月14日 (火)
香川県には鎌田醤油という老舗の
お醤油屋さんがあります。
男メシもよく買います。

色々な種類のお醤油があります。

その中で最近話題のサラダ醤油と
いうドレッシングタイプのお醤油が
人気と聞いて買いに行きました。

ワインビネガーが入っているん
ですね~
さて、味です。
今回はブロッコリー、アスパラ、
トマト、山芋スライスのサラダで試食
です。

感想、アッサリで、
優しい醤油ドレッシングって感じですね。
和風ドレッシングとも違う。
優しい醤油ベースのドレッシング
人気の訳も何となくわかりました。
| 固定リンク
2016年6月13日 (月)
遊山
物見遊山
遊山とは遊びに野山に出かけること
ですが、その遊山のお供に「遊山箱」と
いう重箱があることを初めて知りました。

遊びに行く時の弁当等を入れる箱です。
四国、徳島市では今も作られています。

男メシは、先日、徳島出張の時に初めて
見ました。
細かな細工が施されています。
伝統が守り継がれているんですね~
素晴らしいことです。
これからも守り継いで欲しいですね。
| 固定リンク
2016年6月12日 (日)
最近多い瀬戸内レモンを使ったお菓子
をまたまた発見。

チョコフレークです。

チョコフレークに瀬戸内レモン?と
意外な組み合わせです。
意外な組み合わせですが、味は??

レモンの香り
、酸味も

これ意外に美味しいです。
最近、買った瀬戸内レモン味のお菓子の
中で一番かな・・・
意外な組み合わせの美味しい
チョコフレーク
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年6月11日 (土)
先週の日経に

2016年上期ヒット商品番付が
掲載されていました。
その中にこのブログでもご紹介した
カップヌードル リッチ

が

西の前頭に。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/04/post-ed69.html
ツルツルの麺に男メシが思わず飲み
干したコクのある出汁スープ。

本当に旨かったです。
納得の番付ですね~
| 固定リンク
|
2016年6月10日 (金)
やっぱり効果があります。

えんきん
ここ暫く飲むのを止めていました。
目の調整力が
したかな~
と思って・・・
油断していました。
途端、小さな文字が読み辛くなって
きました
ということで、今週からまた飲み始め
ました。
ここ数日、調子がいいです
やはり飲みづけないといけませんね~
| 固定リンク
|
2016年6月 9日 (木)
ほうれん草が安かったので、お浸しを
作ろうと思いましたが、なめ茸があった
ので、和えてみました。

これ、大正解
なめ茸の塩味がいい塩加減
そして、ほうれん草の中になめ茸の滑り?
がこれまたいい感じの食感
酒の肴に
でした。
| 固定リンク
|
2016年6月 8日 (水)
同僚からこのドレッシング

美味しいと聞きました。
高知県土佐清水の

宗田だしにんじんドレッシング

です。
ソウダ鰹で作る宗田節。
鰹節の一種です。
コク深い味わいを出すようです。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/040601/2014121500026.html
高知県は宗田節の生産日本一です。
その宗田だしを使った人参ドレッシング。
期待できますね~
男メシはブロッコリーに付けて食べました。

味ですが、
酸味の中に甘みとコクがあります。
この甘みが美味しさを引き立たせています。
確かに旨い
男メシおススメのドレッシングに加わり
ました。
| 固定リンク
|
2016年6月 7日 (火)
またまた出勤するとデスクの上に

会社の先輩が出張のお土産、ブログ
ネタにと買ってきてくれました
感謝感謝です。
本当にありがたいことです。
さて、お土産、岩手県の「熟成黒にんにく」
ですが、皮を剥くと黒いにんにくがお出まし。

普段見慣れているのは、白いにんにく。
それを高温、高湿度の中で3~4週間
すると熟成して黒くなるようです。
滋養強壮に大きな効果があり、注目の
健康食品です
にんにく特有の臭いもなく、グミの
ような食感で食べ易いです。
ここ最近、疲れが溜まっている
男メシには、最高のお土産~
ありがとうございました。
| 固定リンク
|
2016年6月 6日 (月)
先週、男メシの部門の課長向けに
「日経の読み方」の研修を行いました。

課長達に交じって男メシも研修を受講
しましたが、改めて日経の重要性を
認識しました
男メシも日経を読むようになったのが、
30歳。それから早20年
最近では日経を読まないと不安に感じる
ように・・・
さて、今回の研修は会社業務の中心で
ある課長に向けたもの。
課長は、現場で業務処理にあたりながらも、
次第に会社の経営に接する機会も多く
なり、経営に関する知識も必要になって
きます。
その課長の人財育成に向けた研修です。
人材ではなく人財
男メシが残りの会社人生で最も注力し、
最も貪欲に取組まなくてはならない
のが人財育成
たから
財 です。
改めて肝に銘じました。
| 固定リンク
|
2016年6月 5日 (日)
そら豆を頂きました。

それも大量に
そら豆、旬ですね~
ところで、香川県にはそら豆を使った
「しょうゆ豆」という郷土料理が
あります。

そら豆を煎った後、醤油、砂糖で甘辛く
煮込んだ豆です。

煮豆と違って、先ずは煎るので、
香ばしく、酒の肴には最高です。
うどん県。それだけじゃない香川県
しょうゆ豆も是非
酒の肴に
| 固定リンク
|
2016年6月 4日 (土)
最近、この料理をよく作ります。

本当に簡単なんです。
先ず、キャベツを千切りにします。
写真はキャベツ半分、山盛りの
キャベツ
その上に豚バラを載せます。

そして、ラップをしてレンジで
500W×6分

今回かけたのはポン酢。
これはお好みで色々と。。。
キャベツを豚バラで巻いて食べます。
一人でキャベツ半分も軽く食べられます。
簡単、そして野菜がたっぷり食べられ
ます
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2016年6月 3日 (金)
愛媛の銘菓「母恵夢」。
男メシブログでも何度も登場して
います。
その母恵夢の瀬戸内レモン味が

期間限定で発売されています。
それにしても最近、「瀬戸内レモン」
大活躍ですね~

おさつ どきっ
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/05/post-e9c9.html
チチヤスヨーグルト
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/05/post-fd0e.html
いか天れもん
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2016/05/post-bc76.html
やっぱりレモンは瀬戸内ですね~
さて、母恵夢の瀬戸内レモン味ですが、

ほのかにレモンの香りが、そして口に含むと
レモンの味
爽やかな夏の母恵夢
ですね~
美味しく頂きました。
| 固定リンク
|
2016年6月 2日 (木)
飲み比べました。

ヱビスマイスター VS ヱビス
プレミアムビールの先駆けヱビス。
その最高峰のヱビスマイスター。
色はマイスターの方が濃いですね。

さて、味は、男メシの勝手感想です。
苦味は、マイスター
コクは、断然マイスター

キレは、ヱビス
やはりマイスターに軍配ですね。
マイスターを最初に飲んだ時には
「クセのあるコク」と思いましたが、
撤回です。
大人のコクです
深みのあるコクです。
最高峰とコピーされるだけあります。
旨いですヱビスマイスター
| 固定リンク
|
2016年6月 1日 (水)
返ってきました。

ショックです。
昨年、尿酸値が正常に戻ったのですが、
今年、8.3に上がってしまいました
健康診断3か月前からプリン体を
控えていたのに。
健康診断の前の週に会食が二度・・・
その影響でしょうか???
でも、お取引さまからプリン体を控え
ても尿酸値を下げるのは難しいと
と聞きました。
ネットで調べてみると確かに・・・
ちょっと研究します。
来年の健康診断に向けて
| 固定リンク
|